開催済
11/15 19:30-21:30
1日程

【オフライン開催】FastGrow Lightning Talk vol.06[PdM編──顧客体験だけでなく開発者体験も上げる開発組織マネジメント]

開催は終了しました

プラットフォーム化を目指すがゆえに、どんどん増える機能拡充と改善要求
開発組織の底力を引き上げる、プロダクトマネージャーの創意工夫とは?

プロダクト開発が進み、売上が徐々に伸びてくると、急激に増える機能拡充の需要。 SaaS・クラウドサービスなどは、顧客価値向上のための開発課題に日々チャレンジし続ける闘いです。

多岐にわたる開発要求をうまく整理/取捨選択し、効果的に売上向上の目標を達成するためには、どんなことが必要なのでしょうか?開発責任者・プロダクトマネージャー(PdM)の方は常に頭を悩ませる問題ですよね。

そこで今回、FastGrowでは様々な業界・領域でプラットフォームサービスを開発・展開する急成長企業・スタートアップから、テックリーダー・PdMなど5名に登壇いただく本イベントを企画しました。

  • 多発するカスタマイズ要求/機能拡充をどう整理するか?
  • プラットフォーム化を成功させるために必要なものは?
  • 生産性を保ちながら長期で開発を進める組織マネジメントのコツ
  • 開発組織全体の底力を引き出すために、PdMとして工夫していること

など、サービスだけでなく開発組織もより良くしていくために日頃から行なっている創意工夫を大公開いただきます。

各社に根付く組織文化や、門外不出の取り組みなどを聞いて、プロダクト開発/マネジメントの実践的なスキルアップにつなげませんか?

開催は終了しました

30名限定。
第6回テーマは「進化し続けるプロダクト開発における“選択と集中”」

本連載イベントはよりリアルな情報をご提供することに価値を置き、さらに成功確度をあげる情報とのマッチング精度を高めていくため、各回テーマを絞り、かつ来場者も抽選制・30名という少人数で定期開催いたします。

第6回目となる今回は「進化し続けるプロダクト開発における“選択と集中”」がテーマ。PdM職として配属されたばかり、もしくはPdMのキャリアに進もうと考える方。いちPdMとして一定の成果をあげられるようになり今後自社の開発組織を牽引したい方をターゲットに、FastGrowが自信を持ってお声がけさせていただいた「独自のPdMにおけるノウハウやナレッジを持つ」企業様に、ここでしか得られない生の情報をご提供いただきます。

※重要※より身になるスキルのご提供と交流時間確保のため、会社紹介を割愛させていただいております。各社様の発表理解の促進のため、必ず以下掲載の各社資料にお目通しいただくようお願いいたします。

このような話が聞けます

  • 各企業プロダクトの将来像や強み・面白み
  • 顧客増加に伴うプロダクトのカスタマイズ要求にどう対応しているのか
  • プロダクトを開発や提供する中で、社内の認知コストの増大に対してどう向き合うのか
  • 職種が異なるメンバーと連携しながら、どのようなテーマを優先し、業務を進めているか

こんな方におすすめ

  • 他社の確立されたプロダクト開発手法や戦略を知りたい。
  • ロードマップ策定における1番ピンの見極め方のコツを学びたい。
  • 開発職としてのロールモデルや、ユニークなプロダクト開発戦略をとる企業を知りたい。
  • PdMとしてキャリアアップできる、市場価値を高められる企業を探している。
  • 開発組織を牽引するマネージャーとしての悩みを共有できる同志や仲間がほしい。

※会場キャパシティの関係で応募が多数の場合、抽選をさせていただきますのでご了承くださいませ。その場合【開催2日前まで】に当落のご連絡をいたします。

※当イベントでお話した内容はSNSなどネット上への発信・掲載はご遠慮いただいております。

開催は終了しました

株式会社インフキュリオン
Embedded Fintech事業部Winvoice部 プロダクトマネジャー
百合川 真人 氏

責任範囲 Winvoice部を管掌

得意領域・スキル 事業戦略、新規事業企画・構築、金融UX等

慶應義塾大学法学部を卒業後、大手邦銀にて法人営業を経験後、2019年にインフキュリオン コンサルティングへ入社。金融・決済関連企業の新規事業企画立案、マーケティング戦略策定やUX/UIデザイン策定など、キャッシュレス領域を中心にコンサルティングを行う。2022年4月からインフキュリオンのグループ横断戦略チームで事業戦略策定に関わり、同年秋から新規プロダクト「Winvoice」のプロダクトオーナーとして事業立ち上げを推進している。

株式会社インフキュリオン

インフキュリオンは、決済を起点に新たな価値を生み出し、社会を変革する事業創造イネーブラーです。

"事業創造イネーブラー"とは、その名の通り新しいビジネスや事業を創り出し、それを可能にする存在。新しいアイデアや技術を活用し、新たな事業モデルを生み出す役割を果たします。

私たちのミッションは「決済から、きのうまでの不可能を可能にする」こと。事業創造イネーブラーとして、我々は初めて銀行の更新系APIを活用したサービスを日本に提供するなど、これまでにない挑戦を続けてきました。また、代表の丸山を中心に業界団体を立ち上げるなど、日本のFintechの発展をリードし続けています。

会社紹介資料


株式会社エクサウィザーズ
Exa Enterprise AI アシスタントサービス企画部部長
祖父江 雄介 氏

責任範囲 
①exaBase アシスタントシリーズの開発
- exaBase IRアシスタントの事業責任者/PdM
- exaBase FAQの事業責任者
②メンバー採用

得意領域・スキル カオスな状況での立ち回り

グリー株式会社にて業界団体の設立・運営、アプリ企画運営に携わる。株式会社KINTOにて新規事業の立ち上げを経て、2021年株式会社エクサウィザーズに入社。エクサウィザーズではexaBase FAQの事業責任者を経て、exaBase IRアシスタントの立ち上げを行う。Exa Enterprise AI分社化に伴い、プロダクトチームの立ち上げ/カルチャー醸成を推進中。

株式会社エクサウィザーズ

エクサウィザーズは、AIモデルを蓄積したプラットフォーム「exaBase」を活用することで、AIによる社会課題解決や企業の生産性向上を目指しています。

創業は2016年で様々な産業に顧客がおり年間約300件のプロジェクトに取り組んでいます。

生成AI関連では、新規サービス開発だけでなく、既存の各プロダクトの高度化も行っており、成長に向けた活躍の場が増えています

2023年度中には、ノーコード/ローコードでAIソフトウェアを構築・運用できる開発環境を投入予定で、新たな展開も期待できます。

会社紹介資料


エーテンラボ株式会社
取締役CTO
山口 信行 氏

責任範囲
・技術戦略、開発組織
・プロダクト開発
・みんチャレのtoC事業

得意領域・スキル
・プロダクト開発(特にモバイルアプリ)
 └ Swift/Ruby on Rails/AWS
・データ分析
 └ MySQL/Python
・1on1

ソニー株式会社のA3(エーキューブド)研究所で画像処理アルゴリズムの研究に従事し多数の特許を出願。カメラ事業部に異動後はカメラの組み込みソフトウェア開発に従事し開発リーダーを経験。ソニー社内の有志勉強会で出会った長坂と2016年12月にエーテンラボ株式会社を共同創業し、CTOとして開発組織作り、プロダクト開発を推進。

関心ごと: 習慣形成、人の行動変容・認知・学習メカニズム

趣味: キャンプ、カメラ

エーテンラボ株式会社

2016年12月にソニーの新規事業創出プログラムを経て独立し創業。一般ユーザー向けに楽しく習慣化できるスマートフォンアプリ「みんチャレ」を開発運営。更に最近は、「みんチャレ」の仕組みを応用し、自治体・企業・健康保険組合等向けに「みんチャレフレイル予防」「みんチャレ禁煙」など複数のヘルスケア事業を展開。『テクノロジーでみんなを幸せにする』をミッションに掲げ、「みんなが行動変容できる世界をつくる」というビジョンの実現を目指して事業を推進。

会社紹介資料


株式会社ビットキー
VPoP(Vice President of Product)
町田 貴昭 氏

責任範囲 ビットキーの提供する全製品のプロダクト責任者

得意領域・スキル 
・ビジョン策定、提供価値設計
・ユーザー想定、体験設計
・顧客コミュニケーション
・フロント開発

東京理科大学工学部出身。2012年に株式会社ワークスアプリケーションズに入社し、会計システム・EC製品の開発を経験。建設業界向けシステムの立ち上げにも携わる。その後、2018年にビットキー創業期に入社。プロダクト全体のビジョン立案からUX設計、ソフトウェアの開発コーディングまでを推進。現在はビットキーのVPoPとしてWorkspaceとHome事業のプロダクト開発やプロダクトブランディングを管掌。

株式会社ビットキー

ビットキーはテクノロジーの力であらゆるものを安全で便利に気持ちよく「つなげる」 をミッションに掲げる2018年創業の会社です。コネクトプラットフォーム「homehub(ホームハブ)」「workhub(ワークハブ)」、スマートロックなどのハードウェア製品の提供を通じて、デジタルやリアルの間にある「体験の分断」を解消しています。

会社紹介資料


株式会社hokan
執行役員 CPO
阿部 隼 氏

責任範囲 
・セールス、プロダクト開発を主軸に事業本部全体を管掌
・CPOとしてhokanの基盤となるCRMと派生する5プロダクトのリード、仕様決定、UI/UXデザイン
・プロダクトの開発優先度に応じたビジネス部門の戦略策定、レベニューの改善

得意領域・スキル 
・億単位のエンタープライズセールスとしての業務を持ちながら、テックリードと同じ目線で開発の方向性や設計について検討できること
・テックカンパニーとして、エンジニア組織が熱く気持ちよく働けるような顧客グリップや、社内コミュニケーションを実行できること

株式会社ワークスアプリケーションズにて日系最大手顧客を担当。ERP(基幹業務統合システム)導入による業務改革(BPR)・経営改革・情報化の提案活動に従事。社員一人目としてhokanに入社後、プロダクトオーナーとしてhokanをゼロから設計し開発をリード。その後、営業責任者として、フィールドセールス2名の組織で企業成長を牽引し、2022年3月よりセールス&マーケティング部門を統括。業界を変えるシステムとして、システム以上の価値提供に奮闘する。

株式会社hokan

「保険業界をアップデートする」ことを目指し、保険代理店向け顧客・契約管理サービス「hokan®️」を中心に、メディアの運営や保険会社向けITコンサルティングサービスを提供しております。多くの保険業界関係者に支えていただきながらソフトウェアサービスを提供してきた知見を活かし、最新の技術を保険業界にきちんと適用することで、誰もが正しく適切に保険商品を享受できる社会をつくってまいります。

会社紹介資料

開催は終了しました

当日の流れ

コンテンツ
19:15

開場・集合

19:30

イントロダクション・登壇者自己紹介

19:40

【LT】株式会社インフキュリオン

19:47

【LT】株式会社エクサウィザーズ

19:54

【LT】エーテンラボ株式会社

20:01

【LT】株式会社ビットキー

20:08

【LT】株式会社hokan

20:15

ローテーション交流会

企業テーブルにわかれ、10分毎にローテーション
※軽食・アルコールあり

21:05

アンケート回答

21:10

全体自由交流会

21:30

解散

開催は終了しました

イベント概要

お申し込み

無料

通常チケット

申込締切  2023/11/15(水)18:59
定員
30

開催日時

2023年11月15日(水)19:30-21:30

申込締切日

2023年11月15日(水)18:59

お問合せ先

FastGrow事業部

E-mail:fastgrow@slogan.jp

開催地

株式会社ビットキー本社

東京都中央区京橋3丁目1−1 東京スクエアガーデン 9階

Google Mapでみる
開催は終了しました

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。

新規会員登録/ログイン