開催済
01/21 19:30-22:00
1日程

Entertainment Idea Lab──現役エンタメ起業家とアイデアを昇華させる一夜

登壇者
西尾 周一郎
  • 株式会社オーディオストック 代表取締役社長 

1982年岡山県生まれ。4歳からエレクトーンを習い始め、学生時代はバンド活動や音楽制作にのめり込む。岡山大学在学中にビジネスプランコンテストで優勝するなどの経験を経て、2007年に音楽サービスを提供する株式会社クレオフーガを設立。「音楽を生み出す人をハッピーにする」を理念として、動画向けに音楽の使用権を売買できるストックミュージックサービス「Audiostock」等の開発運営を行う。

浅枝 大志
  • Beatrobo, Inc. President&CEO 

1983 年 2 ⽉ 26 ⽇⽣まれ。⻘⼭学院⼤学経営学部卒業。デジタルハリウッド⼤学院デジタルコンテンツマネジメント修⼠。2005年、⼤学院在学中に株式会社DONを⽴ち上げ、秋葉原にメイド美容室モエシャンをオープン(現在は売却済)。2006 年、仮想空間開発事業を⾏う株式会社メルティングドッツを設⽴し代表取締役に就任。2010年、⽶シリコンバレーの仮想通貨決済ベンチャー Playspan の⽇本法⼈代表に就任。(⽶Playspan社は2011年VISAに$190Mで買収)2011年夏、創業メンバーらとのプロジェクトをきっかけに 2012 年 2 ⽉ Beatrobo, Inc.を設⽴。CEO に就任。

山口 哲一
  • Studio ENTRE株式会社 代表取締役 

早稲田大学在学中から音楽のプロデュースに関わり、中退。株式会社 バグ・コーポレーションを設立し、音楽プロデューサー、アーティストマネージメントを行う。2011年頃から執エンターテックエバンジェリストとして、執筆、セミナー主宰、出演、事業開発アドバイザーなどを手がける。2014年にはエンターテインメント領域の起業家支援のための「START ME UP AWARDS」を実行委員長として立ち上げた。2020年8月エンターテック分野の起業家育成と新事業創出を行うStudioENTREを設立し、代表取締役に就任。起業家と共にスタートアップを生み出し続けている。作曲家育成「山口ゼミ」主宰。「コーライティングの教科書」「最新音楽業界の動向とカラクリがわかる本」など著書多数。

中村 ひろき
  • Studio ENTRE株式会社 コミュニティマネージャー 

1993年生まれ。大学在学中からレーベル運営やバンド活動など、音楽についての幅広い活動を展開すると同時に、スタートアップにてiOSエンジニアとしてプロダクト開発に関わる。2016年に新卒でDMM.comに入社し、新規事業の担当として複数のプロダクト/サービスの立ち上げを行う。その後、ブロックチェーンサービスのスタートアップにて事業開発を担当した後にStudio ENTREのコミュニティマネージャー。得意領域はXR/AI/ブロックチェーンなどの先端技術を活用したプロダクト開発。

関連タグ
開催は終了しました

当イベントについて

※参加費無料
※事前審査は200字以内のエンタメ領域の事業アイデアのみ
※優秀者にはインキュベーションプログラム参加権付与

▼本イベントの要旨

  • エンタメ×テクノロジー領域の事業案ピッチ&メンタリング 1dayプログラム
  • Beatrobo浅枝氏やクレオフーガ西尾氏ら、エンタメ領域の実力派起業家がメンターに
  • 優秀者にはVERSUS主催の「インキュベーションプログラム」へのファストパスを付与
  • 最大10名の少数精鋭開催!エンタメ領域に挑む起業家同士の密な繋がりも

▼エンタメ起業家メンター&モデレーター

「Apple・Facebook・Airbnb・Twitter・Instagram」 etc…

これら超有名企業の共通点とはいったい何でしょうか?
かつてのシリコンバレーのスタートアップ達であり、スタートアップ・ドリームの代名詞。そして「web 2.0」、スマホの時代を創世したサービス群とも言えるでしょう。

そしてもう1つ、これらは全て「サイドプロジェクト」として始まった経緯があります。

「副業しながらの起業では上手くいかない。」
「起業をするなら一つのことに集中しなくては成功できない。」

 そんな直観に反して意外に思われるかもしれませんが、私たちが日々欠かさず利用するサービスには、実は本業とは別に空いた時間にサイドプロジェクトとして生み出されたケースが多く存在しています。

 すなわち、スタートアップのバイブル『リーン・スタートアップ』にもある通り、小さくサイドプロジェクトとして始めて「Making something that people want (人々が欲しがるものを作って)」から起業を検討しても遅くはありません。

更にそれ以前に、自分の思い描くプロダクトを言語化・具体化し、Y Combinatorのように事業経験豊富なメンターにフィードバックを貰うことで、不必要な失敗や遠回りを避け最短距離で仮説検証フェーズを進められるでしょう。

そこで今回、FastGrowはエンタメ領域のスタートアップスタジオ「VERSUS」とタッグを組み 「エンタメ×テクノロジー領域のピッチ&メンタリングの1dayプログラム」、その名も「Entertaiment Idea Lab」 を開催します。

メンターには、音楽領域のクレオフーガ西尾氏やVERSUSの山口氏と中村氏に加え、AR領域や仮想通貨領域で事業経験のあるBeatroboの浅枝氏お招き。エンタメ×テクノロジー領域に実力派の起業家3人があなたの事業アイデアに直接フィードバックします。

更に、優秀者にはVERSUSが2020年2月~4月に実施する「インキュベーションプログラム」へのファストパスも付与。これからエンタメ領域でサービスを作っていきたいと志す人にとってのファーストステップとしてぜひご応募ください。
※VERSUS「インキュベーションプログラム」の詳細はこちらから

▼こんな方におすすめ

  • エンタメ領域で創ってみたい事業やサービスを思い描いている方
  • 事業アイデアをフラットな立場のメンターにフィードバックしてもらいたい方
  • エンタメ領域での新サービスを検討している起業家の方

※事前審査は200字以内のエンタメ領域の事業アイデアのみ!

※【参加費無料】本イベントは最大で10名限定となっており、申込者多数の場合抽選を行います。

ご登録いただいているメールアドレスに結果のご連絡を差し上げますので、正しいメールアドレスをご記入ください。

※申込締切は2020/01/18(土)23:59となっております。先着順に審査と参加者決定を進めて参ります。お早めにお申し込み下さい。

開催は終了しました

当日の流れ

コンテンツ
19:00

開場・受付開始

19:30

イントロダクション・メンター紹介

19:35

エンタメテック・事業案ピッチ(ピッチ3分 + 質疑2分)

20:25

休憩

20:35

エンタメテック 起業家陣による事業案へのメンタリング

21:05

最終ピッチ (ピッチ3分+質疑 2分)

21:20

アンケート

21:25

起業家との交流会

22:00

閉会

開催は終了しました

イベント概要

お申し込み

無料

通常チケット

申込締切  2020/01/18(土)23:59
定員
10

開催日時

2020年01月21日(火)19:30-22:00

申込締切日

2020年01月18日(土)23:59

持ち物

  • 名刺
  • ノート・PC

お問合せ先

FastGrow事業部(TEL:03-6434-5779)

開催地

スローガン株式会社 イベントスペース

東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル 3階

Google Mapでみる
開催は終了しました

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。