M えむ シンプレクス株式会社 2016年に新卒でシンプレクスに入社。保険関連の領域を担当し、メンバとして要件定義~運用保守までの全工程を経験。その後は、複数運用保守PJのPMを経験した後、現在は新規導入PJのPMを務める。 関連記事1 メンバー14 Sponsored 連載シンプレクスで活躍する女性社員が語る、入社後の本音 求めていた「成長環境」と、入社して知った「現場」の意外なギャップ 〜シンプレクスで活躍する女性社員が語る、入社後の本音【後編】〜 M シンプレクス株式会社 2016年に新卒でシンプレクスに入社。保険関連の領域を担当し、メンバとして要件定義~運用保守までの全工程を経験。その後は、複数運用保守PJのPMを経験した後、現在は新規導入PJのPMを務める。 関連情報をみる I シンプレクス株式会社 2017年に新卒でシンプレクスに入社。FXシステムを担当。保守・運用からキャリアをスタートし、導入PJにて各種設計工程を担当。その後、銀行向け為替サービスを提供する領域へ異動。要件定義~保守運用までの全工程を一気通貫で行い、PMO・開発リーダーなどを務める。 関連情報をみる キャリア戦略 生産性・仕事術 就職活動 公開日2021.11.24 金子 英樹 シンプレクス株式会社 代表取締役社長 大学卒業後、アーサー・アンダーセン (現アクセンチュア) に入社。米国本社勤務等を経て、1991年よりソロモン・ブラザーズアジア証券 (現シティグループ証券) へ。そのノウハウを基盤に1997年にシンプレクスを創業。2002年JASDAQ上場後、会社設立から7年で東証一部に上場。2013年、さらなるブレークスルーを目指してMBOを実施。現在は金融フロント領域のシステム開発分野で国内No.1であるとともに、世界の金融ITサービス企業ランキング「IDC Financial Insights FinTech Rankings Top100」に毎年ランクインする数少ない日本企業でもある。人材育成にも定評があり、Vorkersが2018年2月に発表した「東大生1800人が選ぶ、就職注目企業ランキング」において、ベンチャー企業として唯一のトップテン入りを果たしている。 関連情報をみる 助間 孝三 シンプレクス株式会社 取締役副社長(共同COO) 東京大学を卒業後、新卒でアクセンチュアに入社。同社の戦略コンサルティング部隊で、有力企業の経営戦略策定や変革実行等に携わった後、USENへ転職し、カリスマリーダー宇野康秀社長のもと、同社の劇的な経営変革の渦中で奔走した。2008年にはシンプレクスへ転じ、経営企画部門を担った後、最前線の事業部門に分け入って多くの大型プロジェクトに携わり、マネージングディレクター格に就任。近年はシンプレクスが展開する事業分野を束ねる経営陣の一翼を担ってきたが、2020年4月に共同COO/副社長に就任。同社の次なる成長を牽引する責務にコミットしている。 関連情報をみる 早田 政孝 シンプレクス株式会社 取締役副社長(共同COO) 慶應義塾大学を卒業後、新卒でアクセンチュアに入社。実力主義の同社でダブルスキップ(2階級特進)を果たしながら、主に大企業と向き合い、システム変革に携わった後、シンプレクスに転職。やはり大手クライアント等と向き合い新規案件に携わり始めたが、古巣のアクセンチュアから復帰を打診されて一旦は帰還して、自ら種まきをしていた事業の拡大普及に努めた。そして2011年、やはりシンプレクスで自らの可能性を追求する道を選択して復帰し、現在に至っている。復帰後は主に非金融機関を相手とするチャレンジングな案件開拓に従事。リアルFinTechの先頭を行くシンプレクスにありながら独自のプレゼンスを確立している。 関連情報をみる 望月 英希 シンプレクス株式会社 クロス・フロンティア ディビジョン エグゼクティブ・プリンシパル 2010年に新卒でシンプレクスに入社。ホールセール向け株式トレーディングシステムのプログラマーとしてキャリアをスタートし、プログラマーから案件/保守リーダ、PMと徐々にマネジメントロールにキャリアを歩む。その後株式領域のみではなく、証券会社のホールセールビジネス全般に対するソリューションを担当し、現在は、証券系ホールセール事業の責任者を務める。 関連情報をみる 武石 惇平 シンプレクス株式会社 クロス・フロンティア ディビジョン エグゼクティブ・プリンシパル 2010年に新卒でシンプレクスに入社。証券会社向けCRMシステム導入プロジェクトにてプログラマーとしてキャリアをスタート。株式のトレーディングシステムなどの複数のプロジェクトのPMを経験。その後、ロボアドやクレジット投資といった「貯蓄から投資へ」の流れをくむ。FinTechビジネスの立ち上げを歴任し、現在は証券系のリテール事業の責任者を務めている。 関連情報をみる 佐藤 祐太 シンプレクス株式会社 クロス・フロンティア ディビジョン エグゼクティブ・プリンシパル 2008年に新卒でシンプレクスに入社。プログラミング未経験であったが内定者研修で上位10%の成績を残す。リーマンショック真っ只中のFXシステム運用保守メンバーからキャリアをスタートし、その後運用保守PM、導入プロジェクトのPMを歴任し、PMとしての頭角を表す。現在は70名程度からなるFX事業全体の責任者を務めている。 関連情報をみる I K シンプレクス株式会社 オペレーションズディビジョン アソシエイトプリンシパル 2009年に新卒でシンプレクスに入社。デリバティブ取引システムを担当。数値検証からキャリアをスタートし、新商品の要件定義、PMOなど、様々な立場を経験。その後オペレーションズディビジョンへ異動。2回の産休・育休を取得し、育児短時間勤務を経て管理部門のリーダーを務める。 関連情報をみる S A シンプレクス株式会社 金融フロンティアディビジョン 統括PM 2011年に体育系大学院からシンプレクスに入社。FXシステムのプログラマーとしてキャリアをスタートし、FX/BO領域では導入から運用保守までを一気通貫で経験。その後、リテール向けの株式・投資信託領域に異動して業務リードやPMを歴任。産休・育休を取得し、複数PJを束ねる統括PMとして復職。現在は、統括PMに加えてPMも務め、仕事と子育てに奮闘中。 関連情報をみる I シンプレクス株式会社 2017年に新卒でシンプレクスに入社。FXシステムを担当。保守・運用からキャリアをスタートし、導入PJにて各種設計工程を担当。その後、銀行向け為替サービスを提供する領域へ異動。要件定義~保守運用までの全工程を一気通貫で行い、PMO・開発リーダーなどを務める。 関連情報をみる H シンプレクス株式会社 2018年に新卒でシンプレクスに入社。暗号資産取引システム導入PJの開発業務、新人研修のメンター業務等を経験。現在は株式・先物・OPの取引システム運用保守PJのPMを務める。 関連情報をみる S T シンプレクス株式会社 シンプレクス・ホールディングス株式会社 Xspear Consulting マネージャー 大学院修了後、シンプレクスに入社。多数のシステム開発案件に従事した後、コンサルタントとして保険業界/証券業界等の大手金融機関向け案件のリードを歴任。IT・業務の双方の知見を活かし、IT戦略検討、業務改善、新サービス展開等の幅広いテーマにおけるコンサルティング案件を推進。 関連情報をみる I S シンプレクス株式会社 シンプレクス・ホールディングス株式会社 Xspear Consulting アソシエイトマネージャー 大学卒業後、シンプレクスに入社。保険業界向け基幹業務システムの開発案件に従事した後、同業界向けの導入・保守運用案件のPMを歴任。要件定義から保守運用までの幅広い経験を活かし、現在は大手金融機関向けの為替業務システム化案件を担当。システム化の各工程や次期ビジネス検討のサポートに取り組んでいる。 関連情報をみる Y U シンプレクス株式会社 大学卒業後、シンプレクスに入社。メガバンク向けシステム案件に開発メンバーとして参画し、同プロジェクトで開発チームのサブリーダー・リーダーを経験。その後、他の大手銀行向けプロジェクトに異動し、移行・性能テストのリーダーとしてプロジェクトを推進。 関連情報をみる T I シンプレクス株式会社 大学卒業後、シンプレクスに入社。大手銀行向けシステム案件にテストメンバーとして参画した後、開発チームへと転向。開発後の保守業務も担当しながら、複数開発チームでリーダーロールを経験。現在はCFD・株取引アプリの領域へ異動し、スマホアプリの開発に取り組んでいる。 関連情報をみる
Sponsored 連載シンプレクスで活躍する女性社員が語る、入社後の本音 求めていた「成長環境」と、入社して知った「現場」の意外なギャップ 〜シンプレクスで活躍する女性社員が語る、入社後の本音【後編】〜 M シンプレクス株式会社 2016年に新卒でシンプレクスに入社。保険関連の領域を担当し、メンバとして要件定義~運用保守までの全工程を経験。その後は、複数運用保守PJのPMを経験した後、現在は新規導入PJのPMを務める。 関連情報をみる I シンプレクス株式会社 2017年に新卒でシンプレクスに入社。FXシステムを担当。保守・運用からキャリアをスタートし、導入PJにて各種設計工程を担当。その後、銀行向け為替サービスを提供する領域へ異動。要件定義~保守運用までの全工程を一気通貫で行い、PMO・開発リーダーなどを務める。 関連情報をみる キャリア戦略 生産性・仕事術 就職活動 公開日2021.11.24
M シンプレクス株式会社 2016年に新卒でシンプレクスに入社。保険関連の領域を担当し、メンバとして要件定義~運用保守までの全工程を経験。その後は、複数運用保守PJのPMを経験した後、現在は新規導入PJのPMを務める。 関連情報をみる
I シンプレクス株式会社 2017年に新卒でシンプレクスに入社。FXシステムを担当。保守・運用からキャリアをスタートし、導入PJにて各種設計工程を担当。その後、銀行向け為替サービスを提供する領域へ異動。要件定義~保守運用までの全工程を一気通貫で行い、PMO・開発リーダーなどを務める。 関連情報をみる
金子 英樹 シンプレクス株式会社 代表取締役社長 大学卒業後、アーサー・アンダーセン (現アクセンチュア) に入社。米国本社勤務等を経て、1991年よりソロモン・ブラザーズアジア証券 (現シティグループ証券) へ。そのノウハウを基盤に1997年にシンプレクスを創業。2002年JASDAQ上場後、会社設立から7年で東証一部に上場。2013年、さらなるブレークスルーを目指してMBOを実施。現在は金融フロント領域のシステム開発分野で国内No.1であるとともに、世界の金融ITサービス企業ランキング「IDC Financial Insights FinTech Rankings Top100」に毎年ランクインする数少ない日本企業でもある。人材育成にも定評があり、Vorkersが2018年2月に発表した「東大生1800人が選ぶ、就職注目企業ランキング」において、ベンチャー企業として唯一のトップテン入りを果たしている。 関連情報をみる
助間 孝三 シンプレクス株式会社 取締役副社長(共同COO) 東京大学を卒業後、新卒でアクセンチュアに入社。同社の戦略コンサルティング部隊で、有力企業の経営戦略策定や変革実行等に携わった後、USENへ転職し、カリスマリーダー宇野康秀社長のもと、同社の劇的な経営変革の渦中で奔走した。2008年にはシンプレクスへ転じ、経営企画部門を担った後、最前線の事業部門に分け入って多くの大型プロジェクトに携わり、マネージングディレクター格に就任。近年はシンプレクスが展開する事業分野を束ねる経営陣の一翼を担ってきたが、2020年4月に共同COO/副社長に就任。同社の次なる成長を牽引する責務にコミットしている。 関連情報をみる
早田 政孝 シンプレクス株式会社 取締役副社長(共同COO) 慶應義塾大学を卒業後、新卒でアクセンチュアに入社。実力主義の同社でダブルスキップ(2階級特進)を果たしながら、主に大企業と向き合い、システム変革に携わった後、シンプレクスに転職。やはり大手クライアント等と向き合い新規案件に携わり始めたが、古巣のアクセンチュアから復帰を打診されて一旦は帰還して、自ら種まきをしていた事業の拡大普及に努めた。そして2011年、やはりシンプレクスで自らの可能性を追求する道を選択して復帰し、現在に至っている。復帰後は主に非金融機関を相手とするチャレンジングな案件開拓に従事。リアルFinTechの先頭を行くシンプレクスにありながら独自のプレゼンスを確立している。 関連情報をみる
望月 英希 シンプレクス株式会社 クロス・フロンティア ディビジョン エグゼクティブ・プリンシパル 2010年に新卒でシンプレクスに入社。ホールセール向け株式トレーディングシステムのプログラマーとしてキャリアをスタートし、プログラマーから案件/保守リーダ、PMと徐々にマネジメントロールにキャリアを歩む。その後株式領域のみではなく、証券会社のホールセールビジネス全般に対するソリューションを担当し、現在は、証券系ホールセール事業の責任者を務める。 関連情報をみる
武石 惇平 シンプレクス株式会社 クロス・フロンティア ディビジョン エグゼクティブ・プリンシパル 2010年に新卒でシンプレクスに入社。証券会社向けCRMシステム導入プロジェクトにてプログラマーとしてキャリアをスタート。株式のトレーディングシステムなどの複数のプロジェクトのPMを経験。その後、ロボアドやクレジット投資といった「貯蓄から投資へ」の流れをくむ。FinTechビジネスの立ち上げを歴任し、現在は証券系のリテール事業の責任者を務めている。 関連情報をみる
佐藤 祐太 シンプレクス株式会社 クロス・フロンティア ディビジョン エグゼクティブ・プリンシパル 2008年に新卒でシンプレクスに入社。プログラミング未経験であったが内定者研修で上位10%の成績を残す。リーマンショック真っ只中のFXシステム運用保守メンバーからキャリアをスタートし、その後運用保守PM、導入プロジェクトのPMを歴任し、PMとしての頭角を表す。現在は70名程度からなるFX事業全体の責任者を務めている。 関連情報をみる
I K シンプレクス株式会社 オペレーションズディビジョン アソシエイトプリンシパル 2009年に新卒でシンプレクスに入社。デリバティブ取引システムを担当。数値検証からキャリアをスタートし、新商品の要件定義、PMOなど、様々な立場を経験。その後オペレーションズディビジョンへ異動。2回の産休・育休を取得し、育児短時間勤務を経て管理部門のリーダーを務める。 関連情報をみる
S A シンプレクス株式会社 金融フロンティアディビジョン 統括PM 2011年に体育系大学院からシンプレクスに入社。FXシステムのプログラマーとしてキャリアをスタートし、FX/BO領域では導入から運用保守までを一気通貫で経験。その後、リテール向けの株式・投資信託領域に異動して業務リードやPMを歴任。産休・育休を取得し、複数PJを束ねる統括PMとして復職。現在は、統括PMに加えてPMも務め、仕事と子育てに奮闘中。 関連情報をみる
I シンプレクス株式会社 2017年に新卒でシンプレクスに入社。FXシステムを担当。保守・運用からキャリアをスタートし、導入PJにて各種設計工程を担当。その後、銀行向け為替サービスを提供する領域へ異動。要件定義~保守運用までの全工程を一気通貫で行い、PMO・開発リーダーなどを務める。 関連情報をみる
H シンプレクス株式会社 2018年に新卒でシンプレクスに入社。暗号資産取引システム導入PJの開発業務、新人研修のメンター業務等を経験。現在は株式・先物・OPの取引システム運用保守PJのPMを務める。 関連情報をみる
S T シンプレクス株式会社 シンプレクス・ホールディングス株式会社 Xspear Consulting マネージャー 大学院修了後、シンプレクスに入社。多数のシステム開発案件に従事した後、コンサルタントとして保険業界/証券業界等の大手金融機関向け案件のリードを歴任。IT・業務の双方の知見を活かし、IT戦略検討、業務改善、新サービス展開等の幅広いテーマにおけるコンサルティング案件を推進。 関連情報をみる
I S シンプレクス株式会社 シンプレクス・ホールディングス株式会社 Xspear Consulting アソシエイトマネージャー 大学卒業後、シンプレクスに入社。保険業界向け基幹業務システムの開発案件に従事した後、同業界向けの導入・保守運用案件のPMを歴任。要件定義から保守運用までの幅広い経験を活かし、現在は大手金融機関向けの為替業務システム化案件を担当。システム化の各工程や次期ビジネス検討のサポートに取り組んでいる。 関連情報をみる
Y U シンプレクス株式会社 大学卒業後、シンプレクスに入社。メガバンク向けシステム案件に開発メンバーとして参画し、同プロジェクトで開発チームのサブリーダー・リーダーを経験。その後、他の大手銀行向けプロジェクトに異動し、移行・性能テストのリーダーとしてプロジェクトを推進。 関連情報をみる
T I シンプレクス株式会社 大学卒業後、シンプレクスに入社。大手銀行向けシステム案件にテストメンバーとして参画した後、開発チームへと転向。開発後の保守業務も担当しながら、複数開発チームでリーダーロールを経験。現在はCFD・株取引アプリの領域へ異動し、スマホアプリの開発に取り組んでいる。 関連情報をみる