桂 大介 かつら・だいすけ 株式会社リブセンス 共同創業者 2008年早稲田大学理工学部卒。早稲田大学入学後、2006年2月、リブセンスを共同設立。創業後は取締役として経営を行う傍ら、開発、人事、マーケティングなど様々な部門を歴任。現在は取締役を退任し、マッハバイトのプロモーションに従事しながら、社外でも寄付・発信活動に取り組む 関連記事1 メンバー2 「同性婚」や「事実婚」への対応を、組織設計に反映できているか?リブセンスの「事業成長だけを目的にしない」組織デザイン 桂 大介 株式会社リブセンス 共同創業者 2008年早稲田大学理工学部卒。早稲田大学入学後、2006年2月、リブセンスを共同設立。創業後は取締役として経営を行う傍ら、開発、人事、マーケティングなど様々な部門を歴任。現在は取締役を退任し、マッハバイトのプロモーションに従事しながら、社外でも寄付・発信活動に取り組む 関連情報をみる 組織・カルチャー 公開日2019.09.06 村上 太一 株式会社リブセンス 代表取締役社長 1986年、東京都生まれ。両祖父を経営者に持つ家庭に育ち、小学生時代から将来の夢は一貫して社長になること。 早稲田大学在学中、ビジネスプランコンテスト優勝を機にリブセンスを創業。代表取締役社長に就任。 2011年に東証マザーズ上場(25歳1ヶ月)、翌年10月(25歳11ヶ月)には東証一部に市場変更を果たす(ともに史上最年少記録を更新)。 関連情報をみる 五十嵐 理紗 株式会社リブセンス 新規事業部 batonnプロジェクト / マーケ・セールス 2017年に新卒でリブセンスに入社。アルバイト事業部の代理店営業として関西全域を担当した後、新卒採用チームに異動。採用戦略の設計から実行までを一気通貫で行う。採用広報の一環として「社会のリアルを伝える」をコンセプトにYouTubeチャンネルを立ち上げ、延べ170名の方々を巻き込みながら1年間毎日継続して動画を投稿。この取組みが採用活動に寄与し、新卒4年目で全社MVPを獲得。現在は新規事業部にて、2021年にβ版をリリースしたオンライン面接ツール『batonn』のセールスマーケを担当している。プライベートでは絵本作家として活動中。好きな作家はヨシタケシンスケ。 関連情報をみる
「同性婚」や「事実婚」への対応を、組織設計に反映できているか?リブセンスの「事業成長だけを目的にしない」組織デザイン 桂 大介 株式会社リブセンス 共同創業者 2008年早稲田大学理工学部卒。早稲田大学入学後、2006年2月、リブセンスを共同設立。創業後は取締役として経営を行う傍ら、開発、人事、マーケティングなど様々な部門を歴任。現在は取締役を退任し、マッハバイトのプロモーションに従事しながら、社外でも寄付・発信活動に取り組む 関連情報をみる 組織・カルチャー 公開日2019.09.06
桂 大介 株式会社リブセンス 共同創業者 2008年早稲田大学理工学部卒。早稲田大学入学後、2006年2月、リブセンスを共同設立。創業後は取締役として経営を行う傍ら、開発、人事、マーケティングなど様々な部門を歴任。現在は取締役を退任し、マッハバイトのプロモーションに従事しながら、社外でも寄付・発信活動に取り組む 関連情報をみる
村上 太一 株式会社リブセンス 代表取締役社長 1986年、東京都生まれ。両祖父を経営者に持つ家庭に育ち、小学生時代から将来の夢は一貫して社長になること。 早稲田大学在学中、ビジネスプランコンテスト優勝を機にリブセンスを創業。代表取締役社長に就任。 2011年に東証マザーズ上場(25歳1ヶ月)、翌年10月(25歳11ヶ月)には東証一部に市場変更を果たす(ともに史上最年少記録を更新)。 関連情報をみる
五十嵐 理紗 株式会社リブセンス 新規事業部 batonnプロジェクト / マーケ・セールス 2017年に新卒でリブセンスに入社。アルバイト事業部の代理店営業として関西全域を担当した後、新卒採用チームに異動。採用戦略の設計から実行までを一気通貫で行う。採用広報の一環として「社会のリアルを伝える」をコンセプトにYouTubeチャンネルを立ち上げ、延べ170名の方々を巻き込みながら1年間毎日継続して動画を投稿。この取組みが採用活動に寄与し、新卒4年目で全社MVPを獲得。現在は新規事業部にて、2021年にβ版をリリースしたオンライン面接ツール『batonn』のセールスマーケを担当している。プライベートでは絵本作家として活動中。好きな作家はヨシタケシンスケ。 関連情報をみる