増田 隆洋 ますだ・たかひろ 株式会社Speee 人事・新卒採用担当 関西出身、九州大学文学部出身。学生時代はエンカレッジやGoodfindなど4団体で延べ300名以上に就活支援を実施しつつ、友人とクラウドソーシングの会社を立ち上げ、採用や組織設計を経験。2017年の4月に株式会社Speeeに新卒入社し、メディアの新規営業・コンサルを1年半経験後、現在は人事を担当。 関連記事3 イベント1 メンバー6 Sponsored 研究者志望の東大院生が、“事業経営”で得た「算段と実行」の意味──真の市場価値を得るために、いま若者が飛び込むべき挑戦の場とは 増田 隆洋 株式会社Speee 人事・新卒採用担当 関西出身、九州大学文学部出身。学生時代はエンカレッジやGoodfindなど4団体で延べ300名以上に就活支援を実施しつつ、友人とクラウドソーシングの会社を立ち上げ、採用や組織設計を経験。2017年の4月に株式会社Speeeに新卒入社し、メディアの新規営業・コンサルを1年半経験後、現在は人事を担当。 関連情報をみる 穗原 充 東京大学大学院 総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程2年。学部2年次よりスローガン株式会社で長期インターンに参画。代表取締役社長の伊藤豊から「迷ったら少数派を選べ」という話を聞いて、ロシアの地域研究を始め、現在に至る。就活は2度経験するも、ロシア研究を極めたいとの思いから博士課程進学を決意した。 関連情報をみる インターンシップ U30 公開日2022.04.27 Sponsored 身を置くべきは、覚悟の伴う意思決定を重ねる環境だ──事業経営を続ける本質を、“意思決定力”向上の事例から学ぶ【Speee伊藤大貴・増田隆洋】 伊藤 大貴 株式会社Speee デジタルトランスフォーメーション事業本部 事業開発グループ 新卒では大手製菓メーカーに入社し、自社売り上げを1年で7倍に成長させるも、1年で退職。2014年からSpeeeにジョイン。イエウール創業期に参画し、営業プレイヤーとしてMVP営業部門を獲得。営業チームリーダーを経て営業部門の責任者に従事し、事業と組織の成長を推進。入社5年目に事業開発グループに異動し、新規事業を0から立ち上げて牽引し、Speeeで最速単月黒字化を実現。個人的な目標として「半年~1年単位で、0から新規事業を立ち上げ続けること」を掲げており、現在は、2プロダクトの事業責任者を担いつつ、新規事業企画に取り組む。14期における全社ベストマネジメント賞を受賞。 関連情報をみる 増田 隆洋 株式会社Speee 人事・新卒採用担当 関西出身、九州大学文学部出身。学生時代はエンカレッジやGoodfindなど4団体で延べ300名以上に就活支援を実施しつつ、友人とクラウドソーシングの会社を立ち上げ、採用や組織設計を経験。2017年の4月に株式会社Speeeに新卒入社し、メディアの新規営業・コンサルを1年半経験後、現在は人事を担当。 関連情報をみる 就職活動 事業立ち上げ 公開日2022.02.28 Sponsored 新規事業は、一つの手段でしかない──20代が必ず知るべき「事業経営」、5つのポイントをSpeee池田・増田に聞く 池田 剛 株式会社Speee デジタルトランスフォーメーション事業本部 事業部長 新卒で不動産ディベロッパーに入社し、創業期の株式会社Speeeにジョイン。医療・ヘルスケア事業、アプリ事業など、数々の事業企画を歴任し、リフォーム事業の新規立ち上げに携わった後、2017年1月よりデジタルトランスフォーメーション(以下DX)事業本部内で事業部長となり不動産領域事業を業界シェアNo.1に導く。 現在は2つの事業部の事業部長に加え、HRマネージャー、アライアンス・M&Aなどの渉外業務などを担っている。 関連情報をみる 増田 隆洋 株式会社Speee 人事・新卒採用担当 関西出身、九州大学文学部出身。学生時代はエンカレッジやGoodfindなど4団体で延べ300名以上に就活支援を実施しつつ、友人とクラウドソーシングの会社を立ち上げ、採用や組織設計を経験。2017年の4月に株式会社Speeeに新卒入社し、メディアの新規営業・コンサルを1年半経験後、現在は人事を担当。 関連情報をみる 就職活動 事業立ち上げ 公開日2021.12.27 開催前 開催済 現在、登壇予定イベントはございません 01/27 木 20:00 - 21:30 【ブラックオーシャンを征く】大学生が今知るべき、Speeeの「事業経営」という考えに迫る 開催済 大塚 英樹 株式会社Speee 代表取締役 1985年、埼玉県生まれ。メディア関連事業の会社を創業し、2011年に譲渡。同年、25歳で株式会社Speee代表取締役に就任。2015年にAERAの「日本を突破する100人」に選出。Speeeは「デロイト トウシュ トーマツ 日本テクノロジー Fast50」7年連続成長企業上位ランクイン。Great Place to Work®️ Institute Japanが実施する「働きがいのある会社」ランキング上位連続受賞などがある。2020年7月、東証JASDAQ(スタンダード)上場。 関連情報をみる 岩澤 啓史 株式会社Speee 社長室 室長 / 海外事業部 事業部長 大手教育企業入社後、新卒2年目で支社長に抜擢され経営と事業開発を学ぶ。2社目の外資系金融では社長杯入賞の成績を上げながらも、まだ創業2期目のSpeeeにジョイン。当時のWebマーケティング事業部(現Webアナリティクス事業部)にてセールスマネージャー、事業部長を歴任後、社長室へ。現在は、海外事業部長としてインドネシアにて新規事業立ち上げを行い、PT.SPEEE RECRUITMENT NUSANTARAのCEOを務める傍ら、社長室長として、新規事業戦略やエグゼクティブ採用、広報など幅広いミッションを担う。 関連情報をみる 池田 剛 株式会社Speee デジタルトランスフォーメーション事業本部 事業部長 新卒で不動産ディベロッパーに入社し、創業期の株式会社Speeeにジョイン。医療・ヘルスケア事業、アプリ事業など、数々の事業企画を歴任し、リフォーム事業の新規立ち上げに携わった後、2017年1月よりデジタルトランスフォーメーション(以下DX)事業本部内で事業部長となり不動産領域事業を業界シェアNo.1に導く。 現在は2つの事業部の事業部長に加え、HRマネージャー、アライアンス・M&Aなどの渉外業務などを担っている。 関連情報をみる 上野 健人 株式会社Speee デジタルトランスフォーメーション事業本部 ヌリカエ事業部 事業部長 京都大学工学部を卒業後、2016年Speeeに新卒入社。数多くの同期が大学院へと進学するなか、産業レベルでの課題解決にミッションをもつSpeeeに強く共感し、就職を決意。マーケティングや営業企画、事業企画など領域を広げ、リフォーム事業にて経営企画を経験した後、2018年7月にデジタルトランスフォーメーション事業本部内で事業責任者に就任。 関連情報をみる 伊藤 大貴 株式会社Speee デジタルトランスフォーメーション事業本部 事業開発グループ 新卒では大手製菓メーカーに入社し、自社売り上げを1年で7倍に成長させるも、1年で退職。2014年からSpeeeにジョイン。イエウール創業期に参画し、営業プレイヤーとしてMVP営業部門を獲得。営業チームリーダーを経て営業部門の責任者に従事し、事業と組織の成長を推進。入社5年目に事業開発グループに異動し、新規事業を0から立ち上げて牽引し、Speeeで最速単月黒字化を実現。個人的な目標として「半年~1年単位で、0から新規事業を立ち上げ続けること」を掲げており、現在は、2プロダクトの事業責任者を担いつつ、新規事業企画に取り組む。14期における全社ベストマネジメント賞を受賞。 関連情報をみる 佐藤 宏樹 株式会社Speee デジタルトランスフォーメーション事業本部 イエウール事業部 営業マネージャー 新卒で総合教育系ベンチャー上場企業に新卒入社。個別指導塾にて、最年少でフランチャイズ店舗の教室運営に携わるSV責任者に就任。 2016年、Speeeへ入社。新規事業だったイエウールの立ち上げフェーズにおける新規営業や加盟企業向けのコンサルティング業務に従事。プレイングマネージャーとしてグループ内最高水準の成果を創出し、業界No.1サービスになるまでの事業の成長を牽引。 その後、同部門内にカスタマーサクセスチームを立ち上げ、現在は営業組織全体の責任者としてメンバーのマネジメント、組織開発を行いながら、クライアントの経営課題にまで踏み込んだコンサルティング業務を担う。 関連情報をみる
Sponsored 研究者志望の東大院生が、“事業経営”で得た「算段と実行」の意味──真の市場価値を得るために、いま若者が飛び込むべき挑戦の場とは 増田 隆洋 株式会社Speee 人事・新卒採用担当 関西出身、九州大学文学部出身。学生時代はエンカレッジやGoodfindなど4団体で延べ300名以上に就活支援を実施しつつ、友人とクラウドソーシングの会社を立ち上げ、採用や組織設計を経験。2017年の4月に株式会社Speeeに新卒入社し、メディアの新規営業・コンサルを1年半経験後、現在は人事を担当。 関連情報をみる 穗原 充 東京大学大学院 総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程2年。学部2年次よりスローガン株式会社で長期インターンに参画。代表取締役社長の伊藤豊から「迷ったら少数派を選べ」という話を聞いて、ロシアの地域研究を始め、現在に至る。就活は2度経験するも、ロシア研究を極めたいとの思いから博士課程進学を決意した。 関連情報をみる インターンシップ U30 公開日2022.04.27
増田 隆洋 株式会社Speee 人事・新卒採用担当 関西出身、九州大学文学部出身。学生時代はエンカレッジやGoodfindなど4団体で延べ300名以上に就活支援を実施しつつ、友人とクラウドソーシングの会社を立ち上げ、採用や組織設計を経験。2017年の4月に株式会社Speeeに新卒入社し、メディアの新規営業・コンサルを1年半経験後、現在は人事を担当。 関連情報をみる
穗原 充 東京大学大学院 総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程2年。学部2年次よりスローガン株式会社で長期インターンに参画。代表取締役社長の伊藤豊から「迷ったら少数派を選べ」という話を聞いて、ロシアの地域研究を始め、現在に至る。就活は2度経験するも、ロシア研究を極めたいとの思いから博士課程進学を決意した。 関連情報をみる
Sponsored 身を置くべきは、覚悟の伴う意思決定を重ねる環境だ──事業経営を続ける本質を、“意思決定力”向上の事例から学ぶ【Speee伊藤大貴・増田隆洋】 伊藤 大貴 株式会社Speee デジタルトランスフォーメーション事業本部 事業開発グループ 新卒では大手製菓メーカーに入社し、自社売り上げを1年で7倍に成長させるも、1年で退職。2014年からSpeeeにジョイン。イエウール創業期に参画し、営業プレイヤーとしてMVP営業部門を獲得。営業チームリーダーを経て営業部門の責任者に従事し、事業と組織の成長を推進。入社5年目に事業開発グループに異動し、新規事業を0から立ち上げて牽引し、Speeeで最速単月黒字化を実現。個人的な目標として「半年~1年単位で、0から新規事業を立ち上げ続けること」を掲げており、現在は、2プロダクトの事業責任者を担いつつ、新規事業企画に取り組む。14期における全社ベストマネジメント賞を受賞。 関連情報をみる 増田 隆洋 株式会社Speee 人事・新卒採用担当 関西出身、九州大学文学部出身。学生時代はエンカレッジやGoodfindなど4団体で延べ300名以上に就活支援を実施しつつ、友人とクラウドソーシングの会社を立ち上げ、採用や組織設計を経験。2017年の4月に株式会社Speeeに新卒入社し、メディアの新規営業・コンサルを1年半経験後、現在は人事を担当。 関連情報をみる 就職活動 事業立ち上げ 公開日2022.02.28
伊藤 大貴 株式会社Speee デジタルトランスフォーメーション事業本部 事業開発グループ 新卒では大手製菓メーカーに入社し、自社売り上げを1年で7倍に成長させるも、1年で退職。2014年からSpeeeにジョイン。イエウール創業期に参画し、営業プレイヤーとしてMVP営業部門を獲得。営業チームリーダーを経て営業部門の責任者に従事し、事業と組織の成長を推進。入社5年目に事業開発グループに異動し、新規事業を0から立ち上げて牽引し、Speeeで最速単月黒字化を実現。個人的な目標として「半年~1年単位で、0から新規事業を立ち上げ続けること」を掲げており、現在は、2プロダクトの事業責任者を担いつつ、新規事業企画に取り組む。14期における全社ベストマネジメント賞を受賞。 関連情報をみる
増田 隆洋 株式会社Speee 人事・新卒採用担当 関西出身、九州大学文学部出身。学生時代はエンカレッジやGoodfindなど4団体で延べ300名以上に就活支援を実施しつつ、友人とクラウドソーシングの会社を立ち上げ、採用や組織設計を経験。2017年の4月に株式会社Speeeに新卒入社し、メディアの新規営業・コンサルを1年半経験後、現在は人事を担当。 関連情報をみる
Sponsored 新規事業は、一つの手段でしかない──20代が必ず知るべき「事業経営」、5つのポイントをSpeee池田・増田に聞く 池田 剛 株式会社Speee デジタルトランスフォーメーション事業本部 事業部長 新卒で不動産ディベロッパーに入社し、創業期の株式会社Speeeにジョイン。医療・ヘルスケア事業、アプリ事業など、数々の事業企画を歴任し、リフォーム事業の新規立ち上げに携わった後、2017年1月よりデジタルトランスフォーメーション(以下DX)事業本部内で事業部長となり不動産領域事業を業界シェアNo.1に導く。 現在は2つの事業部の事業部長に加え、HRマネージャー、アライアンス・M&Aなどの渉外業務などを担っている。 関連情報をみる 増田 隆洋 株式会社Speee 人事・新卒採用担当 関西出身、九州大学文学部出身。学生時代はエンカレッジやGoodfindなど4団体で延べ300名以上に就活支援を実施しつつ、友人とクラウドソーシングの会社を立ち上げ、採用や組織設計を経験。2017年の4月に株式会社Speeeに新卒入社し、メディアの新規営業・コンサルを1年半経験後、現在は人事を担当。 関連情報をみる 就職活動 事業立ち上げ 公開日2021.12.27
池田 剛 株式会社Speee デジタルトランスフォーメーション事業本部 事業部長 新卒で不動産ディベロッパーに入社し、創業期の株式会社Speeeにジョイン。医療・ヘルスケア事業、アプリ事業など、数々の事業企画を歴任し、リフォーム事業の新規立ち上げに携わった後、2017年1月よりデジタルトランスフォーメーション(以下DX)事業本部内で事業部長となり不動産領域事業を業界シェアNo.1に導く。 現在は2つの事業部の事業部長に加え、HRマネージャー、アライアンス・M&Aなどの渉外業務などを担っている。 関連情報をみる
増田 隆洋 株式会社Speee 人事・新卒採用担当 関西出身、九州大学文学部出身。学生時代はエンカレッジやGoodfindなど4団体で延べ300名以上に就活支援を実施しつつ、友人とクラウドソーシングの会社を立ち上げ、採用や組織設計を経験。2017年の4月に株式会社Speeeに新卒入社し、メディアの新規営業・コンサルを1年半経験後、現在は人事を担当。 関連情報をみる
大塚 英樹 株式会社Speee 代表取締役 1985年、埼玉県生まれ。メディア関連事業の会社を創業し、2011年に譲渡。同年、25歳で株式会社Speee代表取締役に就任。2015年にAERAの「日本を突破する100人」に選出。Speeeは「デロイト トウシュ トーマツ 日本テクノロジー Fast50」7年連続成長企業上位ランクイン。Great Place to Work®️ Institute Japanが実施する「働きがいのある会社」ランキング上位連続受賞などがある。2020年7月、東証JASDAQ(スタンダード)上場。 関連情報をみる
岩澤 啓史 株式会社Speee 社長室 室長 / 海外事業部 事業部長 大手教育企業入社後、新卒2年目で支社長に抜擢され経営と事業開発を学ぶ。2社目の外資系金融では社長杯入賞の成績を上げながらも、まだ創業2期目のSpeeeにジョイン。当時のWebマーケティング事業部(現Webアナリティクス事業部)にてセールスマネージャー、事業部長を歴任後、社長室へ。現在は、海外事業部長としてインドネシアにて新規事業立ち上げを行い、PT.SPEEE RECRUITMENT NUSANTARAのCEOを務める傍ら、社長室長として、新規事業戦略やエグゼクティブ採用、広報など幅広いミッションを担う。 関連情報をみる
池田 剛 株式会社Speee デジタルトランスフォーメーション事業本部 事業部長 新卒で不動産ディベロッパーに入社し、創業期の株式会社Speeeにジョイン。医療・ヘルスケア事業、アプリ事業など、数々の事業企画を歴任し、リフォーム事業の新規立ち上げに携わった後、2017年1月よりデジタルトランスフォーメーション(以下DX)事業本部内で事業部長となり不動産領域事業を業界シェアNo.1に導く。 現在は2つの事業部の事業部長に加え、HRマネージャー、アライアンス・M&Aなどの渉外業務などを担っている。 関連情報をみる
上野 健人 株式会社Speee デジタルトランスフォーメーション事業本部 ヌリカエ事業部 事業部長 京都大学工学部を卒業後、2016年Speeeに新卒入社。数多くの同期が大学院へと進学するなか、産業レベルでの課題解決にミッションをもつSpeeeに強く共感し、就職を決意。マーケティングや営業企画、事業企画など領域を広げ、リフォーム事業にて経営企画を経験した後、2018年7月にデジタルトランスフォーメーション事業本部内で事業責任者に就任。 関連情報をみる
伊藤 大貴 株式会社Speee デジタルトランスフォーメーション事業本部 事業開発グループ 新卒では大手製菓メーカーに入社し、自社売り上げを1年で7倍に成長させるも、1年で退職。2014年からSpeeeにジョイン。イエウール創業期に参画し、営業プレイヤーとしてMVP営業部門を獲得。営業チームリーダーを経て営業部門の責任者に従事し、事業と組織の成長を推進。入社5年目に事業開発グループに異動し、新規事業を0から立ち上げて牽引し、Speeeで最速単月黒字化を実現。個人的な目標として「半年~1年単位で、0から新規事業を立ち上げ続けること」を掲げており、現在は、2プロダクトの事業責任者を担いつつ、新規事業企画に取り組む。14期における全社ベストマネジメント賞を受賞。 関連情報をみる
佐藤 宏樹 株式会社Speee デジタルトランスフォーメーション事業本部 イエウール事業部 営業マネージャー 新卒で総合教育系ベンチャー上場企業に新卒入社。個別指導塾にて、最年少でフランチャイズ店舗の教室運営に携わるSV責任者に就任。 2016年、Speeeへ入社。新規事業だったイエウールの立ち上げフェーズにおける新規営業や加盟企業向けのコンサルティング業務に従事。プレイングマネージャーとしてグループ内最高水準の成果を創出し、業界No.1サービスになるまでの事業の成長を牽引。 その後、同部門内にカスタマーサクセスチームを立ち上げ、現在は営業組織全体の責任者としてメンバーのマネジメント、組織開発を行いながら、クライアントの経営課題にまで踏み込んだコンサルティング業務を担う。 関連情報をみる