西田 真之介 にしだ・しんのすけ ラクスル株式会社 上級執行役員 CAO SVP of Corporate 青山学院大学卒業後、森ビル株式会社に入社。決算、税務、システム開発、不動産流動化等の業務に従事する。 退社後、DeNAに入社。IFRSでの決算全般、子会社設立・管理等を担当。 2014年8月、ラクスルに参画。 関連記事1 メンバー16 連載私が創業期スタートアップへのジョインを決めた理由 小さくても、当事者意識が持てる組織で働きたかった。ラクスル・西田真之介氏が、創業期スタートアップに参画した理由 西田 真之介 ラクスル株式会社 上級執行役員 CAO SVP of Corporate 青山学院大学卒業後、森ビル株式会社に入社。決算、税務、システム開発、不動産流動化等の業務に従事する。 退社後、DeNAに入社。IFRSでの決算全般、子会社設立・管理等を担当。 2014年8月、ラクスルに参画。 関連情報をみる キャリア戦略 転職 公開日2018.10.09 松本 恭攝 ラクスル株式会社 代表取締役会長 慶應義塾大学卒業後、A.T.カーニーに入社。コスト削減プロジェクトに従事する中で、印刷業界の非効率に着目し、インターネットの力で産業の仕組みを変えるべく2009年9月にラクスル株式会社を設立。印刷会社の非稼働時間を活用した印刷・集客支援のシェアリングプラットフォーム事業を展開する。その後、2015年12月からは物流のシェアリングプラットフォーム「ハコベル」、2020年4月から広告のプラットフォーム「ノバセル」事業も開始。 関連情報をみる 木下 治紀 ラクスル株式会社 執行役員 /VP of Marketing & Business Supply, Raksul 東京工業大学大学院 電子物理工学専攻 卒業。LSIの高速化・省電力化の研究に従事。2016年にラクスルに新卒1期生として入社後、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」の事業開発職、DM事業責任者、新規事業の立ち上げを担当。2021年より株式会社ダンボールワンへと出向し、経営統合、取締役COOを務める。2023年よりラクスル事業本部の商業・事務印刷領域の統括を担当。 関連情報をみる 福島 広造 ラクスル株式会社 上級執行役員 COO / SVP of Raksul 1979年生まれ。慶應義塾大学理工学部卒業後、ITコンサルティング会社を経て、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。プリンシパルとして、トランスフォーメーション(企業変革)/テクノロジー・アドバンテッジ領域を担当。2015年7月、ラクスル株式会社へ入社。経営企画部長、SCM部長、取締役COOを経て、現在は上級執行役員 COO / SVP of Raksulを務める。 関連情報をみる 高城 雄大 ラクスル株式会社 執行役員 Chief Growth Officer 横浜国立大学卒業後、NTTコミュニケーションズ、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)にてアジア各国における買収先企業や現地企業とのITインフラ構築、システム開発、サプライチェーン、S&OP改善プロジェクト等に携わる。2015年ラクスル入社。経営企画やSCM、プロダクト開発、複数の新規事業開発を経て、現職。 関連情報をみる 平光 竜輔 ラクスル株式会社 ラクスル事業本部 / グロース事業統括 / エンタープライズ事業部(部長) 新卒でラクスル株式会社にプロダクトマネージャーとして入社。カスタマーリレーション部でオペレーション改善・プロダクト開発を行ったあと、印刷ECとサプライチェーン基盤のプロダクト開発に従事。その後、大企業獲得を目的としたエンタープライズ事業部を立ち上げ。新規プロダクトの開発、セールス、マーケティングなどを担う。現在は、当事業の事業部長として事業全体を管掌。 関連情報をみる 立花 一雲 ラクスル株式会社 ノバセル事業部 ビジネスプランニング部 部長 2005年、新卒で株式会社ロボットへ入社後、外資系広告代理店であるJWTJapan入社。JWT時のメンバーが立ち上げた株式会社イミロアへ参画後、イミロアホノルルインターナショナルのCEOを4年経て、2019年12月より現職。 関連情報をみる 須藤 直樹 ラクスル株式会社 ラクスル事業本部 SCM部 部長 SEとしてキャリアをスタートしたのち、イギリスに渡り自社開発のERPパッケージのプリセールス、開発、導入を担当。帰国後、業務系コンサルを経てJINSのSCMヘッドとして150億円から550億円の成長を牽引。2019年にラクスルに参画。印刷プラットフォームの構築に挑む。 関連情報をみる 田部 正樹 ラクスル株式会社 上級執行役員 CMO SVP of Novasell ノバセル株式会社 代表取締役社長 2004年に中央大学文学部を卒業。テイクアンドギヴ・ニーズの戦略室長、マーケティング戦略部長などを経て、2014年にラクスルに参画。テレビCMを中心に累計50億を超えるマーケティング投資を行い、5年で売り上げを25倍に。CPAを1/4に低減し、ハイグロースとROI改善を実現。現在はCMO 兼 ノバセル事業本部長として、クライアント企業に対し、効果のでるテレビCM戦略の企画提案を行う。 関連情報をみる 黄王 瑞碩 ラクスル株式会社 ハコベル事業本部 プロダクト開発部 DeNA、旅行系スタートアップでのエンジニア/UIデザイナー/PdM経験を経て、2020年にラクスル入社。物流事業ハコベルでPdMとして開発全般をリードしつつ、粗利率改善やオペレーション工程削減などのプロジェクトを推進。現在ではPdMの傍ら、テックによる新しい物流最適化ビジネス立ち上げのリードを行っている。 関連情報をみる 和泉 純一 ラクスル株式会社 VP of Design デザイン事務所で10年、ITベンチャーで3年、事業会社で10年、大学講師をしながら、さまざまな分野でのデザインワークとデザイナー採用人事を経験。2022年2月にラクスル株式会社へ中途入社し、現在はデザイン組織全体のマネジメントと、主にラクスル事業のプロダクトデザインを担当。同年8月よりVP of Designに就任。 関連情報をみる 渡邊 建 ラクスル株式会社 上級執行役員 SVP of Raksul 京都大学工学研究科、グロービス経営大学院卒。2007年、トヨタ自動車株式会社に入社。一貫して製造エンジニアとして、完成車工場のオペレーション設計・改善に従事し、テスラモーターズとの共同モデル開発や最新鋭工場の立ち上げを経験。 2017年7月よりラクスル株式会社に参画。印刷事業SCM部の一員として、BtoB印刷プラットフォームのサプライサイド構築に取り組む。SCM戦略企画、パートナー工場BPR、新規事業開発等を推進。SCM部長を経て、執行役員印刷事業部長を務めた。執行役員就任後は、責任者として印刷事業の売上高を100億円から200億円にまで拡大させ、またコロナ禍においては収益悪化の立て直しを指揮した。 ダンボールワンの取締役副社長を経て、2022年8月より代表取締役社長に就任。 関連情報をみる 岸野 友輔 ラクスル株式会社 ラクスル事業本部 CTO 1994年生まれ。東京工業大学工学部情報工学科卒。2017年、ラクスル株式会社に1人目の新卒エンジニアとして入社。以降、印刷事業でのプロダクト開発を4年間担当する。5年目に入るタイミングでダンボールワンがラクスルへグループインしたこと、内製開発組織の立ち上げを計画していたこと、新しい挑戦をしたいと感じていたことを理由にダンボールワンへ出向し、システム部部長として開発をリード。2023年8月よりラクスル事業本部のCTOを務めている。 関連情報をみる 柏山 奈央 ラクスル株式会社 HRBP ユナイテッドに新卒入社後、セールスマネージャーを経て人事部長として採用・育成・制度設計等を統括。2022年にラクスルに入社しラクスル事業のHRBPとして複数の組織人事プロジェクトを推進する。 関連情報をみる 大橋 美沙季 ラクスル株式会社 人事部 HR Enablementチーム マネージャー メルカリで海外労務、BPR、人事システムやダッシュボードの導入等を担当。2021年にラクスルに入社し、海外子会社管理やM&A後のPMI支援プロジェクトを経て、HR Enablementチームを設立。マネージャーとして新たなHR体制作りをリードする。 関連情報をみる 丸山 諒 ラクスル株式会社 アパレル・ユニフォーム事業部 事業責任者 早稲田大学卒業後、2008年ミスミに入社。5年間営業に携わった後、事業開発に異動してパートナー開拓/事業戦略立案・実行/海外現地法人の事業立ち上げなどに従事。2018年ラクスルに入社。印刷事業のSCM部長としてサプライチェーンマネジメントや自動最適発注のアルゴリズム開発PJを推進。2020年ノベルティ事業のYoY400%成長に携わった後、2021年アパレル・ユニフォーム事業を立ち上げる。2023年8月よりノベルティ・アパレル両事業の事業統括(Vice President)に就任。 関連情報をみる 永見 世央 ラクスル株式会社 代表取締役社長 CEO 2004年に慶應義塾大学総合政策学部を卒業後、みずほ証券株式会社にてM&Aアドバイザリー業務に従事。2006年から2013年まで米カーライル・グループに所属し、バイアウト投資と投資先の経営及び事業運営に関与。その後株式会社ディー・エヌ・エーを経て2014年4月にラクスル株式会社にCFOとして参画し、同年10月に取締役就任。ペンシルバニア大学ウォートンスクールにてMBA取得 関連情報をみる
連載私が創業期スタートアップへのジョインを決めた理由 小さくても、当事者意識が持てる組織で働きたかった。ラクスル・西田真之介氏が、創業期スタートアップに参画した理由 西田 真之介 ラクスル株式会社 上級執行役員 CAO SVP of Corporate 青山学院大学卒業後、森ビル株式会社に入社。決算、税務、システム開発、不動産流動化等の業務に従事する。 退社後、DeNAに入社。IFRSでの決算全般、子会社設立・管理等を担当。 2014年8月、ラクスルに参画。 関連情報をみる キャリア戦略 転職 公開日2018.10.09
西田 真之介 ラクスル株式会社 上級執行役員 CAO SVP of Corporate 青山学院大学卒業後、森ビル株式会社に入社。決算、税務、システム開発、不動産流動化等の業務に従事する。 退社後、DeNAに入社。IFRSでの決算全般、子会社設立・管理等を担当。 2014年8月、ラクスルに参画。 関連情報をみる
松本 恭攝 ラクスル株式会社 代表取締役会長 慶應義塾大学卒業後、A.T.カーニーに入社。コスト削減プロジェクトに従事する中で、印刷業界の非効率に着目し、インターネットの力で産業の仕組みを変えるべく2009年9月にラクスル株式会社を設立。印刷会社の非稼働時間を活用した印刷・集客支援のシェアリングプラットフォーム事業を展開する。その後、2015年12月からは物流のシェアリングプラットフォーム「ハコベル」、2020年4月から広告のプラットフォーム「ノバセル」事業も開始。 関連情報をみる
木下 治紀 ラクスル株式会社 執行役員 /VP of Marketing & Business Supply, Raksul 東京工業大学大学院 電子物理工学専攻 卒業。LSIの高速化・省電力化の研究に従事。2016年にラクスルに新卒1期生として入社後、印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」の事業開発職、DM事業責任者、新規事業の立ち上げを担当。2021年より株式会社ダンボールワンへと出向し、経営統合、取締役COOを務める。2023年よりラクスル事業本部の商業・事務印刷領域の統括を担当。 関連情報をみる
福島 広造 ラクスル株式会社 上級執行役員 COO / SVP of Raksul 1979年生まれ。慶應義塾大学理工学部卒業後、ITコンサルティング会社を経て、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。プリンシパルとして、トランスフォーメーション(企業変革)/テクノロジー・アドバンテッジ領域を担当。2015年7月、ラクスル株式会社へ入社。経営企画部長、SCM部長、取締役COOを経て、現在は上級執行役員 COO / SVP of Raksulを務める。 関連情報をみる
高城 雄大 ラクスル株式会社 執行役員 Chief Growth Officer 横浜国立大学卒業後、NTTコミュニケーションズ、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)にてアジア各国における買収先企業や現地企業とのITインフラ構築、システム開発、サプライチェーン、S&OP改善プロジェクト等に携わる。2015年ラクスル入社。経営企画やSCM、プロダクト開発、複数の新規事業開発を経て、現職。 関連情報をみる
平光 竜輔 ラクスル株式会社 ラクスル事業本部 / グロース事業統括 / エンタープライズ事業部(部長) 新卒でラクスル株式会社にプロダクトマネージャーとして入社。カスタマーリレーション部でオペレーション改善・プロダクト開発を行ったあと、印刷ECとサプライチェーン基盤のプロダクト開発に従事。その後、大企業獲得を目的としたエンタープライズ事業部を立ち上げ。新規プロダクトの開発、セールス、マーケティングなどを担う。現在は、当事業の事業部長として事業全体を管掌。 関連情報をみる
立花 一雲 ラクスル株式会社 ノバセル事業部 ビジネスプランニング部 部長 2005年、新卒で株式会社ロボットへ入社後、外資系広告代理店であるJWTJapan入社。JWT時のメンバーが立ち上げた株式会社イミロアへ参画後、イミロアホノルルインターナショナルのCEOを4年経て、2019年12月より現職。 関連情報をみる
須藤 直樹 ラクスル株式会社 ラクスル事業本部 SCM部 部長 SEとしてキャリアをスタートしたのち、イギリスに渡り自社開発のERPパッケージのプリセールス、開発、導入を担当。帰国後、業務系コンサルを経てJINSのSCMヘッドとして150億円から550億円の成長を牽引。2019年にラクスルに参画。印刷プラットフォームの構築に挑む。 関連情報をみる
田部 正樹 ラクスル株式会社 上級執行役員 CMO SVP of Novasell ノバセル株式会社 代表取締役社長 2004年に中央大学文学部を卒業。テイクアンドギヴ・ニーズの戦略室長、マーケティング戦略部長などを経て、2014年にラクスルに参画。テレビCMを中心に累計50億を超えるマーケティング投資を行い、5年で売り上げを25倍に。CPAを1/4に低減し、ハイグロースとROI改善を実現。現在はCMO 兼 ノバセル事業本部長として、クライアント企業に対し、効果のでるテレビCM戦略の企画提案を行う。 関連情報をみる
黄王 瑞碩 ラクスル株式会社 ハコベル事業本部 プロダクト開発部 DeNA、旅行系スタートアップでのエンジニア/UIデザイナー/PdM経験を経て、2020年にラクスル入社。物流事業ハコベルでPdMとして開発全般をリードしつつ、粗利率改善やオペレーション工程削減などのプロジェクトを推進。現在ではPdMの傍ら、テックによる新しい物流最適化ビジネス立ち上げのリードを行っている。 関連情報をみる
和泉 純一 ラクスル株式会社 VP of Design デザイン事務所で10年、ITベンチャーで3年、事業会社で10年、大学講師をしながら、さまざまな分野でのデザインワークとデザイナー採用人事を経験。2022年2月にラクスル株式会社へ中途入社し、現在はデザイン組織全体のマネジメントと、主にラクスル事業のプロダクトデザインを担当。同年8月よりVP of Designに就任。 関連情報をみる
渡邊 建 ラクスル株式会社 上級執行役員 SVP of Raksul 京都大学工学研究科、グロービス経営大学院卒。2007年、トヨタ自動車株式会社に入社。一貫して製造エンジニアとして、完成車工場のオペレーション設計・改善に従事し、テスラモーターズとの共同モデル開発や最新鋭工場の立ち上げを経験。 2017年7月よりラクスル株式会社に参画。印刷事業SCM部の一員として、BtoB印刷プラットフォームのサプライサイド構築に取り組む。SCM戦略企画、パートナー工場BPR、新規事業開発等を推進。SCM部長を経て、執行役員印刷事業部長を務めた。執行役員就任後は、責任者として印刷事業の売上高を100億円から200億円にまで拡大させ、またコロナ禍においては収益悪化の立て直しを指揮した。 ダンボールワンの取締役副社長を経て、2022年8月より代表取締役社長に就任。 関連情報をみる
岸野 友輔 ラクスル株式会社 ラクスル事業本部 CTO 1994年生まれ。東京工業大学工学部情報工学科卒。2017年、ラクスル株式会社に1人目の新卒エンジニアとして入社。以降、印刷事業でのプロダクト開発を4年間担当する。5年目に入るタイミングでダンボールワンがラクスルへグループインしたこと、内製開発組織の立ち上げを計画していたこと、新しい挑戦をしたいと感じていたことを理由にダンボールワンへ出向し、システム部部長として開発をリード。2023年8月よりラクスル事業本部のCTOを務めている。 関連情報をみる
柏山 奈央 ラクスル株式会社 HRBP ユナイテッドに新卒入社後、セールスマネージャーを経て人事部長として採用・育成・制度設計等を統括。2022年にラクスルに入社しラクスル事業のHRBPとして複数の組織人事プロジェクトを推進する。 関連情報をみる
大橋 美沙季 ラクスル株式会社 人事部 HR Enablementチーム マネージャー メルカリで海外労務、BPR、人事システムやダッシュボードの導入等を担当。2021年にラクスルに入社し、海外子会社管理やM&A後のPMI支援プロジェクトを経て、HR Enablementチームを設立。マネージャーとして新たなHR体制作りをリードする。 関連情報をみる
丸山 諒 ラクスル株式会社 アパレル・ユニフォーム事業部 事業責任者 早稲田大学卒業後、2008年ミスミに入社。5年間営業に携わった後、事業開発に異動してパートナー開拓/事業戦略立案・実行/海外現地法人の事業立ち上げなどに従事。2018年ラクスルに入社。印刷事業のSCM部長としてサプライチェーンマネジメントや自動最適発注のアルゴリズム開発PJを推進。2020年ノベルティ事業のYoY400%成長に携わった後、2021年アパレル・ユニフォーム事業を立ち上げる。2023年8月よりノベルティ・アパレル両事業の事業統括(Vice President)に就任。 関連情報をみる
永見 世央 ラクスル株式会社 代表取締役社長 CEO 2004年に慶應義塾大学総合政策学部を卒業後、みずほ証券株式会社にてM&Aアドバイザリー業務に従事。2006年から2013年まで米カーライル・グループに所属し、バイアウト投資と投資先の経営及び事業運営に関与。その後株式会社ディー・エヌ・エーを経て2014年4月にラクスル株式会社にCFOとして参画し、同年10月に取締役就任。ペンシルバニア大学ウォートンスクールにてMBA取得 関連情報をみる