根岸 奈津美 ねぎし・なつみ STRIVE株式会社 パートナー 東京大卒業後、大和証券にて上場株のアナリスト、アシックスにてIR、野村証券にて非上場株のアナリストを経験した後、2016年にグリーベンチャーズ(現STRIVE)に参画。投資先のラブグラフやノインへの出向経験もあり。現在はパートナーを務める。投資先は他にRadiotalk、カケハシ、ミナカラ、YOUTRUSTなど。 関連記事2 イベント1 メンバー1 Sponsored 投資も経営も未経験でも、VCで活躍“できる”──投資家・起業家計6人に聞く「事業会社から、唯一無二のキャピタリストになる方法」 西條 晋一 XTech株式会社 代表取締役CEO XTech Ventures株式会社 代表パートナー エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO 1996年に新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。2000年に株式会社サイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COOに就任。国内外で複数の新規事業を手掛ける。2013年に数百億円規模のベンチャーキャピタルである株式会社WiLを共同創業。2018年、XTech、XTech Ventures株式会社の2社を創業、エキサイト株式会社をTOBで全株式取得し、完全子会社化。 関連情報をみる 手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる VC・投資 起業家 キャリア戦略 公開日2021.03.29 独自の「絶対軸」を考えキャリアチェンジへ──著名VCが語る成功の秘訣とは 根岸 奈津美 STRIVE株式会社 パートナー 東京大卒業後、大和証券にて上場株のアナリスト、アシックスにてIR、野村証券にて非上場株のアナリストを経験した後、2016年にグリーベンチャーズ(現STRIVE)に参画。投資先のラブグラフやノインへの出向経験もあり。現在はパートナーを務める。投資先は他にRadiotalk、カケハシ、ミナカラ、YOUTRUSTなど。 関連情報をみる 高宮 慎一 グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 代表パートナー、CSO グロービス・キャピタル・パートナーズで、コンシューマ・インターネット領域の投資を担当している。 戦略コンサルティングファームアーサー・D・リトル、ハーバードMBAを経てグロービスに参画。 主な支援先:アイスタイル、オークファン、カヤック、クービック、ピクスタ、しまうまプリント、ナナピ、ビーバー、ミラティブ、メルカリ、ランサーズ、リブルーなど。 関連情報をみる キャリア戦略 転職 スタートアップ 公開日2020.04.14 開催前 開催済 現在、登壇予定イベントはございません 02/26 金 19:30 - 21:10 事業会社出身VCが語る キャピタリストへの転身ストーリー VC・投資 開催済 四方 智之 STRIVE株式会社 インベストメントマネージャー 2018年にSTRIVEに参画し、東京を拠点に新規案件の発掘や、バックグラウンドを活かした国内外のリサーチ、投資先の事業計画策定などの支援を担当。STRIVE参画前は、GEの幹部候補育成プログラムであるFinancial Management Programで、エネルギー部門の経営企画・管理や、ヘルスケア部門の営業戦略立案に従事。それ以前は米国で政治経済メディアを共同創業。ジョージタウン大学外交政策学部卒。 関連情報をみる
Sponsored 投資も経営も未経験でも、VCで活躍“できる”──投資家・起業家計6人に聞く「事業会社から、唯一無二のキャピタリストになる方法」 西條 晋一 XTech株式会社 代表取締役CEO XTech Ventures株式会社 代表パートナー エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO 1996年に新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。2000年に株式会社サイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COOに就任。国内外で複数の新規事業を手掛ける。2013年に数百億円規模のベンチャーキャピタルである株式会社WiLを共同創業。2018年、XTech、XTech Ventures株式会社の2社を創業、エキサイト株式会社をTOBで全株式取得し、完全子会社化。 関連情報をみる 手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる VC・投資 起業家 キャリア戦略 公開日2021.03.29
西條 晋一 XTech株式会社 代表取締役CEO XTech Ventures株式会社 代表パートナー エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO 1996年に新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。2000年に株式会社サイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COOに就任。国内外で複数の新規事業を手掛ける。2013年に数百億円規模のベンチャーキャピタルである株式会社WiLを共同創業。2018年、XTech、XTech Ventures株式会社の2社を創業、エキサイト株式会社をTOBで全株式取得し、完全子会社化。 関連情報をみる
手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる
独自の「絶対軸」を考えキャリアチェンジへ──著名VCが語る成功の秘訣とは 根岸 奈津美 STRIVE株式会社 パートナー 東京大卒業後、大和証券にて上場株のアナリスト、アシックスにてIR、野村証券にて非上場株のアナリストを経験した後、2016年にグリーベンチャーズ(現STRIVE)に参画。投資先のラブグラフやノインへの出向経験もあり。現在はパートナーを務める。投資先は他にRadiotalk、カケハシ、ミナカラ、YOUTRUSTなど。 関連情報をみる 高宮 慎一 グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 代表パートナー、CSO グロービス・キャピタル・パートナーズで、コンシューマ・インターネット領域の投資を担当している。 戦略コンサルティングファームアーサー・D・リトル、ハーバードMBAを経てグロービスに参画。 主な支援先:アイスタイル、オークファン、カヤック、クービック、ピクスタ、しまうまプリント、ナナピ、ビーバー、ミラティブ、メルカリ、ランサーズ、リブルーなど。 関連情報をみる キャリア戦略 転職 スタートアップ 公開日2020.04.14
根岸 奈津美 STRIVE株式会社 パートナー 東京大卒業後、大和証券にて上場株のアナリスト、アシックスにてIR、野村証券にて非上場株のアナリストを経験した後、2016年にグリーベンチャーズ(現STRIVE)に参画。投資先のラブグラフやノインへの出向経験もあり。現在はパートナーを務める。投資先は他にRadiotalk、カケハシ、ミナカラ、YOUTRUSTなど。 関連情報をみる
高宮 慎一 グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 代表パートナー、CSO グロービス・キャピタル・パートナーズで、コンシューマ・インターネット領域の投資を担当している。 戦略コンサルティングファームアーサー・D・リトル、ハーバードMBAを経てグロービスに参画。 主な支援先:アイスタイル、オークファン、カヤック、クービック、ピクスタ、しまうまプリント、ナナピ、ビーバー、ミラティブ、メルカリ、ランサーズ、リブルーなど。 関連情報をみる
四方 智之 STRIVE株式会社 インベストメントマネージャー 2018年にSTRIVEに参画し、東京を拠点に新規案件の発掘や、バックグラウンドを活かした国内外のリサーチ、投資先の事業計画策定などの支援を担当。STRIVE参画前は、GEの幹部候補育成プログラムであるFinancial Management Programで、エネルギー部門の経営企画・管理や、ヘルスケア部門の営業戦略立案に従事。それ以前は米国で政治経済メディアを共同創業。ジョージタウン大学外交政策学部卒。 関連情報をみる