連載週刊スタートアップ通信──5分で今週の注目ニュースをまとめ読み 個人情報漏洩、便利なツールを使いこなせない大人の責任か?──【5分まとめ】注目ニュースがまとめ読みできる週刊スタートアップ通信 スタートアップ 公開日2021/04/09
ベンチャーの組織崩壊って立て直せるの?Voicy執行役員・勝村泰久が、その打ち手をぶっちゃける<ベンチャー人事報から> 勝村 泰久 株式会社Voicy 執行役員 1985年広島県生まれ。新卒でベンチャー期の総合人材サービス企業クイックに入社。営業部長や新規事業開発を経験後、HR divisionの責任者として採用や組織開発、制度設計などに携わり、東証一部上場までを経験。2020年に退社し、Voicyに参画すると、VPoHRとして総務人事領域を担当しつつアライアンスや事業開発も担当、採用や組織の立て直しを推進。2021年2月より執行役員に就任した。 関連情報をみる 組織・カルチャー スタートアップ 公開日2021/04/09
勝村 泰久 株式会社Voicy 執行役員 1985年広島県生まれ。新卒でベンチャー期の総合人材サービス企業クイックに入社。営業部長や新規事業開発を経験後、HR divisionの責任者として採用や組織開発、制度設計などに携わり、東証一部上場までを経験。2020年に退社し、Voicyに参画すると、VPoHRとして総務人事領域を担当しつつアライアンスや事業開発も担当、採用や組織の立て直しを推進。2021年2月より執行役員に就任した。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート スマートモビリティ、スポーツプラットフォーム。グローバルに事業展開するスタートアップが集結──FastGrow Pitchレポート 田中 清生 Zenmov株式会社 代表取締役社長 大手IT企業にてSCMのシステム構築(SE)と、通信事業者向けのビジネス開発(営業)を担当。その後、オランダにてMBAを取得し、大手通信事業者に入社後は、数多くの新規事業開発に従事。 ・MVNO事業の立ち上げと運用 ・ロケーションサービスを企画、立ち上げと運用 ・フィリピンにてMaaS事業(NEDO実証事業)を企画・実施 ・日本にてMaaS事業立ち上げに従事 2019年9月にZenmov株式会社を設立し、2019年11月から事業開始。2020年2月にはフィリピン共和国マカティ市に子会社を設立し、日本と東南アジアを中心に、モビリティー事業拡大にチャレンジ中。 関連情報をみる 高橋 純一 スポーツX株式会社 執行役員 1985年、宮城県仙台市出身 一橋大学卒業後、新卒で東京電力株式会社に入社し、オール電化提案営業、低圧電気工事申込受付業務に従事。 2012年1月より現職であるスポーツX株式会社の事業前身である株式会社Jプレイヤーズ入社。 主に主にプロサッカークラブ、Jリーグクラブの法人営業を担当し、現在まで約9年間で累計約1万人の経営者ネットワークを築く。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2021/04/08
田中 清生 Zenmov株式会社 代表取締役社長 大手IT企業にてSCMのシステム構築(SE)と、通信事業者向けのビジネス開発(営業)を担当。その後、オランダにてMBAを取得し、大手通信事業者に入社後は、数多くの新規事業開発に従事。 ・MVNO事業の立ち上げと運用 ・ロケーションサービスを企画、立ち上げと運用 ・フィリピンにてMaaS事業(NEDO実証事業)を企画・実施 ・日本にてMaaS事業立ち上げに従事 2019年9月にZenmov株式会社を設立し、2019年11月から事業開始。2020年2月にはフィリピン共和国マカティ市に子会社を設立し、日本と東南アジアを中心に、モビリティー事業拡大にチャレンジ中。 関連情報をみる
高橋 純一 スポーツX株式会社 執行役員 1985年、宮城県仙台市出身 一橋大学卒業後、新卒で東京電力株式会社に入社し、オール電化提案営業、低圧電気工事申込受付業務に従事。 2012年1月より現職であるスポーツX株式会社の事業前身である株式会社Jプレイヤーズ入社。 主に主にプロサッカークラブ、Jリーグクラブの法人営業を担当し、現在まで約9年間で累計約1万人の経営者ネットワークを築く。 関連情報をみる
連載週刊スタートアップ通信──5分で今週の注目ニュースをまとめ読み NFTブーム、その行く末やいかに──【5分まとめ】注目ニュースがまとめ読みできる週刊スタートアップ通信 スタートアップ ファイナンス 公開日2021/04/02
連載No Age 〜ビジネスアスリート集団TENTIALのカルチャー〜 急成長スタートアップを支える“ビジネスアスリート”文化とは?スポーツ・ウェルネスの雄TENTIALが語る、鍛錬怠らぬ企業カルチャーのつくりかた 酒井 亮輔 株式会社TENTIAL 執行役員 CFO 慶應義塾大学 環境情報学部卒業後、経営共創基盤(IGPI)に参画。成長戦略・事業計画策定を中心に、Fintech企業の与信モデル作成などにも従事。2016年マネーフォワードに入社、経営企画にて主に資金調達・M&Aに従事した後、分析組織の本部長、マーケティング部門長など、データ経営の実装・実行を推進。2021年にテンシャルに参画し、CFOに就任。 関連情報をみる 市來 晟弥 株式会社TENTIAL CTO 中2からプログラミングを始め、18歳でプログラミングコミュニティTECH LOGICS創設。1年で100人、2年目で200人規模のコミュニティまで拡大。プログラミングコンテスト受賞者などを集めた先鋭エンジニア集団・株式会社Far Connectionを設立。株式会社ZEALSのCTOを兼任。その後、株式会社3ミニッツでは4年間、WEB&APPのフロントリードとして立ち上げからGREEグループ入りを経験し、現在株式会社TENTIALのCTOを務める。 関連情報をみる スポーツ/SportTech D2C スタートアップ ベンチャーマインド 公開日2021/04/01
酒井 亮輔 株式会社TENTIAL 執行役員 CFO 慶應義塾大学 環境情報学部卒業後、経営共創基盤(IGPI)に参画。成長戦略・事業計画策定を中心に、Fintech企業の与信モデル作成などにも従事。2016年マネーフォワードに入社、経営企画にて主に資金調達・M&Aに従事した後、分析組織の本部長、マーケティング部門長など、データ経営の実装・実行を推進。2021年にテンシャルに参画し、CFOに就任。 関連情報をみる
市來 晟弥 株式会社TENTIAL CTO 中2からプログラミングを始め、18歳でプログラミングコミュニティTECH LOGICS創設。1年で100人、2年目で200人規模のコミュニティまで拡大。プログラミングコンテスト受賞者などを集めた先鋭エンジニア集団・株式会社Far Connectionを設立。株式会社ZEALSのCTOを兼任。その後、株式会社3ミニッツでは4年間、WEB&APPのフロントリードとして立ち上げからGREEグループ入りを経験し、現在株式会社TENTIALのCTOを務める。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート 認知症の早期検出AI、地域活性をめざすワークシェア。社会課題への“想い”で駆動する注目スタートアップ──FastGrow Pitchレポート 井上 憲 ジョージ・アンド・ショーン株式会社 代表取締役/共同創業者 1980年生まれ。ジョージ・アンド・ショーン株式会社 代表取締役/共同創業者。日本オラクル シニアマネージャー兼務。社会起業家。2006年に東京工業大学院卒業後に日本オラクル株式会社に新卒にて入社。現在まで、事業開発を歴任。2016年に自身の祖母の認知症をきっかけに、ジョージ・アンド・ショーンを創業。日本経済新聞社主催 スタアトピッチジャパン2020グランプリ、ICT SPRING 2019 準グランプリ他、受賞/メディア掲載多数。 関連情報をみる 富治林 希宇 Rsmile株式会社 代表取締役 立命館大学時代に建築を学んだ後、大手不動産会社であるザイマックスグループにて、様々な不動産の管理・運営に従事。その後、投資銀行のファーストブラザーズにて多数の不動産投資・運用業務を執行後にクラウドリアルティにて投資銀行部長とし、まちづくり・新規事業支援・不動産開発・運営・プラットフォーム開発・組織づくりなどに従事。 2020年Rsmile㈱を創業し、不動産業界のワークシェアサービスCOSOJIを展開。お仕事の地産地消による地域活性化を目指す。 関連情報をみる スタートアップ 副業 不動産/ReTech 事業立ち上げ 公開日2021/04/01
井上 憲 ジョージ・アンド・ショーン株式会社 代表取締役/共同創業者 1980年生まれ。ジョージ・アンド・ショーン株式会社 代表取締役/共同創業者。日本オラクル シニアマネージャー兼務。社会起業家。2006年に東京工業大学院卒業後に日本オラクル株式会社に新卒にて入社。現在まで、事業開発を歴任。2016年に自身の祖母の認知症をきっかけに、ジョージ・アンド・ショーンを創業。日本経済新聞社主催 スタアトピッチジャパン2020グランプリ、ICT SPRING 2019 準グランプリ他、受賞/メディア掲載多数。 関連情報をみる
富治林 希宇 Rsmile株式会社 代表取締役 立命館大学時代に建築を学んだ後、大手不動産会社であるザイマックスグループにて、様々な不動産の管理・運営に従事。その後、投資銀行のファーストブラザーズにて多数の不動産投資・運用業務を執行後にクラウドリアルティにて投資銀行部長とし、まちづくり・新規事業支援・不動産開発・運営・プラットフォーム開発・組織づくりなどに従事。 2020年Rsmile㈱を創業し、不動産業界のワークシェアサービスCOSOJIを展開。お仕事の地産地消による地域活性化を目指す。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート 生物多様性のビッグデータ化、不動産仲介DX、マンガ家の創作支援を掲げるスタートアップが集結──FastGrow Pitchレポート 藤木 庄五郎 株式会社バイオーム 代表取締役 1988年7月生まれ。大阪府出身。2017年3月京都大学大学院博士号(農学)取得。同年5月株式会社バイオーム設立、代表取締役就任。在学中、熱帯ボルネオ島にて2年以上キャンプ生活をしながら、衛星画像解析を用いた生物多様性可視化技術を開発。現在は、生物多様性の保全が人々の利益につながる社会を目指し、世界中の生物の情報をビッグデータ化する事業に取り組む。データを活かしたサービスとして生きもの図鑑アプリ「Biome」を運営。 関連情報をみる 針山 昌幸 株式会社Housmart 代表取締役 一橋大学経済学部大学卒。大手不動産会社で不動産開発、不動産仲介、用地の仕入、住宅の企画など幅広く担当。顧客にとって最適な住まい選びが出来る仕組みを構築したいと志す。2011年、楽天株式会社入社。大手企業に対し、最新のマーケティング・ビックデータ・インターネットビジネスに関するコンサルティングを行う。2014年9月株式会社Housmartを設立。著書がAmazonランキング・ベストセラー1位を獲得。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2021/03/25
藤木 庄五郎 株式会社バイオーム 代表取締役 1988年7月生まれ。大阪府出身。2017年3月京都大学大学院博士号(農学)取得。同年5月株式会社バイオーム設立、代表取締役就任。在学中、熱帯ボルネオ島にて2年以上キャンプ生活をしながら、衛星画像解析を用いた生物多様性可視化技術を開発。現在は、生物多様性の保全が人々の利益につながる社会を目指し、世界中の生物の情報をビッグデータ化する事業に取り組む。データを活かしたサービスとして生きもの図鑑アプリ「Biome」を運営。 関連情報をみる
針山 昌幸 株式会社Housmart 代表取締役 一橋大学経済学部大学卒。大手不動産会社で不動産開発、不動産仲介、用地の仕入、住宅の企画など幅広く担当。顧客にとって最適な住まい選びが出来る仕組みを構築したいと志す。2011年、楽天株式会社入社。大手企業に対し、最新のマーケティング・ビックデータ・インターネットビジネスに関するコンサルティングを行う。2014年9月株式会社Housmartを設立。著書がAmazonランキング・ベストセラー1位を獲得。 関連情報をみる
xTECH 【Y Combinatorが伝授する、ピボットの心得4か条とは】 カギは「科学者のように思考する」こと!正しいピボットで、資金調達額2.6倍、ユーザー増加率3.6倍に。 「攻めのピボット」を実現するために気をつけたいこととは? スタートアップ 事業立ち上げ 追加日2021/03/24
Sponsored 連載FastGrow Conference 2021 新ソウゾウは「ビッグインパクト」確実!?人材とタネを結集させ、メルカリの次の成長をつくる戦略を聞け 野辺 一也 株式会社メルカリ 執行役員VP of Business Operations 学生時代にIT系ベンチャー創業、事業売却後に外資系コンサルティング会社にて事業戦略・マーケティング等を担当。2007年に株式会社リヴァンプに参画し、支援先化粧品会社CEOとして事業再成長を実現。2013年から株式会社ローソン上級執行役員マーケティング本部長、オイシックス、ロイヤリティマーケティング(ポンタポイント運営会社)などの社外取締役も務めたのち、2019年2月より株式会社メルカリに入社。経営企画やマーケティング、事業開発等に横断で関わる。 関連情報をみる 事業立ち上げ 事業戦略 組織・カルチャー スタートアップ 公開日2021/03/22
野辺 一也 株式会社メルカリ 執行役員VP of Business Operations 学生時代にIT系ベンチャー創業、事業売却後に外資系コンサルティング会社にて事業戦略・マーケティング等を担当。2007年に株式会社リヴァンプに参画し、支援先化粧品会社CEOとして事業再成長を実現。2013年から株式会社ローソン上級執行役員マーケティング本部長、オイシックス、ロイヤリティマーケティング(ポンタポイント運営会社)などの社外取締役も務めたのち、2019年2月より株式会社メルカリに入社。経営企画やマーケティング、事業開発等に横断で関わる。 関連情報をみる
連載週刊スタートアップ通信──5分で今週の注目ニュースをまとめ読み ビジョナル、1550億円の大型上場へ──【5分まとめ】注目ニュースがまとめ読みできる週刊スタートアップ通信 スタートアップ 事業戦略 ファイナンス DX 公開日2021/03/20
連載FastGrow Conference 2021 他社の決算に“感情移入”せよ──ラクスル福島・XTV手嶋の「ビジネスモデル分析対談」 手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる 福島 広造 ラクスル株式会社 取締役COO 1979年生まれ。慶應義塾大学理工学部卒業後、ITコンサルティング会社を経て、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。プリンシパルとして、トランスフォーメーション(企業変革)/テクノロジー・アドバンテッジ領域を担当。2015年7月、ラクスル株式会社へ入社。経営企画部長、SCM部長を経て、現在は取締役COOを務める。 関連情報をみる 事業戦略 事業立ち上げ スタートアップ 公開日2021/03/19
手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる
福島 広造 ラクスル株式会社 取締役COO 1979年生まれ。慶應義塾大学理工学部卒業後、ITコンサルティング会社を経て、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。プリンシパルとして、トランスフォーメーション(企業変革)/テクノロジー・アドバンテッジ領域を担当。2015年7月、ラクスル株式会社へ入社。経営企画部長、SCM部長を経て、現在は取締役COOを務める。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート 宇宙×農業、衛星データ活用、画像解析エッジAI。テクノロジードリブンな注目スタートアップが集結──FastGrow Pitchレポート 西田 宏平 株式会社TOWING 代表取締役 滋賀県甲賀市信楽町出身。名古屋大学大学院環境学研究科修了。大手自動車部品メーカにてモータ設計や新事業立上等に従事しながら、2020年2月に副業としてTOWING社を立上。同10月に独立。農家の祖父母の影響で農業に恩返ししたいという思いと、漫画『宇宙兄弟』のような月面基地で人々が暮らす世界を創りたいという想いが創業のきっかけ。宇宙農業実現と地球農業発展を目指し、TOWING社で『宙農』を立ち上げる。 関連情報をみる 久米村 隼人 株式会社DATAFLUCT 代表取締役 2007年ベネッセコーポレーション入社後、CRMやダイレクトマーケティングに従事。その後マクロミル・リクルートマーケティングパートナーズ・日本経済新聞社など複数の企業にて、広告・ヘルスケア・データサイエンスなどの領域で15サービス以上の新規事業を創出。2018年、データサイエンスと人間中心設計を軸に新規事業の立上支援を行う株式会社FACTORIUMを創業。2019年、データとサイエンスの⼒で社会課題を解決することをミッションに株式会社DATAFLUCTを設立し、同年JAXAベンチャーに認定。大阪府立大学大学院工学研究科修了(数理工学専攻)、早稲田大学大学院商学研究科(夜間主MBA)修了。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の招聘職員。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2021/03/17
西田 宏平 株式会社TOWING 代表取締役 滋賀県甲賀市信楽町出身。名古屋大学大学院環境学研究科修了。大手自動車部品メーカにてモータ設計や新事業立上等に従事しながら、2020年2月に副業としてTOWING社を立上。同10月に独立。農家の祖父母の影響で農業に恩返ししたいという思いと、漫画『宇宙兄弟』のような月面基地で人々が暮らす世界を創りたいという想いが創業のきっかけ。宇宙農業実現と地球農業発展を目指し、TOWING社で『宙農』を立ち上げる。 関連情報をみる
久米村 隼人 株式会社DATAFLUCT 代表取締役 2007年ベネッセコーポレーション入社後、CRMやダイレクトマーケティングに従事。その後マクロミル・リクルートマーケティングパートナーズ・日本経済新聞社など複数の企業にて、広告・ヘルスケア・データサイエンスなどの領域で15サービス以上の新規事業を創出。2018年、データサイエンスと人間中心設計を軸に新規事業の立上支援を行う株式会社FACTORIUMを創業。2019年、データとサイエンスの⼒で社会課題を解決することをミッションに株式会社DATAFLUCTを設立し、同年JAXAベンチャーに認定。大阪府立大学大学院工学研究科修了(数理工学専攻)、早稲田大学大学院商学研究科(夜間主MBA)修了。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の招聘職員。 関連情報をみる
連載週刊スタートアップ通信──5分で今週の注目ニュースをまとめ読み 電子契約サービスに新しい風の予感──【5分まとめ】注目ニュースがまとめ読みできる週刊スタートアップ通信 スタートアップ 公開日2021/03/15
連載テクノロジーが最適化する10兆円市場〜衣服産業で起こる変革の兆し〜 これからのSaaSが重視すべき3指標とその活用法──10兆円レガシー業界を変革するシタテルの勝ち筋に学ぶ 鶴 征二 シタテル株式会社 取締役 2007年、株式会社リクルートエージェント(現:株式会社リクルートキャリア)入社。法人営業に従事した後、2015年より営業企画責任者に就任。営業戦略の立案からメンバー育成プログラムをはじめとする組織マネジメントの企画・実行を行う。2016年4月、テクノロジーで産業の仕組みを変えるべくシタテル株式会社に入社。年間100社以上の全国の縫製工場を訪問し、プラットフォームの拡大を実施。2017年8月、取締役に就任。現在は衣服・ライフスタイル産業のバーティカルSaaS『sitateru CLOUD』の事業開発を統括および推進。プロダクト設計、マーケティング戦略の立案、全体のパイプラインを管掌するとともに、パートナー開発など事業全体をリードする。 関連情報をみる 和泉 信生 シタテル株式会社 CTO / 開発・R&D 2009年に九州工業大学大学院情報工学研究院にて博士(情報工)を取得。同年より9年間、熊本の崇城大学情報学部にて助教として教育、研究活動に従事。「市民共働のための雨水グリッドの開発」や「市街地のユニバーサルデザイン支援ツールの研究」などの学術研究を行う。2018年4月にシタテル株式会社のCTOとして参画。技術戦略の立案、システム開発、エンジニアマネジメントなどを主な業務とする一方、新規事業開発、資金調達、サービスの国際化対応にも幅広く携わる。 関連情報をみる SaaS スタートアップ ファッション/FashTech 公開日2021/03/12
鶴 征二 シタテル株式会社 取締役 2007年、株式会社リクルートエージェント(現:株式会社リクルートキャリア)入社。法人営業に従事した後、2015年より営業企画責任者に就任。営業戦略の立案からメンバー育成プログラムをはじめとする組織マネジメントの企画・実行を行う。2016年4月、テクノロジーで産業の仕組みを変えるべくシタテル株式会社に入社。年間100社以上の全国の縫製工場を訪問し、プラットフォームの拡大を実施。2017年8月、取締役に就任。現在は衣服・ライフスタイル産業のバーティカルSaaS『sitateru CLOUD』の事業開発を統括および推進。プロダクト設計、マーケティング戦略の立案、全体のパイプラインを管掌するとともに、パートナー開発など事業全体をリードする。 関連情報をみる
和泉 信生 シタテル株式会社 CTO / 開発・R&D 2009年に九州工業大学大学院情報工学研究院にて博士(情報工)を取得。同年より9年間、熊本の崇城大学情報学部にて助教として教育、研究活動に従事。「市民共働のための雨水グリッドの開発」や「市街地のユニバーサルデザイン支援ツールの研究」などの学術研究を行う。2018年4月にシタテル株式会社のCTOとして参画。技術戦略の立案、システム開発、エンジニアマネジメントなどを主な業務とする一方、新規事業開発、資金調達、サービスの国際化対応にも幅広く携わる。 関連情報をみる
“時間軸”知らずにベンチャー語るな!──本当の「視座の高め方」Vol.1 伊藤豊著『Shapers 新産業をつくる思考法』 キャリア戦略 アイデアの作り方 経営者の視座 事業立ち上げ スタートアップ 公開日2021/03/11
連載FastGrow Pitchレポート 合成バイオ、旅行業界のDX、ファンコミュニティ。注目領域の先頭を走るスタートアップたち──FastGrow Pitchレポート 清水 雅士 マイクロバイオファクトリー株式会社 代表取締役社長 2013年東京理科大学大学院修了(工学修士)。2014年Green Earth Institute株式会社に入社。同社にてコリネ型細菌を利用したアミノ酸、アルコール発酵の研究開発及びスケールアップに従事。その後、2018年マイクロバイオファクトリー株式会社を設立、代表取締役社長に就任。 関連情報をみる 辻 慎太郎 CUICIN株式会社 代表取締役 1990年宮崎県生まれ。2014年、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士課程修了。大学院在学時に観光鉄道のプロモーションに携わり、代表としてROOM Inc.を設立。生鮮流通、不動産B2Cサービスなど、様々な企業で新規事業開発に取り組む。2019年からホテル運営会社で、ホテルのブランディングとシステム開発を推進する部の責任者として従事し、2019年11月にCUICIN株式会社を創業。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2021/03/10
清水 雅士 マイクロバイオファクトリー株式会社 代表取締役社長 2013年東京理科大学大学院修了(工学修士)。2014年Green Earth Institute株式会社に入社。同社にてコリネ型細菌を利用したアミノ酸、アルコール発酵の研究開発及びスケールアップに従事。その後、2018年マイクロバイオファクトリー株式会社を設立、代表取締役社長に就任。 関連情報をみる
辻 慎太郎 CUICIN株式会社 代表取締役 1990年宮崎県生まれ。2014年、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士課程修了。大学院在学時に観光鉄道のプロモーションに携わり、代表としてROOM Inc.を設立。生鮮流通、不動産B2Cサービスなど、様々な企業で新規事業開発に取り組む。2019年からホテル運営会社で、ホテルのブランディングとシステム開発を推進する部の責任者として従事し、2019年11月にCUICIN株式会社を創業。 関連情報をみる
連載事業家の条件 「アプリは贅沢」な時代だからこそ、活用したい“アプリマーケ”術──受託からSaaS企業へ超転換したランチェスター田代に聞く 手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる 田代 健太郎 株式会社ランチェスター 代表取締役 2007年に株式会社ランチェスターを創業。モバイルアプリプラットフォーム『MGRe(メグリ)』を運営する。 関連情報をみる 事業立ち上げ SaaS マーケティング スタートアップ 公開日2021/03/09
手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる
連載ベンチャー人事報 IF、元マッキンゼー幹部をGPに。10Xに1人目のデザイナージョインなど──【ベンチャー人事報Vol.5】21年2~3月の注目人事情報 転職 キャリア戦略 スタートアップ 公開日2021/03/08
Sponsored 連載FastGrow Conference 2021 目的は「時間を買う」こと?あのスタートアップが資金調達を決めた理由 栗山 規夫 株式会社ユニラボ CEO and FOUNDER 1980年北海道生まれ。大学卒業後、三菱商事株式会社を経て、2004年株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。2005年Eコマース営業部長、2007年ECビジネス部長、2009年同社執行役員を経て、2011年に見識を広げる為に独立。専門のIT・インターネット業界に限らず、大企業からスタートアップまで幅広い分野でコンサルティングや共同プロジェクトを経験しました。 関連情報をみる 西川 真央 株式会社ロジレス 代表取締役 CEO 2010年よりP&Gマーケティング本部にて勤務。2012年に独立し、EC事業などを行う会社を創業。その時に発生した課題を解決するべく、当初は自社ツールとしてLOGILESSの開発を始める。その後、事業化を進め、2017年に株式会社ロジレスを創業。「物流危機からECの未来を守り、進化させる」というミッションを掲げ、LOGISTICS INNOVATION STARTUPとしてEC物流の課題解決を目指す。二児の父であり、家庭では料理担当。2019年のIVS、Incubate Camp、B Dash Campにてピッチ登壇。 関連情報をみる 資金調達 VC・投資 スタートアップ 公開日2021/03/08
栗山 規夫 株式会社ユニラボ CEO and FOUNDER 1980年北海道生まれ。大学卒業後、三菱商事株式会社を経て、2004年株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。2005年Eコマース営業部長、2007年ECビジネス部長、2009年同社執行役員を経て、2011年に見識を広げる為に独立。専門のIT・インターネット業界に限らず、大企業からスタートアップまで幅広い分野でコンサルティングや共同プロジェクトを経験しました。 関連情報をみる
西川 真央 株式会社ロジレス 代表取締役 CEO 2010年よりP&Gマーケティング本部にて勤務。2012年に独立し、EC事業などを行う会社を創業。その時に発生した課題を解決するべく、当初は自社ツールとしてLOGILESSの開発を始める。その後、事業化を進め、2017年に株式会社ロジレスを創業。「物流危機からECの未来を守り、進化させる」というミッションを掲げ、LOGISTICS INNOVATION STARTUPとしてEC物流の課題解決を目指す。二児の父であり、家庭では料理担当。2019年のIVS、Incubate Camp、B Dash Campにてピッチ登壇。 関連情報をみる
連載週刊スタートアップ通信──5分で今週の注目ニュースをまとめ読み 個人情報漏洩、便利なツールを使いこなせない大人の責任か?──【5分まとめ】注目ニュースがまとめ読みできる週刊スタートアップ通信 スタートアップ 公開日2021/04/09
ベンチャーの組織崩壊って立て直せるの?Voicy執行役員・勝村泰久が、その打ち手をぶっちゃける<ベンチャー人事報から> 勝村 泰久 株式会社Voicy 執行役員 1985年広島県生まれ。新卒でベンチャー期の総合人材サービス企業クイックに入社。営業部長や新規事業開発を経験後、HR divisionの責任者として採用や組織開発、制度設計などに携わり、東証一部上場までを経験。2020年に退社し、Voicyに参画すると、VPoHRとして総務人事領域を担当しつつアライアンスや事業開発も担当、採用や組織の立て直しを推進。2021年2月より執行役員に就任した。 関連情報をみる 組織・カルチャー スタートアップ 公開日2021/04/09
勝村 泰久 株式会社Voicy 執行役員 1985年広島県生まれ。新卒でベンチャー期の総合人材サービス企業クイックに入社。営業部長や新規事業開発を経験後、HR divisionの責任者として採用や組織開発、制度設計などに携わり、東証一部上場までを経験。2020年に退社し、Voicyに参画すると、VPoHRとして総務人事領域を担当しつつアライアンスや事業開発も担当、採用や組織の立て直しを推進。2021年2月より執行役員に就任した。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート スマートモビリティ、スポーツプラットフォーム。グローバルに事業展開するスタートアップが集結──FastGrow Pitchレポート 田中 清生 Zenmov株式会社 代表取締役社長 大手IT企業にてSCMのシステム構築(SE)と、通信事業者向けのビジネス開発(営業)を担当。その後、オランダにてMBAを取得し、大手通信事業者に入社後は、数多くの新規事業開発に従事。 ・MVNO事業の立ち上げと運用 ・ロケーションサービスを企画、立ち上げと運用 ・フィリピンにてMaaS事業(NEDO実証事業)を企画・実施 ・日本にてMaaS事業立ち上げに従事 2019年9月にZenmov株式会社を設立し、2019年11月から事業開始。2020年2月にはフィリピン共和国マカティ市に子会社を設立し、日本と東南アジアを中心に、モビリティー事業拡大にチャレンジ中。 関連情報をみる 高橋 純一 スポーツX株式会社 執行役員 1985年、宮城県仙台市出身 一橋大学卒業後、新卒で東京電力株式会社に入社し、オール電化提案営業、低圧電気工事申込受付業務に従事。 2012年1月より現職であるスポーツX株式会社の事業前身である株式会社Jプレイヤーズ入社。 主に主にプロサッカークラブ、Jリーグクラブの法人営業を担当し、現在まで約9年間で累計約1万人の経営者ネットワークを築く。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2021/04/08
田中 清生 Zenmov株式会社 代表取締役社長 大手IT企業にてSCMのシステム構築(SE)と、通信事業者向けのビジネス開発(営業)を担当。その後、オランダにてMBAを取得し、大手通信事業者に入社後は、数多くの新規事業開発に従事。 ・MVNO事業の立ち上げと運用 ・ロケーションサービスを企画、立ち上げと運用 ・フィリピンにてMaaS事業(NEDO実証事業)を企画・実施 ・日本にてMaaS事業立ち上げに従事 2019年9月にZenmov株式会社を設立し、2019年11月から事業開始。2020年2月にはフィリピン共和国マカティ市に子会社を設立し、日本と東南アジアを中心に、モビリティー事業拡大にチャレンジ中。 関連情報をみる
高橋 純一 スポーツX株式会社 執行役員 1985年、宮城県仙台市出身 一橋大学卒業後、新卒で東京電力株式会社に入社し、オール電化提案営業、低圧電気工事申込受付業務に従事。 2012年1月より現職であるスポーツX株式会社の事業前身である株式会社Jプレイヤーズ入社。 主に主にプロサッカークラブ、Jリーグクラブの法人営業を担当し、現在まで約9年間で累計約1万人の経営者ネットワークを築く。 関連情報をみる
連載週刊スタートアップ通信──5分で今週の注目ニュースをまとめ読み NFTブーム、その行く末やいかに──【5分まとめ】注目ニュースがまとめ読みできる週刊スタートアップ通信 スタートアップ ファイナンス 公開日2021/04/02
連載FastGrow Pitchレポート 認知症の早期検出AI、地域活性をめざすワークシェア。社会課題への“想い”で駆動する注目スタートアップ──FastGrow Pitchレポート 井上 憲 ジョージ・アンド・ショーン株式会社 代表取締役/共同創業者 1980年生まれ。ジョージ・アンド・ショーン株式会社 代表取締役/共同創業者。日本オラクル シニアマネージャー兼務。社会起業家。2006年に東京工業大学院卒業後に日本オラクル株式会社に新卒にて入社。現在まで、事業開発を歴任。2016年に自身の祖母の認知症をきっかけに、ジョージ・アンド・ショーンを創業。日本経済新聞社主催 スタアトピッチジャパン2020グランプリ、ICT SPRING 2019 準グランプリ他、受賞/メディア掲載多数。 関連情報をみる 富治林 希宇 Rsmile株式会社 代表取締役 立命館大学時代に建築を学んだ後、大手不動産会社であるザイマックスグループにて、様々な不動産の管理・運営に従事。その後、投資銀行のファーストブラザーズにて多数の不動産投資・運用業務を執行後にクラウドリアルティにて投資銀行部長とし、まちづくり・新規事業支援・不動産開発・運営・プラットフォーム開発・組織づくりなどに従事。 2020年Rsmile㈱を創業し、不動産業界のワークシェアサービスCOSOJIを展開。お仕事の地産地消による地域活性化を目指す。 関連情報をみる スタートアップ 副業 不動産/ReTech 事業立ち上げ 公開日2021/04/01
井上 憲 ジョージ・アンド・ショーン株式会社 代表取締役/共同創業者 1980年生まれ。ジョージ・アンド・ショーン株式会社 代表取締役/共同創業者。日本オラクル シニアマネージャー兼務。社会起業家。2006年に東京工業大学院卒業後に日本オラクル株式会社に新卒にて入社。現在まで、事業開発を歴任。2016年に自身の祖母の認知症をきっかけに、ジョージ・アンド・ショーンを創業。日本経済新聞社主催 スタアトピッチジャパン2020グランプリ、ICT SPRING 2019 準グランプリ他、受賞/メディア掲載多数。 関連情報をみる
富治林 希宇 Rsmile株式会社 代表取締役 立命館大学時代に建築を学んだ後、大手不動産会社であるザイマックスグループにて、様々な不動産の管理・運営に従事。その後、投資銀行のファーストブラザーズにて多数の不動産投資・運用業務を執行後にクラウドリアルティにて投資銀行部長とし、まちづくり・新規事業支援・不動産開発・運営・プラットフォーム開発・組織づくりなどに従事。 2020年Rsmile㈱を創業し、不動産業界のワークシェアサービスCOSOJIを展開。お仕事の地産地消による地域活性化を目指す。 関連情報をみる
連載No Age 〜ビジネスアスリート集団TENTIALのカルチャー〜 急成長スタートアップを支える“ビジネスアスリート”文化とは?スポーツ・ウェルネスの雄TENTIALが語る、鍛錬怠らぬ企業カルチャーのつくりかた 酒井 亮輔 株式会社TENTIAL 執行役員 CFO 慶應義塾大学 環境情報学部卒業後、経営共創基盤(IGPI)に参画。成長戦略・事業計画策定を中心に、Fintech企業の与信モデル作成などにも従事。2016年マネーフォワードに入社、経営企画にて主に資金調達・M&Aに従事した後、分析組織の本部長、マーケティング部門長など、データ経営の実装・実行を推進。2021年にテンシャルに参画し、CFOに就任。 関連情報をみる 市來 晟弥 株式会社TENTIAL CTO 中2からプログラミングを始め、18歳でプログラミングコミュニティTECH LOGICS創設。1年で100人、2年目で200人規模のコミュニティまで拡大。プログラミングコンテスト受賞者などを集めた先鋭エンジニア集団・株式会社Far Connectionを設立。株式会社ZEALSのCTOを兼任。その後、株式会社3ミニッツでは4年間、WEB&APPのフロントリードとして立ち上げからGREEグループ入りを経験し、現在株式会社TENTIALのCTOを務める。 関連情報をみる スポーツ/SportTech D2C スタートアップ ベンチャーマインド 公開日2021/04/01
酒井 亮輔 株式会社TENTIAL 執行役員 CFO 慶應義塾大学 環境情報学部卒業後、経営共創基盤(IGPI)に参画。成長戦略・事業計画策定を中心に、Fintech企業の与信モデル作成などにも従事。2016年マネーフォワードに入社、経営企画にて主に資金調達・M&Aに従事した後、分析組織の本部長、マーケティング部門長など、データ経営の実装・実行を推進。2021年にテンシャルに参画し、CFOに就任。 関連情報をみる
市來 晟弥 株式会社TENTIAL CTO 中2からプログラミングを始め、18歳でプログラミングコミュニティTECH LOGICS創設。1年で100人、2年目で200人規模のコミュニティまで拡大。プログラミングコンテスト受賞者などを集めた先鋭エンジニア集団・株式会社Far Connectionを設立。株式会社ZEALSのCTOを兼任。その後、株式会社3ミニッツでは4年間、WEB&APPのフロントリードとして立ち上げからGREEグループ入りを経験し、現在株式会社TENTIALのCTOを務める。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート 生物多様性のビッグデータ化、不動産仲介DX、マンガ家の創作支援を掲げるスタートアップが集結──FastGrow Pitchレポート 藤木 庄五郎 株式会社バイオーム 代表取締役 1988年7月生まれ。大阪府出身。2017年3月京都大学大学院博士号(農学)取得。同年5月株式会社バイオーム設立、代表取締役就任。在学中、熱帯ボルネオ島にて2年以上キャンプ生活をしながら、衛星画像解析を用いた生物多様性可視化技術を開発。現在は、生物多様性の保全が人々の利益につながる社会を目指し、世界中の生物の情報をビッグデータ化する事業に取り組む。データを活かしたサービスとして生きもの図鑑アプリ「Biome」を運営。 関連情報をみる 針山 昌幸 株式会社Housmart 代表取締役 一橋大学経済学部大学卒。大手不動産会社で不動産開発、不動産仲介、用地の仕入、住宅の企画など幅広く担当。顧客にとって最適な住まい選びが出来る仕組みを構築したいと志す。2011年、楽天株式会社入社。大手企業に対し、最新のマーケティング・ビックデータ・インターネットビジネスに関するコンサルティングを行う。2014年9月株式会社Housmartを設立。著書がAmazonランキング・ベストセラー1位を獲得。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2021/03/25
藤木 庄五郎 株式会社バイオーム 代表取締役 1988年7月生まれ。大阪府出身。2017年3月京都大学大学院博士号(農学)取得。同年5月株式会社バイオーム設立、代表取締役就任。在学中、熱帯ボルネオ島にて2年以上キャンプ生活をしながら、衛星画像解析を用いた生物多様性可視化技術を開発。現在は、生物多様性の保全が人々の利益につながる社会を目指し、世界中の生物の情報をビッグデータ化する事業に取り組む。データを活かしたサービスとして生きもの図鑑アプリ「Biome」を運営。 関連情報をみる
針山 昌幸 株式会社Housmart 代表取締役 一橋大学経済学部大学卒。大手不動産会社で不動産開発、不動産仲介、用地の仕入、住宅の企画など幅広く担当。顧客にとって最適な住まい選びが出来る仕組みを構築したいと志す。2011年、楽天株式会社入社。大手企業に対し、最新のマーケティング・ビックデータ・インターネットビジネスに関するコンサルティングを行う。2014年9月株式会社Housmartを設立。著書がAmazonランキング・ベストセラー1位を獲得。 関連情報をみる
Sponsored 連載FastGrow Conference 2021 新ソウゾウは「ビッグインパクト」確実!?人材とタネを結集させ、メルカリの次の成長をつくる戦略を聞け 野辺 一也 株式会社メルカリ 執行役員VP of Business Operations 学生時代にIT系ベンチャー創業、事業売却後に外資系コンサルティング会社にて事業戦略・マーケティング等を担当。2007年に株式会社リヴァンプに参画し、支援先化粧品会社CEOとして事業再成長を実現。2013年から株式会社ローソン上級執行役員マーケティング本部長、オイシックス、ロイヤリティマーケティング(ポンタポイント運営会社)などの社外取締役も務めたのち、2019年2月より株式会社メルカリに入社。経営企画やマーケティング、事業開発等に横断で関わる。 関連情報をみる 事業立ち上げ 事業戦略 組織・カルチャー スタートアップ 公開日2021/03/22
野辺 一也 株式会社メルカリ 執行役員VP of Business Operations 学生時代にIT系ベンチャー創業、事業売却後に外資系コンサルティング会社にて事業戦略・マーケティング等を担当。2007年に株式会社リヴァンプに参画し、支援先化粧品会社CEOとして事業再成長を実現。2013年から株式会社ローソン上級執行役員マーケティング本部長、オイシックス、ロイヤリティマーケティング(ポンタポイント運営会社)などの社外取締役も務めたのち、2019年2月より株式会社メルカリに入社。経営企画やマーケティング、事業開発等に横断で関わる。 関連情報をみる
連載週刊スタートアップ通信──5分で今週の注目ニュースをまとめ読み ビジョナル、1550億円の大型上場へ──【5分まとめ】注目ニュースがまとめ読みできる週刊スタートアップ通信 スタートアップ 事業戦略 ファイナンス DX 公開日2021/03/20
連載FastGrow Conference 2021 他社の決算に“感情移入”せよ──ラクスル福島・XTV手嶋の「ビジネスモデル分析対談」 手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる 福島 広造 ラクスル株式会社 取締役COO 1979年生まれ。慶應義塾大学理工学部卒業後、ITコンサルティング会社を経て、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。プリンシパルとして、トランスフォーメーション(企業変革)/テクノロジー・アドバンテッジ領域を担当。2015年7月、ラクスル株式会社へ入社。経営企画部長、SCM部長を経て、現在は取締役COOを務める。 関連情報をみる 事業戦略 事業立ち上げ スタートアップ 公開日2021/03/19
手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる
福島 広造 ラクスル株式会社 取締役COO 1979年生まれ。慶應義塾大学理工学部卒業後、ITコンサルティング会社を経て、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。プリンシパルとして、トランスフォーメーション(企業変革)/テクノロジー・アドバンテッジ領域を担当。2015年7月、ラクスル株式会社へ入社。経営企画部長、SCM部長を経て、現在は取締役COOを務める。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート 宇宙×農業、衛星データ活用、画像解析エッジAI。テクノロジードリブンな注目スタートアップが集結──FastGrow Pitchレポート 西田 宏平 株式会社TOWING 代表取締役 滋賀県甲賀市信楽町出身。名古屋大学大学院環境学研究科修了。大手自動車部品メーカにてモータ設計や新事業立上等に従事しながら、2020年2月に副業としてTOWING社を立上。同10月に独立。農家の祖父母の影響で農業に恩返ししたいという思いと、漫画『宇宙兄弟』のような月面基地で人々が暮らす世界を創りたいという想いが創業のきっかけ。宇宙農業実現と地球農業発展を目指し、TOWING社で『宙農』を立ち上げる。 関連情報をみる 久米村 隼人 株式会社DATAFLUCT 代表取締役 2007年ベネッセコーポレーション入社後、CRMやダイレクトマーケティングに従事。その後マクロミル・リクルートマーケティングパートナーズ・日本経済新聞社など複数の企業にて、広告・ヘルスケア・データサイエンスなどの領域で15サービス以上の新規事業を創出。2018年、データサイエンスと人間中心設計を軸に新規事業の立上支援を行う株式会社FACTORIUMを創業。2019年、データとサイエンスの⼒で社会課題を解決することをミッションに株式会社DATAFLUCTを設立し、同年JAXAベンチャーに認定。大阪府立大学大学院工学研究科修了(数理工学専攻)、早稲田大学大学院商学研究科(夜間主MBA)修了。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の招聘職員。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2021/03/17
西田 宏平 株式会社TOWING 代表取締役 滋賀県甲賀市信楽町出身。名古屋大学大学院環境学研究科修了。大手自動車部品メーカにてモータ設計や新事業立上等に従事しながら、2020年2月に副業としてTOWING社を立上。同10月に独立。農家の祖父母の影響で農業に恩返ししたいという思いと、漫画『宇宙兄弟』のような月面基地で人々が暮らす世界を創りたいという想いが創業のきっかけ。宇宙農業実現と地球農業発展を目指し、TOWING社で『宙農』を立ち上げる。 関連情報をみる
久米村 隼人 株式会社DATAFLUCT 代表取締役 2007年ベネッセコーポレーション入社後、CRMやダイレクトマーケティングに従事。その後マクロミル・リクルートマーケティングパートナーズ・日本経済新聞社など複数の企業にて、広告・ヘルスケア・データサイエンスなどの領域で15サービス以上の新規事業を創出。2018年、データサイエンスと人間中心設計を軸に新規事業の立上支援を行う株式会社FACTORIUMを創業。2019年、データとサイエンスの⼒で社会課題を解決することをミッションに株式会社DATAFLUCTを設立し、同年JAXAベンチャーに認定。大阪府立大学大学院工学研究科修了(数理工学専攻)、早稲田大学大学院商学研究科(夜間主MBA)修了。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の招聘職員。 関連情報をみる
連載週刊スタートアップ通信──5分で今週の注目ニュースをまとめ読み 電子契約サービスに新しい風の予感──【5分まとめ】注目ニュースがまとめ読みできる週刊スタートアップ通信 スタートアップ 公開日2021/03/15
連載テクノロジーが最適化する10兆円市場〜衣服産業で起こる変革の兆し〜 これからのSaaSが重視すべき3指標とその活用法──10兆円レガシー業界を変革するシタテルの勝ち筋に学ぶ 鶴 征二 シタテル株式会社 取締役 2007年、株式会社リクルートエージェント(現:株式会社リクルートキャリア)入社。法人営業に従事した後、2015年より営業企画責任者に就任。営業戦略の立案からメンバー育成プログラムをはじめとする組織マネジメントの企画・実行を行う。2016年4月、テクノロジーで産業の仕組みを変えるべくシタテル株式会社に入社。年間100社以上の全国の縫製工場を訪問し、プラットフォームの拡大を実施。2017年8月、取締役に就任。現在は衣服・ライフスタイル産業のバーティカルSaaS『sitateru CLOUD』の事業開発を統括および推進。プロダクト設計、マーケティング戦略の立案、全体のパイプラインを管掌するとともに、パートナー開発など事業全体をリードする。 関連情報をみる 和泉 信生 シタテル株式会社 CTO / 開発・R&D 2009年に九州工業大学大学院情報工学研究院にて博士(情報工)を取得。同年より9年間、熊本の崇城大学情報学部にて助教として教育、研究活動に従事。「市民共働のための雨水グリッドの開発」や「市街地のユニバーサルデザイン支援ツールの研究」などの学術研究を行う。2018年4月にシタテル株式会社のCTOとして参画。技術戦略の立案、システム開発、エンジニアマネジメントなどを主な業務とする一方、新規事業開発、資金調達、サービスの国際化対応にも幅広く携わる。 関連情報をみる SaaS スタートアップ ファッション/FashTech 公開日2021/03/12
鶴 征二 シタテル株式会社 取締役 2007年、株式会社リクルートエージェント(現:株式会社リクルートキャリア)入社。法人営業に従事した後、2015年より営業企画責任者に就任。営業戦略の立案からメンバー育成プログラムをはじめとする組織マネジメントの企画・実行を行う。2016年4月、テクノロジーで産業の仕組みを変えるべくシタテル株式会社に入社。年間100社以上の全国の縫製工場を訪問し、プラットフォームの拡大を実施。2017年8月、取締役に就任。現在は衣服・ライフスタイル産業のバーティカルSaaS『sitateru CLOUD』の事業開発を統括および推進。プロダクト設計、マーケティング戦略の立案、全体のパイプラインを管掌するとともに、パートナー開発など事業全体をリードする。 関連情報をみる
和泉 信生 シタテル株式会社 CTO / 開発・R&D 2009年に九州工業大学大学院情報工学研究院にて博士(情報工)を取得。同年より9年間、熊本の崇城大学情報学部にて助教として教育、研究活動に従事。「市民共働のための雨水グリッドの開発」や「市街地のユニバーサルデザイン支援ツールの研究」などの学術研究を行う。2018年4月にシタテル株式会社のCTOとして参画。技術戦略の立案、システム開発、エンジニアマネジメントなどを主な業務とする一方、新規事業開発、資金調達、サービスの国際化対応にも幅広く携わる。 関連情報をみる
“時間軸”知らずにベンチャー語るな!──本当の「視座の高め方」Vol.1 伊藤豊著『Shapers 新産業をつくる思考法』 キャリア戦略 アイデアの作り方 経営者の視座 事業立ち上げ スタートアップ 公開日2021/03/11
連載FastGrow Pitchレポート 合成バイオ、旅行業界のDX、ファンコミュニティ。注目領域の先頭を走るスタートアップたち──FastGrow Pitchレポート 清水 雅士 マイクロバイオファクトリー株式会社 代表取締役社長 2013年東京理科大学大学院修了(工学修士)。2014年Green Earth Institute株式会社に入社。同社にてコリネ型細菌を利用したアミノ酸、アルコール発酵の研究開発及びスケールアップに従事。その後、2018年マイクロバイオファクトリー株式会社を設立、代表取締役社長に就任。 関連情報をみる 辻 慎太郎 CUICIN株式会社 代表取締役 1990年宮崎県生まれ。2014年、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士課程修了。大学院在学時に観光鉄道のプロモーションに携わり、代表としてROOM Inc.を設立。生鮮流通、不動産B2Cサービスなど、様々な企業で新規事業開発に取り組む。2019年からホテル運営会社で、ホテルのブランディングとシステム開発を推進する部の責任者として従事し、2019年11月にCUICIN株式会社を創業。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2021/03/10
清水 雅士 マイクロバイオファクトリー株式会社 代表取締役社長 2013年東京理科大学大学院修了(工学修士)。2014年Green Earth Institute株式会社に入社。同社にてコリネ型細菌を利用したアミノ酸、アルコール発酵の研究開発及びスケールアップに従事。その後、2018年マイクロバイオファクトリー株式会社を設立、代表取締役社長に就任。 関連情報をみる
辻 慎太郎 CUICIN株式会社 代表取締役 1990年宮崎県生まれ。2014年、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科修士課程修了。大学院在学時に観光鉄道のプロモーションに携わり、代表としてROOM Inc.を設立。生鮮流通、不動産B2Cサービスなど、様々な企業で新規事業開発に取り組む。2019年からホテル運営会社で、ホテルのブランディングとシステム開発を推進する部の責任者として従事し、2019年11月にCUICIN株式会社を創業。 関連情報をみる
連載事業家の条件 「アプリは贅沢」な時代だからこそ、活用したい“アプリマーケ”術──受託からSaaS企業へ超転換したランチェスター田代に聞く 手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる 田代 健太郎 株式会社ランチェスター 代表取締役 2007年に株式会社ランチェスターを創業。モバイルアプリプラットフォーム『MGRe(メグリ)』を運営する。 関連情報をみる 事業立ち上げ SaaS マーケティング スタートアップ 公開日2021/03/09
手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる
連載ベンチャー人事報 IF、元マッキンゼー幹部をGPに。10Xに1人目のデザイナージョインなど──【ベンチャー人事報Vol.5】21年2~3月の注目人事情報 転職 キャリア戦略 スタートアップ 公開日2021/03/08
Sponsored 連載FastGrow Conference 2021 目的は「時間を買う」こと?あのスタートアップが資金調達を決めた理由 栗山 規夫 株式会社ユニラボ CEO and FOUNDER 1980年北海道生まれ。大学卒業後、三菱商事株式会社を経て、2004年株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。2005年Eコマース営業部長、2007年ECビジネス部長、2009年同社執行役員を経て、2011年に見識を広げる為に独立。専門のIT・インターネット業界に限らず、大企業からスタートアップまで幅広い分野でコンサルティングや共同プロジェクトを経験しました。 関連情報をみる 西川 真央 株式会社ロジレス 代表取締役 CEO 2010年よりP&Gマーケティング本部にて勤務。2012年に独立し、EC事業などを行う会社を創業。その時に発生した課題を解決するべく、当初は自社ツールとしてLOGILESSの開発を始める。その後、事業化を進め、2017年に株式会社ロジレスを創業。「物流危機からECの未来を守り、進化させる」というミッションを掲げ、LOGISTICS INNOVATION STARTUPとしてEC物流の課題解決を目指す。二児の父であり、家庭では料理担当。2019年のIVS、Incubate Camp、B Dash Campにてピッチ登壇。 関連情報をみる 資金調達 VC・投資 スタートアップ 公開日2021/03/08
栗山 規夫 株式会社ユニラボ CEO and FOUNDER 1980年北海道生まれ。大学卒業後、三菱商事株式会社を経て、2004年株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。2005年Eコマース営業部長、2007年ECビジネス部長、2009年同社執行役員を経て、2011年に見識を広げる為に独立。専門のIT・インターネット業界に限らず、大企業からスタートアップまで幅広い分野でコンサルティングや共同プロジェクトを経験しました。 関連情報をみる
西川 真央 株式会社ロジレス 代表取締役 CEO 2010年よりP&Gマーケティング本部にて勤務。2012年に独立し、EC事業などを行う会社を創業。その時に発生した課題を解決するべく、当初は自社ツールとしてLOGILESSの開発を始める。その後、事業化を進め、2017年に株式会社ロジレスを創業。「物流危機からECの未来を守り、進化させる」というミッションを掲げ、LOGISTICS INNOVATION STARTUPとしてEC物流の課題解決を目指す。二児の父であり、家庭では料理担当。2019年のIVS、Incubate Camp、B Dash Campにてピッチ登壇。 関連情報をみる
連載週刊スタートアップ通信──5分で今週の注目ニュースをまとめ読み LayerX、福島氏 x 松本氏の両雄再び──【5分まとめ】注目ニュースがまとめ読みできる週刊スタートアップ通信 スタートアップ 公開日2021/03/05
「リソース云々は起業しない言い訳」と指摘の3Sunny志水が描く、医療ベンチャーの未来 志水 文人 株式会社3Sunny 代表取締役CEO 関連情報をみる 医療・介護/MedTech 事業立ち上げ 起業家 スタートアップ 公開日2021/03/04
04/15 木 07:00 - 08:00 【インキュベイトファンド共同開催回】FastGrow Pitch Vol.39 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- VC・投資 スタートアップ CEO 受付中
04/01 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.37 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スポーツ/SportTech モビリティ DX スタートアップ 開催済
03/25 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.36 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ CxO スタートアップ 経営者の視座 開催済
03/18 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.35 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ スタートアップ CxO 事業戦略 エンタメ 開催済
01/28 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.30 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 採用 スタートアップ 事業立ち上げ CEO 開催済
01/07 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.27 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 CEO 開催済
12/24 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.26 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 スタートアップ アイデアの作り方 起業家 事業戦略 開催済
12/17 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.25 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/10 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.24 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/03 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.23 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
11/19 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.22 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
11/12 木 07:00 - 08:00 【デライト・ベンチャーズ投資先限定回】FastGrow Pitch Vol.21 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- CEO VC・投資 スタートアップ アイデアの作り方 事業戦略 起業家 開催済
11/05 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.20 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 起業家 スタートアップ 開催済
10/29 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.19 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- メディア 音楽 オープンイノベーション スタートアップ 起業家 人材/HR Tech 人事 動画 創業秘話 事業立ち上げ 開催済
10/15 木 07:00 - 08:00 【Spiral Capital投資先限定回】FastGrow Pitch Vol.17-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ VC・投資 事業戦略 開催済
10/08 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.16 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 起業家 教育/EdTech 開催済
10/01 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.15 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 起業家 事業戦略 サブスクリプション 開催済
09/24 木 07:00 - 08:00 【ITV投資先限定回】FastGrow Pitch Vol.14-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 金融/FinTech 不動産/ReTech VC・投資 資金調達 組織・カルチャー スタートアップ 農業/AgriTech 事業戦略 開催済
09/17 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.13-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ CEO 飲食・食品/FoodTech マーケティング 開催済
09/10 木 07:00 - 08:00 【IoTスタートアップ限定回】FastGrow Pitch Vol.12-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ 事業戦略 スタートアップ AI・人工知能 開催済
09/08 火 19:00 - 21:00 【IF厳選、9社登壇】FastGrow Pitch特別編-いま、FastGrowとIncubate Fundが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ VC・投資 起業家 SaaS 開催済
09/03 木 07:00 - 08:00 【地方スタートアップ限定回】FastGrow Pitch Vol11-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 事業戦略 事業立ち上げ 開催済
08/27 木 07:00 - 08:00 グロービス・キャピタル・パートナーズとの共同企画!FastGrow Pitch Vol.10-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ スタートアップ 起業家 開催済
08/20 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.9 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- Coral Capital 投資先限定回 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
08/13 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.8-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ 事業戦略 ベンチャーマインド 事業立ち上げ 開催済
08/07 金 19:00 - 21:00 急成長組織のマネジメントマニュアル〜メガベンチャーへの命運を分ける「組織化」の秘訣~ 組織・カルチャー プロジェクトマネジメント 事業戦略 スタートアップ 起業家 開催済
08/06 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.7-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
07/30 木 07:00 - 08:00 GMO VenturePartners投資先限定回。FastGrow Pitch Vol.6 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
07/28 火 全8日程 【随時更新】事業家を目指すなら、CxOにキャリア相談だ!急成長スタートアップの経営陣と少人数で語らう「Startup Career Talk with CxO」 スタートアップ キャリア戦略 CxO 経営者の視座 組織・カルチャー 開催済
07/16 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.5-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
07/09 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.4-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
07/02 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.3-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ ベンチャーマインド 事業立ち上げ 事業戦略 開催済
06/24 水 19:00 - 20:30 【コロナ禍で需要急増】プロジェクトマネジメントをラクにする「システム思考」と「デザイン思考」の使い方とはー顧客の「想い」を具現化する事業家集団アンドゲートが語る 組織・カルチャー プロジェクトマネジメント スタートアップ 事業戦略 事業立ち上げ 開催済
02/08 土 12:00 - 19:00 日本最大のスタートアップキャリアイベント STARTUP AQUARIUM by Coral Capital 東京都港区虎ノ門1-23 虎ノ門ヒルズフォーラム5F イベント会場 キャリア戦略 スタートアップ 開催済
01/29 水 19:30 - 21:30 エンジニアリングと経営の交差点。テックスタートアップの新しい勝ち筋 東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル 3階 スローガン株式会社 イベントスペース エンジニア スタートアップ 開催済
11/06 水 19:00 - 21:30 テクノロジーは、日本の巨大産業にどこまで挑めるのか?仕組みを変え、世の中を動かす、BtoBプラットフォーマーの醍醐味 東京都港区南青山2丁目11−17 第一法規本社ビル 3階 スローガン株式会社 イベントスペース スタートアップ 開催済
10/28 月 19:00 - 20:30 起業へのロードマップは明確か?イノベーションを実現する"事業家人材”の条件 東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル 3階 スローガン株式会社 イベントスペース 起業家 スタートアップ リーダーシップ 事業立ち上げ 組織・カルチャー 開催済
10/28 月 15:00 - 17:00 IPOの成否は「5年後を見据えられているか」がカギ 経営陣が知っておくべきIPO前後の落とし穴とは 東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル 3階 スローガン株式会社 イベントスペース CFO ファイナンス スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
08/14 水 18:30 - 20:30 Startup Growth Hack Night ──集え事業家。一流投資家と、事業アイデアに磨きをかける一夜 東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル 3階 スローガン株式会社 イベントスペース 起業家 事業立ち上げ スタートアップ 開催済
07/16 火 19:00 - 21:45 自己実現への道を歩み出した起業家3名が描く、 大きなゲームチェンジのための、事業構想・チーム作りの企て 東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル 3階 スローガン株式会社 イベントスペース 起業家 スタートアップ キャリア戦略 開催済
07/12 金 19:00 - 21:30 Hard Thingsを乗り越えろ!新規事業・支社立ち上げ、M&Aを最速で経験した2名が明かす事業家の真価 東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル 3階 スローガン株式会社 イベントスペース キャリア戦略 スタートアップ 開催済
04/11 木 19:30 - 21:30 【Coral Capital×FastGrow】 "コンテンツ" による新しいスタートアップ支援のかたち 東京都千代田区大手町1丁目9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F グローバルビジネスハブ東京 スタートアップ メディア VC・投資 開催済
02/21 木 15:00 - 18:00 大手町 × Startup Internship Fair supported by 三菱地所 東京都千代田区大手町1丁目9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ3F グローバルビジネスハブ東京 スタートアップ 開催済
01/26 土 11:30 - 16:00 500 Career Fair 2019 New Year 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 3階 Global Business Hub Tokyo VC・投資 スタートアップ 開催済
10/02 火 18:45 - 22:00 500 Career Fairー勝てるスタートアップの創り方 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティグランキューブ 3階 Global Business Hub Tokyo スタートアップ VC・投資 開催済
07/20 金 19:30 - 21:30 リクルート出身3名に聞く なぜスタートアップに転職したのか? 東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル 2階 スローガン株式会社 セミナールーム (東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル 2F) 転職 スタートアップ 開催済
Aniwo株式会社 代表者 寺田 彼日 Aniwo株式会社 CEO 京都大学 経営管理大学院修了(MBA)、大阪大学 経済学部卒。2014年イスラエルでAniwoを創業。AIエンジンをコアに企業マッチングを図るイスラエル最大級のプラットフォーム「Million Times」の開発・運営、スタートアップピッチイベントPitch Tokyoの開催、日系大手企業とイスラエルスタートアップの連携支援、政府間プロジェクト支援を通してイノベーション創出に挑む。地域中核企業創出・支援事業:国際クラスター間連携(平成28年度 経済産業省委託事業)コーディネーターも務める。既に累計プロジェクト支援数は100件を超え、多数の投資、連携事例を生んでいる。 関連情報をみる スタートアップ 事業立ち上げ 本社Menachem Begin St 144, Tel Aviv-Yafo, イスラエル
寺田 彼日 Aniwo株式会社 CEO 京都大学 経営管理大学院修了(MBA)、大阪大学 経済学部卒。2014年イスラエルでAniwoを創業。AIエンジンをコアに企業マッチングを図るイスラエル最大級のプラットフォーム「Million Times」の開発・運営、スタートアップピッチイベントPitch Tokyoの開催、日系大手企業とイスラエルスタートアップの連携支援、政府間プロジェクト支援を通してイノベーション創出に挑む。地域中核企業創出・支援事業:国際クラスター間連携(平成28年度 経済産業省委託事業)コーディネーターも務める。既に累計プロジェクト支援数は100件を超え、多数の投資、連携事例を生んでいる。 関連情報をみる