上場前ベンチャーでストックオプションをもらえば億万長者になれるのか?
先日公開したキープレイヤーズ高野氏・スローガン伊藤氏の対談でも話題にのぼった、ストックオプション(以下SOと略記の場合あり)。
「一般的にSOを入社時にもらえる人は少ないし、もらっていてもごくわずか」と言っていた高野氏だが、実際のところ、設立間もない時期に入社した社員がストックオプションをもらっている、という話を聞くのもまた事実。
入社時にもらうことはないにせよ、創業初期から働き、中核として活躍するにつれどこかのタイミングでSOを付与されることは、上場に向かう成長企業では普通にある光景である。
そこで今回は、創業メンバー以外の社員として入社したと思われる方々にフォーカスを当て、上場時の従業員持株比率データ(FastGrow独自調査)を公開しよう。
SECTION
/
ストックオプションの調査対象企業
テクノロジー・メディア関連企業で、潜在株式を含む所有株式数の多い従業員上位10名(創業メンバーと思われる人を除く)が記載されている企業の中から、メガベンチャーから最近上場したばかりのベンチャーまで幅広く、独自に選定した22社が対象。
- 時価総額の調査日時は2017年4月20日市場終了時点
- リサーチに必要なデータは上場時目論見書や有価証券報告書から収集した
ストックオプションが話題になった対談はこちら(ベンチャーの待遇の真実。ベンチャーだから給与が下がるわけではない。)
無料会員登録いただくことで
この記事の続きをご覧いただけます。
こちらの記事は2017年05月18日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。
おすすめの関連記事
事業をドライブし、日本企業の労働生産性を上げる──「産業のエコシステム」を構築する、ミツモアの挑戦
石川 彩子
- 株式会社ミツモア 創業者 兼 代表取締役CEO
公開日2023/08/07
押さえておきたい、スタートアップの生成AI関連事業創出事例──FastGrow厳選急成長スタートアップ6社の取組み(前編)
公開日2023/08/01
起業家とCVC、理想的な提携検討のかたちとは?事業会社からの調達法の“いろは”を語り合う座談会【イベントレポート】
大矢 将人
- 凸版印刷株式会社 事業開発本部 ビジネスイノベーションセンター 戦略投資部長
公開日2023/08/30
「スタートアップなら、事業に全集中せよ」はもう古い?CxO2人の“社外活動”でMoatを築いた、ファンズの成長ストーリー
髙尾 知達
- ファンズ株式会社 取締役CLO/リスク統括本部長
公開日2023/08/17
マーケティングの本分は、事業利益の最大化──「Design × Marketing」の事業開発集団・セブンデックス中村氏が挑む、“歪な国内マーケ事情”の変革
中村 伸啓
- 株式会社セブンデックス 代表取締役
公開日2023/09/19
オープンイノベーションとは、マッチングではなく「事業創造」だ──eiicon 中村氏が描く、日本再興の鍵を握る『Innovation as a Service』構想
中村 亜由子
- 株式会社eiicon 代表取締役社長
公開日2023/08/23
押さえておきたい、生成AI時代のスタートアップのAI関連事業創出事例──FastGrow厳選急成長企業5社の取組み(後編)
公開日2023/08/31
真の変革には、やはりアセットやブランドが活きる?「大手発スタートアップ」の現在地とは──ユニークな戦略携える5社を厳選紹介
公開日2023/08/31