連載私がやめた3カ条

「熱い人」で上等。恥じらいなんて、クソくらえ──DataLabs田尻大介の「やめ3」

田尻 大介
  • DataLabs株式会社 代表取締役 

新卒で宇宙航空研究開発機構(JAXA)に入社後、リモートセンシング(衛星データ)の利用普及事業に従事。その後有人宇宙関連部署に異動したのち、ドローンベンチャーに転職。三次元計測事業責任者や新規技術導入を担当。その後衛星ベンチャーにて、BtoB SaaSの事業開発担当として技術提案からクロージングまでを牽引。2020年7月にDataLabs株式会社を創業。

新着
公開日2023.03.29
連載私がやめた3カ条

「本来の自分」に立ち返り、やめるべきことを見極めよ──ハイヤールー葛岡宏祐の「やめ3」

葛岡 宏祐
  • 株式会社ハイヤールー 代表取締役 

1996年生まれ、京都府出身。バックパッカーとして世界一周を経験後、独学でiOSの旅行アプリ『AminGo』をリリース。2018年にAIエンジニアとして株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社し、数々のイベントに登壇。2020年2月、画像検索プロジェクトのテックリードとして株式会社メルカリに入社し、在籍中の2020年12月に株式会社ハイヤールーを創業。

公開日2022.12.14
連載私がやめた3カ条

ワンルーム暮らしを卒業、しかし豪邸ではなく……──リブセンス村上太一の「やめ3」

村上 太一
  • 株式会社リブセンス 代表取締役社長 

1986年、東京都生まれ。両祖父を経営者に持つ家庭に育ち、小学生時代から将来の夢は一貫して社長になること。
早稲田大学在学中、ビジネスプランコンテスト優勝を機にリブセンスを創業。代表取締役社長に就任。
2011年に東証マザーズ上場(25歳1ヶ月)、翌年10月(25歳11ヶ月)には東証一部に市場変更を果たす(ともに史上最年少記録を更新)。

公開日2022.12.13
連載私がやめた3カ条

個人の感情はもういらない──Another works大林尚朝の「やめ3」

大林 尚朝
  • 株式会社Another works 代表取締役 

早稲田大学在学中に株式会社リアライブに参画しマーケティング責任者として強固な集客基盤を構築。その後、株式会社パソナ パソナキャリアカンパニーに新卒入社し顧問やフリーランスを業務委託紹介する新規事業に従事。2018年にビジョナル株式会社(旧:株式会社ビズリーチ)のM&A領域の新規事業における創業メンバーとして参画後、2019年に株式会社Another worksを創業。成功報酬無料の総合型複業マッチングプラットフォーム『複業クラウド』を立ち上げる。

公開日2022.12.01
連載エースと呼ばれた20代の正体──若手のノウハウ大全

新入りでも臆さず、社内に新風を巻き起こせ──未経験から1年でMVPへ 47内装・吉川氏の“エースたる所以”

吉川 暉
  • 47内装株式会社 内装コンサルタント マネージャー 

2015年、新卒でブライダル会社に就職。転勤や転職を経て、ウェディングプランナーやバンケットキャプテンなどを経験する。2020年12月、47内装株式会社に中途入社。オフィス内装コンサルタント(営業職)として従事する。2022年1月、マネージャーに就任。現在は、自らも営業活動を行いながら、チームマネジメントにも携わる。

公開日2022.11.02
連載エースと呼ばれた20代の正体──若手のノウハウ大全

どうせ登るなら、高い方がいい──Asobica・遠藤氏のエースたる仕事術

遠藤 卓
  • 株式会社Asobica セールス部部長 兼 アライアンス責任者 

2015年株式会社リクルート入社。メディア広告の企画営業職を担当し、メディア活用と事業成長を支援。その後、株式会社博報堂に転職。ビジネスプロデューサーとして、大手飲料クライアントのTVCMからデジタル広告まで包括的なメディアプランニングを担当。クライアント企業のブランドデザイン及び、成長戦略に関わる。

公開日2022.10.28
連載エースと呼ばれた20代の正体──若手のノウハウ大全

“腹落ち”こそがハイパフォーマンスを生む──リンケージ樫本氏の“エースたる所以”

樫本 悠佑
  • 株式会社リンケージ 健康経営推進プロダクトグループ Rasikaディレクター 

2021年9月インターンにて当社へ入社。COO夏目直下にてメンタルウェルネスサービス「Rasika」(2021年8月リリース)のCS担当として、新規事業のCS立ち上げを担う。2022年4月23卒新卒としてリンケージへ入社。カスタマーサクセスにおいてお客様の信頼を勝ち取り多くの企業様で契約継続を獲得。また、プロダクトの機能・デザイン改修などのプロダクト開発や営業も兼務。現在、「Rasika」サービスにおけるBiz全般の業務を推進する立場として、たった1年にして、5年目の中途社員と遜色ない働きぶりで事業に貢献。

公開日2022.10.26
連載私がやめた3カ条

「人と違うこと」を突き詰めよ──RESTAR右納響の「やめ3」

右納 響
  • RESTAR株式会社 代表取締役 

プライスウォーターハウスクーパース株式会社(現PwCアドバイザリー合同会社)にて財務デュー・ディリジェンス、バリュエーション、財務モデリング業務に従事。その後、外資系オルタナティブ投資会社であるアンジェロ・ゴードン・インターナショナル・エルエルシーにて、不動産のアクイジション業務に従事する中で、金融業界では投資分析のためのあらゆるデータサービスが普及しているにもかかわらず、不動産業界では必要なデータが点在し、同等レベルのサービスが存在していないところに着目し、RESTARを創業。2019年からサービス提供を開始。 一橋大学経済学部卒、公認会計士。

公開日2022.10.21
連載私がやめた3カ条

近くが見えなければ、遠くを見ろ──nat劉栄駿の「やめ3」

劉 栄駿
  • nat株式会社 代表取締役社長 

大学卒業後、⼤手外資系企業2社にて、ファイナンス関連業務、会社統合に伴う業務改⾰、戦略経営財務関連コンサルティング、データモデリング等業務を経験。2019年にnat株式会社を設立し代表取締役に就任。

公開日2022.09.27
連載エースと呼ばれた20代の正体──若手のノウハウ大全

どこまでも素直に、でも自己肯定感は高く──SANU好美氏の“エースたる所以”

好美 日奈子
  • 株式会社Sanu Customer Success Manager 

株式会社Loco Partnersでコンテンツマネジメントや社長室、採用人事に携わったのち、西アフリカのベナン共和国でEC事業の立ち上げに参画。大学時代のバックパッカーやアフリカ生活の経験から、経済発展に比例して人は本来の生活に回帰すると考え、その一端を担うべく、SANU 3人目のメンバーとしてジョイン。最年少マネージャーとしてCS領域を担当。建築と宿とコーヒーが好き。

公開日2022.09.22
連載私がやめた3カ条

メンバーに“作業的な仕事”をさせない方法──ソルブレイン櫻庭誠司の「やめ3」

櫻庭 誠司
  • 株式会社ソルブレイン 代表取締役社長 

2008年に仙台で株式会社ソルブレインを創業。当初はマーケティングの一部分に特化したサービスを提供していたが、時代の変化とともに価値提供の形を柔軟に変えながら一貫して企業のマーケティングの課題解決を手がけてきた。2014年よりグロースマーケティング事業を立ち上げ、企業の持続的な成長の実現に取り組む。

公開日2022.09.16
連載私がやめた3カ条

経営者になるための“3つのステップ”をクリアせよ──シンプルフォーム田代翔太の「やめ3」

田代 翔太
  • シンプルフォーム株式会社 代表取締役CEO 

早稲田大学政治経済学卒業。2011年に日本政策投資銀行に入行。ファンドの管理や関連会社での国内外への投資業務を経て、2017年からは銀行内での新規事業開発に従事。2020年10月にシンプルフォームを創業。

公開日2022.09.13
連載私がやめた3カ条

営業するな、開発するな。顧客の声を聞け──DIGGLE 山本清貴の「やめ3」

山本 清貴
  • DIGGLE株式会社 代表取締役 

早稲田大学ファイナンス研究科を修了。11年間にわたって米系ERPベンダーPeopleSoft、Oracle、Inforにて、会計・CRM・SCMなど業務系アプリケーションのセールス、およびアライアンスに従事。その後、デジタルマーケティングスタートアップにてセールスを率い、予実管理に苦しむ。その経験から経営管理プラットフォーム「DIGGLE」を創業。

公開日2022.09.07
連載私がやめた3カ条

「コツコツやればいい」なんて、ウソ?──Skillnote山川隆史の「やめ3」

山川 隆史
  • 株式会社Skillnote 代表取締役 

早稲田大学理工学部卒業後、信越化学工業(半導体素材の国内最大手)に入社。製造現場経験を経て、電子材料事業本部にて新技術のビジネス開発や、商品のグローバル市場開拓に従事。担当先であるIntel社の工場を飛び回る中、全世界共通のシステマチックな教育制度である”Intel University”に感銘を受け、製造業向け人材育成領域での起業を決意。2006年に独立し、研修プログラム開発を通して製造業の人材育成支援に奔走した後、2016年に株式会社Skillnoteを設立。

公開日2022.09.06
連載私がやめた3カ条

「不健康」では長期の成果にならない──サマリー山本憲資の「やめ3」

山本 憲資
  • 株式会社サマリー Founder &CEO 

一橋大学商学部でゲーム理論を専攻した後、大手広告代理店の電通に入社。その後、コンデナスト・ジャパン社に転職し、雑誌『GQ JAPAN』の編集者に。テック系からライフスタイル、ファッションまで幅広いジャンルの企画を担当。2010年4月に独立し、Sumallyを設立。とにかくモノが大好きな1981年生まれ。

公開日2022.09.01
連載私がやめた3カ条

「強すぎる想い」は事業をダメにする──WORK HERO大坪誠の「やめ3」

大坪 誠
  • WORK HERO株式会社 代表取締役 

埼玉県さいたま市生まれ。父の仕事で幼少期を米国バージニア州で過ごす。東京大学経済学部卒業後、三菱商事に入社。南米銅鉱山投資事業の予実管理、在英・在蘭特定目的子会社の記帳・会計を含む管理業務を担当したのち、金属資源本部の戦略企画に従事。その後、大手医療系ベンチャーのエムスリーキャリアにて新規事業責任者に就任。薬剤師人材派遣事業を、2年半でMRR(月次売上)を4500万円から3億6000万円へ、組織規模も10名から40名へ成長させる。派遣薬剤師の給与計算、労働法・派遣法に関連した労務管理や営業事務部門も統括。その後、WORK HERO株式会社設立、代表に就任。中小企業・スタートアップのバックオフィス支援を行う。趣味はジム、温泉、麻雀。プロ麻雀団体RMU所属。

公開日2022.08.23
連載私がやめた3カ条

そのやり方は1,000人規模でも通用するか?──X Mile渡邉悠暉の「やめ3」

渡邉 悠暉
  • X Mile株式会社 Co-Founder COO 

国際基督教大学(ICU)在学中に、人材系大手エン・ジャパンの新規事業企画にてHRtech(SaaS)の企画開発・営業を担当。その後、エス・エム・エス出身者が起業した創業1年目のHRtechスタートアップで、営業兼キャリアコンサルタントに従事。全社MVPを獲得。2018年7月に、エス・エム・エス出身者が起業した創業5年目のベンチャー、株式会社ネクストビートに入社。高所得層主婦向け情報メディア事業・宿泊施設向け人材支援事業の2つの新規事業を経て、2019年8月よりX Mile株式会社のCo-Founder COOとしてのキャリアをスタート。

公開日2022.08.19
連載私がやめた3カ条

チームを牽引するのは自分ではない。ミッションである──コドモン小池義則の「やめ3」

小池 義則
  • 株式会社コドモン 代表取締役 

2002年横浜国立大学経済学部を卒業し、株式会社ベンチャー・リンクに入社。FC開発における新規リード獲得部門を担当する傍ら、社内でWeb推進室を立ち上げ2009年に起業。独学でWebマーケティングを学び、クライアントのWebサイトの企画・設計・デザイン・運用の側面から事業成長を支援顧客企業のWebマーケティング支援を行う中で、2015年に自社プロダクト「コドモン」をリリース。プロダクトの初期開発フェーズでは、自ら全体仕様の設計、UI、フロントエンジニアリングに携わる。

公開日2022.08.18
Sponsored
連載パナソニック株式会社

社会人なら常識!?海外勤務なら商社や外資系より大手メーカーが圧倒的に有利な理由

沖田 康子
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 インダストリアル営業本部 海外営業部 欧米営業課 

東海大学工学部を卒業後、大手日系メーカーで車載製品の海外営業を担当し、2007年からはシンガポール拠点に駐在。帰国後、半導体事業の海外営業を担うと2011年には米国へ長期出張し、新規開拓に従事。結婚退社後、リクルートを経て2016年にパナソニック入社。欧州向け海外営業を担当し、現在は産業用デバイスの新規開拓を担っている。

田中 麻理恵
  • パナソニック株式会社 ブランドコミュニケーション本部 スペースクリエイツ部 スペースメディア戦略室 展示・イベント課 

神戸大学発達科学部を卒業後、2010年にパナソニック入社。海外営業部門での経理業務を担当した後、2014年には本社経理企画室でCFOスタッフに。2015年、社内制度を利用しブランド部門へ異動。現在は国内および海外で開催される展示会やイベントに携わり、北米で開催されるベンチャーの登竜門、「サウスバイ・サウスウェスト」などへの出展を担当。

公開日2018.03.28

最強の営業は村上春樹!?年商10億のキャバクラ女社長・内野彩華が教える“人たらしの方法”

内野 彩華
  • 株式会社アップス 代表取締役社長 

キャバクラオーナー・恋愛コラムニスト。新宿・歌舞伎町のキャバクラ「アップスグループ」オーナー。株式会社アップス代表取締役社長。津田塾大学卒業。25歳のとき、日本オラクルを辞め歌舞伎町にキャバクラを開業。現在、歌舞伎町にキャバクラ4店舗、銀座にクラブ2店舗展開。キャバ嬢の育成やキャバクラの立ち上げ、経営改善のコンサルティングなども行い、グループ年商は10億円。

公開日2018.03.06
Sponsored
連載パナソニック株式会社

「会社員ってダサくない?」という若者の本音を会社員にぶつけてみた

中山 智裕
  • パナソニック株式会社 コーポレート戦略本部 経営企画部 

京都工芸繊維大学を卒業後、2012年にパナソニック入社。3年目でベンチャー企業へ転職したが挫折を経験し、1年後ジョブリターン制度を通じパナソニックに再び入社。新卒時と同じPC事業部門で、中国市場開拓の専任組織下で法人営業・商務に従事。2017年10月より現職。

河野 安里沙
  • パナソニック株式会社 リクルート&キャリアクリエイトセンター 採用ブランディング課 

同志社大学を卒業後、パナソニックに入社。マーケティング部門の経理に3年間従事した後、リクルートキャリアへ転職。人材採用関連事業の営業として約3年間従事した後、パナソニックの採用から日本の就職活動の在り方を変えたいとパナソニックにカムバックし現職。

公開日2018.05.22

「ネット上の情報は無価値」──時代の先ゆく経営者3人が語る“非連続成長のための情報収集論”

福島 良典
  • 株式会社LayerX 代表取締役CEO 

1988年、愛知県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了。2012年度IPA(情報処理推進機構)「未踏スーパークリエータ」認定。2011年、修士課程2年次で同級生と3人で情報キュレーションサービス「グノシー」を開発し、2012年11月に株式会社Gunosyを設立。2015年4月に東証マザーズ上場、2017年12月に東証一部へと市場変更を果たす。2018年8月にはAnyPayとの合弁会社・株式会社LayerXを設立し、代表取締役CEOに。2019年6月には日本ブロックチェーン協会(JBA)理事に就任。

村上 浩輝
  • 株式会社ツクルバ 代表取締役CEO 

1985年東京生まれ。立教大学社会学部(現:経営学部)卒業。不動産ディベロッパーのコスモスイニシアにて事業用不動産のアセットマネジメント事業を経た後、不動産情報サービス企業のネクスト(現LIFULL)にてSaaS型サービスなどの企画開発及びマーケティングに従事。2011年8月に中村真広と共にツクルバを共同創業し、代表取締役CEOに就任、現職。国内先行事例となるコワーキングスペース「co-ba」、ITを活用したリノベ住宅流通プラットフォーム「cowcamo」などを展開、国内著名投資家などから資金調達を実施し急成長を遂げている。共著に「場のデザインを仕事にする」。

公開日2018.04.26
連載【TORiX 高橋浩一直伝】 勝てる営業組織の戦略的な作り方

アカウント型営業の勝ちパターン。顧客内シェアを増やすためにすべき行動とは?

高橋 浩一
  • TORiX株式会社 代表取締役CEO 

東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。

公開日2017.11.20
Sponsored

無思考な「働き方」が20代をダメにする!売上265億企業の27歳役員が提言する、伸びる若手の働き方とは

藤本 直也
  • レバレジーズ株式会社 執行役員 

大阪大学工学部卒業。2014年新卒入社。マーケティング部、新規事業責任者、経営企画を担当した後、25歳でレバレジーズ初の執行役員に就任。就任後は人事責任者、新規事業検討室長、経営企画室長を歴任。現在はレバレジーズの全40事業の事業戦略/広告/広報/データサイエンス/プロダクト開発などを統括するマーケティング部の部門長と採用/教育/社内制度を統括する人事戦略室の室長を務める。2018年度から2021年度まで、中央大学で新規事業、マーケティングについての非常勤講師を務めた。

公開日2019.02.13
Sponsored

「内定欲しいのに、まだLinkedIn使ってないの?」SNSをハックし、夢のキャリアを実現した男が教えるキャリア構築法

山田 亮
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 メカトロニクス事業部 事業開発センター 新事業企画部 

大学卒業後、地元で勤務が可能なリコーに入社、レノボ・ジャパンでのマネジメント、チャネル開拓やマーケティング企画等の経験を経て、日本マイクロソフトに入社。国内大手顧客に対し働き方改革及びDXを提案。約60万人の働き方改革とモバイルワークを支援、デザイン、共創戦略を通じて、新規ソリューション企画、設計、市場展開を担当。デジタルトランスフォーメーションの研究だけではなく実際に提案も実践。2018年、幼少時から目指していたというパナソニックに入社。新規事業企画部門に所属しプロジェクトマネージャーとして従事。デジタルトランスフォーメーションの実現と、それによる地方創成を目指し奮闘している。
デジタルトランスフォーメーション研究所主席研究員として、日経BP社にて日本版デジタルトランスフォーメーションについて連載を開始。グロービス経営大学院卒(MBA)。

公開日2018.11.20
連載【TORiX 高橋浩一直伝】 勝てる営業組織の戦略的な作り方

営業メンバーの行動量を増やす際に潜む、2つの「壁」のマネジメント手法

高橋 浩一
  • TORiX株式会社 代表取締役CEO 

東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。

公開日2017.11.06
Sponsored
連載パナソニックが提唱するミッションドリブン 〜人生100年時代の新・キャリア戦略〜

「なぜ君は、今日も働くのか?」人生100年時代の幸福度を左右する、ミッションドリブンなキャリア選択術

杉山 秀樹
  • パナソニック株式会社 リクルート&キャリアクリエイトセンター 採用ブランディング課 

慶應義塾大学を卒業後、新卒で大手メーカーに入社したが1年足らずで退職し、ドリコムに入社して約9年間従事。営業およびマーケティング、経営企画、広報/IR、HRに携わる。その後、エスクリでHR責任者を経て、パナソニックに入社し現職。

公開日2019.03.08
連載【TORiX 高橋浩一直伝】 勝てる営業組織の戦略的な作り方

営業マンの行動の「質」の上げる2つのポイント。──どの訪問先で、何をするか

高橋 浩一
  • TORiX株式会社 代表取締役CEO 

東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。

公開日2017.11.13

働き方より「働きがい」を改革。セールスフォースが社員エンゲージメントに投資する理由とは

浅田 慎二
  • One Capital株式会社 代表取締役CEO, General Partner 

伊藤忠商事株式会社および伊藤忠テクノソリューションズ株式会社を経て、2012年より伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社(ITV)にて、メルカリ、ユーザベース、Box、Muse&Co、WHILL、TokyoOtakuMode、Fab等国内外ITベンチャーへの投資および投資先企業へのハンズオン支援に従事。 2015年3月よりセールスフォース・ベンチャーズ 日本代表に就任しSansan、freee、Visional、Goodpatch、Yappli、フレクト、Andpad、カケハシ、スタディスト等B2Bクラウド企業へ投資。2020年4月にOne Capital株式会社を創業、代表取締役CEOに就任。慶應義塾大学経済学部卒業、マサチューセッツ工科大学にてMBA取得。

伊藤 哲志
  • 株式会社セールスフォース・ドットコム マーケティング本部 プロダクトマーケティング シニアマネジャー 

国内ITベンダーを経て、2001年よりマイクロソフト株式会社(現:日本マイクロソフト株式会社)でWindows製品等のマーケティングに従事した後、2014年1月より株式会社セールスフォース・ドットコムにてPlatforn as a Service (PaaS)系製品の製品マーケティングを担当。自社、業界イベントで多くのプレゼンテーションをこなしながら、国内のマーケティング施策を実施。

公開日2018.04.17
連載20代リーダーの教科書

プロが解明。なぜ「目標」を立ててもメンバーが動かないのか?

和田 真二
  • 株式会社フィールドマネージメント・ヒューマンリソース ディレクター 

1997年 早稲田大学理工学部卒業。総合商社、外資系ソフトウェアベンダーのSE経験を経て、2003年リンクアンドモチベーション入社。2007年組織人事コンサルティング部門責任者。2009年退社。同年人材育成を軸とした組織人事コンサルティング会社 (株)トゥルーワードを設立。2015年よりフィールドマネージメント・ヒューマンリソース参画。

公開日2018.02.21

セールスチームを5部門に細分化。プロフェッショナリズムを志向するSmartHRに学ぶ、セールスの極意

大辻 昌秀
  • 株式会社SmartHR 営業部長 

大学卒業後、医療機関向けITソリューションのセールスとしてキャリアをスタート。商品開発のコンサルティングやスタートアップの立ち上げ、Webの受託制作などを経て、1人目のセールスとしてSmartHRに入社し、チームの立ち上げを行う。現在はセールスグループ25人のマネジメントを担っている。

公開日2019.01.07

不倫当然!恋愛を制す者はビジネスを制す。人生必勝法教えます

ぐっどうぃる博士 
  • 株式会社フォー・ワン・ファースト コンテンツプランナー・理学博士 

恋愛カウンセラー。理学博士。自身の体験と生命科学的視点を合わせた独自の恋愛メソッドを展開し人気を集めている。恋や結婚で悩む女性の問題が解決するサイト『恋愛ユニバーシティ(https://u-rennai.jp)』主宰。そこで、他の専門家と共に、日々電話相談サービスで答えている。『結婚を考えはじめた女(あなた)へ』(三笠書房)『思い通りにならない恋を成就させる54のルール』(講談社)など著書多数。

公開日2018.02.20
連載【TORiX 高橋浩一直伝】 勝てる営業組織の戦略的な作り方

勝てる営業組織とは何か?

高橋 浩一
  • TORiX株式会社 代表取締役CEO 

東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。

公開日2017.10.02
Sponsored
連載パナソニックが提唱するミッションドリブン 〜人生100年時代の新・キャリア戦略〜

「やりたいこと」は見つけるものではなく、思い出すもの~配属ガチャ問題に直面しながらも、もがき続けた大企業社員が「やりたいことが分からない」と悩んでいる人へ伝えたいこと~

橘 匠実
  • パナソニック株式会社 ブランドコミュニケーション本部 コミュニケーションデザイナー 

新卒でパナソニック株式会社へ入社し、資材購買部門を経て、2014年からブランドコミュニケーション本部にて主に欧米の展示会・イベントの企画を担当。2017年より米国パナソニックノースアメリカにてコーポレートコミュニケーションを担当し、2019年帰任。「新規事業に伴走する攻めの広報」を掲げ、社内の事業開発をコミュニケーション面から支援している。記事で紹介したブログはこちらから

公開日2020.03.18

現在、開催予定イベントはございません

イベント一覧をみる

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。

When you log in

新規会員登録/ログイン