Sponsored 「社員のキャリア」と「事業の成長」はアラインさせよ──HRテックの先駆者・Works Human Intelligenceと探る、個のキャリアと事業成長の関係性 我如古 マリアン 株式会社Works Human Intelligence(WHI) Human Resources & General Affairs Div. 採用Dept. 新卒採用Grp./Grp Mgr 導入コンサルタントとして大手法人の人事システム導入を複数経験後、開発部門へ異動し機能の要件定義やユーザー会企画、導入手法のマニュアル化に従事。2020年6月より採用部門に異動し、オンラインインターンシップやコース別採用、新卒エンジニア採用を立ち上げ。2023年1月より新卒採用グループマネージャーを務める。スタートアップにて採用広報の副業も行っている。 関連情報をみる 飯田 晃大 株式会社Works Human Intelligence(WHI) Customer Success Div. Business Analysis Dept. PoC Delivery Grp. 2017年に新卒入社。現在のCS部門にあたる保守部門に配属後、大規模ユーザー様の担当として保守業務に従事。2022年1月より現部門へ異動。人事データ活用などコンサルティングサービスの提供活動に従事。2022年4月より兼務で人事部門の組織開発Grp.に配属。組織サーベイの設計、分析を中心に対応し、社内の人事データ分析にも着手。2022年4月より神戸大学大学院経営学研究科に入学。HRMをテーマに研究中。 関連情報をみる 人材/HR Tech 組織・カルチャー キャリア戦略 就職活動 公開日2023.02.27
我如古 マリアン 株式会社Works Human Intelligence(WHI) Human Resources & General Affairs Div. 採用Dept. 新卒採用Grp./Grp Mgr 導入コンサルタントとして大手法人の人事システム導入を複数経験後、開発部門へ異動し機能の要件定義やユーザー会企画、導入手法のマニュアル化に従事。2020年6月より採用部門に異動し、オンラインインターンシップやコース別採用、新卒エンジニア採用を立ち上げ。2023年1月より新卒採用グループマネージャーを務める。スタートアップにて採用広報の副業も行っている。 関連情報をみる
飯田 晃大 株式会社Works Human Intelligence(WHI) Customer Success Div. Business Analysis Dept. PoC Delivery Grp. 2017年に新卒入社。現在のCS部門にあたる保守部門に配属後、大規模ユーザー様の担当として保守業務に従事。2022年1月より現部門へ異動。人事データ活用などコンサルティングサービスの提供活動に従事。2022年4月より兼務で人事部門の組織開発Grp.に配属。組織サーベイの設計、分析を中心に対応し、社内の人事データ分析にも着手。2022年4月より神戸大学大学院経営学研究科に入学。HRMをテーマに研究中。 関連情報をみる
Sponsored “手段としてのマーケティング”を突き詰めるため、言語化や組織変化を厭わず進む──「今が一番面白い」と断言する、SmartHRマーケター森岡の仕事術 森岡 つきか 株式会社SmartHR マーケティンググループ マネージャー BtoBtoCビジネス企業の企画職を経て、2019年に株式会社SmartHRへ入社。マーケティンググループにて、ナーチャリング施策を担う組織のマネージャーを務める。データを活用しての取り組みを多く創出し、MAツールをフル活用してリードマネジメントの仕組みを構築。テックタッチでのマーケティングを牽引する。 関連情報をみる マーケティング 組織・カルチャー SaaS 人材/HR Tech 公開日2023.01.31
森岡 つきか 株式会社SmartHR マーケティンググループ マネージャー BtoBtoCビジネス企業の企画職を経て、2019年に株式会社SmartHRへ入社。マーケティンググループにて、ナーチャリング施策を担う組織のマネージャーを務める。データを活用しての取り組みを多く創出し、MAツールをフル活用してリードマネジメントの仕組みを構築。テックタッチでのマーケティングを牽引する。 関連情報をみる
Sponsored 「君の失敗なんて、お見通し」──国内最大級のHRテック企業、WHI代表・安斎に訊く、市場価値の高い人材の育て方 安斎 富太郎 株式会社Works Human Intelligence(WHI) 代表取締役最高経営責任者 慶應義塾大学卒業後、日本アイ・ビー・エムへ入社。社長補佐、IBM米国本社勤務、公共・公益・通信メディアサービス事業部長、NTT事業部長を歴任。その後、デル株式会社 法人企業日本代表、SAPジャパン株式会社 代表取締役社長、アルテリア・ネットワークス株式会社 代表取締役兼CEOを経験。2020年7月より代表取締役最高経営責任者へ就任。 関連情報をみる 人材/HR Tech 組織・カルチャー 経営者の視座 就職活動 CEO 公開日2022.10.27
安斎 富太郎 株式会社Works Human Intelligence(WHI) 代表取締役最高経営責任者 慶應義塾大学卒業後、日本アイ・ビー・エムへ入社。社長補佐、IBM米国本社勤務、公共・公益・通信メディアサービス事業部長、NTT事業部長を歴任。その後、デル株式会社 法人企業日本代表、SAPジャパン株式会社 代表取締役社長、アルテリア・ネットワークス株式会社 代表取締役兼CEOを経験。2020年7月より代表取締役最高経営責任者へ就任。 関連情報をみる
Sponsored SmartHR COO倉橋がフルに語る、新規事業戦略の全貌と、実力主義組織の秘訣──「まだまだ未完成」と語るその理由に迫る 倉橋 隆文 株式会社SmartHR 取締役・COO 2008年にマッキンゼー&カンパニーへ入社し、大手クライアントの経営課題解決に従事。その後、ハーバード・ビジネススクールにてMBAを取得。2012年より楽天株式会社にて社長室や海外子会社社長を務め、事業成長を推進。2017年7月、SmartHRに参画し2018年1月、現職に就任。 関連情報をみる 人材/HR Tech 事業戦略 組織・カルチャー 公開日2022.05.31
倉橋 隆文 株式会社SmartHR 取締役・COO 2008年にマッキンゼー&カンパニーへ入社し、大手クライアントの経営課題解決に従事。その後、ハーバード・ビジネススクールにてMBAを取得。2012年より楽天株式会社にて社長室や海外子会社社長を務め、事業成長を推進。2017年7月、SmartHRに参画し2018年1月、現職に就任。 関連情報をみる
Sponsored 連載Bic Picture──創業者たちが描く、スタートアップの壮大な未来絵図 混戦のHR業界、toC思想が勝利のカギ?「ワークテック」で働き方を変える、アクシス末永が語る未来絵図 末永 雄大 アクシス株式会社 代表取締役 新卒でリクルートキャリア(旧リクルートエージェント)入社。リクルーティングアドバイザーとして様々な業界・企業の採用支援に携わる。その後、サイバーエージェントに転職し、アカウントプランナーとして最大手クライアントを担当し、インターネットを活用した集客支援をおこなう。2011年にヘッドハンター・転職エージェントとして独立。2012年アクシス株式会社を設立し、代表取締役に就任。月間40万人の読者が読む転職メディア「すべらない転職」の運営やキャリアに特化した有料パーソナルトレーニングサービス「マジキャリ」など多岐にわたるキャリア支援サービスを展開。転職エージェントとして20代向けの転職・キャリア支援を行いながら、インターネットビジネスの事業開発や大学・ハローワークでのキャリアについての講演活動、ヤフーニュースや東洋経済オンラインでの寄稿など幅広く活動している。 関連情報をみる 人材/HR Tech 事業戦略 経営者の視座 公開日2021.12.27
末永 雄大 アクシス株式会社 代表取締役 新卒でリクルートキャリア(旧リクルートエージェント)入社。リクルーティングアドバイザーとして様々な業界・企業の採用支援に携わる。その後、サイバーエージェントに転職し、アカウントプランナーとして最大手クライアントを担当し、インターネットを活用した集客支援をおこなう。2011年にヘッドハンター・転職エージェントとして独立。2012年アクシス株式会社を設立し、代表取締役に就任。月間40万人の読者が読む転職メディア「すべらない転職」の運営やキャリアに特化した有料パーソナルトレーニングサービス「マジキャリ」など多岐にわたるキャリア支援サービスを展開。転職エージェントとして20代向けの転職・キャリア支援を行いながら、インターネットビジネスの事業開発や大学・ハローワークでのキャリアについての講演活動、ヤフーニュースや東洋経済オンラインでの寄稿など幅広く活動している。 関連情報をみる
連載事業家の条件 「何となく作ったプロダクトは応援されない」レッドオーシャンで勝ち筋を作るスタートアップのあり方 手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる 中村 拓哉 株式会社Meety 代表取締役 2011年Speeeに入社。デジタルマーケティングのコンサルティング、アドテク事業の立ち上げ、新卒・中途採用に従事。その後社長室にて投資実行したxR関連スタートアップVRizeへ事業開発として出向。2017年、COO事業推進責任者として転籍。大企業とのオープンイノベーションプロジェクトの推進、VRの技術を活用したアドネットワーク事業の立ち上げを推進。2019年5月株式会社Meetyを創業。 関連情報をみる 人材/HR Tech スタートアップ 経営者の視座 公開日2021.11.25
手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる
中村 拓哉 株式会社Meety 代表取締役 2011年Speeeに入社。デジタルマーケティングのコンサルティング、アドテク事業の立ち上げ、新卒・中途採用に従事。その後社長室にて投資実行したxR関連スタートアップVRizeへ事業開発として出向。2017年、COO事業推進責任者として転籍。大企業とのオープンイノベーションプロジェクトの推進、VRの技術を活用したアドネットワーク事業の立ち上げを推進。2019年5月株式会社Meetyを創業。 関連情報をみる
Sponsored 次のSalesforceは、HR領域から生まれる──採用を軸に新規プロダクトを続々と創り、日本の就労観を変えるHERP庄田の勝ち筋 庄田 一郎 株式会社HERP 代表取締役CEO 京都大学法学部卒業後、リクルートに入社。SUUMOの営業を経て、リクルートホールディングスへ出向。エンジニア新卒採用に従事する。その後、エウレカに採用広報担当として入社し、同責任者に就任。2017年3月、HERPを創業。 関連情報をみる 人材/HR Tech SaaS 事業戦略 公開日2021.10.08
庄田 一郎 株式会社HERP 代表取締役CEO 京都大学法学部卒業後、リクルートに入社。SUUMOの営業を経て、リクルートホールディングスへ出向。エンジニア新卒採用に従事する。その後、エウレカに採用広報担当として入社し、同責任者に就任。2017年3月、HERPを創業。 関連情報をみる
連載スタートアップを知りたいならここを見よ!FastGrow注目スタートアップ特集──FastGrow Pitchレポート 転職を前提としないキャリアコーチング、BtoBマーケティングの大衆化。業界に新風吹かせるスタートアップが登壇──FastGrow Pitchレポート 末永 雄大 アクシス株式会社 代表取締役 新卒でリクルートキャリア(旧リクルートエージェント)入社。リクルーティングアドバイザーとして様々な業界・企業の採用支援に携わる。その後、サイバーエージェントに転職し、アカウントプランナーとして最大手クライアントを担当し、インターネットを活用した集客支援をおこなう。2011年にヘッドハンター・転職エージェントとして独立。2012年アクシス株式会社を設立し、代表取締役に就任。月間40万人の読者が読む転職メディア「すべらない転職」の運営やキャリアに特化した有料パーソナルトレーニングサービス「マジキャリ」など多岐にわたるキャリア支援サービスを展開。転職エージェントとして20代向けの転職・キャリア支援を行いながら、インターネットビジネスの事業開発や大学・ハローワークでのキャリアについての講演活動、ヤフーニュースや東洋経済オンラインでの寄稿など幅広く活動している。 関連情報をみる 林 宏昌 株式会社ベーシック 取締役COO マーケティングSaaS「ferret One」、「formrun」、マーケティングメディア「ferret」を事業展開。事業全体の最高執行責任者。前職はリクルートにて、経営企画室長として中長期戦略策定や株式公開を実現。その他、広報ブランド推進室長、働き方変革推進室長。大企業の働き方改革・DXを推進するリデザインワーク代表取締役社長。 関連情報をみる スタートアップ マーケティング 人材/HR Tech 公開日2021.07.05
末永 雄大 アクシス株式会社 代表取締役 新卒でリクルートキャリア(旧リクルートエージェント)入社。リクルーティングアドバイザーとして様々な業界・企業の採用支援に携わる。その後、サイバーエージェントに転職し、アカウントプランナーとして最大手クライアントを担当し、インターネットを活用した集客支援をおこなう。2011年にヘッドハンター・転職エージェントとして独立。2012年アクシス株式会社を設立し、代表取締役に就任。月間40万人の読者が読む転職メディア「すべらない転職」の運営やキャリアに特化した有料パーソナルトレーニングサービス「マジキャリ」など多岐にわたるキャリア支援サービスを展開。転職エージェントとして20代向けの転職・キャリア支援を行いながら、インターネットビジネスの事業開発や大学・ハローワークでのキャリアについての講演活動、ヤフーニュースや東洋経済オンラインでの寄稿など幅広く活動している。 関連情報をみる
林 宏昌 株式会社ベーシック 取締役COO マーケティングSaaS「ferret One」、「formrun」、マーケティングメディア「ferret」を事業展開。事業全体の最高執行責任者。前職はリクルートにて、経営企画室長として中長期戦略策定や株式公開を実現。その他、広報ブランド推進室長、働き方変革推進室長。大企業の働き方改革・DXを推進するリデザインワーク代表取締役社長。 関連情報をみる
Sponsored 社員1,400人でも「平均年齢20代、半年で独り立ち」──25年間「HRテック」をリードしてきたWorks Human Intelligenceの全容 松本 耕喜 株式会社Works Human Intelligence(WHI) 経営企画部 マーケティング責任者 関連情報をみる 笠間 久智 株式会社Works Human Intelligence(WHI) 人事部門責任者 関連情報をみる 人材/HR Tech 組織・カルチャー 公開日2020.12.25
Sponsored 戦略シミュレーションゲームを社会実装する──「ゲーミフィケーション」で人材データを活用するカオナビのプロダクト戦略 玉木 穣太 株式会社カオナビ CDO(Cheif Design Officer) / ブランドデザイン本部長 デザイナー・アートディレクターとして10年余のキャリアを積んだ後、独立し複数のベンチャーへの参画、株式会社XCOG設立を経て、2020年7月にカオナビへとジョイン。CDO(デザイン最高責任者)に就任し、ブランドデザイン部部長を兼任。 関連情報をみる 松下 雅和 株式会社カオナビ CTO 複数のSIer企業、サイバーエージェントを経て、スマートフォン向けアプリを提供するトランスリミットでCTOを務める。その後、2020年2月にカオナビへとジョイン。同年9月にCTOに就任。 関連情報をみる 組織・カルチャー 人材/HR Tech 事業戦略 公開日2020.12.18
玉木 穣太 株式会社カオナビ CDO(Cheif Design Officer) / ブランドデザイン本部長 デザイナー・アートディレクターとして10年余のキャリアを積んだ後、独立し複数のベンチャーへの参画、株式会社XCOG設立を経て、2020年7月にカオナビへとジョイン。CDO(デザイン最高責任者)に就任し、ブランドデザイン部部長を兼任。 関連情報をみる
松下 雅和 株式会社カオナビ CTO 複数のSIer企業、サイバーエージェントを経て、スマートフォン向けアプリを提供するトランスリミットでCTOを務める。その後、2020年2月にカオナビへとジョイン。同年9月にCTOに就任。 関連情報をみる
原動力は「次世代に対する責任感」──創業期サイバーエージェント、孫正義氏から学んだZENKIGEN野澤氏の、「人とAIが調和する社会」構想に迫る 野澤 比日樹 株式会社ZENKIGEN 代表取締役CEO 1998年株式会社インテリジェンス(現:パーソルキャリア)に新卒入社。1999年創業期のサイバーエージェントに入社。大阪支社立ち上げ、社長室、事業責任者としてマザーズ上場を含む会社の急成長に貢献。2011年ソフトバンクアカデミアに参加する中で孫正義会長から声がかかりソフトバンクグループの社長室に入社。電力事業であるSB Power株式会社を設立。2017年10月に当社を創業、現在に至る。 関連情報をみる 人材/HR Tech SaaS スタートアップ 起業家 AI・人工知能 公開日2020.10.23
野澤 比日樹 株式会社ZENKIGEN 代表取締役CEO 1998年株式会社インテリジェンス(現:パーソルキャリア)に新卒入社。1999年創業期のサイバーエージェントに入社。大阪支社立ち上げ、社長室、事業責任者としてマザーズ上場を含む会社の急成長に貢献。2011年ソフトバンクアカデミアに参加する中で孫正義会長から声がかかりソフトバンクグループの社長室に入社。電力事業であるSB Power株式会社を設立。2017年10月に当社を創業、現在に至る。 関連情報をみる
Sponsored 「2人以上賛成なら、まずやってみる」──人材管理システムトップシェアを維持し続けるカオナビ、高い技術力の秘密に迫る 小菅 達也 株式会社カオナビ サーバーサイドエンジニア SIerでサーバーサイドエンジニアとしてキャリアをスタートし、6年間顧客先で開発を行う。ゲームプラットフォーム開発会社、モバイルオーダーサービス開発会社を経てカオナビに入社。現在はカオナビ新機能のサーバーサイド周りの開発を担当。 関連情報をみる 南 悠輝 株式会社カオナビ フロントエンドチーム テックリード 2016年に自社開発MAツールを提供する会社でウェブエンジニアとしてキャリアをスタート。サーバーサイドからフロントエンドまで担当し、新規分析機能やLINEのAPIを利用したメッセージ配信機能、社内ツールを開発。2018年4月にカオナビへ入社し、CIの導入やReactでの新機能開発を担当。現在はテックリードとしてカオナビのフロントエンドを牽引。 関連情報をみる 組織・カルチャー エンジニア 人材/HR Tech SaaS 公開日2020.09.30
小菅 達也 株式会社カオナビ サーバーサイドエンジニア SIerでサーバーサイドエンジニアとしてキャリアをスタートし、6年間顧客先で開発を行う。ゲームプラットフォーム開発会社、モバイルオーダーサービス開発会社を経てカオナビに入社。現在はカオナビ新機能のサーバーサイド周りの開発を担当。 関連情報をみる
南 悠輝 株式会社カオナビ フロントエンドチーム テックリード 2016年に自社開発MAツールを提供する会社でウェブエンジニアとしてキャリアをスタート。サーバーサイドからフロントエンドまで担当し、新規分析機能やLINEのAPIを利用したメッセージ配信機能、社内ツールを開発。2018年4月にカオナビへ入社し、CIの導入やReactでの新機能開発を担当。現在はテックリードとしてカオナビのフロントエンドを牽引。 関連情報をみる
2度の社名変更とピボット。「地獄を見た」ROXXだから語れる、執念の価値 中嶋 汰朗 株式会社 ROXX 代表取締役 1992年東京生まれ。大学時代の2013年、株式会社SCOUTERを設立。これまでに累計12億円を資金調達し、HR Techを代表する企業の一社へと成長させる。2019年7月にSCOUTERからROXXへ社名変更。日本初の月額制リファレンスチェックサービス『back check』や、人材紹介会社向けのクラウド求人プラットフォーム『agent bank』の開発・運営を行う。 関連情報をみる 人材/HR Tech 事業戦略 創業秘話 起業家 公開日2020.09.28
中嶋 汰朗 株式会社 ROXX 代表取締役 1992年東京生まれ。大学時代の2013年、株式会社SCOUTERを設立。これまでに累計12億円を資金調達し、HR Techを代表する企業の一社へと成長させる。2019年7月にSCOUTERからROXXへ社名変更。日本初の月額制リファレンスチェックサービス『back check』や、人材紹介会社向けのクラウド求人プラットフォーム『agent bank』の開発・運営を行う。 関連情報をみる
Sponsored 「優秀な人を集めるだけでは、良いプロダクトはつくれない」──カオナビCTOが明かす、機能するボトムアップ組織のつくり方 松下 雅和 株式会社カオナビ CTO 複数のSIer企業、サイバーエージェントを経て、スマートフォン向けアプリを提供するトランスリミットでCTOを務める。その後、2020年2月にカオナビへとジョイン。同年9月にCTOに就任。 関連情報をみる 組織・カルチャー プロジェクトマネジメント CTO 経営者の視座 人材/HR Tech 公開日2020.09.24
松下 雅和 株式会社カオナビ CTO 複数のSIer企業、サイバーエージェントを経て、スマートフォン向けアプリを提供するトランスリミットでCTOを務める。その後、2020年2月にカオナビへとジョイン。同年9月にCTOに就任。 関連情報をみる
“リビングデッド”を脱し、群雄割拠のHR市場で頭角を現すまで──iCAREは資金枯れをどう乗り越えた? 山田 洋太 株式会社iCARE 代表取締役 CEO 金沢大学医学部卒業後、2008年久米島で離島医療に従事。顕在化した病気を診るだけでなくその人の生活を理解しないと健康は創れないことを知り、経営を志す。10年慶應義塾大学MBA修了。心療内科・総合内科で医師として従事しながら11年株式会社iCAREを創業。16年企業向けクラウド健康管理システム「Carely」をローンチ。 関連情報をみる 人材/HR Tech 美容・健康/HealthTech スタートアップ 起業家 創業秘話 公開日2020.05.21
山田 洋太 株式会社iCARE 代表取締役 CEO 金沢大学医学部卒業後、2008年久米島で離島医療に従事。顕在化した病気を診るだけでなくその人の生活を理解しないと健康は創れないことを知り、経営を志す。10年慶應義塾大学MBA修了。心療内科・総合内科で医師として従事しながら11年株式会社iCAREを創業。16年企業向けクラウド健康管理システム「Carely」をローンチ。 関連情報をみる
Sponsored なぜビズリーチはHR Techに張り続けるのか─“逆張りの連続起業家”VisionalのDNA 多田 洋祐 株式会社ビズリーチ 代表取締役社長 2006年、中央大学法学部卒業後、エグゼクティブ層に特化したヘッドハンティングファームを創業。2012年、ビズリーチに参画し、その後ビズリーチ事業部長を務める。2015年より取締役として、人事本部長、スタンバイ事業本部長、HR Techカンパニー長等を歴任。2020年2月、現職に就任。 関連情報をみる 人材/HR Tech 事業戦略 公開日2020.04.28
多田 洋祐 株式会社ビズリーチ 代表取締役社長 2006年、中央大学法学部卒業後、エグゼクティブ層に特化したヘッドハンティングファームを創業。2012年、ビズリーチに参画し、その後ビズリーチ事業部長を務める。2015年より取締役として、人事本部長、スタンバイ事業本部長、HR Techカンパニー長等を歴任。2020年2月、現職に就任。 関連情報をみる
探していた「事業を作れる人事」──Hajimariは人事キャリア創造支援で企業経営を強くする 木村 直人 株式会社Hajimari 代表取締役 山中 諭 株式会社Hajimari 執行役員 兼 人事プロパートナーズ事業部部長 2004年3月に東京学芸大学を卒業後、日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社へ入社し、1年半営業を経験したのちに人事部に異動。2010年8月、株式会社ウィルゲートへ入社。人事部を立上げ、社員数20名から160名になるまで、組織拡大を担う。人事部と兼務して、経理財務、総務、営業、マーケティング、開発の責任者をも担う。2019年4月に株式会社FCRPを設立し、顧問として個人で9社の会社に着任。2020年4月、株式会社Hajimariへ入社。執行役員 兼 人事プロパートナーズ事業部長に就任する。 関連情報をみる 人材/HR Tech 人事 公開日2020.04.27
山中 諭 株式会社Hajimari 執行役員 兼 人事プロパートナーズ事業部部長 2004年3月に東京学芸大学を卒業後、日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社へ入社し、1年半営業を経験したのちに人事部に異動。2010年8月、株式会社ウィルゲートへ入社。人事部を立上げ、社員数20名から160名になるまで、組織拡大を担う。人事部と兼務して、経理財務、総務、営業、マーケティング、開発の責任者をも担う。2019年4月に株式会社FCRPを設立し、顧問として個人で9社の会社に着任。2020年4月、株式会社Hajimariへ入社。執行役員 兼 人事プロパートナーズ事業部長に就任する。 関連情報をみる
Sponsored 連載After IPOの景色 「社会を変えるんだ、プロダクトアウトで」カオナビ柳橋氏が描く人材マネジメントの未来 柳橋 仁機 株式会社カオナビ 代表取締役社長 CEO 東京理科大学大学院 基礎工学研究科電子応用工学専攻修了。2000年6月、アクセンチュア株式会社へ入社。教育機関や官公庁の業務改革プロジェクトにて、業務基盤の整備や大規模データベースシステムの開発業務に従事する。2008年5月に株式会社カオナビを設立し、代表取締役へ就任。人事業務コンサルタントとして、クライアントの人事制度の策定・業務フローの整備、人事システムの導入などを支援する。そして2012年4月より、顔写真を切り口とした人材データベース「カオナビ」を開発し、クラウドサービスとして提供を開始する。 関連情報をみる 人材/HR Tech 経営者の視座 ファイナンス 事業立ち上げ 公開日2020.04.24
柳橋 仁機 株式会社カオナビ 代表取締役社長 CEO 東京理科大学大学院 基礎工学研究科電子応用工学専攻修了。2000年6月、アクセンチュア株式会社へ入社。教育機関や官公庁の業務改革プロジェクトにて、業務基盤の整備や大規模データベースシステムの開発業務に従事する。2008年5月に株式会社カオナビを設立し、代表取締役へ就任。人事業務コンサルタントとして、クライアントの人事制度の策定・業務フローの整備、人事システムの導入などを支援する。そして2012年4月より、顔写真を切り口とした人材データベース「カオナビ」を開発し、クラウドサービスとして提供を開始する。 関連情報をみる
2度の社名変更とピボット。「地獄を見た」ROXXだから語れる、執念の価値 中嶋 汰朗 株式会社 ROXX 代表取締役 1992年東京生まれ。大学時代の2013年、株式会社SCOUTERを設立。これまでに累計12億円を資金調達し、HR Techを代表する企業の一社へと成長させる。2019年7月にSCOUTERからROXXへ社名変更。日本初の月額制リファレンスチェックサービス『back check』や、人材紹介会社向けのクラウド求人プラットフォーム『agent bank』の開発・運営を行う。 関連情報をみる 人材/HR Tech 事業戦略 創業秘話 起業家 公開日2020.09.28
中嶋 汰朗 株式会社 ROXX 代表取締役 1992年東京生まれ。大学時代の2013年、株式会社SCOUTERを設立。これまでに累計12億円を資金調達し、HR Techを代表する企業の一社へと成長させる。2019年7月にSCOUTERからROXXへ社名変更。日本初の月額制リファレンスチェックサービス『back check』や、人材紹介会社向けのクラウド求人プラットフォーム『agent bank』の開発・運営を行う。 関連情報をみる
Sponsored 「起業家輩出企業?それって本当ですかね」 若手エースが語る、いまのリクルートが本気で求めているもの 柴田 直幸 株式会社リクルートライフスタイル ネットビジネス本部 データエンジニアユニット データソリューショングループ 学生時代、インターン先の企業で自らオンライン家庭教師サービスを立ち上げる。その後、新卒でリクルートへ入社。店舗向け決済サービス「Airペイ」に関する施策立案、実行を担う。業務プロセスを改善する取り組みが大きく評価され、史上最年少でネットビジネス組織全体の通期VPを受賞。 関連情報をみる 根目沢 俊樹 株式会社リクルート住まいカンパニー 事業推進部 戸建・流通事業推進グループ 不動産サイト「SUUMO」の営業を半年、その後企画統括で事業計画策定を経験。リクルート社内の新規事業提案制度「Ring」で事業案が通過し、事業開発や事業推進を担う。入社5年目にしてマネージャーを務める。 関連情報をみる 起業家 U30 事業立ち上げ 人材/HR Tech 公開日2019.09.19
柴田 直幸 株式会社リクルートライフスタイル ネットビジネス本部 データエンジニアユニット データソリューショングループ 学生時代、インターン先の企業で自らオンライン家庭教師サービスを立ち上げる。その後、新卒でリクルートへ入社。店舗向け決済サービス「Airペイ」に関する施策立案、実行を担う。業務プロセスを改善する取り組みが大きく評価され、史上最年少でネットビジネス組織全体の通期VPを受賞。 関連情報をみる
根目沢 俊樹 株式会社リクルート住まいカンパニー 事業推進部 戸建・流通事業推進グループ 不動産サイト「SUUMO」の営業を半年、その後企画統括で事業計画策定を経験。リクルート社内の新規事業提案制度「Ring」で事業案が通過し、事業開発や事業推進を担う。入社5年目にしてマネージャーを務める。 関連情報をみる
Sponsored 連載パナソニックが提唱するミッションドリブン 〜人生100年時代の新・キャリア戦略〜 「やりたいこと」は見つけるものではなく、思い出すもの~配属ガチャ問題に直面しながらも、もがき続けた大企業社員が「やりたいことが分からない」と悩んでいる人へ伝えたいこと~ 橘 匠実 パナソニック株式会社 ブランドコミュニケーション本部 コミュニケーションデザイナー 新卒でパナソニック株式会社へ入社し、資材購買部門を経て、2014年からブランドコミュニケーション本部にて主に欧米の展示会・イベントの企画を担当。2017年より米国パナソニックノースアメリカにてコーポレートコミュニケーションを担当し、2019年帰任。「新規事業に伴走する攻めの広報」を掲げ、社内の事業開発をコミュニケーション面から支援している。記事で紹介したブログはこちらから 関連情報をみる オープンイノベーション 人材/HR Tech キャリア戦略 生産性・仕事術 公開日2020.03.18
橘 匠実 パナソニック株式会社 ブランドコミュニケーション本部 コミュニケーションデザイナー 新卒でパナソニック株式会社へ入社し、資材購買部門を経て、2014年からブランドコミュニケーション本部にて主に欧米の展示会・イベントの企画を担当。2017年より米国パナソニックノースアメリカにてコーポレートコミュニケーションを担当し、2019年帰任。「新規事業に伴走する攻めの広報」を掲げ、社内の事業開発をコミュニケーション面から支援している。記事で紹介したブログはこちらから 関連情報をみる
Sponsored 連載After IPOの景色 「社会を変えるんだ、プロダクトアウトで」カオナビ柳橋氏が描く人材マネジメントの未来 柳橋 仁機 株式会社カオナビ 代表取締役社長 CEO 東京理科大学大学院 基礎工学研究科電子応用工学専攻修了。2000年6月、アクセンチュア株式会社へ入社。教育機関や官公庁の業務改革プロジェクトにて、業務基盤の整備や大規模データベースシステムの開発業務に従事する。2008年5月に株式会社カオナビを設立し、代表取締役へ就任。人事業務コンサルタントとして、クライアントの人事制度の策定・業務フローの整備、人事システムの導入などを支援する。そして2012年4月より、顔写真を切り口とした人材データベース「カオナビ」を開発し、クラウドサービスとして提供を開始する。 関連情報をみる 人材/HR Tech 経営者の視座 ファイナンス 事業立ち上げ 公開日2020.04.24
柳橋 仁機 株式会社カオナビ 代表取締役社長 CEO 東京理科大学大学院 基礎工学研究科電子応用工学専攻修了。2000年6月、アクセンチュア株式会社へ入社。教育機関や官公庁の業務改革プロジェクトにて、業務基盤の整備や大規模データベースシステムの開発業務に従事する。2008年5月に株式会社カオナビを設立し、代表取締役へ就任。人事業務コンサルタントとして、クライアントの人事制度の策定・業務フローの整備、人事システムの導入などを支援する。そして2012年4月より、顔写真を切り口とした人材データベース「カオナビ」を開発し、クラウドサービスとして提供を開始する。 関連情報をみる
Sponsored 社員1,400人でも「平均年齢20代、半年で独り立ち」──25年間「HRテック」をリードしてきたWorks Human Intelligenceの全容 松本 耕喜 株式会社Works Human Intelligence(WHI) 経営企画部 マーケティング責任者 関連情報をみる 笠間 久智 株式会社Works Human Intelligence(WHI) 人事部門責任者 関連情報をみる 人材/HR Tech 組織・カルチャー 公開日2020.12.25
Sponsored なぜビズリーチはHR Techに張り続けるのか─“逆張りの連続起業家”VisionalのDNA 多田 洋祐 株式会社ビズリーチ 代表取締役社長 2006年、中央大学法学部卒業後、エグゼクティブ層に特化したヘッドハンティングファームを創業。2012年、ビズリーチに参画し、その後ビズリーチ事業部長を務める。2015年より取締役として、人事本部長、スタンバイ事業本部長、HR Techカンパニー長等を歴任。2020年2月、現職に就任。 関連情報をみる 人材/HR Tech 事業戦略 公開日2020.04.28
多田 洋祐 株式会社ビズリーチ 代表取締役社長 2006年、中央大学法学部卒業後、エグゼクティブ層に特化したヘッドハンティングファームを創業。2012年、ビズリーチに参画し、その後ビズリーチ事業部長を務める。2015年より取締役として、人事本部長、スタンバイ事業本部長、HR Techカンパニー長等を歴任。2020年2月、現職に就任。 関連情報をみる
Sponsored 新規事業をやり抜く人は「高エネルギー生命体」である。XTech西條×ラクスル松本が語る事業開発の成功条件 西條 晋一 XTech株式会社 代表取締役CEO XTech Ventures株式会社 代表パートナー エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO 1996年に新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。2000年に株式会社サイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COOに就任。国内外で複数の新規事業を手掛ける。2013年に数百億円規模のベンチャーキャピタルである株式会社WiLを共同創業。2018年、XTech、XTech Ventures株式会社の2社を創業、エキサイト株式会社をTOBで全株式取得し、完全子会社化。 関連情報をみる 松本 恭攝 ラクスル株式会社 代表取締役社長CEO 慶應義塾大学卒業後、A.T.カーニーに入社。コスト削減プロジェクトに従事する中で、印刷業界の非効率に着目し、インターネットの力で産業の仕組みを変えるべく2009年9月にラクスル株式会社を設立。印刷会社の非稼働時間を活用した印刷・集客支援のシェアリングプラットフォーム事業を展開する。その後、2015年12月からは物流のシェアリングプラットフォーム「ハコベル」、2020年4月から広告のプラットフォーム「ノバセル」事業も開始。 関連情報をみる 事業立ち上げ リーダーシップ 人材/HR Tech 公開日2019.09.27
西條 晋一 XTech株式会社 代表取締役CEO XTech Ventures株式会社 代表パートナー エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO 1996年に新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。2000年に株式会社サイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COOに就任。国内外で複数の新規事業を手掛ける。2013年に数百億円規模のベンチャーキャピタルである株式会社WiLを共同創業。2018年、XTech、XTech Ventures株式会社の2社を創業、エキサイト株式会社をTOBで全株式取得し、完全子会社化。 関連情報をみる
松本 恭攝 ラクスル株式会社 代表取締役社長CEO 慶應義塾大学卒業後、A.T.カーニーに入社。コスト削減プロジェクトに従事する中で、印刷業界の非効率に着目し、インターネットの力で産業の仕組みを変えるべく2009年9月にラクスル株式会社を設立。印刷会社の非稼働時間を活用した印刷・集客支援のシェアリングプラットフォーム事業を展開する。その後、2015年12月からは物流のシェアリングプラットフォーム「ハコベル」、2020年4月から広告のプラットフォーム「ノバセル」事業も開始。 関連情報をみる
Sponsored インターンと社員に差は存在しない──学生が劇的に成長するN高のスタートアップ的組織 園 利一郎 学校法人角川ドワンゴ学園 キャリア開発部副部長 早稲田大学第一文学部卒。広告会社勤務を経て、N高の立ち上げ当初から学習プログラムづくりに携わる。実際に彼の下では、インターン生がさまざまな学習プログラムを企画し、その多くが現場で採用されている。 関連情報をみる 沖田 翔吾 学校法人角川ドワンゴ学園 通学コース運営部西日本エリア担当課長 前職はコンサル、教育には興味があり現在はキャンパス長として組織全体のマネジメントに従事する。通学してくる生徒たちと日々コミュニケーションを取り、彼らのニーズに寄り添った学校運営を目指す。 関連情報をみる 教育/EdTech 人材/HR Tech 公開日2019.11.29
園 利一郎 学校法人角川ドワンゴ学園 キャリア開発部副部長 早稲田大学第一文学部卒。広告会社勤務を経て、N高の立ち上げ当初から学習プログラムづくりに携わる。実際に彼の下では、インターン生がさまざまな学習プログラムを企画し、その多くが現場で採用されている。 関連情報をみる
沖田 翔吾 学校法人角川ドワンゴ学園 通学コース運営部西日本エリア担当課長 前職はコンサル、教育には興味があり現在はキャンパス長として組織全体のマネジメントに従事する。通学してくる生徒たちと日々コミュニケーションを取り、彼らのニーズに寄り添った学校運営を目指す。 関連情報をみる
ヒトを軸にした日本再興戦略。スローガン伊藤が目指す、産業創出エコシステム 伊藤 豊 スローガン株式会社 取締役 チームアップ株式会社 取締役 東京大学文学部行動文化学科卒業後、2000年に日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。システムエンジニアの経験の後、関連会社での新規事業企画・プロダクトマネジャーを経て、本社でのマーケティング業務に従事。2005年末にスローガン株式会社を設立、代表取締役に就任。著書に「Shapers 新産業をつくる思考法」(クロスメディア・パブリッシング)がある。2021年度より経済同友会第2期ノミネートメンバーに選出。 関連情報をみる 人材/HR Tech 創業秘話 公開日2017.04.04
伊藤 豊 スローガン株式会社 取締役 チームアップ株式会社 取締役 東京大学文学部行動文化学科卒業後、2000年に日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。システムエンジニアの経験の後、関連会社での新規事業企画・プロダクトマネジャーを経て、本社でのマーケティング業務に従事。2005年末にスローガン株式会社を設立、代表取締役に就任。著書に「Shapers 新産業をつくる思考法」(クロスメディア・パブリッシング)がある。2021年度より経済同友会第2期ノミネートメンバーに選出。 関連情報をみる
「スクラム採用」の名付け親が熱く説く。経営者と人事が見直すべき採用手法と、その実践 庄田 一郎 株式会社HERP 代表取締役CEO 京都大学法学部卒業後、リクルートに入社。SUUMOの営業を経て、リクルートホールディングスへ出向。エンジニア新卒採用に従事する。その後、エウレカに採用広報担当として入社し、同責任者に就任。2017年3月、HERPを創業。 関連情報をみる 人材/HR Tech 採用 公開日2019.09.03
庄田 一郎 株式会社HERP 代表取締役CEO 京都大学法学部卒業後、リクルートに入社。SUUMOの営業を経て、リクルートホールディングスへ出向。エンジニア新卒採用に従事する。その後、エウレカに採用広報担当として入社し、同責任者に就任。2017年3月、HERPを創業。 関連情報をみる
Sponsored 「優秀な人を集めるだけでは、良いプロダクトはつくれない」──カオナビCTOが明かす、機能するボトムアップ組織のつくり方 松下 雅和 株式会社カオナビ CTO 複数のSIer企業、サイバーエージェントを経て、スマートフォン向けアプリを提供するトランスリミットでCTOを務める。その後、2020年2月にカオナビへとジョイン。同年9月にCTOに就任。 関連情報をみる 組織・カルチャー プロジェクトマネジメント CTO 経営者の視座 人材/HR Tech 公開日2020.09.24
松下 雅和 株式会社カオナビ CTO 複数のSIer企業、サイバーエージェントを経て、スマートフォン向けアプリを提供するトランスリミットでCTOを務める。その後、2020年2月にカオナビへとジョイン。同年9月にCTOに就任。 関連情報をみる
連載GLOBAL INSIGHT Google・Amazonへの採用対抗策?米国ヘッジファンドが挑む、データ人材育成の無料大学 細谷 元 Livit ライター シンガポール在住ライター。主にアジア、中東地域のテック動向をウォッチ。仮想通貨、ドローン、金融工学、機械学習など実践を通じて知識・スキルを吸収中。 関連情報をみる 人材/HR Tech グローバル データサイエンス AI・人工知能 公開日2018.05.03
連載Growth Human Capital Summit 1on1で何を語る?メンバーの「本当の思い」を汲み取るフィードバック文化とは 山田 浩輝 株式会社SCOUTER COO 青山学院大学3年時に、代表の中嶋と共に株式会社RENO(現株式会社SCOUTER)を創業する。SCOUTERではCOOとして財務・人事・マネジメント・事業計画の作成などバックオフィスの全てを担当しながら、SCOUTERサービスの改善などにも取り組む。「美しいワイヤーフレームを書ける経営管理者」を目指し日夜勉強中。 関連情報をみる 近藤 研吾 株式会社SCOUTER 経営企画・人事 株式会社エスワンオーインタラクティブに入社後、ディスプレイ広告やSEMを中心としたWebマーケティングのコンサルを経て、株式会社SCOUTERに参画。マーケティング領域を担当した後、経営企画/組織デザインLab.へ異動。 現在は、人事領域全般を担当する。 関連情報をみる 組織・カルチャー 人材/HR Tech 公開日2018.12.13
山田 浩輝 株式会社SCOUTER COO 青山学院大学3年時に、代表の中嶋と共に株式会社RENO(現株式会社SCOUTER)を創業する。SCOUTERではCOOとして財務・人事・マネジメント・事業計画の作成などバックオフィスの全てを担当しながら、SCOUTERサービスの改善などにも取り組む。「美しいワイヤーフレームを書ける経営管理者」を目指し日夜勉強中。 関連情報をみる
近藤 研吾 株式会社SCOUTER 経営企画・人事 株式会社エスワンオーインタラクティブに入社後、ディスプレイ広告やSEMを中心としたWebマーケティングのコンサルを経て、株式会社SCOUTERに参画。マーケティング領域を担当した後、経営企画/組織デザインLab.へ異動。 現在は、人事領域全般を担当する。 関連情報をみる
Sponsored 次のSalesforceは、HR領域から生まれる──採用を軸に新規プロダクトを続々と創り、日本の就労観を変えるHERP庄田の勝ち筋 庄田 一郎 株式会社HERP 代表取締役CEO 京都大学法学部卒業後、リクルートに入社。SUUMOの営業を経て、リクルートホールディングスへ出向。エンジニア新卒採用に従事する。その後、エウレカに採用広報担当として入社し、同責任者に就任。2017年3月、HERPを創業。 関連情報をみる 人材/HR Tech SaaS 事業戦略 公開日2021.10.08
庄田 一郎 株式会社HERP 代表取締役CEO 京都大学法学部卒業後、リクルートに入社。SUUMOの営業を経て、リクルートホールディングスへ出向。エンジニア新卒採用に従事する。その後、エウレカに採用広報担当として入社し、同責任者に就任。2017年3月、HERPを創業。 関連情報をみる
Sponsored 連載新たなPMのカタチの確立を目指す ──アンドゲートの挑戦 【図解】大規模な開発プロジェクトはなぜ失敗するのか? 田村 謙介 株式会社アンドゲート 代表取締役 CEO 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科を修了後、2017年8月に株式会社アンドゲートを設立。エンジニア人生で培った泥臭さとテクノロジー、学術に基づいた理論を武器に、プロジェクトのディレクションやマネジメントを行う。知識ではなく方法によって複雑化する世の中をシンプルに解明し、ビジネス社会における構造変革を追求。その独自性が高評価され、すでにメジャーな成長企業の複数プロジェクトで継続的に成果を重ねている。 関連情報をみる 組織・カルチャー 人材/HR Tech 公開日2018.01.30
田村 謙介 株式会社アンドゲート 代表取締役 CEO 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科を修了後、2017年8月に株式会社アンドゲートを設立。エンジニア人生で培った泥臭さとテクノロジー、学術に基づいた理論を武器に、プロジェクトのディレクションやマネジメントを行う。知識ではなく方法によって複雑化する世の中をシンプルに解明し、ビジネス社会における構造変革を追求。その独自性が高評価され、すでにメジャーな成長企業の複数プロジェクトで継続的に成果を重ねている。 関連情報をみる
連載M&A後の起業家たちの挑戦 M&Aは“本質”に近づくための手段。事業譲渡と社名変更を経て、グラムが打つ次の一手 小出 悠人 グラム株式会社 代表取締役 1991年東京都出身。上智大学在学中、株式会社ECナビ(現 株式会社CARTA HOLDINGS)など複数のベンチャー企業でエンジニアやディレクターとしてインターンを経験。2012年、KDDIが行う起業支援プログラム「KDDI∞Labo」に当時最年少である20歳で採択され、2012年6月、株式会社U-NOTEを創業。2015年10月、株式会社イグニスによる連結子会社化。2018年10月、ビジネスマン向けメディア「U-NOTE」を株式会社PR TIMESに事業譲渡し、グラム株式会社に社名変更。現在は、「成しうる者が為すべきを為す」社会を実現するため、性格診断データを用いた転職サービス「Jobgram(ジョブグラム)」を開発中。 関連情報をみる M&A/資本提携 人材/HR Tech メディア 公開日2019.02.12
小出 悠人 グラム株式会社 代表取締役 1991年東京都出身。上智大学在学中、株式会社ECナビ(現 株式会社CARTA HOLDINGS)など複数のベンチャー企業でエンジニアやディレクターとしてインターンを経験。2012年、KDDIが行う起業支援プログラム「KDDI∞Labo」に当時最年少である20歳で採択され、2012年6月、株式会社U-NOTEを創業。2015年10月、株式会社イグニスによる連結子会社化。2018年10月、ビジネスマン向けメディア「U-NOTE」を株式会社PR TIMESに事業譲渡し、グラム株式会社に社名変更。現在は、「成しうる者が為すべきを為す」社会を実現するため、性格診断データを用いた転職サービス「Jobgram(ジョブグラム)」を開発中。 関連情報をみる
連載事業家の条件 「何となく作ったプロダクトは応援されない」レッドオーシャンで勝ち筋を作るスタートアップのあり方 手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる 中村 拓哉 株式会社Meety 代表取締役 2011年Speeeに入社。デジタルマーケティングのコンサルティング、アドテク事業の立ち上げ、新卒・中途採用に従事。その後社長室にて投資実行したxR関連スタートアップVRizeへ事業開発として出向。2017年、COO事業推進責任者として転籍。大企業とのオープンイノベーションプロジェクトの推進、VRの技術を活用したアドネットワーク事業の立ち上げを推進。2019年5月株式会社Meetyを創業。 関連情報をみる 人材/HR Tech スタートアップ 経営者の視座 公開日2021.11.25
手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる
中村 拓哉 株式会社Meety 代表取締役 2011年Speeeに入社。デジタルマーケティングのコンサルティング、アドテク事業の立ち上げ、新卒・中途採用に従事。その後社長室にて投資実行したxR関連スタートアップVRizeへ事業開発として出向。2017年、COO事業推進責任者として転籍。大企業とのオープンイノベーションプロジェクトの推進、VRの技術を活用したアドネットワーク事業の立ち上げを推進。2019年5月株式会社Meetyを創業。 関連情報をみる
“リビングデッド”を脱し、群雄割拠のHR市場で頭角を現すまで──iCAREは資金枯れをどう乗り越えた? 山田 洋太 株式会社iCARE 代表取締役 CEO 金沢大学医学部卒業後、2008年久米島で離島医療に従事。顕在化した病気を診るだけでなくその人の生活を理解しないと健康は創れないことを知り、経営を志す。10年慶應義塾大学MBA修了。心療内科・総合内科で医師として従事しながら11年株式会社iCAREを創業。16年企業向けクラウド健康管理システム「Carely」をローンチ。 関連情報をみる 人材/HR Tech 美容・健康/HealthTech スタートアップ 起業家 創業秘話 公開日2020.05.21
山田 洋太 株式会社iCARE 代表取締役 CEO 金沢大学医学部卒業後、2008年久米島で離島医療に従事。顕在化した病気を診るだけでなくその人の生活を理解しないと健康は創れないことを知り、経営を志す。10年慶應義塾大学MBA修了。心療内科・総合内科で医師として従事しながら11年株式会社iCAREを創業。16年企業向けクラウド健康管理システム「Carely」をローンチ。 関連情報をみる
HR TechスタートアップのMewcketが目指す、“次世代の職業マッチング” 小林 奨 株式会社Mewcket 代表取締役社長 日本大学経済学部出身。大学在学中に起業し、事業売却を経験。株式会社リクルート住まいカンパニーにて、新規事業開発室にプロジェクトリーダーとして就任。2016年株式会社Mewcket立ち上げ。 関連情報をみる 五十嵐 圭一 創業秘話 人材/HR Tech メディア 転職 公開日2018.03.01
小林 奨 株式会社Mewcket 代表取締役社長 日本大学経済学部出身。大学在学中に起業し、事業売却を経験。株式会社リクルート住まいカンパニーにて、新規事業開発室にプロジェクトリーダーとして就任。2016年株式会社Mewcket立ち上げ。 関連情報をみる
Sponsored 「2人以上賛成なら、まずやってみる」──人材管理システムトップシェアを維持し続けるカオナビ、高い技術力の秘密に迫る 小菅 達也 株式会社カオナビ サーバーサイドエンジニア SIerでサーバーサイドエンジニアとしてキャリアをスタートし、6年間顧客先で開発を行う。ゲームプラットフォーム開発会社、モバイルオーダーサービス開発会社を経てカオナビに入社。現在はカオナビ新機能のサーバーサイド周りの開発を担当。 関連情報をみる 南 悠輝 株式会社カオナビ フロントエンドチーム テックリード 2016年に自社開発MAツールを提供する会社でウェブエンジニアとしてキャリアをスタート。サーバーサイドからフロントエンドまで担当し、新規分析機能やLINEのAPIを利用したメッセージ配信機能、社内ツールを開発。2018年4月にカオナビへ入社し、CIの導入やReactでの新機能開発を担当。現在はテックリードとしてカオナビのフロントエンドを牽引。 関連情報をみる 組織・カルチャー エンジニア 人材/HR Tech SaaS 公開日2020.09.30
小菅 達也 株式会社カオナビ サーバーサイドエンジニア SIerでサーバーサイドエンジニアとしてキャリアをスタートし、6年間顧客先で開発を行う。ゲームプラットフォーム開発会社、モバイルオーダーサービス開発会社を経てカオナビに入社。現在はカオナビ新機能のサーバーサイド周りの開発を担当。 関連情報をみる
南 悠輝 株式会社カオナビ フロントエンドチーム テックリード 2016年に自社開発MAツールを提供する会社でウェブエンジニアとしてキャリアをスタート。サーバーサイドからフロントエンドまで担当し、新規分析機能やLINEのAPIを利用したメッセージ配信機能、社内ツールを開発。2018年4月にカオナビへ入社し、CIの導入やReactでの新機能開発を担当。現在はテックリードとしてカオナビのフロントエンドを牽引。 関連情報をみる
05/27 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.44-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ AR・VR 人材/HR Tech 開催済
05/06 木 全2日程 30歳までに“絶対に”やらなければならないコトは何か?――コンサルタントもスタートアップも経験した20代のエースと共に語り合いませんか? SaaS カスタマーサクセス コンサルティング 人材/HR Tech 開催済
10/29 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.19 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- メディア 音楽 オープンイノベーション スタートアップ 起業家 人材/HR Tech 人事 動画 創業秘話 事業立ち上げ 開催済
スローガン株式会社 代表者 仁平 理斗 スローガン株式会社 代表取締役社長 早稲田大学国際教養学部在学中の2008年より創業期のスローガン株式会社にインターンとして約1年半在籍、事業責任者を務めたのち、2010年、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。DeNAとNTTドコモの合弁会社でのUGC事業立ち上げ、DeNA Seoulでの韓国事業立ち上げを経て、ゲーム事業部にて複数のゲームタイトルをプロデュース。2016年12月、スローガン株式会社に復帰。2017年に執行役員に就任、新卒採用支援事業の責任者を務める。2021年3月に取締役 執行役員COOに就任。2023年3月より創業者からのバトンを受け代表取締役社長に就任。 関連情報をみる メディア 人材/HR Tech
仁平 理斗 スローガン株式会社 代表取締役社長 早稲田大学国際教養学部在学中の2008年より創業期のスローガン株式会社にインターンとして約1年半在籍、事業責任者を務めたのち、2010年、株式会社ディー・エヌ・エーに入社。DeNAとNTTドコモの合弁会社でのUGC事業立ち上げ、DeNA Seoulでの韓国事業立ち上げを経て、ゲーム事業部にて複数のゲームタイトルをプロデュース。2016年12月、スローガン株式会社に復帰。2017年に執行役員に就任、新卒採用支援事業の責任者を務める。2021年3月に取締役 執行役員COOに就任。2023年3月より創業者からのバトンを受け代表取締役社長に就任。 関連情報をみる
株式会社グローマス 代表者 海田 大介 株式会社グローマス 代表取締役社長 慶應義塾大学大学院 理工学研究科を修了後、2004年に、新卒で現・日本IBM株式会社に入社。主にITを活用した企業変革に関するコンサルティングに従事。その後、一度の起業を経て、2010年4月、株式会社エス・エム・エスに人事部のマネジャーとして入社。中途採用、新卒採用、人事制度改革などに携わる。2014年4月に株式会社グローマスを創業、代表取締役社長に就任。 関連情報をみる メディア 人材/HR Tech
海田 大介 株式会社グローマス 代表取締役社長 慶應義塾大学大学院 理工学研究科を修了後、2004年に、新卒で現・日本IBM株式会社に入社。主にITを活用した企業変革に関するコンサルティングに従事。その後、一度の起業を経て、2010年4月、株式会社エス・エム・エスに人事部のマネジャーとして入社。中途採用、新卒採用、人事制度改革などに携わる。2014年4月に株式会社グローマスを創業、代表取締役社長に就任。 関連情報をみる
株式会社アトラエ 代表者 新居 佳英 株式会社アトラエ 代表取締役 1998年上智大学理工学部卒業。同年4月、当時社員数150名程度で未上場のベンチャー企業であった株式会社インテリジェンスに入社。2000年7月から2003年3月は自ら設立した子会社の代表取締役に就任。2003年9月に同社を退社し、株式会社アトラエを設立、代表取締役に就任。インターネットを活用し、人材業界初の画期的なビジネスモデルを創造。現在では利用企業4,500社を超える業界トップレベルのサービスにまで成長。さらにソーシャルリクルーティングツールとして、世界初となるビジネスモデルも創造するなど、世界市場を視野にした挑戦を続けている。 関連情報をみる 人材/HR Tech
新居 佳英 株式会社アトラエ 代表取締役 1998年上智大学理工学部卒業。同年4月、当時社員数150名程度で未上場のベンチャー企業であった株式会社インテリジェンスに入社。2000年7月から2003年3月は自ら設立した子会社の代表取締役に就任。2003年9月に同社を退社し、株式会社アトラエを設立、代表取締役に就任。インターネットを活用し、人材業界初の画期的なビジネスモデルを創造。現在では利用企業4,500社を超える業界トップレベルのサービスにまで成長。さらにソーシャルリクルーティングツールとして、世界初となるビジネスモデルも創造するなど、世界市場を視野にした挑戦を続けている。 関連情報をみる
株式会社クラウドワークス 代表者 吉田 浩一郎 株式会社クラウドワークス 代表取締役社長 CEO 東京学芸大学卒業。パイオニア、リード エグジビション ジャパンを経て、株式会社ドリコム 執行役員として東証マザーズ上場を経験した後、独立。アジアを中心に海外へ事業展開し、日本と海外を行き来する中でインターネットを活用した時間と場所にこだわらない働き方に着目、2011年11月、株式会社クラウドワークスを創業。クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」を立ち上げ、日本最大級のプラットフォームに成長させる。 関連情報をみる 人材/HR Tech
吉田 浩一郎 株式会社クラウドワークス 代表取締役社長 CEO 東京学芸大学卒業。パイオニア、リード エグジビション ジャパンを経て、株式会社ドリコム 執行役員として東証マザーズ上場を経験した後、独立。アジアを中心に海外へ事業展開し、日本と海外を行き来する中でインターネットを活用した時間と場所にこだわらない働き方に着目、2011年11月、株式会社クラウドワークスを創業。クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」を立ち上げ、日本最大級のプラットフォームに成長させる。 関連情報をみる
株式会社リブセンス 代表者 村上 太一 株式会社リブセンス 代表取締役社長 1986年、東京都生まれ。両祖父を経営者に持つ家庭に育ち、小学生時代から将来の夢は一貫して社長になること。 早稲田大学在学中、ビジネスプランコンテスト優勝を機にリブセンスを創業。代表取締役社長に就任。 2011年に東証マザーズ上場(25歳1ヶ月)、翌年10月(25歳11ヶ月)には東証一部に市場変更を果たす(ともに史上最年少記録を更新)。 関連情報をみる 人材/HR Tech 不動産/ReTech
村上 太一 株式会社リブセンス 代表取締役社長 1986年、東京都生まれ。両祖父を経営者に持つ家庭に育ち、小学生時代から将来の夢は一貫して社長になること。 早稲田大学在学中、ビジネスプランコンテスト優勝を機にリブセンスを創業。代表取締役社長に就任。 2011年に東証マザーズ上場(25歳1ヶ月)、翌年10月(25歳11ヶ月)には東証一部に市場変更を果たす(ともに史上最年少記録を更新)。 関連情報をみる
株式会社アイコニックジャパン 代表者 安倉 宏明 株式会社アイコニックジャパン 代表取締役社長 株式会社ベンチャー・リンクにて中堅中小企業のコンサルティング、小売店フランチャイズ事業の全国展開に従事。 単身ベトナムに渡り年間500社程度ベトナム企業に営業・訪問する。 2008年、ベトナム、ホーチミンにて人材紹介サービスを手がけるICONICを創業。 人材紹介事業、人事コンサルティング事業、iconicJob事業を日本から東南アジアにかけて展開。「こえるをうみだす」のミッションのもと国境を超えて活躍する人と企業をうみだす事業を構築。 関連情報をみる 人材/HR Tech コンサルティング
安倉 宏明 株式会社アイコニックジャパン 代表取締役社長 株式会社ベンチャー・リンクにて中堅中小企業のコンサルティング、小売店フランチャイズ事業の全国展開に従事。 単身ベトナムに渡り年間500社程度ベトナム企業に営業・訪問する。 2008年、ベトナム、ホーチミンにて人材紹介サービスを手がけるICONICを創業。 人材紹介事業、人事コンサルティング事業、iconicJob事業を日本から東南アジアにかけて展開。「こえるをうみだす」のミッションのもと国境を超えて活躍する人と企業をうみだす事業を構築。 関連情報をみる
株式会社カオナビ 代表者 柳橋 仁機 株式会社カオナビ 代表取締役社長 CEO 東京理科大学大学院 基礎工学研究科電子応用工学専攻修了。2000年6月、アクセンチュア株式会社へ入社。教育機関や官公庁の業務改革プロジェクトにて、業務基盤の整備や大規模データベースシステムの開発業務に従事する。2008年5月に株式会社カオナビを設立し、代表取締役へ就任。人事業務コンサルタントとして、クライアントの人事制度の策定・業務フローの整備、人事システムの導入などを支援する。そして2012年4月より、顔写真を切り口とした人材データベース「カオナビ」を開発し、クラウドサービスとして提供を開始する。 関連情報をみる SaaS 人材/HR Tech
柳橋 仁機 株式会社カオナビ 代表取締役社長 CEO 東京理科大学大学院 基礎工学研究科電子応用工学専攻修了。2000年6月、アクセンチュア株式会社へ入社。教育機関や官公庁の業務改革プロジェクトにて、業務基盤の整備や大規模データベースシステムの開発業務に従事する。2008年5月に株式会社カオナビを設立し、代表取締役へ就任。人事業務コンサルタントとして、クライアントの人事制度の策定・業務フローの整備、人事システムの導入などを支援する。そして2012年4月より、顔写真を切り口とした人材データベース「カオナビ」を開発し、クラウドサービスとして提供を開始する。 関連情報をみる
株式会社Skillnote 代表者 山川 隆史 株式会社Skillnote 代表取締役 早稲田大学理工学部卒業後、信越化学工業(半導体素材の国内最大手)に入社。製造現場経験を経て、電子材料事業本部にて新技術のビジネス開発や、商品のグローバル市場開拓に従事。担当先であるIntel社の工場を飛び回る中、全世界共通のシステマチックな教育制度である”Intel University”に感銘を受け、製造業向け人材育成領域での起業を決意。2006年に独立し、研修プログラム開発を通して製造業の人材育成支援に奔走した後、2016年に株式会社Skillnoteを設立。 関連情報をみる SaaS 人材/HR Tech
山川 隆史 株式会社Skillnote 代表取締役 早稲田大学理工学部卒業後、信越化学工業(半導体素材の国内最大手)に入社。製造現場経験を経て、電子材料事業本部にて新技術のビジネス開発や、商品のグローバル市場開拓に従事。担当先であるIntel社の工場を飛び回る中、全世界共通のシステマチックな教育制度である”Intel University”に感銘を受け、製造業向け人材育成領域での起業を決意。2006年に独立し、研修プログラム開発を通して製造業の人材育成支援に奔走した後、2016年に株式会社Skillnoteを設立。 関連情報をみる
株式会社キープレイヤーズ 代表者 高野 秀敏 株式会社キープレイヤーズ CEO/代表取締役 1976年宮城県生まれ。1999年東北大学経済学部卒業後、新卒で未上場のインテリジェンスに入社。2005年株式会社キープレイヤーズを設立し、現職。30社以上の社外役員・アドバイザーを務める。 関連情報をみる 人材/HR Tech
高野 秀敏 株式会社キープレイヤーズ CEO/代表取締役 1976年宮城県生まれ。1999年東北大学経済学部卒業後、新卒で未上場のインテリジェンスに入社。2005年株式会社キープレイヤーズを設立し、現職。30社以上の社外役員・アドバイザーを務める。 関連情報をみる
株式会社ZENKIGEN 代表者 野澤 比日樹 株式会社ZENKIGEN 代表取締役CEO 1998年株式会社インテリジェンス(現:パーソルキャリア)に新卒入社。1999年創業期のサイバーエージェントに入社。大阪支社立ち上げ、社長室、事業責任者としてマザーズ上場を含む会社の急成長に貢献。2011年ソフトバンクアカデミアに参加する中で孫正義会長から声がかかりソフトバンクグループの社長室に入社。電力事業であるSB Power株式会社を設立。2017年10月に当社を創業、現在に至る。 関連情報をみる AI・人工知能 人材/HR Tech
野澤 比日樹 株式会社ZENKIGEN 代表取締役CEO 1998年株式会社インテリジェンス(現:パーソルキャリア)に新卒入社。1999年創業期のサイバーエージェントに入社。大阪支社立ち上げ、社長室、事業責任者としてマザーズ上場を含む会社の急成長に貢献。2011年ソフトバンクアカデミアに参加する中で孫正義会長から声がかかりソフトバンクグループの社長室に入社。電力事業であるSB Power株式会社を設立。2017年10月に当社を創業、現在に至る。 関連情報をみる
株式会社YOUTRUST 代表者 岩崎 由夏 株式会社YOUTRUST 大阪大学理学部卒業後、2012年株式会社ディー・エヌ・エーに新卒入社。新卒、中途の採用を担当。2016年子会社ペロリに出向し経営企画を担当。2017年株式会社YOUTRUSTを設立。 関連情報をみる 副業 転職 人材/HR Tech
岩崎 由夏 株式会社YOUTRUST 大阪大学理学部卒業後、2012年株式会社ディー・エヌ・エーに新卒入社。新卒、中途の採用を担当。2016年子会社ペロリに出向し経営企画を担当。2017年株式会社YOUTRUSTを設立。 関連情報をみる
株式会社 ROXX 代表者 中嶋 汰朗 株式会社 ROXX 代表取締役 1992年東京生まれ。大学時代の2013年、株式会社SCOUTERを設立。これまでに累計12億円を資金調達し、HR Techを代表する企業の一社へと成長させる。2019年7月にSCOUTERからROXXへ社名変更。日本初の月額制リファレンスチェックサービス『back check』や、人材紹介会社向けのクラウド求人プラットフォーム『agent bank』の開発・運営を行う。 関連情報をみる 人材/HR Tech
中嶋 汰朗 株式会社 ROXX 代表取締役 1992年東京生まれ。大学時代の2013年、株式会社SCOUTERを設立。これまでに累計12億円を資金調達し、HR Techを代表する企業の一社へと成長させる。2019年7月にSCOUTERからROXXへ社名変更。日本初の月額制リファレンスチェックサービス『back check』や、人材紹介会社向けのクラウド求人プラットフォーム『agent bank』の開発・運営を行う。 関連情報をみる
チームアップ株式会社 代表者 中川 絢太 チームアップ株式会社 代表取締役 立教大学在学中よりインターンとしてスローガン株式会社に参加し2012年に入社。クライアント企業の採用支援に従事。その後スポーツマーケティング領域での個人事業を経て、再度スローガン株式会社に入社。グループ会社としてチームアップ株式会社を設立、代表取締役に就任。1on1ミーティングの仕組みをつくるHRクラウドサービス「TeamUp」を立ち上げる。 関連情報をみる 人材/HR Tech
中川 絢太 チームアップ株式会社 代表取締役 立教大学在学中よりインターンとしてスローガン株式会社に参加し2012年に入社。クライアント企業の採用支援に従事。その後スポーツマーケティング領域での個人事業を経て、再度スローガン株式会社に入社。グループ会社としてチームアップ株式会社を設立、代表取締役に就任。1on1ミーティングの仕組みをつくるHRクラウドサービス「TeamUp」を立ち上げる。 関連情報をみる
株式会社ブルーブレイズ 代表者 都築 辰弥 株式会社ブルーブレイズ 代表取締役 開成高校、東京大学工学部システム創成学科卒。学生時代は、国際学生NPOアイセックで活動した後、バックパッカーとして世界を一周。新卒でソニーに入社し、Xperiaの商品企画担当として2019年フラグシップモデル「Xperia 1」などをプロデュース。その後、2019年8月に株式会社ブルーブレイズを創業。フルスタックエンジニア。国家資格キャリアコンサルタント。 関連情報をみる 人材/HR Tech
都築 辰弥 株式会社ブルーブレイズ 代表取締役 開成高校、東京大学工学部システム創成学科卒。学生時代は、国際学生NPOアイセックで活動した後、バックパッカーとして世界を一周。新卒でソニーに入社し、Xperiaの商品企画担当として2019年フラグシップモデル「Xperia 1」などをプロデュース。その後、2019年8月に株式会社ブルーブレイズを創業。フルスタックエンジニア。国家資格キャリアコンサルタント。 関連情報をみる
株式会社Meety 代表者 中村 拓哉 株式会社Meety 代表取締役 2011年Speeeに入社。デジタルマーケティングのコンサルティング、アドテク事業の立ち上げ、新卒・中途採用に従事。その後社長室にて投資実行したxR関連スタートアップVRizeへ事業開発として出向。2017年、COO事業推進責任者として転籍。大企業とのオープンイノベーションプロジェクトの推進、VRの技術を活用したアドネットワーク事業の立ち上げを推進。2019年5月株式会社Meetyを創業。 関連情報をみる 人材/HR Tech
中村 拓哉 株式会社Meety 代表取締役 2011年Speeeに入社。デジタルマーケティングのコンサルティング、アドテク事業の立ち上げ、新卒・中途採用に従事。その後社長室にて投資実行したxR関連スタートアップVRizeへ事業開発として出向。2017年、COO事業推進責任者として転籍。大企業とのオープンイノベーションプロジェクトの推進、VRの技術を活用したアドネットワーク事業の立ち上げを推進。2019年5月株式会社Meetyを創業。 関連情報をみる
株式会社ドクターズプライム 代表者 田 真茂 株式会社ドクターズプライム 代表取締役社長 聖路加国際病院にて初期研修を行い、研修医優秀賞を受賞。都内随一の救急対応数を誇る、同病院の救命救急センターで、当直帯責任者として断らない救急を実践する。2016年より株式会社メドレーに参画し、市中病院での救急当直の現場で、救急車が断られるという課題に直面する。断らない救急医療を実現するという想いから「断らない医師募集サービス Dr.ʼs Prime」を開始。経済産業省主催のグローバル起業家等育成プログラム「始動 Next Innovator 2017」最優秀発表者。 関連情報をみる 医療・介護/MedTech 人材/HR Tech
田 真茂 株式会社ドクターズプライム 代表取締役社長 聖路加国際病院にて初期研修を行い、研修医優秀賞を受賞。都内随一の救急対応数を誇る、同病院の救命救急センターで、当直帯責任者として断らない救急を実践する。2016年より株式会社メドレーに参画し、市中病院での救急当直の現場で、救急車が断られるという課題に直面する。断らない救急医療を実現するという想いから「断らない医師募集サービス Dr.ʼs Prime」を開始。経済産業省主催のグローバル起業家等育成プログラム「始動 Next Innovator 2017」最優秀発表者。 関連情報をみる
Spready株式会社 代表者 佐古 雅亮 Spready株式会社 代表取締役 2008年(株)インテリジェンス(現:パーソルキャリア)に新卒入社。人材紹介事業にてキャリアコンサルタント、リクルーティングアドバイザー、法人営業部門のマネジメントを経て、スタートアップ支援事業を立ち上げ、当該部門を管掌。2017年10月、同事業の解散に伴いfor Startups(株)に移籍。2018年5月Spready Inc.を創業、代表取締役。慶應義塾大学文学部卒。 関連情報をみる 人材/HR Tech
佐古 雅亮 Spready株式会社 代表取締役 2008年(株)インテリジェンス(現:パーソルキャリア)に新卒入社。人材紹介事業にてキャリアコンサルタント、リクルーティングアドバイザー、法人営業部門のマネジメントを経て、スタートアップ支援事業を立ち上げ、当該部門を管掌。2017年10月、同事業の解散に伴いfor Startups(株)に移籍。2018年5月Spready Inc.を創業、代表取締役。慶應義塾大学文学部卒。 関連情報をみる
株式会社SmartHR 代表者 芹澤 雅人 株式会社SmartHR 代表取締役CEO 2016年2月、SmartHRに入社し、2017年7月にVPoE 就任。開発業務のほか、エンジニアチームのビルディングとマネジメントを担当する。CTOを経て、2020年11月取締役に就任し、プロダクト開発・運用に関わるチーム全体の最適化やビジネスサイドとの要望調整を担う。2021年9月以降、D&I推進管掌役員を兼任し、ポリシーの制定や委員会組成、研修等を通じSmartHRにおけるD&Iの推進に尽力する。2022年1月、現職に就任。 関連情報をみる SaaS 人材/HR Tech
芹澤 雅人 株式会社SmartHR 代表取締役CEO 2016年2月、SmartHRに入社し、2017年7月にVPoE 就任。開発業務のほか、エンジニアチームのビルディングとマネジメントを担当する。CTOを経て、2020年11月取締役に就任し、プロダクト開発・運用に関わるチーム全体の最適化やビジネスサイドとの要望調整を担う。2021年9月以降、D&I推進管掌役員を兼任し、ポリシーの制定や委員会組成、研修等を通じSmartHRにおけるD&Iの推進に尽力する。2022年1月、現職に就任。 関連情報をみる
株式会社ドゥーファ 代表者 一戸 健人 株式会社ドゥーファ 代表取締役 1990年生まれ、30歳。新卒でITベンチャーに就職し、営業、人事、社長室を経て2年目で顧問サービスを立ち上げ、3年で売上3億の事業に成長させる。同時にベンチャーキャピタル子会社社長も兼任。 2017年10月より株式会社ドゥーファを創業し、「働き方の新常識をつくる」をミッションに複業・転職のマッチングプラットフォーム「kasooku」を開発運営。 関連情報をみる 人材/HR Tech SaaS
一戸 健人 株式会社ドゥーファ 代表取締役 1990年生まれ、30歳。新卒でITベンチャーに就職し、営業、人事、社長室を経て2年目で顧問サービスを立ち上げ、3年で売上3億の事業に成長させる。同時にベンチャーキャピタル子会社社長も兼任。 2017年10月より株式会社ドゥーファを創業し、「働き方の新常識をつくる」をミッションに複業・転職のマッチングプラットフォーム「kasooku」を開発運営。 関連情報をみる
ポジウィル株式会社 代表者 金井 芽衣 ポジウィル株式会社 CEO 1990年群馬県生まれ。埼玉純真短期大学を経て、法政大学キャリアデザイン学部に編入し、キャリアカウンセリングを習得する。リクルートキャリアに新卒入社し、人材紹介部門の法人営業として勤務。2017年4月に同社を退職。 2017年8月にポジウィル株式会社を設立、総額2.5億円程度の資金調達を経ながら、キャリアのパーソナル・トレーニングサービス「POSIWILL CAREER」を運営する。 関連情報をみる 人材/HR Tech
金井 芽衣 ポジウィル株式会社 CEO 1990年群馬県生まれ。埼玉純真短期大学を経て、法政大学キャリアデザイン学部に編入し、キャリアカウンセリングを習得する。リクルートキャリアに新卒入社し、人材紹介部門の法人営業として勤務。2017年4月に同社を退職。 2017年8月にポジウィル株式会社を設立、総額2.5億円程度の資金調達を経ながら、キャリアのパーソナル・トレーニングサービス「POSIWILL CAREER」を運営する。 関連情報をみる
株式会社Another works 代表者 大林 尚朝 株式会社Another works 代表取締役 早稲田大学在学中に株式会社リアライブに参画しマーケティング責任者として強固な集客基盤を構築。その後、株式会社パソナ パソナキャリアカンパニーに新卒入社し顧問やフリーランスを業務委託紹介する新規事業に従事。2018年にビジョナル株式会社(旧:株式会社ビズリーチ)のM&A領域の新規事業における創業メンバーとして参画後、2019年に株式会社Another worksを創業。成功報酬無料の総合型複業マッチングプラットフォーム『複業クラウド』を立ち上げる。 関連情報をみる 人材/HR Tech
大林 尚朝 株式会社Another works 代表取締役 早稲田大学在学中に株式会社リアライブに参画しマーケティング責任者として強固な集客基盤を構築。その後、株式会社パソナ パソナキャリアカンパニーに新卒入社し顧問やフリーランスを業務委託紹介する新規事業に従事。2018年にビジョナル株式会社(旧:株式会社ビズリーチ)のM&A領域の新規事業における創業メンバーとして参画後、2019年に株式会社Another worksを創業。成功報酬無料の総合型複業マッチングプラットフォーム『複業クラウド』を立ち上げる。 関連情報をみる
アクシス株式会社 代表者 末永 雄大 アクシス株式会社 代表取締役 新卒でリクルートキャリア(旧リクルートエージェント)入社。リクルーティングアドバイザーとして様々な業界・企業の採用支援に携わる。その後、サイバーエージェントに転職し、アカウントプランナーとして最大手クライアントを担当し、インターネットを活用した集客支援をおこなう。2011年にヘッドハンター・転職エージェントとして独立。2012年アクシス株式会社を設立し、代表取締役に就任。月間40万人の読者が読む転職メディア「すべらない転職」の運営やキャリアに特化した有料パーソナルトレーニングサービス「マジキャリ」など多岐にわたるキャリア支援サービスを展開。転職エージェントとして20代向けの転職・キャリア支援を行いながら、インターネットビジネスの事業開発や大学・ハローワークでのキャリアについての講演活動、ヤフーニュースや東洋経済オンラインでの寄稿など幅広く活動している。 関連情報をみる 人材/HR Tech
末永 雄大 アクシス株式会社 代表取締役 新卒でリクルートキャリア(旧リクルートエージェント)入社。リクルーティングアドバイザーとして様々な業界・企業の採用支援に携わる。その後、サイバーエージェントに転職し、アカウントプランナーとして最大手クライアントを担当し、インターネットを活用した集客支援をおこなう。2011年にヘッドハンター・転職エージェントとして独立。2012年アクシス株式会社を設立し、代表取締役に就任。月間40万人の読者が読む転職メディア「すべらない転職」の運営やキャリアに特化した有料パーソナルトレーニングサービス「マジキャリ」など多岐にわたるキャリア支援サービスを展開。転職エージェントとして20代向けの転職・キャリア支援を行いながら、インターネットビジネスの事業開発や大学・ハローワークでのキャリアについての講演活動、ヤフーニュースや東洋経済オンラインでの寄稿など幅広く活動している。 関連情報をみる
株式会社HERP 代表者 庄田 一郎 株式会社HERP 代表取締役CEO 京都大学法学部卒業後、リクルートに入社。SUUMOの営業を経て、リクルートホールディングスへ出向。エンジニア新卒採用に従事する。その後、エウレカに採用広報担当として入社し、同責任者に就任。2017年3月、HERPを創業。 関連情報をみる 人材/HR Tech
庄田 一郎 株式会社HERP 代表取締役CEO 京都大学法学部卒業後、リクルートに入社。SUUMOの営業を経て、リクルートホールディングスへ出向。エンジニア新卒採用に従事する。その後、エウレカに採用広報担当として入社し、同責任者に就任。2017年3月、HERPを創業。 関連情報をみる
ユナイテッド株式会社 代表者 早川 与規 ユナイテッド株式会社 代表取締役社長 兼 執行役員 早稲田大学政治経済学部卒業後、1992年、株式会社博報堂入社(営業職)。1998年、米国シラキュース大学経営大学院に私費留学。1999年、株式会社サイバーエージェント常務取締役。2000年、同社取締役副社長兼COOを務める。2004年にモバイルサービスを展開する株式会社インタースパイアを設立、代表取締役社長CEOに就任。2009年、株式会社エルゴ・ブレインズと合併し、株式会社スパイア代表取締役社長CEOに就任。2012年12月モーションビート株式会社(現ユナイテッド株式会社)と合併、ユナイテッド株式会社代表取締役会長CEOを経て、2020年6月より代表取締役社長 兼 執行役員に就任(現任)。 関連情報をみる 広告/AdTech VC・投資 人材/HR Tech
早川 与規 ユナイテッド株式会社 代表取締役社長 兼 執行役員 早稲田大学政治経済学部卒業後、1992年、株式会社博報堂入社(営業職)。1998年、米国シラキュース大学経営大学院に私費留学。1999年、株式会社サイバーエージェント常務取締役。2000年、同社取締役副社長兼COOを務める。2004年にモバイルサービスを展開する株式会社インタースパイアを設立、代表取締役社長CEOに就任。2009年、株式会社エルゴ・ブレインズと合併し、株式会社スパイア代表取締役社長CEOに就任。2012年12月モーションビート株式会社(現ユナイテッド株式会社)と合併、ユナイテッド株式会社代表取締役会長CEOを経て、2020年6月より代表取締役社長 兼 執行役員に就任(現任)。 関連情報をみる
株式会社iCARE 代表者 山田 洋太 株式会社iCARE 代表取締役 CEO 金沢大学医学部卒業後、2008年久米島で離島医療に従事。顕在化した病気を診るだけでなくその人の生活を理解しないと健康は創れないことを知り、経営を志す。10年慶應義塾大学MBA修了。心療内科・総合内科で医師として従事しながら11年株式会社iCAREを創業。16年企業向けクラウド健康管理システム「Carely」をローンチ。 関連情報をみる 医療・介護/MedTech コンサルティング 人材/HR Tech
山田 洋太 株式会社iCARE 代表取締役 CEO 金沢大学医学部卒業後、2008年久米島で離島医療に従事。顕在化した病気を診るだけでなくその人の生活を理解しないと健康は創れないことを知り、経営を志す。10年慶應義塾大学MBA修了。心療内科・総合内科で医師として従事しながら11年株式会社iCAREを創業。16年企業向けクラウド健康管理システム「Carely」をローンチ。 関連情報をみる