連載FastGrow Pitchレポート 家賃が安くなる?バーで一杯無料?既存業界のゲームチェンジャー目指すスタートアップたち──FastGrow Pitchレポート 近藤 佑太朗 株式会社Unito CEO 1994年11月26日、東京都出身、現在25歳。株式会社Unitoの代表。幼少期をルーマニアで過ごし、小1で日本に転校。明治学院大学に入学し、国際交流活動を行う学生団体NEIGHBORを創設。その後クロアチアへ留学し、観光と経営を学び、宿泊事業を行う株式会社 CARAVAN JAPANを創業。国内外含めて7拠点に広げるが、2020年1月に5社に5事業を分割売却。2020年2月「帰らない日は家賃がかからない家 unito(ユニット) 」をリリースし、それに伴い社名も株式会社Unitoに変更している。 関連情報をみる 石田 寛成 株式会社JapanFuse Founder / CEO フィンテックベンチャー企業でインターン経験後、ブロックチェーンに興味を持ち、東京大学ブロックチェーン学生起業家支援プログラムに採択され、1TEDx YNUに登壇、日本アントレプレナー大賞の10社に最年少で採択される。その後、アルバイト経験のあるBarの課題を解決するために、Barでの最初の1杯が毎日無料になるサブスクリプションサービスmellowの開発・運営を行う。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 新着 公開日2021/01/19
近藤 佑太朗 株式会社Unito CEO 1994年11月26日、東京都出身、現在25歳。株式会社Unitoの代表。幼少期をルーマニアで過ごし、小1で日本に転校。明治学院大学に入学し、国際交流活動を行う学生団体NEIGHBORを創設。その後クロアチアへ留学し、観光と経営を学び、宿泊事業を行う株式会社 CARAVAN JAPANを創業。国内外含めて7拠点に広げるが、2020年1月に5社に5事業を分割売却。2020年2月「帰らない日は家賃がかからない家 unito(ユニット) 」をリリースし、それに伴い社名も株式会社Unitoに変更している。 関連情報をみる
石田 寛成 株式会社JapanFuse Founder / CEO フィンテックベンチャー企業でインターン経験後、ブロックチェーンに興味を持ち、東京大学ブロックチェーン学生起業家支援プログラムに採択され、1TEDx YNUに登壇、日本アントレプレナー大賞の10社に最年少で採択される。その後、アルバイト経験のあるBarの課題を解決するために、Barでの最初の1杯が毎日無料になるサブスクリプションサービスmellowの開発・運営を行う。 関連情報をみる
Sponsored 選択と集中?クソくらえ!D2Cからマーケットプレイスへ、さらなる事業拡大を見据える“ビジネスアスリート集団テンシャル”に迫る 中西 裕太郎 株式会社TENTIAL 代表取締役CEO プロサッカー選手を目指していたが、突然の病にかかり、夢半ばでサッカーを諦める。ビジネスで世界を変えようと決意し、プログラミングを学び、インフラトップの創業メンバーとして参画。WEBCAMPの事業責任者を務めた。その後、リクルートキャリアへ最年少社員として入社。事業開発などに携わり卒業。2018年、スポーツ領域で起業したいという思いから株式会社TENTIALを設立。スポーツウェルネス領域にて、メディアとD2C事業を行っている。元プロサッカー選手播戸竜二がCSOとして参画したり、プロテニスプレイヤー西岡良仁選手から資金調達などを行う。 関連情報をみる スポーツ/SportTech D2C スタートアップ 起業家 事業戦略 公開日2021/01/14
中西 裕太郎 株式会社TENTIAL 代表取締役CEO プロサッカー選手を目指していたが、突然の病にかかり、夢半ばでサッカーを諦める。ビジネスで世界を変えようと決意し、プログラミングを学び、インフラトップの創業メンバーとして参画。WEBCAMPの事業責任者を務めた。その後、リクルートキャリアへ最年少社員として入社。事業開発などに携わり卒業。2018年、スポーツ領域で起業したいという思いから株式会社TENTIALを設立。スポーツウェルネス領域にて、メディアとD2C事業を行っている。元プロサッカー選手播戸竜二がCSOとして参画したり、プロテニスプレイヤー西岡良仁選手から資金調達などを行う。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート 建設テック、スリープテック領域を切り拓く注目スタートアップが集結──FastGrow Pitchレポート 中島 貴春 株式会社フォトラクション 代表取締役 CEO 1988年生まれ、群馬県出身。2013年に芝浦工業大学大学院建設工学修士課程を修了し、株式会社竹中工務店に入社。大規模建築の現場監督に従事した後、建設現場で使うシステムの企画・開発およびBIM推進を行う。2016年3月に株式会社フォトラクション(当時の社名はCONCORE'S株式会社)を設立。 関連情報をみる 小林 孝徳 株式会社ニューロスペース 代表取締役社長 CEO 自身の睡眠障害の経験をきっかけに、この社会問題を解決すべく2013年にニューロスペースを設立。企業向け睡眠改善プログラムで健康経営や働き方改革を推進し、のべ1万人以上のビジネスパーソンの睡眠改善をサポートしている。人々が最高の笑顔で毎日の睡眠を楽しみ仕事とプライベートを120%充実できる社会の創出を目指す。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2021/01/06
中島 貴春 株式会社フォトラクション 代表取締役 CEO 1988年生まれ、群馬県出身。2013年に芝浦工業大学大学院建設工学修士課程を修了し、株式会社竹中工務店に入社。大規模建築の現場監督に従事した後、建設現場で使うシステムの企画・開発およびBIM推進を行う。2016年3月に株式会社フォトラクション(当時の社名はCONCORE'S株式会社)を設立。 関連情報をみる
小林 孝徳 株式会社ニューロスペース 代表取締役社長 CEO 自身の睡眠障害の経験をきっかけに、この社会問題を解決すべく2013年にニューロスペースを設立。企業向け睡眠改善プログラムで健康経営や働き方改革を推進し、のべ1万人以上のビジネスパーソンの睡眠改善をサポートしている。人々が最高の笑顔で毎日の睡眠を楽しみ仕事とプライベートを120%充実できる社会の創出を目指す。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート EC特化BI、近視回復デバイス、クラウド1on1ツール 特化型イノベーションを興すスタートアップが集結──FastGrow Pitchレポート 荒井 俊亮 株式会社ACROVE 代表取締役 株式会社ACROVE(アクローブ)代表取締役。日本大学法学部在学中にACROVEの前身となる株式会社アノマを設立。植物性プロテインをはじめとした自社ECブランド事業を展開する傍、完全成果報酬型ECコンサルサービスを提供し、事業者のEC拡大や全体設計についても携わる。現在はEコマースやマーケティングの知見を生かし、EC事業者向けBIツールや周辺サービスを展開している。 関連情報をみる 窪田 良 窪田製薬ホールディングス株式会社 代表執行役会長 窪田製薬ホールディングス株式会社、代表執行役会長、社長兼最高経営責任者 Kubota Vision Inc.、会長、社長兼最高経営責任者 慶應義塾大学医学部客員教授 全米アジア研究所 (The National Bureau of Asian Research; NBR) 理事 NASA HRP Investigator(研究代表者) 米国眼科学会(AAO)、視覚眼科研究協会(ARVO)、日本眼科学会、慶應医学会、在日米国商工会議所(ACCJ)、一般社団法人日米協会会員。ワシントン州日米協会理事。Forbes Japanオフィシャルコラムニスト、Japan Timesコラムニスト、慶應義塾大学医学部新聞編集委員。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2020/12/24
荒井 俊亮 株式会社ACROVE 代表取締役 株式会社ACROVE(アクローブ)代表取締役。日本大学法学部在学中にACROVEの前身となる株式会社アノマを設立。植物性プロテインをはじめとした自社ECブランド事業を展開する傍、完全成果報酬型ECコンサルサービスを提供し、事業者のEC拡大や全体設計についても携わる。現在はEコマースやマーケティングの知見を生かし、EC事業者向けBIツールや周辺サービスを展開している。 関連情報をみる
窪田 良 窪田製薬ホールディングス株式会社 代表執行役会長 窪田製薬ホールディングス株式会社、代表執行役会長、社長兼最高経営責任者 Kubota Vision Inc.、会長、社長兼最高経営責任者 慶應義塾大学医学部客員教授 全米アジア研究所 (The National Bureau of Asian Research; NBR) 理事 NASA HRP Investigator(研究代表者) 米国眼科学会(AAO)、視覚眼科研究協会(ARVO)、日本眼科学会、慶應医学会、在日米国商工会議所(ACCJ)、一般社団法人日米協会会員。ワシントン州日米協会理事。Forbes Japanオフィシャルコラムニスト、Japan Timesコラムニスト、慶應義塾大学医学部新聞編集委員。 関連情報をみる
Sponsored 戦略シミュレーションゲームを社会実装する──「ゲーミフィケーション」で人材データを活用するカオナビのプロダクト戦略【CDO玉木×CTO松下】 玉木 穣太 株式会社カオナビ CDO(Cheif Design Officer) / ブランドデザイン本部長 デザイナー・アートディレクターとして10年余のキャリアを積んだ後、独立し複数のベンチャーへの参画、株式会社XCOG設立を経て、2020年7月にカオナビへとジョイン。CDO(デザイン最高責任者)に就任し、ブランドデザイン部部長を兼任。 関連情報をみる 松下 雅和 株式会社カオナビ CTO 複数のSIer企業、サイバーエージェントを経て、スマートフォン向けアプリを提供するトランスリミットでCTOを務める。その後、2020年2月にカオナビへとジョイン。同年9月にCTOに就任。 関連情報をみる 組織・カルチャー 人材/HR Tech 事業戦略 公開日2020/12/18
玉木 穣太 株式会社カオナビ CDO(Cheif Design Officer) / ブランドデザイン本部長 デザイナー・アートディレクターとして10年余のキャリアを積んだ後、独立し複数のベンチャーへの参画、株式会社XCOG設立を経て、2020年7月にカオナビへとジョイン。CDO(デザイン最高責任者)に就任し、ブランドデザイン部部長を兼任。 関連情報をみる
松下 雅和 株式会社カオナビ CTO 複数のSIer企業、サイバーエージェントを経て、スマートフォン向けアプリを提供するトランスリミットでCTOを務める。その後、2020年2月にカオナビへとジョイン。同年9月にCTOに就任。 関連情報をみる
Sponsored 連載上場企業の社長から “課題解決”を学べる 事業家集団 ディフェンスの「仕組み化」あってこそ、クリエイティブにチャレンジできる──フォーマット化の徹底で100億円事業を創造してきた、CROOZ SHOPLISTの企業カルチャー 諸戸 友 クルーズ株式会社 執行役員 最高広報責任者CBO 1980年生まれ。2003年に新卒でリクルートの代理店に入社、2007年にベンチャー企業に特化した採用コンサルティングを行う株式会社アイ・パッションの創業メンバーとして参画、1,000人以上の起業家との出会いを経て、2012年クルーズ株式会社に入社。執行役員に就任し、社長室、広報、ブランディング、新卒採用などを担当。クルーズが時価総額1兆円企業を目指すため、経営人材100人のグループ入りを狙った「永久進化構想」の実現を牽引している。 現在は「永久進化構想」実現のため、若手の有望起業家、起業家予備軍の発掘・リレーション構築の傍ら、最高広報責任者CBOとしてグループのPR/IRも担当する。 関連情報をみる 組織・カルチャー 事業戦略 公開日2020/12/18
諸戸 友 クルーズ株式会社 執行役員 最高広報責任者CBO 1980年生まれ。2003年に新卒でリクルートの代理店に入社、2007年にベンチャー企業に特化した採用コンサルティングを行う株式会社アイ・パッションの創業メンバーとして参画、1,000人以上の起業家との出会いを経て、2012年クルーズ株式会社に入社。執行役員に就任し、社長室、広報、ブランディング、新卒採用などを担当。クルーズが時価総額1兆円企業を目指すため、経営人材100人のグループ入りを狙った「永久進化構想」の実現を牽引している。 現在は「永久進化構想」実現のため、若手の有望起業家、起業家予備軍の発掘・リレーション構築の傍ら、最高広報責任者CBOとしてグループのPR/IRも担当する。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート 小売や介護、ウェルネス領域に変革をもたらすX-Techスタートアップが集結──FastGrow Pitchレポート 伊丹 順平 株式会社フェズ 代表取締役 岡山県出身。2009年東京理科大学工学部卒業後、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社に入社。営業担当として大手流通会社を担当。2012年グーグル合同会社に入社。消費財メーカーや小売流通業界へのデジタルマーケティングの企画立案や広告営業、またオムニチャネル戦略に従事。2社での経験から小売業界におけるデジタルの可能性を確信し、2015年12月に株式会社フェズを創業。 関連情報をみる 水野 友喜 株式会社 LINK 代表取締役 公的介護保険を利用しない在宅介護サービス「プライベートヘルパーイチロウ」を運営する株式会社LINKの代表。 20歳から介護士として介護現場で働き、マネジメント業務など幅広く介護に関わる。介護領域での経験は10年以上。 持続可能な介護環境づくりや、介護士の低賃金による介護士不足などの高齢社会の課題を解決するプライベートヘルパーイチロウを立ち上げる。 自分の祖父に介護が必要になった時に必要なサービスであるべきであると、私の祖父の名前の「イチロウ」をサービス名に。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2020/12/09
伊丹 順平 株式会社フェズ 代表取締役 岡山県出身。2009年東京理科大学工学部卒業後、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社に入社。営業担当として大手流通会社を担当。2012年グーグル合同会社に入社。消費財メーカーや小売流通業界へのデジタルマーケティングの企画立案や広告営業、またオムニチャネル戦略に従事。2社での経験から小売業界におけるデジタルの可能性を確信し、2015年12月に株式会社フェズを創業。 関連情報をみる
水野 友喜 株式会社 LINK 代表取締役 公的介護保険を利用しない在宅介護サービス「プライベートヘルパーイチロウ」を運営する株式会社LINKの代表。 20歳から介護士として介護現場で働き、マネジメント業務など幅広く介護に関わる。介護領域での経験は10年以上。 持続可能な介護環境づくりや、介護士の低賃金による介護士不足などの高齢社会の課題を解決するプライベートヘルパーイチロウを立ち上げる。 自分の祖父に介護が必要になった時に必要なサービスであるべきであると、私の祖父の名前の「イチロウ」をサービス名に。 関連情報をみる
ZoomとSlackでは、感情どころか業務内容も伝わらない?テレワークの秘訣は「テレカンでもテキストでもないちょうど良い会話」の有無にあり【ラウンズ合田×XTV手嶋】 手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる 合田 翔吾 ラウンズ株式会社 代表取締役 幼少よりプログラミングが好きで、全国大会にて4位の実績を得るなどITに傾倒。大手外資SLBにて石油掘削・探査ソフトウェアの開発を4カ国のグローバルチームで担当。子供の誕生や妻の転職を機に、仕事場によって生活圏が決まるという、生き方の幅を大きく狭める現状を目の当たりにし「すべての人がリモートワークを選択できる社会」への変革を求めて2018年にラウンズ株式会社を創業。 関連情報をみる スタートアップ 事業戦略 生産性・仕事術 公開日2020/12/03
手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる
合田 翔吾 ラウンズ株式会社 代表取締役 幼少よりプログラミングが好きで、全国大会にて4位の実績を得るなどITに傾倒。大手外資SLBにて石油掘削・探査ソフトウェアの開発を4カ国のグローバルチームで担当。子供の誕生や妻の転職を機に、仕事場によって生活圏が決まるという、生き方の幅を大きく狭める現状を目の当たりにし「すべての人がリモートワークを選択できる社会」への変革を求めて2018年にラウンズ株式会社を創業。 関連情報をみる
Sponsored 連載SENSE MAKER 変革期のたばこ産業、未来の嗜好品のかたち ビジネス変革の最前線は、山奥の畑だった。葉っぱイノベーションが生んだ農家の新たなやりがいと、粘り強さが生み出す世界一の品質 上田 律夫 日本たばこ産業株式会社 たばこ事業本部原料グループ 東日本原料本部 原料部 部長 1994年、日本たばこ産業(JT)に入社。たばこの原料となる葉を調達する原料部門に配属され、長く調達に携わる。葉たばこ農家と二人三脚になり、栽培方法の検討から農薬使用などの安全管理、収穫後の葉の格付けまで広く担う。2005年には海外事業担当となり、世界各国に足を運び多様な葉たばこの調達を担った。現在は原料グループにもどり、調達現場近くで若手のマネジメントなどを推進する。 関連情報をみる 事業戦略 グローバル 公開日2020/11/30
上田 律夫 日本たばこ産業株式会社 たばこ事業本部原料グループ 東日本原料本部 原料部 部長 1994年、日本たばこ産業(JT)に入社。たばこの原料となる葉を調達する原料部門に配属され、長く調達に携わる。葉たばこ農家と二人三脚になり、栽培方法の検討から農薬使用などの安全管理、収穫後の葉の格付けまで広く担う。2005年には海外事業担当となり、世界各国に足を運び多様な葉たばこの調達を担った。現在は原料グループにもどり、調達現場近くで若手のマネジメントなどを推進する。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート 「店でなくメニュー」をレコメンドするグルメアプリ、セルフケア領域でのD2Cブランド立ち上げデータの力でより良い暮らしを創る注目スタートアップが集結!──FastGrow Pitchレポート 高橋 洋太 株式会社SARAH 代表取締役 大学在学中に起業、2009年より㈱エニグモにてBUYMA事業を担当し上場を経験。2013年飲み会マッチングアプリ「JOIN US」を運営するgram30を創業、取締役就任。2014年㈱SARAHを設立、代表取締役就任。法政大学「アントレプレナーシップ論」講師も務める。 関連情報をみる 内田 遼 株式会社FLATBOYS 代表取締役CEO ネイティブアプリ事業を行う株式会社Nagisaにてファッションメディア「SHERYL」の事業責任者としてメディアの立ち上げからグロース・事業売却までを推進。大手企業のブランディング施策などを手掛ける。その後、ディープラーニングのソリューションを提供するLeapMind株式会社にて全社のマーケティング・PRや新規ソリューションのサービスグロースに従事。2019年にFLATBOYSを創業。自らの経験を活かし、ブランド・マーケティングドリブンのD2Cセルフケアブランド「DAY TWO」を立ち上げる。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2020/11/28
高橋 洋太 株式会社SARAH 代表取締役 大学在学中に起業、2009年より㈱エニグモにてBUYMA事業を担当し上場を経験。2013年飲み会マッチングアプリ「JOIN US」を運営するgram30を創業、取締役就任。2014年㈱SARAHを設立、代表取締役就任。法政大学「アントレプレナーシップ論」講師も務める。 関連情報をみる
内田 遼 株式会社FLATBOYS 代表取締役CEO ネイティブアプリ事業を行う株式会社Nagisaにてファッションメディア「SHERYL」の事業責任者としてメディアの立ち上げからグロース・事業売却までを推進。大手企業のブランディング施策などを手掛ける。その後、ディープラーニングのソリューションを提供するLeapMind株式会社にて全社のマーケティング・PRや新規ソリューションのサービスグロースに従事。2019年にFLATBOYSを創業。自らの経験を活かし、ブランド・マーケティングドリブンのD2Cセルフケアブランド「DAY TWO」を立ち上げる。 関連情報をみる
Sponsored 連載SENSE MAKER 変革期のたばこ産業、未来の嗜好品のかたち プロダクト開発と知財戦略は表裏一体──つい忘れがち、よく知らない「知財のホントの重要性」とは 植村 信一郎 日本たばこ産業株式会社 知的財産部 2004年、半導体製造装置メーカーの製品開発部に入社し、後に知財部に異動。2011年にJTの特許担当に転職。2016年にはJTの海外関連会社の知財部に出向し、3年後JTの知財部に戻る。2020年、JTの知財部で管理職へ。現在は特許第2チームのリーディングを担当し、たばこを加熱するデバイス(PloomSなど)に関する特許業務を務める。 関連情報をみる 事業戦略 組織・カルチャー グローバル 公開日2020/11/19
植村 信一郎 日本たばこ産業株式会社 知的財産部 2004年、半導体製造装置メーカーの製品開発部に入社し、後に知財部に異動。2011年にJTの特許担当に転職。2016年にはJTの海外関連会社の知財部に出向し、3年後JTの知財部に戻る。2020年、JTの知財部で管理職へ。現在は特許第2チームのリーディングを担当し、たばこを加熱するデバイス(PloomSなど)に関する特許業務を務める。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート ビジネス特化格安スマホ、電力モニタリングデバイス、医師相談アプリデライト・ベンチャーズが投資する注目スタートアップが集結!──FastGrow Pitchレポート 渡辺 大 株式会社デライト・ベンチャーズ マネジメント・パートナー 1999年京都大学文学部卒業、都市銀行入社。翌年DeNA入社後、営業企画・新規事業開発など。2006年DeNA北京総経理として中国事業立ち上げ、2008年DeNA Global, Presidentとして米国事業立ち上げ、2016年DeNA West., VP of Strategy and Corp Devを経たのち、2019年DeNAグループ退社し、デライト・ベンチャーズ創業。 関連情報をみる 常盤 瑛祐 株式会社アメグミ 代表取締役 小さいころの悪い家庭環境を原体験に、同じような家庭の人たちを支援することをミッションに掲げて、2016年10月に起業。起業前は環境NPOで政策提言や、日本のインターネット選挙解禁活動、クラウドファンディングによるアート活動、徳島県地域活性アプリ開発合宿に参加。Tokyo Otaku Mode・弁護士ドットコム・YJ子会社にてマーケティング・データ分析を経験。これまでの活動をまとめた「悪者図鑑」を自由国民社より出版予定。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2020/11/18
渡辺 大 株式会社デライト・ベンチャーズ マネジメント・パートナー 1999年京都大学文学部卒業、都市銀行入社。翌年DeNA入社後、営業企画・新規事業開発など。2006年DeNA北京総経理として中国事業立ち上げ、2008年DeNA Global, Presidentとして米国事業立ち上げ、2016年DeNA West., VP of Strategy and Corp Devを経たのち、2019年DeNAグループ退社し、デライト・ベンチャーズ創業。 関連情報をみる
常盤 瑛祐 株式会社アメグミ 代表取締役 小さいころの悪い家庭環境を原体験に、同じような家庭の人たちを支援することをミッションに掲げて、2016年10月に起業。起業前は環境NPOで政策提言や、日本のインターネット選挙解禁活動、クラウドファンディングによるアート活動、徳島県地域活性アプリ開発合宿に参加。Tokyo Otaku Mode・弁護士ドットコム・YJ子会社にてマーケティング・データ分析を経験。これまでの活動をまとめた「悪者図鑑」を自由国民社より出版予定。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート 中小飲食店を巻き込むクーポン発行支援、伴走型キャリアトレーニング、マネジャー支援プラットフォームニューノーマル最前線のスタートアップたち──FastGrow Pitchレポート 日向野 卓也 株式会社GeNEE 代表取締役CEO 2017年3月、慶應義塾大学大学院修了。大手IT企業、外資系コンサルティングファームにて法人向け事業企画・事業開発、コーポレートファイナンス、アナリティクス業務等を経験した後、株式会社GeNEEを創業。toB向け社食・オフィスランチデリバリーの「DeliEats(デリイーツ)」はサービス開始直後20,000食を突破。2020年10月、toC向けクーポンチケットの最適化・配信サービス「エリチケ」を一部の地域で試験的に展開中。 関連情報をみる 金井 芽衣 ポジウィル株式会社 CEO 1990年群馬県生まれ。埼玉純真短期大学を経て、法政大学キャリアデザイン学部に編入し、キャリアカウンセリングを習得する。リクルートキャリアに新卒入社し、人材紹介部門の法人営業として勤務。2017年4月に同社を退職。 2017年8月にポジウィル株式会社を設立、総額2.5億円程度の資金調達を経ながら、キャリアのパーソナル・トレーニングサービス「POSIWILL CAREER」を運営する。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2020/11/11
日向野 卓也 株式会社GeNEE 代表取締役CEO 2017年3月、慶應義塾大学大学院修了。大手IT企業、外資系コンサルティングファームにて法人向け事業企画・事業開発、コーポレートファイナンス、アナリティクス業務等を経験した後、株式会社GeNEEを創業。toB向け社食・オフィスランチデリバリーの「DeliEats(デリイーツ)」はサービス開始直後20,000食を突破。2020年10月、toC向けクーポンチケットの最適化・配信サービス「エリチケ」を一部の地域で試験的に展開中。 関連情報をみる
金井 芽衣 ポジウィル株式会社 CEO 1990年群馬県生まれ。埼玉純真短期大学を経て、法政大学キャリアデザイン学部に編入し、キャリアカウンセリングを習得する。リクルートキャリアに新卒入社し、人材紹介部門の法人営業として勤務。2017年4月に同社を退職。 2017年8月にポジウィル株式会社を設立、総額2.5億円程度の資金調達を経ながら、キャリアのパーソナル・トレーニングサービス「POSIWILL CAREER」を運営する。 関連情報をみる
Sponsored 連載UEP:優秀な人材が集まり成長できる仕組み 新卒1年目からDXコンサルとして実戦に臨み、早期に実力をつける──ユナイテッドが示す経営人材への道 米田 吉宏 ユナイテッド株式会社 執行役員 慶應義塾大学経済学部卒業後、 2010年株式会社電通入社。2013年ボストン コンサルティング グループ入社。テクノロジー領域のクライアントの事業戦略・新規事業開発・営業戦略策定に取り組む。BCGでプロジェクトリーダーを経験したのち、2019年3月よりユナイテッド株式会社執行役員に就任。現在はDXソリューションの立案や推進を担当。 関連情報をみる 春名 航希 ユナイテッド株式会社 戦略コンサルタント 東京大学文学部卒業後、2020年新卒入社。内定当初はデータサイエンティストを志していたが、内定者研修/内定者アルバイトを通じてビジネス職への転向を決意。入社後、戦略コンサルタントとして従事し、2020年度全社上半期MVPを受賞する。 関連情報をみる DX コンサルティング 事業戦略 キャリア戦略 公開日2020/11/06
米田 吉宏 ユナイテッド株式会社 執行役員 慶應義塾大学経済学部卒業後、 2010年株式会社電通入社。2013年ボストン コンサルティング グループ入社。テクノロジー領域のクライアントの事業戦略・新規事業開発・営業戦略策定に取り組む。BCGでプロジェクトリーダーを経験したのち、2019年3月よりユナイテッド株式会社執行役員に就任。現在はDXソリューションの立案や推進を担当。 関連情報をみる
春名 航希 ユナイテッド株式会社 戦略コンサルタント 東京大学文学部卒業後、2020年新卒入社。内定当初はデータサイエンティストを志していたが、内定者研修/内定者アルバイトを通じてビジネス職への転向を決意。入社後、戦略コンサルタントとして従事し、2020年度全社上半期MVPを受賞する。 関連情報をみる
未来を作る事業なら「法改正に先回り」もアリ?クラウドサインが10万社に広がったヒミツは“法律にあえて準拠しない決断”に【社長・内田陽介×取締役・橘大地】 内田 陽介 弁護士ドットコム株式会社 代表取締役社長 2000年慶應義塾大学商学部卒業し、同年三菱商事株式会社入社。その後、株式会社アイシーピーに入社し、IT系ベンチャー企業への投資後における育成を担当。2000年12月より株式会社カカクコムに常駐。2003年11月に株式会社カカクコム入社し取締役、フォートラベル株式会社取締役、株式会社コアプライス(現株式会社カカクコム・インシュアランス) 取締役へ就任する。2014年12月株式会社みんなのウェディング代表取締役社長兼CEOに就任。弁護士ドットコム株式会社へ参画し、外取締役に就任。2017年6月より弁護士ドットコム株式会社 代表取締役に就任。 橘 大地 弁護士ドットコム株式会社 取締役 クラウドサイン事業本部長 弁護士でもあり、弁護士ドットコム株式会社に入社するまでは企業法務を専門とした弁護士業を行なう。2015年に同社入社後、リーガルテック事業「クラウドサイン」の事業責任者の他、ブロックチェーン技術を活用した「スマートコントラクト・システム」、AIなどのリーガルテック事業の研究開発を担当。 関連情報をみる 法律/LegalTech DX 事業戦略 事業立ち上げ 公開日2020/11/05
内田 陽介 弁護士ドットコム株式会社 代表取締役社長 2000年慶應義塾大学商学部卒業し、同年三菱商事株式会社入社。その後、株式会社アイシーピーに入社し、IT系ベンチャー企業への投資後における育成を担当。2000年12月より株式会社カカクコムに常駐。2003年11月に株式会社カカクコム入社し取締役、フォートラベル株式会社取締役、株式会社コアプライス(現株式会社カカクコム・インシュアランス) 取締役へ就任する。2014年12月株式会社みんなのウェディング代表取締役社長兼CEOに就任。弁護士ドットコム株式会社へ参画し、外取締役に就任。2017年6月より弁護士ドットコム株式会社 代表取締役に就任。
橘 大地 弁護士ドットコム株式会社 取締役 クラウドサイン事業本部長 弁護士でもあり、弁護士ドットコム株式会社に入社するまでは企業法務を専門とした弁護士業を行なう。2015年に同社入社後、リーガルテック事業「クラウドサイン」の事業責任者の他、ブロックチェーン技術を活用した「スマートコントラクト・システム」、AIなどのリーガルテック事業の研究開発を担当。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート 従業員Well-being?ブロックチェーンによるファン国家?エンタメスタートアップスタジオ?未来創造スタートアップが集結──FastGrow Pitchレポート 近藤 尚青 株式会社Boulder HR責任者 大学在学中にソーシャルワーカーの資格を取るため、 精神科病院で実習を経て社会全体の「はたらくこと」と「心の健康」に興味を持つ。 2014年4月、キャリアデザインセンターに新卒入社。求人広告の営業・マネジメントに従事。 2018年1月〜for Startups,incにてヒューマンキャピタリストとして成長産業支援を経験した後、2020年7月〜Boulderにジョイン。 関西大学人間健康学部卒。 関連情報をみる 石川 裕也 株式会社Gaudiy 代表取締役社長 10代から先端テクノロジー業界らで事業開発を経験。2018年、株式会社Gaudiyを創業、ブロックチェーン技術を用いたアプリ開発とブロックチェーンDX事業を展開。国内海外の大手企業などらと多くのブロックチェーンに関する共同事業を展開。数億の資金調達済み。個人では、大手企業でアドバイザーや技術顧問を兼任。直近では、経済学者で慶大・坂井教授と共にブロックチェーンを活用したオークションに関する論文「A Two-stage ascending auction protocol for digital goods」を発表した。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2020/11/05
近藤 尚青 株式会社Boulder HR責任者 大学在学中にソーシャルワーカーの資格を取るため、 精神科病院で実習を経て社会全体の「はたらくこと」と「心の健康」に興味を持つ。 2014年4月、キャリアデザインセンターに新卒入社。求人広告の営業・マネジメントに従事。 2018年1月〜for Startups,incにてヒューマンキャピタリストとして成長産業支援を経験した後、2020年7月〜Boulderにジョイン。 関西大学人間健康学部卒。 関連情報をみる
石川 裕也 株式会社Gaudiy 代表取締役社長 10代から先端テクノロジー業界らで事業開発を経験。2018年、株式会社Gaudiyを創業、ブロックチェーン技術を用いたアプリ開発とブロックチェーンDX事業を展開。国内海外の大手企業などらと多くのブロックチェーンに関する共同事業を展開。数億の資金調達済み。個人では、大手企業でアドバイザーや技術顧問を兼任。直近では、経済学者で慶大・坂井教授と共にブロックチェーンを活用したオークションに関する論文「A Two-stage ascending auction protocol for digital goods」を発表した。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート オンラインコーチング、音声版Netflix、スキマバイト 日常を変える注目スタートアップ3社──FastGrow Pitchレポート 宮地 俊充 株式会社Boot home 代表取締役社長 公認会計士試験合格後、世界最大の会計ファームPwC、独立系M&AアドバイザリーGCA、ITベンチャーCFOを経て、2011年オンライン英会話のベストティーチャーを創業。2016年M&A Exit後、エンジェル投資家を経て、2020年にBoot homeを連続起業。 関連情報をみる 萩原 湧人 株式会社EARS 代表取締役CEO 麻布高校出身。東京大学工学部電気電子工学科。音声情報処理、音声合成、声質変換といった音声領域を研究している峯松・齋藤研究室に所属。自身の研究テーマは音声コンテンツにおける人間の声とBGMのマスキング効果。大学在学中、休学してペット動画メディアPECOでマーケターとして従事。その後、CCO植井と共に株式会社EARSを創業。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2020/10/28
宮地 俊充 株式会社Boot home 代表取締役社長 公認会計士試験合格後、世界最大の会計ファームPwC、独立系M&AアドバイザリーGCA、ITベンチャーCFOを経て、2011年オンライン英会話のベストティーチャーを創業。2016年M&A Exit後、エンジェル投資家を経て、2020年にBoot homeを連続起業。 関連情報をみる
萩原 湧人 株式会社EARS 代表取締役CEO 麻布高校出身。東京大学工学部電気電子工学科。音声情報処理、音声合成、声質変換といった音声領域を研究している峯松・齋藤研究室に所属。自身の研究テーマは音声コンテンツにおける人間の声とBGMのマスキング効果。大学在学中、休学してペット動画メディアPECOでマーケターとして従事。その後、CCO植井と共に株式会社EARSを創業。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート Spiral Capital厳選!EC、物流、教育の課題に挑むX-Techスタートアップが展望を語る──FastGrow Pitchレポート 髙本 将太 Spiral Capital アソシエイト 2018年12月、Spiral Ventures Japan(現:Spiral Capital)に参画し、投資業務及びファンドレイズ業務に従事。担当投資先はWAKAZE、GITAI、POL、RUN.EDGEなど。 それ以前はモルガン・スタンレー投資銀行部門にて、金融法人に対するM&Aアドバイザリー及び資金調達業務に従事。東京大学経済学部卒。 関連情報をみる 斎藤 拓泰 株式会社Gracia 代表取締役/CEO 1996年生まれ。福井県出身。東京大学 経済学部経営学科2019年卒。幼少期をアメリカで過ごす。大学在学中にビジネスに興味を持ち、COO中内を含めた友人数名で家庭教師斡旋の事業を立ち上げる。2016年より株式会社Candleでのマーケティング経験を経て2017年に株式会社Graciaを創業。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2020/10/21
髙本 将太 Spiral Capital アソシエイト 2018年12月、Spiral Ventures Japan(現:Spiral Capital)に参画し、投資業務及びファンドレイズ業務に従事。担当投資先はWAKAZE、GITAI、POL、RUN.EDGEなど。 それ以前はモルガン・スタンレー投資銀行部門にて、金融法人に対するM&Aアドバイザリー及び資金調達業務に従事。東京大学経済学部卒。 関連情報をみる
斎藤 拓泰 株式会社Gracia 代表取締役/CEO 1996年生まれ。福井県出身。東京大学 経済学部経営学科2019年卒。幼少期をアメリカで過ごす。大学在学中にビジネスに興味を持ち、COO中内を含めた友人数名で家庭教師斡旋の事業を立ち上げる。2016年より株式会社Candleでのマーケティング経験を経て2017年に株式会社Graciaを創業。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート 家賃が安くなる?バーで一杯無料?既存業界のゲームチェンジャー目指すスタートアップたち──FastGrow Pitchレポート 近藤 佑太朗 株式会社Unito CEO 1994年11月26日、東京都出身、現在25歳。株式会社Unitoの代表。幼少期をルーマニアで過ごし、小1で日本に転校。明治学院大学に入学し、国際交流活動を行う学生団体NEIGHBORを創設。その後クロアチアへ留学し、観光と経営を学び、宿泊事業を行う株式会社 CARAVAN JAPANを創業。国内外含めて7拠点に広げるが、2020年1月に5社に5事業を分割売却。2020年2月「帰らない日は家賃がかからない家 unito(ユニット) 」をリリースし、それに伴い社名も株式会社Unitoに変更している。 関連情報をみる 石田 寛成 株式会社JapanFuse Founder / CEO フィンテックベンチャー企業でインターン経験後、ブロックチェーンに興味を持ち、東京大学ブロックチェーン学生起業家支援プログラムに採択され、1TEDx YNUに登壇、日本アントレプレナー大賞の10社に最年少で採択される。その後、アルバイト経験のあるBarの課題を解決するために、Barでの最初の1杯が毎日無料になるサブスクリプションサービスmellowの開発・運営を行う。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 新着 公開日2021/01/19
近藤 佑太朗 株式会社Unito CEO 1994年11月26日、東京都出身、現在25歳。株式会社Unitoの代表。幼少期をルーマニアで過ごし、小1で日本に転校。明治学院大学に入学し、国際交流活動を行う学生団体NEIGHBORを創設。その後クロアチアへ留学し、観光と経営を学び、宿泊事業を行う株式会社 CARAVAN JAPANを創業。国内外含めて7拠点に広げるが、2020年1月に5社に5事業を分割売却。2020年2月「帰らない日は家賃がかからない家 unito(ユニット) 」をリリースし、それに伴い社名も株式会社Unitoに変更している。 関連情報をみる
石田 寛成 株式会社JapanFuse Founder / CEO フィンテックベンチャー企業でインターン経験後、ブロックチェーンに興味を持ち、東京大学ブロックチェーン学生起業家支援プログラムに採択され、1TEDx YNUに登壇、日本アントレプレナー大賞の10社に最年少で採択される。その後、アルバイト経験のあるBarの課題を解決するために、Barでの最初の1杯が毎日無料になるサブスクリプションサービスmellowの開発・運営を行う。 関連情報をみる
Sponsored 選択と集中?クソくらえ!D2Cからマーケットプレイスへ、さらなる事業拡大を見据える“ビジネスアスリート集団テンシャル”に迫る 中西 裕太郎 株式会社TENTIAL 代表取締役CEO プロサッカー選手を目指していたが、突然の病にかかり、夢半ばでサッカーを諦める。ビジネスで世界を変えようと決意し、プログラミングを学び、インフラトップの創業メンバーとして参画。WEBCAMPの事業責任者を務めた。その後、リクルートキャリアへ最年少社員として入社。事業開発などに携わり卒業。2018年、スポーツ領域で起業したいという思いから株式会社TENTIALを設立。スポーツウェルネス領域にて、メディアとD2C事業を行っている。元プロサッカー選手播戸竜二がCSOとして参画したり、プロテニスプレイヤー西岡良仁選手から資金調達などを行う。 関連情報をみる スポーツ/SportTech D2C スタートアップ 起業家 事業戦略 公開日2021/01/14
中西 裕太郎 株式会社TENTIAL 代表取締役CEO プロサッカー選手を目指していたが、突然の病にかかり、夢半ばでサッカーを諦める。ビジネスで世界を変えようと決意し、プログラミングを学び、インフラトップの創業メンバーとして参画。WEBCAMPの事業責任者を務めた。その後、リクルートキャリアへ最年少社員として入社。事業開発などに携わり卒業。2018年、スポーツ領域で起業したいという思いから株式会社TENTIALを設立。スポーツウェルネス領域にて、メディアとD2C事業を行っている。元プロサッカー選手播戸竜二がCSOとして参画したり、プロテニスプレイヤー西岡良仁選手から資金調達などを行う。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート 建設テック、スリープテック領域を切り拓く注目スタートアップが集結──FastGrow Pitchレポート 中島 貴春 株式会社フォトラクション 代表取締役 CEO 1988年生まれ、群馬県出身。2013年に芝浦工業大学大学院建設工学修士課程を修了し、株式会社竹中工務店に入社。大規模建築の現場監督に従事した後、建設現場で使うシステムの企画・開発およびBIM推進を行う。2016年3月に株式会社フォトラクション(当時の社名はCONCORE'S株式会社)を設立。 関連情報をみる 小林 孝徳 株式会社ニューロスペース 代表取締役社長 CEO 自身の睡眠障害の経験をきっかけに、この社会問題を解決すべく2013年にニューロスペースを設立。企業向け睡眠改善プログラムで健康経営や働き方改革を推進し、のべ1万人以上のビジネスパーソンの睡眠改善をサポートしている。人々が最高の笑顔で毎日の睡眠を楽しみ仕事とプライベートを120%充実できる社会の創出を目指す。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2021/01/06
中島 貴春 株式会社フォトラクション 代表取締役 CEO 1988年生まれ、群馬県出身。2013年に芝浦工業大学大学院建設工学修士課程を修了し、株式会社竹中工務店に入社。大規模建築の現場監督に従事した後、建設現場で使うシステムの企画・開発およびBIM推進を行う。2016年3月に株式会社フォトラクション(当時の社名はCONCORE'S株式会社)を設立。 関連情報をみる
小林 孝徳 株式会社ニューロスペース 代表取締役社長 CEO 自身の睡眠障害の経験をきっかけに、この社会問題を解決すべく2013年にニューロスペースを設立。企業向け睡眠改善プログラムで健康経営や働き方改革を推進し、のべ1万人以上のビジネスパーソンの睡眠改善をサポートしている。人々が最高の笑顔で毎日の睡眠を楽しみ仕事とプライベートを120%充実できる社会の創出を目指す。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート EC特化BI、近視回復デバイス、クラウド1on1ツール 特化型イノベーションを興すスタートアップが集結──FastGrow Pitchレポート 荒井 俊亮 株式会社ACROVE 代表取締役 株式会社ACROVE(アクローブ)代表取締役。日本大学法学部在学中にACROVEの前身となる株式会社アノマを設立。植物性プロテインをはじめとした自社ECブランド事業を展開する傍、完全成果報酬型ECコンサルサービスを提供し、事業者のEC拡大や全体設計についても携わる。現在はEコマースやマーケティングの知見を生かし、EC事業者向けBIツールや周辺サービスを展開している。 関連情報をみる 窪田 良 窪田製薬ホールディングス株式会社 代表執行役会長 窪田製薬ホールディングス株式会社、代表執行役会長、社長兼最高経営責任者 Kubota Vision Inc.、会長、社長兼最高経営責任者 慶應義塾大学医学部客員教授 全米アジア研究所 (The National Bureau of Asian Research; NBR) 理事 NASA HRP Investigator(研究代表者) 米国眼科学会(AAO)、視覚眼科研究協会(ARVO)、日本眼科学会、慶應医学会、在日米国商工会議所(ACCJ)、一般社団法人日米協会会員。ワシントン州日米協会理事。Forbes Japanオフィシャルコラムニスト、Japan Timesコラムニスト、慶應義塾大学医学部新聞編集委員。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2020/12/24
荒井 俊亮 株式会社ACROVE 代表取締役 株式会社ACROVE(アクローブ)代表取締役。日本大学法学部在学中にACROVEの前身となる株式会社アノマを設立。植物性プロテインをはじめとした自社ECブランド事業を展開する傍、完全成果報酬型ECコンサルサービスを提供し、事業者のEC拡大や全体設計についても携わる。現在はEコマースやマーケティングの知見を生かし、EC事業者向けBIツールや周辺サービスを展開している。 関連情報をみる
窪田 良 窪田製薬ホールディングス株式会社 代表執行役会長 窪田製薬ホールディングス株式会社、代表執行役会長、社長兼最高経営責任者 Kubota Vision Inc.、会長、社長兼最高経営責任者 慶應義塾大学医学部客員教授 全米アジア研究所 (The National Bureau of Asian Research; NBR) 理事 NASA HRP Investigator(研究代表者) 米国眼科学会(AAO)、視覚眼科研究協会(ARVO)、日本眼科学会、慶應医学会、在日米国商工会議所(ACCJ)、一般社団法人日米協会会員。ワシントン州日米協会理事。Forbes Japanオフィシャルコラムニスト、Japan Timesコラムニスト、慶應義塾大学医学部新聞編集委員。 関連情報をみる
Sponsored 戦略シミュレーションゲームを社会実装する──「ゲーミフィケーション」で人材データを活用するカオナビのプロダクト戦略【CDO玉木×CTO松下】 玉木 穣太 株式会社カオナビ CDO(Cheif Design Officer) / ブランドデザイン本部長 デザイナー・アートディレクターとして10年余のキャリアを積んだ後、独立し複数のベンチャーへの参画、株式会社XCOG設立を経て、2020年7月にカオナビへとジョイン。CDO(デザイン最高責任者)に就任し、ブランドデザイン部部長を兼任。 関連情報をみる 松下 雅和 株式会社カオナビ CTO 複数のSIer企業、サイバーエージェントを経て、スマートフォン向けアプリを提供するトランスリミットでCTOを務める。その後、2020年2月にカオナビへとジョイン。同年9月にCTOに就任。 関連情報をみる 組織・カルチャー 人材/HR Tech 事業戦略 公開日2020/12/18
玉木 穣太 株式会社カオナビ CDO(Cheif Design Officer) / ブランドデザイン本部長 デザイナー・アートディレクターとして10年余のキャリアを積んだ後、独立し複数のベンチャーへの参画、株式会社XCOG設立を経て、2020年7月にカオナビへとジョイン。CDO(デザイン最高責任者)に就任し、ブランドデザイン部部長を兼任。 関連情報をみる
松下 雅和 株式会社カオナビ CTO 複数のSIer企業、サイバーエージェントを経て、スマートフォン向けアプリを提供するトランスリミットでCTOを務める。その後、2020年2月にカオナビへとジョイン。同年9月にCTOに就任。 関連情報をみる
Sponsored 連載上場企業の社長から “課題解決”を学べる 事業家集団 ディフェンスの「仕組み化」あってこそ、クリエイティブにチャレンジできる──フォーマット化の徹底で100億円事業を創造してきた、CROOZ SHOPLISTの企業カルチャー 諸戸 友 クルーズ株式会社 執行役員 最高広報責任者CBO 1980年生まれ。2003年に新卒でリクルートの代理店に入社、2007年にベンチャー企業に特化した採用コンサルティングを行う株式会社アイ・パッションの創業メンバーとして参画、1,000人以上の起業家との出会いを経て、2012年クルーズ株式会社に入社。執行役員に就任し、社長室、広報、ブランディング、新卒採用などを担当。クルーズが時価総額1兆円企業を目指すため、経営人材100人のグループ入りを狙った「永久進化構想」の実現を牽引している。 現在は「永久進化構想」実現のため、若手の有望起業家、起業家予備軍の発掘・リレーション構築の傍ら、最高広報責任者CBOとしてグループのPR/IRも担当する。 関連情報をみる 組織・カルチャー 事業戦略 公開日2020/12/18
諸戸 友 クルーズ株式会社 執行役員 最高広報責任者CBO 1980年生まれ。2003年に新卒でリクルートの代理店に入社、2007年にベンチャー企業に特化した採用コンサルティングを行う株式会社アイ・パッションの創業メンバーとして参画、1,000人以上の起業家との出会いを経て、2012年クルーズ株式会社に入社。執行役員に就任し、社長室、広報、ブランディング、新卒採用などを担当。クルーズが時価総額1兆円企業を目指すため、経営人材100人のグループ入りを狙った「永久進化構想」の実現を牽引している。 現在は「永久進化構想」実現のため、若手の有望起業家、起業家予備軍の発掘・リレーション構築の傍ら、最高広報責任者CBOとしてグループのPR/IRも担当する。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート 小売や介護、ウェルネス領域に変革をもたらすX-Techスタートアップが集結──FastGrow Pitchレポート 伊丹 順平 株式会社フェズ 代表取締役 岡山県出身。2009年東京理科大学工学部卒業後、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社に入社。営業担当として大手流通会社を担当。2012年グーグル合同会社に入社。消費財メーカーや小売流通業界へのデジタルマーケティングの企画立案や広告営業、またオムニチャネル戦略に従事。2社での経験から小売業界におけるデジタルの可能性を確信し、2015年12月に株式会社フェズを創業。 関連情報をみる 水野 友喜 株式会社 LINK 代表取締役 公的介護保険を利用しない在宅介護サービス「プライベートヘルパーイチロウ」を運営する株式会社LINKの代表。 20歳から介護士として介護現場で働き、マネジメント業務など幅広く介護に関わる。介護領域での経験は10年以上。 持続可能な介護環境づくりや、介護士の低賃金による介護士不足などの高齢社会の課題を解決するプライベートヘルパーイチロウを立ち上げる。 自分の祖父に介護が必要になった時に必要なサービスであるべきであると、私の祖父の名前の「イチロウ」をサービス名に。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2020/12/09
伊丹 順平 株式会社フェズ 代表取締役 岡山県出身。2009年東京理科大学工学部卒業後、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社に入社。営業担当として大手流通会社を担当。2012年グーグル合同会社に入社。消費財メーカーや小売流通業界へのデジタルマーケティングの企画立案や広告営業、またオムニチャネル戦略に従事。2社での経験から小売業界におけるデジタルの可能性を確信し、2015年12月に株式会社フェズを創業。 関連情報をみる
水野 友喜 株式会社 LINK 代表取締役 公的介護保険を利用しない在宅介護サービス「プライベートヘルパーイチロウ」を運営する株式会社LINKの代表。 20歳から介護士として介護現場で働き、マネジメント業務など幅広く介護に関わる。介護領域での経験は10年以上。 持続可能な介護環境づくりや、介護士の低賃金による介護士不足などの高齢社会の課題を解決するプライベートヘルパーイチロウを立ち上げる。 自分の祖父に介護が必要になった時に必要なサービスであるべきであると、私の祖父の名前の「イチロウ」をサービス名に。 関連情報をみる
ZoomとSlackでは、感情どころか業務内容も伝わらない?テレワークの秘訣は「テレカンでもテキストでもないちょうど良い会話」の有無にあり【ラウンズ合田×XTV手嶋】 手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる 合田 翔吾 ラウンズ株式会社 代表取締役 幼少よりプログラミングが好きで、全国大会にて4位の実績を得るなどITに傾倒。大手外資SLBにて石油掘削・探査ソフトウェアの開発を4カ国のグローバルチームで担当。子供の誕生や妻の転職を機に、仕事場によって生活圏が決まるという、生き方の幅を大きく狭める現状を目の当たりにし「すべての人がリモートワークを選択できる社会」への変革を求めて2018年にラウンズ株式会社を創業。 関連情報をみる スタートアップ 事業戦略 生産性・仕事術 公開日2020/12/03
手嶋 浩己 XTech Ventures株式会社 代表パートナー 株式会社LayerX 取締役 1976年生まれ。1999年一橋大学商学部卒業後、博報堂に入社し、マーケティングプランニング、ブランドコンサルティング業務等6年間勤務。2006年インタースパイア(現ユナイテッド)入社、取締役に就任。その後、2度の経営統合を行い、2012年ユナイテッド取締役に就任、2018年退任。在任中は多数の新規事業の立ち上げや、メルカリ等へのベンチャー投資、複数社のM&Aの実行等で貢献。2013年-2017年メルカリ社外取締役。2018年、XTech Venturesを共同創業し、現在は代表パートナー。2019年には株式会社LayerXの取締役にも就任。 関連情報をみる
合田 翔吾 ラウンズ株式会社 代表取締役 幼少よりプログラミングが好きで、全国大会にて4位の実績を得るなどITに傾倒。大手外資SLBにて石油掘削・探査ソフトウェアの開発を4カ国のグローバルチームで担当。子供の誕生や妻の転職を機に、仕事場によって生活圏が決まるという、生き方の幅を大きく狭める現状を目の当たりにし「すべての人がリモートワークを選択できる社会」への変革を求めて2018年にラウンズ株式会社を創業。 関連情報をみる
Sponsored 連載SENSE MAKER 変革期のたばこ産業、未来の嗜好品のかたち ビジネス変革の最前線は、山奥の畑だった。葉っぱイノベーションが生んだ農家の新たなやりがいと、粘り強さが生み出す世界一の品質 上田 律夫 日本たばこ産業株式会社 たばこ事業本部原料グループ 東日本原料本部 原料部 部長 1994年、日本たばこ産業(JT)に入社。たばこの原料となる葉を調達する原料部門に配属され、長く調達に携わる。葉たばこ農家と二人三脚になり、栽培方法の検討から農薬使用などの安全管理、収穫後の葉の格付けまで広く担う。2005年には海外事業担当となり、世界各国に足を運び多様な葉たばこの調達を担った。現在は原料グループにもどり、調達現場近くで若手のマネジメントなどを推進する。 関連情報をみる 事業戦略 グローバル 公開日2020/11/30
上田 律夫 日本たばこ産業株式会社 たばこ事業本部原料グループ 東日本原料本部 原料部 部長 1994年、日本たばこ産業(JT)に入社。たばこの原料となる葉を調達する原料部門に配属され、長く調達に携わる。葉たばこ農家と二人三脚になり、栽培方法の検討から農薬使用などの安全管理、収穫後の葉の格付けまで広く担う。2005年には海外事業担当となり、世界各国に足を運び多様な葉たばこの調達を担った。現在は原料グループにもどり、調達現場近くで若手のマネジメントなどを推進する。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート 「店でなくメニュー」をレコメンドするグルメアプリ、セルフケア領域でのD2Cブランド立ち上げデータの力でより良い暮らしを創る注目スタートアップが集結!──FastGrow Pitchレポート 高橋 洋太 株式会社SARAH 代表取締役 大学在学中に起業、2009年より㈱エニグモにてBUYMA事業を担当し上場を経験。2013年飲み会マッチングアプリ「JOIN US」を運営するgram30を創業、取締役就任。2014年㈱SARAHを設立、代表取締役就任。法政大学「アントレプレナーシップ論」講師も務める。 関連情報をみる 内田 遼 株式会社FLATBOYS 代表取締役CEO ネイティブアプリ事業を行う株式会社Nagisaにてファッションメディア「SHERYL」の事業責任者としてメディアの立ち上げからグロース・事業売却までを推進。大手企業のブランディング施策などを手掛ける。その後、ディープラーニングのソリューションを提供するLeapMind株式会社にて全社のマーケティング・PRや新規ソリューションのサービスグロースに従事。2019年にFLATBOYSを創業。自らの経験を活かし、ブランド・マーケティングドリブンのD2Cセルフケアブランド「DAY TWO」を立ち上げる。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2020/11/28
高橋 洋太 株式会社SARAH 代表取締役 大学在学中に起業、2009年より㈱エニグモにてBUYMA事業を担当し上場を経験。2013年飲み会マッチングアプリ「JOIN US」を運営するgram30を創業、取締役就任。2014年㈱SARAHを設立、代表取締役就任。法政大学「アントレプレナーシップ論」講師も務める。 関連情報をみる
内田 遼 株式会社FLATBOYS 代表取締役CEO ネイティブアプリ事業を行う株式会社Nagisaにてファッションメディア「SHERYL」の事業責任者としてメディアの立ち上げからグロース・事業売却までを推進。大手企業のブランディング施策などを手掛ける。その後、ディープラーニングのソリューションを提供するLeapMind株式会社にて全社のマーケティング・PRや新規ソリューションのサービスグロースに従事。2019年にFLATBOYSを創業。自らの経験を活かし、ブランド・マーケティングドリブンのD2Cセルフケアブランド「DAY TWO」を立ち上げる。 関連情報をみる
Sponsored 連載SENSE MAKER 変革期のたばこ産業、未来の嗜好品のかたち プロダクト開発と知財戦略は表裏一体──つい忘れがち、よく知らない「知財のホントの重要性」とは 植村 信一郎 日本たばこ産業株式会社 知的財産部 2004年、半導体製造装置メーカーの製品開発部に入社し、後に知財部に異動。2011年にJTの特許担当に転職。2016年にはJTの海外関連会社の知財部に出向し、3年後JTの知財部に戻る。2020年、JTの知財部で管理職へ。現在は特許第2チームのリーディングを担当し、たばこを加熱するデバイス(PloomSなど)に関する特許業務を務める。 関連情報をみる 事業戦略 組織・カルチャー グローバル 公開日2020/11/19
植村 信一郎 日本たばこ産業株式会社 知的財産部 2004年、半導体製造装置メーカーの製品開発部に入社し、後に知財部に異動。2011年にJTの特許担当に転職。2016年にはJTの海外関連会社の知財部に出向し、3年後JTの知財部に戻る。2020年、JTの知財部で管理職へ。現在は特許第2チームのリーディングを担当し、たばこを加熱するデバイス(PloomSなど)に関する特許業務を務める。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート ビジネス特化格安スマホ、電力モニタリングデバイス、医師相談アプリデライト・ベンチャーズが投資する注目スタートアップが集結!──FastGrow Pitchレポート 渡辺 大 株式会社デライト・ベンチャーズ マネジメント・パートナー 1999年京都大学文学部卒業、都市銀行入社。翌年DeNA入社後、営業企画・新規事業開発など。2006年DeNA北京総経理として中国事業立ち上げ、2008年DeNA Global, Presidentとして米国事業立ち上げ、2016年DeNA West., VP of Strategy and Corp Devを経たのち、2019年DeNAグループ退社し、デライト・ベンチャーズ創業。 関連情報をみる 常盤 瑛祐 株式会社アメグミ 代表取締役 小さいころの悪い家庭環境を原体験に、同じような家庭の人たちを支援することをミッションに掲げて、2016年10月に起業。起業前は環境NPOで政策提言や、日本のインターネット選挙解禁活動、クラウドファンディングによるアート活動、徳島県地域活性アプリ開発合宿に参加。Tokyo Otaku Mode・弁護士ドットコム・YJ子会社にてマーケティング・データ分析を経験。これまでの活動をまとめた「悪者図鑑」を自由国民社より出版予定。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2020/11/18
渡辺 大 株式会社デライト・ベンチャーズ マネジメント・パートナー 1999年京都大学文学部卒業、都市銀行入社。翌年DeNA入社後、営業企画・新規事業開発など。2006年DeNA北京総経理として中国事業立ち上げ、2008年DeNA Global, Presidentとして米国事業立ち上げ、2016年DeNA West., VP of Strategy and Corp Devを経たのち、2019年DeNAグループ退社し、デライト・ベンチャーズ創業。 関連情報をみる
常盤 瑛祐 株式会社アメグミ 代表取締役 小さいころの悪い家庭環境を原体験に、同じような家庭の人たちを支援することをミッションに掲げて、2016年10月に起業。起業前は環境NPOで政策提言や、日本のインターネット選挙解禁活動、クラウドファンディングによるアート活動、徳島県地域活性アプリ開発合宿に参加。Tokyo Otaku Mode・弁護士ドットコム・YJ子会社にてマーケティング・データ分析を経験。これまでの活動をまとめた「悪者図鑑」を自由国民社より出版予定。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート 中小飲食店を巻き込むクーポン発行支援、伴走型キャリアトレーニング、マネジャー支援プラットフォームニューノーマル最前線のスタートアップたち──FastGrow Pitchレポート 日向野 卓也 株式会社GeNEE 代表取締役CEO 2017年3月、慶應義塾大学大学院修了。大手IT企業、外資系コンサルティングファームにて法人向け事業企画・事業開発、コーポレートファイナンス、アナリティクス業務等を経験した後、株式会社GeNEEを創業。toB向け社食・オフィスランチデリバリーの「DeliEats(デリイーツ)」はサービス開始直後20,000食を突破。2020年10月、toC向けクーポンチケットの最適化・配信サービス「エリチケ」を一部の地域で試験的に展開中。 関連情報をみる 金井 芽衣 ポジウィル株式会社 CEO 1990年群馬県生まれ。埼玉純真短期大学を経て、法政大学キャリアデザイン学部に編入し、キャリアカウンセリングを習得する。リクルートキャリアに新卒入社し、人材紹介部門の法人営業として勤務。2017年4月に同社を退職。 2017年8月にポジウィル株式会社を設立、総額2.5億円程度の資金調達を経ながら、キャリアのパーソナル・トレーニングサービス「POSIWILL CAREER」を運営する。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2020/11/11
日向野 卓也 株式会社GeNEE 代表取締役CEO 2017年3月、慶應義塾大学大学院修了。大手IT企業、外資系コンサルティングファームにて法人向け事業企画・事業開発、コーポレートファイナンス、アナリティクス業務等を経験した後、株式会社GeNEEを創業。toB向け社食・オフィスランチデリバリーの「DeliEats(デリイーツ)」はサービス開始直後20,000食を突破。2020年10月、toC向けクーポンチケットの最適化・配信サービス「エリチケ」を一部の地域で試験的に展開中。 関連情報をみる
金井 芽衣 ポジウィル株式会社 CEO 1990年群馬県生まれ。埼玉純真短期大学を経て、法政大学キャリアデザイン学部に編入し、キャリアカウンセリングを習得する。リクルートキャリアに新卒入社し、人材紹介部門の法人営業として勤務。2017年4月に同社を退職。 2017年8月にポジウィル株式会社を設立、総額2.5億円程度の資金調達を経ながら、キャリアのパーソナル・トレーニングサービス「POSIWILL CAREER」を運営する。 関連情報をみる
Sponsored 連載UEP:優秀な人材が集まり成長できる仕組み 新卒1年目からDXコンサルとして実戦に臨み、早期に実力をつける──ユナイテッドが示す経営人材への道 米田 吉宏 ユナイテッド株式会社 執行役員 慶應義塾大学経済学部卒業後、 2010年株式会社電通入社。2013年ボストン コンサルティング グループ入社。テクノロジー領域のクライアントの事業戦略・新規事業開発・営業戦略策定に取り組む。BCGでプロジェクトリーダーを経験したのち、2019年3月よりユナイテッド株式会社執行役員に就任。現在はDXソリューションの立案や推進を担当。 関連情報をみる 春名 航希 ユナイテッド株式会社 戦略コンサルタント 東京大学文学部卒業後、2020年新卒入社。内定当初はデータサイエンティストを志していたが、内定者研修/内定者アルバイトを通じてビジネス職への転向を決意。入社後、戦略コンサルタントとして従事し、2020年度全社上半期MVPを受賞する。 関連情報をみる DX コンサルティング 事業戦略 キャリア戦略 公開日2020/11/06
米田 吉宏 ユナイテッド株式会社 執行役員 慶應義塾大学経済学部卒業後、 2010年株式会社電通入社。2013年ボストン コンサルティング グループ入社。テクノロジー領域のクライアントの事業戦略・新規事業開発・営業戦略策定に取り組む。BCGでプロジェクトリーダーを経験したのち、2019年3月よりユナイテッド株式会社執行役員に就任。現在はDXソリューションの立案や推進を担当。 関連情報をみる
春名 航希 ユナイテッド株式会社 戦略コンサルタント 東京大学文学部卒業後、2020年新卒入社。内定当初はデータサイエンティストを志していたが、内定者研修/内定者アルバイトを通じてビジネス職への転向を決意。入社後、戦略コンサルタントとして従事し、2020年度全社上半期MVPを受賞する。 関連情報をみる
未来を作る事業なら「法改正に先回り」もアリ?クラウドサインが10万社に広がったヒミツは“法律にあえて準拠しない決断”に【社長・内田陽介×取締役・橘大地】 内田 陽介 弁護士ドットコム株式会社 代表取締役社長 2000年慶應義塾大学商学部卒業し、同年三菱商事株式会社入社。その後、株式会社アイシーピーに入社し、IT系ベンチャー企業への投資後における育成を担当。2000年12月より株式会社カカクコムに常駐。2003年11月に株式会社カカクコム入社し取締役、フォートラベル株式会社取締役、株式会社コアプライス(現株式会社カカクコム・インシュアランス) 取締役へ就任する。2014年12月株式会社みんなのウェディング代表取締役社長兼CEOに就任。弁護士ドットコム株式会社へ参画し、外取締役に就任。2017年6月より弁護士ドットコム株式会社 代表取締役に就任。 橘 大地 弁護士ドットコム株式会社 取締役 クラウドサイン事業本部長 弁護士でもあり、弁護士ドットコム株式会社に入社するまでは企業法務を専門とした弁護士業を行なう。2015年に同社入社後、リーガルテック事業「クラウドサイン」の事業責任者の他、ブロックチェーン技術を活用した「スマートコントラクト・システム」、AIなどのリーガルテック事業の研究開発を担当。 関連情報をみる 法律/LegalTech DX 事業戦略 事業立ち上げ 公開日2020/11/05
内田 陽介 弁護士ドットコム株式会社 代表取締役社長 2000年慶應義塾大学商学部卒業し、同年三菱商事株式会社入社。その後、株式会社アイシーピーに入社し、IT系ベンチャー企業への投資後における育成を担当。2000年12月より株式会社カカクコムに常駐。2003年11月に株式会社カカクコム入社し取締役、フォートラベル株式会社取締役、株式会社コアプライス(現株式会社カカクコム・インシュアランス) 取締役へ就任する。2014年12月株式会社みんなのウェディング代表取締役社長兼CEOに就任。弁護士ドットコム株式会社へ参画し、外取締役に就任。2017年6月より弁護士ドットコム株式会社 代表取締役に就任。
橘 大地 弁護士ドットコム株式会社 取締役 クラウドサイン事業本部長 弁護士でもあり、弁護士ドットコム株式会社に入社するまでは企業法務を専門とした弁護士業を行なう。2015年に同社入社後、リーガルテック事業「クラウドサイン」の事業責任者の他、ブロックチェーン技術を活用した「スマートコントラクト・システム」、AIなどのリーガルテック事業の研究開発を担当。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート 従業員Well-being?ブロックチェーンによるファン国家?エンタメスタートアップスタジオ?未来創造スタートアップが集結──FastGrow Pitchレポート 近藤 尚青 株式会社Boulder HR責任者 大学在学中にソーシャルワーカーの資格を取るため、 精神科病院で実習を経て社会全体の「はたらくこと」と「心の健康」に興味を持つ。 2014年4月、キャリアデザインセンターに新卒入社。求人広告の営業・マネジメントに従事。 2018年1月〜for Startups,incにてヒューマンキャピタリストとして成長産業支援を経験した後、2020年7月〜Boulderにジョイン。 関西大学人間健康学部卒。 関連情報をみる 石川 裕也 株式会社Gaudiy 代表取締役社長 10代から先端テクノロジー業界らで事業開発を経験。2018年、株式会社Gaudiyを創業、ブロックチェーン技術を用いたアプリ開発とブロックチェーンDX事業を展開。国内海外の大手企業などらと多くのブロックチェーンに関する共同事業を展開。数億の資金調達済み。個人では、大手企業でアドバイザーや技術顧問を兼任。直近では、経済学者で慶大・坂井教授と共にブロックチェーンを活用したオークションに関する論文「A Two-stage ascending auction protocol for digital goods」を発表した。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2020/11/05
近藤 尚青 株式会社Boulder HR責任者 大学在学中にソーシャルワーカーの資格を取るため、 精神科病院で実習を経て社会全体の「はたらくこと」と「心の健康」に興味を持つ。 2014年4月、キャリアデザインセンターに新卒入社。求人広告の営業・マネジメントに従事。 2018年1月〜for Startups,incにてヒューマンキャピタリストとして成長産業支援を経験した後、2020年7月〜Boulderにジョイン。 関西大学人間健康学部卒。 関連情報をみる
石川 裕也 株式会社Gaudiy 代表取締役社長 10代から先端テクノロジー業界らで事業開発を経験。2018年、株式会社Gaudiyを創業、ブロックチェーン技術を用いたアプリ開発とブロックチェーンDX事業を展開。国内海外の大手企業などらと多くのブロックチェーンに関する共同事業を展開。数億の資金調達済み。個人では、大手企業でアドバイザーや技術顧問を兼任。直近では、経済学者で慶大・坂井教授と共にブロックチェーンを活用したオークションに関する論文「A Two-stage ascending auction protocol for digital goods」を発表した。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート オンラインコーチング、音声版Netflix、スキマバイト 日常を変える注目スタートアップ3社──FastGrow Pitchレポート 宮地 俊充 株式会社Boot home 代表取締役社長 公認会計士試験合格後、世界最大の会計ファームPwC、独立系M&AアドバイザリーGCA、ITベンチャーCFOを経て、2011年オンライン英会話のベストティーチャーを創業。2016年M&A Exit後、エンジェル投資家を経て、2020年にBoot homeを連続起業。 関連情報をみる 萩原 湧人 株式会社EARS 代表取締役CEO 麻布高校出身。東京大学工学部電気電子工学科。音声情報処理、音声合成、声質変換といった音声領域を研究している峯松・齋藤研究室に所属。自身の研究テーマは音声コンテンツにおける人間の声とBGMのマスキング効果。大学在学中、休学してペット動画メディアPECOでマーケターとして従事。その後、CCO植井と共に株式会社EARSを創業。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2020/10/28
宮地 俊充 株式会社Boot home 代表取締役社長 公認会計士試験合格後、世界最大の会計ファームPwC、独立系M&AアドバイザリーGCA、ITベンチャーCFOを経て、2011年オンライン英会話のベストティーチャーを創業。2016年M&A Exit後、エンジェル投資家を経て、2020年にBoot homeを連続起業。 関連情報をみる
萩原 湧人 株式会社EARS 代表取締役CEO 麻布高校出身。東京大学工学部電気電子工学科。音声情報処理、音声合成、声質変換といった音声領域を研究している峯松・齋藤研究室に所属。自身の研究テーマは音声コンテンツにおける人間の声とBGMのマスキング効果。大学在学中、休学してペット動画メディアPECOでマーケターとして従事。その後、CCO植井と共に株式会社EARSを創業。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート Spiral Capital厳選!EC、物流、教育の課題に挑むX-Techスタートアップが展望を語る──FastGrow Pitchレポート 髙本 将太 Spiral Capital アソシエイト 2018年12月、Spiral Ventures Japan(現:Spiral Capital)に参画し、投資業務及びファンドレイズ業務に従事。担当投資先はWAKAZE、GITAI、POL、RUN.EDGEなど。 それ以前はモルガン・スタンレー投資銀行部門にて、金融法人に対するM&Aアドバイザリー及び資金調達業務に従事。東京大学経済学部卒。 関連情報をみる 斎藤 拓泰 株式会社Gracia 代表取締役/CEO 1996年生まれ。福井県出身。東京大学 経済学部経営学科2019年卒。幼少期をアメリカで過ごす。大学在学中にビジネスに興味を持ち、COO中内を含めた友人数名で家庭教師斡旋の事業を立ち上げる。2016年より株式会社Candleでのマーケティング経験を経て2017年に株式会社Graciaを創業。 関連情報をみる 転職 スタートアップ 事業戦略 公開日2020/10/21
髙本 将太 Spiral Capital アソシエイト 2018年12月、Spiral Ventures Japan(現:Spiral Capital)に参画し、投資業務及びファンドレイズ業務に従事。担当投資先はWAKAZE、GITAI、POL、RUN.EDGEなど。 それ以前はモルガン・スタンレー投資銀行部門にて、金融法人に対するM&Aアドバイザリー及び資金調達業務に従事。東京大学経済学部卒。 関連情報をみる
斎藤 拓泰 株式会社Gracia 代表取締役/CEO 1996年生まれ。福井県出身。東京大学 経済学部経営学科2019年卒。幼少期をアメリカで過ごす。大学在学中にビジネスに興味を持ち、COO中内を含めた友人数名で家庭教師斡旋の事業を立ち上げる。2016年より株式会社Candleでのマーケティング経験を経て2017年に株式会社Graciaを創業。 関連情報をみる
Sponsored 目指すのは、令和を代表するメガベンチャー。EC・DtoCを軸に日本経済を動かすACROVEの新たなる一歩 荒井 俊亮 株式会社ACROVE 代表取締役 株式会社ACROVE(アクローブ)代表取締役。日本大学法学部在学中にACROVEの前身となる株式会社アノマを設立。植物性プロテインをはじめとした自社ECブランド事業を展開する傍、完全成果報酬型ECコンサルサービスを提供し、事業者のEC拡大や全体設計についても携わる。現在はEコマースやマーケティングの知見を生かし、EC事業者向けBIツールや周辺サービスを展開している。 関連情報をみる D2C SaaS 起業家 事業戦略 スタートアップ 公開日2020/10/20
荒井 俊亮 株式会社ACROVE 代表取締役 株式会社ACROVE(アクローブ)代表取締役。日本大学法学部在学中にACROVEの前身となる株式会社アノマを設立。植物性プロテインをはじめとした自社ECブランド事業を展開する傍、完全成果報酬型ECコンサルサービスを提供し、事業者のEC拡大や全体設計についても携わる。現在はEコマースやマーケティングの知見を生かし、EC事業者向けBIツールや周辺サービスを展開している。 関連情報をみる
連載FastGrow Pitchレポート インキュベイトファンドの投資先9社が語る、キャリア、SaaS、急成長マーケットの歩み方──FastGrow Pitchレポート 清水 夕稀 インキュベイトファンド株式会社 コミュニティマネージャー 2014年、株式会社ビズリーチに新卒一期生として入社。ダイレクトリクルーティング・コンサルタントとして企業の採用活動支援や、ヘッドハンター向けのロイヤリティマーケティング等に従事。人事・人材業界を対象とした300人規模の交流会を立ち上げ、一年間で述べ1,000人を動員。2017年にインキュベイトファンド入社。起業家、応援者などスタートアップを取り巻くエコシステム全体のコミュニティ構築に従事。早稲田大学文化構想学部卒。 関連情報をみる 庄司 裕一 センセイプレイス株式会社 代表取締役 早稲田大学在籍中に描いた将来の夢は大学の経営者になること。教育分野への転身者が数多くいた(株)リクルートに新卒入社。新規事業開発室で、ゼロからイチを作り出すことの面白さと難しさを知る。リクルートを退社後、大学時代からコンビを組んでいた馬場祐平が立ち上げた大学受験生向け教育ベンチャーに参画。経営企画を担当。その後、(株)エス・エム・エスを経て、馬場との再会を機に、もう一度同じ大学受験分野での挑戦を決意し、センセイプレイスを共同創業、代表取締役に就任。「コーチとの出会いをきっかけに、若者の人生が変わる」そんな場所をつくりたいと思い、経営している。 関連情報をみる VC・投資 キャリア戦略 SaaS 事業戦略 スタートアップ 公開日2020/10/15
清水 夕稀 インキュベイトファンド株式会社 コミュニティマネージャー 2014年、株式会社ビズリーチに新卒一期生として入社。ダイレクトリクルーティング・コンサルタントとして企業の採用活動支援や、ヘッドハンター向けのロイヤリティマーケティング等に従事。人事・人材業界を対象とした300人規模の交流会を立ち上げ、一年間で述べ1,000人を動員。2017年にインキュベイトファンド入社。起業家、応援者などスタートアップを取り巻くエコシステム全体のコミュニティ構築に従事。早稲田大学文化構想学部卒。 関連情報をみる
庄司 裕一 センセイプレイス株式会社 代表取締役 早稲田大学在籍中に描いた将来の夢は大学の経営者になること。教育分野への転身者が数多くいた(株)リクルートに新卒入社。新規事業開発室で、ゼロからイチを作り出すことの面白さと難しさを知る。リクルートを退社後、大学時代からコンビを組んでいた馬場祐平が立ち上げた大学受験生向け教育ベンチャーに参画。経営企画を担当。その後、(株)エス・エム・エスを経て、馬場との再会を機に、もう一度同じ大学受験分野での挑戦を決意し、センセイプレイスを共同創業、代表取締役に就任。「コーチとの出会いをきっかけに、若者の人生が変わる」そんな場所をつくりたいと思い、経営している。 関連情報をみる
01/07 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.27 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 CEO 開催済
12/24 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.26 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 スタートアップ アイデアの作り方 起業家 事業戦略 開催済
12/17 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.25 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/10 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.24 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
12/03 木 19:30 - 21:00 経営者とは、何か?——20代で起業・倒産を経験後、6年で買収企業の純利益約20倍を達成、新たなM&Aにも挑戦したリジョブ鈴木氏と考える 経営者の視座 事業戦略 組織・カルチャー 開催済
12/03 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.23 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
11/26 木 19:30 - 21:00 “GAFAを超えられる”は本当か?モノグサが描くグローバル戦略とは?——「コンテンツ」を持たざる経営が実現させた、真のプラットフォーマーへの入り口 教育/EdTech セールス 事業戦略 開催済
11/19 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.22 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 創業秘話 アイデアの作り方 スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
11/12 木 07:00 - 08:00 【デライト・ベンチャーズ投資先限定回】FastGrow Pitch Vol.21 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- CEO VC・投資 スタートアップ アイデアの作り方 事業戦略 起業家 開催済
10/15 木 07:00 - 08:00 【Spiral Capital投資先限定回】FastGrow Pitch Vol.17-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ VC・投資 事業戦略 開催済
10/01 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.15 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 起業家 事業戦略 サブスクリプション 開催済
09/24 木 07:00 - 08:00 【ITV投資先限定回】FastGrow Pitch Vol.14-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 金融/FinTech 不動産/ReTech VC・投資 資金調達 組織・カルチャー スタートアップ 農業/AgriTech 事業戦略 開催済
09/10 木 07:00 - 08:00 【IoTスタートアップ限定回】FastGrow Pitch Vol.12-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ 事業戦略 スタートアップ AI・人工知能 開催済
09/03 木 07:00 - 08:00 【地方スタートアップ限定回】FastGrow Pitch Vol11-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- スタートアップ 事業戦略 事業立ち上げ 開催済
08/20 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.9 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- Coral Capital 投資先限定回 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
08/13 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.8-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ 事業戦略 ベンチャーマインド 事業立ち上げ 開催済
08/07 金 19:00 - 21:00 急成長組織のマネジメントマニュアル〜メガベンチャーへの命運を分ける「組織化」の秘訣~ 組織・カルチャー プロジェクトマネジメント 事業戦略 スタートアップ 起業家 開催済
08/06 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.7-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
07/30 木 07:00 - 08:00 GMO VenturePartners投資先限定回。FastGrow Pitch Vol.6 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
07/16 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.5-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
07/09 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.4-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ ベンチャーマインド 事業戦略 起業家 スタートアップ 開催済
07/02 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.3-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 起業家 スタートアップ ベンチャーマインド 事業立ち上げ 事業戦略 開催済
06/29 月 19:00 - 21:00 Fast Movers Online for BizDev 〜事業開発・BizDev経験者限定。コロナ禍でもグロースし続ける事業戦略とは〜 採用 事業戦略 CxO 開催済
06/24 水 19:00 - 20:30 【コロナ禍で需要急増】プロジェクトマネジメントをラクにする「システム思考」と「デザイン思考」の使い方とはー顧客の「想い」を具現化する事業家集団アンドゲートが語る 組織・カルチャー プロジェクトマネジメント スタートアップ 事業戦略 事業立ち上げ 開催済
05/26 火 19:15 - 21:00 【LIVE配信】技術革新で紐解く、伸びるスタートアップに必要な要素とは? 〜破壊的テクノロジーがもたらす、5年後の未来社会を考える〜 事業戦略 VC・投資 開催済
11/29 金 18:30 - 21:00 スタートアップのM&A、売り手・買い手の実体験に学ぶ成功の秘訣 東京都渋谷区渋谷1-13-9 渋谷たくぎんビル7階 日経渋谷センター(SOIL) ファイナンス 事業戦略 開催済
10/28 月 15:00 - 17:00 IPOの成否は「5年後を見据えられているか」がカギ 経営陣が知っておくべきIPO前後の落とし穴とは 東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル 3階 スローガン株式会社 イベントスペース CFO ファイナンス スタートアップ 起業家 事業戦略 開催済
10/08 火 19:30 - 21:30 メルペイが見据える”決済の向こう側”。 「お金の最前線」に集う、ゲームチェンジャーの挑戦に迫る 東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル 3階 スローガン株式会社 イベントスペース 金融/FinTech 事業戦略 組織・カルチャー 開催済
05/22 水 19:30 - 21:30 「数字・KPIで経営をドライブする」リクルート、コンサルからベンチャーに転身した経企・経理経験者に聞く、”戦略”の描き方 東京都渋谷区渋谷1-6-10 Qビル 2階 シタテル株式会社 経営企画 バックオフィス 生産性・仕事術 事業戦略 開催済
04/15 月 19:00 - 21:50 伸びる事業の原理原則。「成功の軌道」に乗せる、プロダクトマーケットフィット達成術 東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル 3階 スローガン株式会社 イベントスペース アイデアの作り方 事業戦略 開催済
12/14 金 19:00 - 20:30 【ブロックチェーン領域にも参入】インターネット事業を成功させ続ける起業家が語る、成長し続ける経営術 東京都品川区東五反田1-24-2 東五反田1丁目ビル8階 株式会社モバイルファクトリー本社 事業戦略 ブロックチェーン 開催済
10/24 水 19:30 - 22:00 10兆円市場のコンテンツ産業を変革する起業家に学ぶ事業拡大法 東京都渋谷区渋谷2-17-5 シオノギ渋谷ビル6F 株式会社BitStar 本社 事業戦略 開催済