1回答

Chompyはユーザー・飲食店・配達員と3つアプリがあると思うのですが、マーケットの流れが早い中でそれぞれをどのようにうまくバランス取りながら施策や開発の優先順位をつくっているのでしょうか?

質問

Chompyはユーザー・飲食店・配達員と3つアプリがあると思うのですが、マーケットの流れが早い中でそれぞれをどのようにうまくバランス取りながら施策や開発の優先順位をつくっているのでしょうか?

1件の回答

回答1
回答掲載日
2020.12.03
大見 周平
  • 株式会社Chompy 代表取締役 

東大法学部を卒業後、2012年4月にDeNA新卒入社。入社後2年間は韓国ゲーム事業に従事し、1年弱のソウルオフィス赴任を挟みつつ、現地マーケティングチームの立ち上げ・新規ゲーム開発を担当。2014年4月から新規事業部署に異動となり、自動車領域・個人間カーシェアへの投資決定を推進し、Anyca(エニカ)の事業責任者を務める。2017年9月、子会社の株式会社DeNAトラベル代表取締役社長に就任。2018年5月、DeNAトラベルの売却を実施。2019年5月にDeNAを退職し、2019年6月に Syn, Inc. を創業。

実際すごい難しくて日々悩んでいる所なのですが、施策を整理する前提として以下のような概念で目標管理してます。

  1. 中期目標:Chompyで実現したい世界から逆算した3年後ぐらいのゴールイメージ
  2. 資金調達マイルストン:足元の状況/中期目標を踏まえた次回調達時に実現すべき状態
  3. 四半期OKR:3ヶ月間で具体的に実現すべきKPI

1の話:
市況の変化も激しく中期目標やそれを実現するアプローチもガラガラ変わってるフェーズでもあるのですが、四半期ぐらい施策を打ち込まないと大きな仮説検証はできないと思ってます。なので、四半期のOKRをアップデートするタイミングで、投資家やメンバーと議論しつつ必要があれば中期目標についてもアップデートするっていう感じです。

2の話:
中期の抽象度の高い目標から逆算した次の資金調達マイルストンを経営陣で定義していて、「そのマイルストンをヒットするためには〇〇が重要だよね」っていう大事な論点をクリアにしていって、、、という感じで個別具体のOKRに落とし込んでいます。

3の話:
今は四半期毎の各アプリ関連のOKRを全社横断で議論/決定して、それに従って日々の施策/開発の意思決定と実行をしています。当然、スタートアップにとって四半期は凄く長い期間ではあるので、期中に新しい施策の差し込みや各施策の優先度の見直しなどは柔軟に行ってます。

1~3は割と形式的な話ですが、本質的にはプロダクトとしてブラさない世界観やコアな価値についての共通認識を持つことと、日々のコミュニケーションの量と質が大事と思っています。またそれを支える、メンバー同士の関係性/信頼関係や、社風/カルチャーが大事と思って採用を工夫したりしています。

回答の続きをみる

おすすめの質問

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。