連載ベンチャーキーパーソン名鑑 【ベンチャーキーパーソン名鑑】エンタープライズセールス編 Vol.4:ハイタレント 桜井 勝広氏 桜井 勝広 ハイタレント株式会社 開成高校、東京大学工学部を卒業後、同大学院工学系研究科にて技術経営戦略学を修了。 新卒で外資系戦略コンサルティングファームのA.T.カーニーに入社し、ヘルスケア、自動車、エネルギー、消費財をはじめとした幅広い業界における、戦略策定、オペレーション改善、BDD/PMI等のプロジェクトに数多く従事。 プロジェクトチーム内ではリサーチ、データ分析、資料作成等のデリバリー業務の他、現場チームのマネジメントを担当。2022年6月、ハイタレント株式会社に参画。 関連情報をみる セールス 人材/HR Tech 生産性・仕事術 キャリア戦略 新着 公開日2025.07.15
桜井 勝広 ハイタレント株式会社 開成高校、東京大学工学部を卒業後、同大学院工学系研究科にて技術経営戦略学を修了。 新卒で外資系戦略コンサルティングファームのA.T.カーニーに入社し、ヘルスケア、自動車、エネルギー、消費財をはじめとした幅広い業界における、戦略策定、オペレーション改善、BDD/PMI等のプロジェクトに数多く従事。 プロジェクトチーム内ではリサーチ、データ分析、資料作成等のデリバリー業務の他、現場チームのマネジメントを担当。2022年6月、ハイタレント株式会社に参画。 関連情報をみる
50万ユーザー獲得の先にある自己変革。ヤプリの事業ピボットに学ぶ、エンタープライズ攻略を加速させる組織と戦略 山本 崇博 株式会社ヤプリ 取締役執行役員COO 外資広告代理店、ソーシャルゲーム会社にてマーケティング業務に従事。前職では、株式会社アイ・エム・ジェイ(現:アクセンチュア)の執行役員としてマーケティングコンサルティング部門を統括。2019年株式会社ヤプリCMOに就任、2020年より同社執行役員、2023年より現職。 関連情報をみる スタートアップ BizDev 事業戦略 セールス 新着 公開日2025.07.15
山本 崇博 株式会社ヤプリ 取締役執行役員COO 外資広告代理店、ソーシャルゲーム会社にてマーケティング業務に従事。前職では、株式会社アイ・エム・ジェイ(現:アクセンチュア)の執行役員としてマーケティングコンサルティング部門を統括。2019年株式会社ヤプリCMOに就任、2020年より同社執行役員、2023年より現職。 関連情報をみる
Sponsored 連載株式会社フライウィール 「“売らずに創る”。これがセールスの新常識だ」──元Google Japan執行役員も参画!フライウィールに訊く、AI時代のセールス・インパクト創出法 塩入 賢治 株式会社フライウィール セールス&マーケティング本部長 執行役員 IBM、アクセンチュアでソフトウェア営業・ビジネス開発を経験後、Google Japanで国内 Google Cloud Platform 事業の立ち上げをリード。7年間にわたり事業拡大を牽引し、執行役員/流通事業本部長としてリテール領域を統括。その後、医療系ベンチャーの執行役員、戦略コンサルティングファーム取締役を経て現職に至る。現在はフライウィールでセールス&マーケティング部門を統括し、大手企業向け事業戦略の立案・実行と、データ活用および生成 AI を活用した業務改革を推進。趣味は、トライアスロンと釣り。 関連情報をみる 黒岩 大祐 株式会社フライウィール セールス&マーケティング本部 Sr. Sales Specialist 前職の富士通株式会社・株式会社NTTデータでは金融機関向けのソリューション営業に従事。主に銀行を担当し、国内最大規模の銀行から地域金融機関まで業務基盤の構築・改善、リスク管理やガバナンス強化、新規ビジネスの立ち上げ支援など、幅広い領域で価値を提供。2024年1月にフライウィール入社後は、製造・エネルギー・製薬業界などに向けて、AIやデータを活用した課題解決と価値創出を推進中。 関連情報をみる セールス AI・人工知能 公開日2025.06.20
塩入 賢治 株式会社フライウィール セールス&マーケティング本部長 執行役員 IBM、アクセンチュアでソフトウェア営業・ビジネス開発を経験後、Google Japanで国内 Google Cloud Platform 事業の立ち上げをリード。7年間にわたり事業拡大を牽引し、執行役員/流通事業本部長としてリテール領域を統括。その後、医療系ベンチャーの執行役員、戦略コンサルティングファーム取締役を経て現職に至る。現在はフライウィールでセールス&マーケティング部門を統括し、大手企業向け事業戦略の立案・実行と、データ活用および生成 AI を活用した業務改革を推進。趣味は、トライアスロンと釣り。 関連情報をみる
黒岩 大祐 株式会社フライウィール セールス&マーケティング本部 Sr. Sales Specialist 前職の富士通株式会社・株式会社NTTデータでは金融機関向けのソリューション営業に従事。主に銀行を担当し、国内最大規模の銀行から地域金融機関まで業務基盤の構築・改善、リスク管理やガバナンス強化、新規ビジネスの立ち上げ支援など、幅広い領域で価値を提供。2024年1月にフライウィール入社後は、製造・エネルギー・製薬業界などに向けて、AIやデータを活用した課題解決と価値創出を推進中。 関連情報をみる
連載ベンチャーキーパーソン名鑑 【ベンチャーキーパーソン名鑑】エンタープライズセールス編 Vol.3:ラクスル 白石 浩二氏 白石 浩二 ラクスル株式会社 メガベンチャーのIT2社(EC領域)を経験した後コンサルファームを経て2024年10月からラクスルへ参画。エンタープライズ事業統括部にてセールスMgrを経験し、2025年3月から部長として5つのGroupをまとめつつ事業立案及びセールスの促進を担う立場。事業の急成長に伴うメンバー増強をするため採用強化中。 関連情報をみる セールス 生産性・仕事術 キャリア戦略 公開日2025.06.18
白石 浩二 ラクスル株式会社 メガベンチャーのIT2社(EC領域)を経験した後コンサルファームを経て2024年10月からラクスルへ参画。エンタープライズ事業統括部にてセールスMgrを経験し、2025年3月から部長として5つのGroupをまとめつつ事業立案及びセールスの促進を担う立場。事業の急成長に伴うメンバー増強をするため採用強化中。 関連情報をみる
連載ベンチャーキーパーソン名鑑 【ベンチャーキーパーソン名鑑】エンタープライズセールス編 Vol.2:マネーフォワード 大堀 宏章氏 大堀 宏章 株式会社マネーフォワード ERPセールス本部副本部長 Enterpriseセールス部部長 20代より広告代理店や外資メーカーにてセールス活動に従事。前職では大手飲食業向けのエンタープライズ領域でセールスマネージャーを経験し、2021年2月マネーフォワードに参画。現在はERPセールス本部副本部長 Enterpriseセールス部部長を務める。 関連情報をみる セールス 生産性・仕事術 キャリア戦略 公開日2025.06.17
大堀 宏章 株式会社マネーフォワード ERPセールス本部副本部長 Enterpriseセールス部部長 20代より広告代理店や外資メーカーにてセールス活動に従事。前職では大手飲食業向けのエンタープライズ領域でセールスマネージャーを経験し、2021年2月マネーフォワードに参画。現在はERPセールス本部副本部長 Enterpriseセールス部部長を務める。 関連情報をみる
Sponsored “商才”なくして事業家を語るな──L&E Group・経営陣が説く、伸び続けるビジネス、ヒトを生み出す経営哲学 新山 草太 株式会社L&E Group 執行役員 営業本部長 東京外国語大学スペイン語学部出身。新卒で伊藤忠丸紅鉄鋼入社後、4年目でスペイン駐在へ。その後、L&E Groupにジョインし現在は執行役員・営業本部長として営業戦略の立案・実行および営業組織の構築を中心に従事。新規事業の立ち上げも兼任している。 関連情報をみる 川合 友樹 株式会社L&E Group 執行役員 マーケティング本部長 新卒で大手ベンチャーキャピタルのJAICへ入社。VC投資や投資先に出向し新規事業の立ち上げを担う。その後、丸紅株式会社にて生活産業部門にてアパレルの営業と事業投資に従事した後、2018年にL&E Groupにジョイン。 関連情報をみる セールス キャリア戦略 組織・カルチャー 公開日2025.05.27
新山 草太 株式会社L&E Group 執行役員 営業本部長 東京外国語大学スペイン語学部出身。新卒で伊藤忠丸紅鉄鋼入社後、4年目でスペイン駐在へ。その後、L&E Groupにジョインし現在は執行役員・営業本部長として営業戦略の立案・実行および営業組織の構築を中心に従事。新規事業の立ち上げも兼任している。 関連情報をみる
川合 友樹 株式会社L&E Group 執行役員 マーケティング本部長 新卒で大手ベンチャーキャピタルのJAICへ入社。VC投資や投資先に出向し新規事業の立ち上げを担う。その後、丸紅株式会社にて生活産業部門にてアパレルの営業と事業投資に従事した後、2018年にL&E Groupにジョイン。 関連情報をみる
Sponsored 「エンプラ事業のセールス、相当アツいです」──人材育成とポートフォリオ戦略に強いRAKSULが放つ、セールスキャリアの拡張 木下 治紀 ラクスル株式会社 執行役員 / ラクスル事業本部 Marketing&Business Supply統括部 統括部長 新卒第1号として、2016年にラクスルに入社。入社後は印刷事業の事業開発、DM事業責任者、新規事業の立ち上げを経て、2021年より株式会社ダンボールワン(当時)へ出向しPMIを担当。経営統合を完遂し、取締役COOとして事業統括。現在は、印刷・集客支援事業 及び エンタープライズ事業を管掌。 関連情報をみる 橘高 康浩 ラクスル株式会社 ラクスル事業本部/エンタープライズ事業部/セールス責任者 大学卒業後、CBC株式会社に就職し、メーカー部門で国内営業・海外営業両方を経験。中堅企業からエンタープライズまで幅広く対応し、世界各国でベンダーとのアライアンス構築や、M&Aプロジェクトへの参画。2016年、アマゾンジャパン合同会社へ入社。Amazon Pay事業部にて日本参入期のセールスとして市場開拓・組織作りを担う。入社1年後にはセールスマネージャーへ就任し、その後は急速なグロースを遂げるAmazon Payのセールス組織全体の統括責任者となる。2024年、ラクスル株式会社へ参画しエンタープライズ事業部のセールス責任者としてビジネスリードを担う。 関連情報をみる セールス キャリア戦略 スタートアップ 公開日2024.11.01
木下 治紀 ラクスル株式会社 執行役員 / ラクスル事業本部 Marketing&Business Supply統括部 統括部長 新卒第1号として、2016年にラクスルに入社。入社後は印刷事業の事業開発、DM事業責任者、新規事業の立ち上げを経て、2021年より株式会社ダンボールワン(当時)へ出向しPMIを担当。経営統合を完遂し、取締役COOとして事業統括。現在は、印刷・集客支援事業 及び エンタープライズ事業を管掌。 関連情報をみる
橘高 康浩 ラクスル株式会社 ラクスル事業本部/エンタープライズ事業部/セールス責任者 大学卒業後、CBC株式会社に就職し、メーカー部門で国内営業・海外営業両方を経験。中堅企業からエンタープライズまで幅広く対応し、世界各国でベンダーとのアライアンス構築や、M&Aプロジェクトへの参画。2016年、アマゾンジャパン合同会社へ入社。Amazon Pay事業部にて日本参入期のセールスとして市場開拓・組織作りを担う。入社1年後にはセールスマネージャーへ就任し、その後は急速なグロースを遂げるAmazon Payのセールス組織全体の統括責任者となる。2024年、ラクスル株式会社へ参画しエンタープライズ事業部のセールス責任者としてビジネスリードを担う。 関連情報をみる
Sponsored 連載一人ひとりが紡ぐ、永遠ベンチャーの姿──株式会社ネクストビート 「変化を厭わないカルチャー」が、セールスイネーブルメント価値を最大化する──“なんでもやる”が画餅にならない理由を、ネクストビート野田氏・橘氏に聞く 野田 千有里 株式会社ネクストビート 執行役員COO 大阪大学卒。2020年新卒(大学在学中に通年入社制度を利用し、2019年5月に前倒し入社)。子育て情報メディアセールス、人事、基幹事業のソリューションセールス、マネージャーを経て、入社から3年で新規事業である宿泊業界専門の転職支援サービス「おもてなしHR」の事業責任者に抜擢。事業を昨対200%成長へと導く。2024年4月にCOO就任。 関連情報をみる 橘 興平 株式会社ネクストビート セールスイネーブルメント ゼネラルマネージャー 早稲田大学政治経済学部卒業後、2019年4月に株式会社富士通総研へ新卒入社。2020年4月にRidgelinez株式会社へ出向、転籍。2023年1月にネクストビートへ入社し、経営企画を経験後、10月から営業企画マネージャーに。現在は営業組織のセールスイネーブルメントのゼネラルマネージャーを務める。 関連情報をみる セールス COO 公開日2024.08.19
野田 千有里 株式会社ネクストビート 執行役員COO 大阪大学卒。2020年新卒(大学在学中に通年入社制度を利用し、2019年5月に前倒し入社)。子育て情報メディアセールス、人事、基幹事業のソリューションセールス、マネージャーを経て、入社から3年で新規事業である宿泊業界専門の転職支援サービス「おもてなしHR」の事業責任者に抜擢。事業を昨対200%成長へと導く。2024年4月にCOO就任。 関連情報をみる
橘 興平 株式会社ネクストビート セールスイネーブルメント ゼネラルマネージャー 早稲田大学政治経済学部卒業後、2019年4月に株式会社富士通総研へ新卒入社。2020年4月にRidgelinez株式会社へ出向、転籍。2023年1月にネクストビートへ入社し、経営企画を経験後、10月から営業企画マネージャーに。現在は営業組織のセールスイネーブルメントのゼネラルマネージャーを務める。 関連情報をみる
Sponsored エンプラ攻略したくば、9割の「見えない現場の動き」を許容すべし──Asobica×ナレッジワーク対談に見る、スタートアップがエンタープライズセールス立ち上げ時に陥りやすい8つの罠 髙橋 太貴 株式会社Asobica VP of Enterprise Sales 立教大学卒業後、日本ヒューレット・パッカードに入社し、エンタープライズ担当営業に従事。2013年にセールスフォース・ドットコム(現セールスフォース・ジャパン)に入社し、約10年間の在籍の中で、年間予算達成者上位に与えられるPeak Performers Clubを5年連続で受賞するなど、フィールドセールス及び営業部長として事業拡大を牽引。その後、設立1年目の外資系SaaS企業に参画し、日本市場の開拓やインサイドセールス部門の立ち上げをリード。2024年に株式会社Asobicaへ入社し、Enterprise Sales Headを務める。 関連情報をみる 桐原 理有 株式会社ナレッジワーク 専門役員/Principal フィールドセールス 2001年、法政大学経営学部卒業。2004年、株式会社ワークスアプリケーションズ入社。大手法人営業に14年間従事。売上合計金額・顧客単価は、当時の同社史上最高を記録。2022年、スタートアップ2社にて執行役員を務めた後、株式会社ナレッジワーク入社。フィールドセールス職に従事。専門役員 Principal フィールドセールスを務める。 関連情報をみる SaaS セールス 事業戦略 失敗談 公開日2024.07.31
髙橋 太貴 株式会社Asobica VP of Enterprise Sales 立教大学卒業後、日本ヒューレット・パッカードに入社し、エンタープライズ担当営業に従事。2013年にセールスフォース・ドットコム(現セールスフォース・ジャパン)に入社し、約10年間の在籍の中で、年間予算達成者上位に与えられるPeak Performers Clubを5年連続で受賞するなど、フィールドセールス及び営業部長として事業拡大を牽引。その後、設立1年目の外資系SaaS企業に参画し、日本市場の開拓やインサイドセールス部門の立ち上げをリード。2024年に株式会社Asobicaへ入社し、Enterprise Sales Headを務める。 関連情報をみる
桐原 理有 株式会社ナレッジワーク 専門役員/Principal フィールドセールス 2001年、法政大学経営学部卒業。2004年、株式会社ワークスアプリケーションズ入社。大手法人営業に14年間従事。売上合計金額・顧客単価は、当時の同社史上最高を記録。2022年、スタートアップ2社にて執行役員を務めた後、株式会社ナレッジワーク入社。フィールドセールス職に従事。専門役員 Principal フィールドセールスを務める。 関連情報をみる
Sponsored 誰もが自律的に動き出す、“個”が輝く組織のつくり方──リブセンス『マッハバイト』のV字回復に学ぶ、“脱・管理”時代におけるリーダーシップとは? 高橋 宏平 株式会社リブセンス 執行役員 20代前半は個人事業主として音楽活動に従事。その後キャリアチェンジしSEO事業を主軸とするベンチャー企業の営業職に。3年連続で年間MVPを獲得し、新規事業立ち上げなどを経て、2015年2月リブセンスに入社。転職領域のセールス責任者と、新規事業の就活領域事業立ち上げにおいてビジネス領域を組織化含めリードした後、アルバイト事業部長に就任。その後経営戦略部部長を務めた後、2021年より執行役員。現在はアルバイト事業部と転職会議事業部を管掌。 関連情報をみる 土田 泰弘 株式会社リブセンス アルバイト事業部 営業統括 高校卒業後、営業代行会社へ就職し、独立。自社プロダクトを持つ事業会社を軸に転職先を探し、2019年10月にリブセンスへ中途入社。3カ月のキャッチアップ期間後、直販チームのプレイングマネージャーに。2020年10月にはアライアンス(代理店)グループ責任者、2023年1月からは営業統括として営業全体の戦略立案や事業運営に従事。 関連情報をみる セールス 事業戦略 組織・カルチャー リーダーシップ 公開日2024.04.26
高橋 宏平 株式会社リブセンス 執行役員 20代前半は個人事業主として音楽活動に従事。その後キャリアチェンジしSEO事業を主軸とするベンチャー企業の営業職に。3年連続で年間MVPを獲得し、新規事業立ち上げなどを経て、2015年2月リブセンスに入社。転職領域のセールス責任者と、新規事業の就活領域事業立ち上げにおいてビジネス領域を組織化含めリードした後、アルバイト事業部長に就任。その後経営戦略部部長を務めた後、2021年より執行役員。現在はアルバイト事業部と転職会議事業部を管掌。 関連情報をみる
土田 泰弘 株式会社リブセンス アルバイト事業部 営業統括 高校卒業後、営業代行会社へ就職し、独立。自社プロダクトを持つ事業会社を軸に転職先を探し、2019年10月にリブセンスへ中途入社。3カ月のキャッチアップ期間後、直販チームのプレイングマネージャーに。2020年10月にはアライアンス(代理店)グループ責任者、2023年1月からは営業統括として営業全体の戦略立案や事業運営に従事。 関連情報をみる
Sponsored エンプラ開拓は「仕組み化+個の努力」──2年で大手数十社の導入を得るCloudbaseレベニューチームに学ぶ、スタートアップのエンプラ攻略術 小川 竜馬 Cloudbase株式会社 COO 京都大学卒業後、モルガン・スタンレーの投資銀行部門に入社。TMTカバレッジチームにて、グローバルIPOやM&A案件に従事。2022年3月よりCloudbaseにジョイン。営業・資金調達をはじめとし、プロダクト開発以外の業務を広く担当。 関連情報をみる 井川 皓貴 Cloudbase株式会社 Account Executive 一橋大学卒業後、株式会社IHIや株式会社スマートキャンパス、株式会社HERPなど4社に勤務し、法人営業や新規事業の立ち上げ、執行役員COOとして経営全般に関わるなど幅広い経験を持つ。2023年3月よりCloudbaseにジョイン。現在はレベニューチームで主にセールスを担当。 関連情報をみる ベンチャーマインド セキュリティ セールス COO 公開日2024.04.12
小川 竜馬 Cloudbase株式会社 COO 京都大学卒業後、モルガン・スタンレーの投資銀行部門に入社。TMTカバレッジチームにて、グローバルIPOやM&A案件に従事。2022年3月よりCloudbaseにジョイン。営業・資金調達をはじめとし、プロダクト開発以外の業務を広く担当。 関連情報をみる
井川 皓貴 Cloudbase株式会社 Account Executive 一橋大学卒業後、株式会社IHIや株式会社スマートキャンパス、株式会社HERPなど4社に勤務し、法人営業や新規事業の立ち上げ、執行役員COOとして経営全般に関わるなど幅広い経験を持つ。2023年3月よりCloudbaseにジョイン。現在はレベニューチームで主にセールスを担当。 関連情報をみる
Sponsored “巷の営業本”が再現性に欠ける訳──キーエンスTOP人材が集うデイブレイクに訊く、市場価値の高いセールスの育て方 下村 諒 デイブレイク株式会社 取締役 COO キーエンスにてセールス、グループリーダーを経て、本社販促グループに配属。国内および海外マーケティングにおける分析・企画立案・戦略設計・構築・実行などを担当。木下の熱量と事業に将来性を感じて2020年デイブレイクに参画し、取締役COOとして事業全体を管掌。木下、守下、山川とは学生時代からの付き合い。 関連情報をみる 大平 洋介 デイブレイク株式会社 執行役員 セールス統括マネージャー キーエンスにて23年間、営業責任者・販売促進等の仕事を歴任。直近では先端技術重点顧客攻略チームのプレイングマネージャーとして個人・組織共に業績一位、スペックイン最優秀賞などの社内表彰を多数獲得。デイブレイクのミッション・ビジョン、経営陣の冷凍ビジネスに対する熱い想いに共感し、セールス部門の統括として参画。 関連情報をみる 飲食・食品/FoodTech セールス 事業戦略 組織・カルチャー 公開日2024.01.30
下村 諒 デイブレイク株式会社 取締役 COO キーエンスにてセールス、グループリーダーを経て、本社販促グループに配属。国内および海外マーケティングにおける分析・企画立案・戦略設計・構築・実行などを担当。木下の熱量と事業に将来性を感じて2020年デイブレイクに参画し、取締役COOとして事業全体を管掌。木下、守下、山川とは学生時代からの付き合い。 関連情報をみる
大平 洋介 デイブレイク株式会社 執行役員 セールス統括マネージャー キーエンスにて23年間、営業責任者・販売促進等の仕事を歴任。直近では先端技術重点顧客攻略チームのプレイングマネージャーとして個人・組織共に業績一位、スペックイン最優秀賞などの社内表彰を多数獲得。デイブレイクのミッション・ビジョン、経営陣の冷凍ビジネスに対する熱い想いに共感し、セールス部門の統括として参画。 関連情報をみる
Sponsored 「夢を語り、巻き込む」ー大資本と「競争」ではなく「共創」に行き着いたセーフィー。その泥臭すぎる過程に学ぶ、スタートアップのアライアンス活用術 古田 哲晴 セーフィー株式会社 取締役 経営管理本部本部長 兼 CFO 2006年、京都大学大学院エネルギー科学研究科修了。 マッキンゼー・アンド・カンパニーで多様な産業に対するコンサル、産業革新機構で海外投資やベンチャー投資に従事し、複数の投資先企業の社外取締役を歴任。 2017年3月からセーフィー株式会社にて最高財務責任者(CFO)として参画。 関連情報をみる 鈴木 竜太 セーフィー株式会社 執行役員 営業本部副本部長 兼 セールスイネーブルメント室長 2004年、株式会社ジュピターテレコム(現 JCOM)へ入社。2011年、株式会社g&h 取締役CSO(最高戦略責任者)就任。2016年にセーフィーへ営業部長としてジョイン後、2018年10月にパートナー営業本部長、2020年12月に執行役員に就任、2023年にはセールスイネーブルメントオフィスの立ち上げをリードし現在に至る。 関連情報をみる SaaS セールス 事業立ち上げ 創業秘話 公開日2023.10.03
古田 哲晴 セーフィー株式会社 取締役 経営管理本部本部長 兼 CFO 2006年、京都大学大学院エネルギー科学研究科修了。 マッキンゼー・アンド・カンパニーで多様な産業に対するコンサル、産業革新機構で海外投資やベンチャー投資に従事し、複数の投資先企業の社外取締役を歴任。 2017年3月からセーフィー株式会社にて最高財務責任者(CFO)として参画。 関連情報をみる
鈴木 竜太 セーフィー株式会社 執行役員 営業本部副本部長 兼 セールスイネーブルメント室長 2004年、株式会社ジュピターテレコム(現 JCOM)へ入社。2011年、株式会社g&h 取締役CSO(最高戦略責任者)就任。2016年にセーフィーへ営業部長としてジョイン後、2018年10月にパートナー営業本部長、2020年12月に執行役員に就任、2023年にはセールスイネーブルメントオフィスの立ち上げをリードし現在に至る。 関連情報をみる
顧客のニーズを正しく掴め──LegalOn Technologies浦山氏、Ubie久保氏に訊く、急成長スタートアップの顧客獲得法 浦山 博史 株式会社LegalOn Technologies 執行役員 営業・マーケティング本部長 一橋大学法学部卒業。東京大学法科大学院修了。2015年AOSリーガルテック株式会社(現リーガルテック株式会社)へ入社。訴訟分野のリーガルテック事業、デジタルフォレンジックと不正調査・eディスカバリのレビュープロジェクトに携わる。2019年より2人目の営業担当者としてLegalForceに参画。2022年10月より現職。 関連情報をみる 久保 恒太 Ubie株式会社 代表取締役 東京大学大学院工学系研究科卒。2013年東大在籍時に医師の病名予測をシミュレーションするソフトウェア及びアルゴリズムの研究/開発を開始。エムスリー株式会社で約3年、医師Q&AサービスなどBtoCヘルスケア領域のソフトウェア開発およびWebマーケティングに従事。その後2017年に阿部とともにUbieを創業。 関連情報をみる スタートアップ 起業家 事業立ち上げ セールス 公開日2022.12.22
浦山 博史 株式会社LegalOn Technologies 執行役員 営業・マーケティング本部長 一橋大学法学部卒業。東京大学法科大学院修了。2015年AOSリーガルテック株式会社(現リーガルテック株式会社)へ入社。訴訟分野のリーガルテック事業、デジタルフォレンジックと不正調査・eディスカバリのレビュープロジェクトに携わる。2019年より2人目の営業担当者としてLegalForceに参画。2022年10月より現職。 関連情報をみる
久保 恒太 Ubie株式会社 代表取締役 東京大学大学院工学系研究科卒。2013年東大在籍時に医師の病名予測をシミュレーションするソフトウェア及びアルゴリズムの研究/開発を開始。エムスリー株式会社で約3年、医師Q&AサービスなどBtoCヘルスケア領域のソフトウェア開発およびWebマーケティングに従事。その後2017年に阿部とともにUbieを創業。 関連情報をみる
連載Smartround Academia イベントレポート 「Storyなきセールスは失敗する」──『モチベーションクラウド』の立役者、麻野氏が語るB2Bスタートアップの営業立ち上げ必勝法 麻野 耕司 株式会社ナレッジワーク CEO 慶應義塾大学法学部卒業後、株式会社リンクアンドモチベーション入社。 2010年中小ベンチャー企業向け組織人事コンサルティング部門の執行役員に当時最年少で着任。同社最大の事業へと成長させる。2013年成長ベンチャー企業向け投資事業立ち上げ。HR Techを中心にビズリーチ、ネオキャリア、あしたのチーム、Fond, Inc.(旧AnyPerk)など20社近くに投資。 2016年組織改善クラウド 「モチベーションクラウド」立ち上げ。国内HR Techの牽引役として注目を集めている。2018年株式会社リンクアンドモチベーション取締役就任。著書に「すべての組織は変えられる?好調な企業はなぜ『ヒト』に投資するのか?」(PHPビジネス新書)。 関連情報をみる 冨田 阿里 株式会社スマートラウンド 取締役 チーフエバンジェリスト 神戸大学海事科学部を卒業後、インテリジェンス入社。スタートアップの採用支援と新規事業開発を行う。2016年にセールスフォース・ドットコム入社、インサイドセールスを経て、スタートアップ戦略部を立上げ。2019年に『スタートアップが可能性を最大限に発揮できる世界をつくる』をミッションに掲げるスマートラウンドへCOOとして入社。2023年6月より取締役チーフエバンジェリストに就任。 関連情報をみる セールス 事業立ち上げ スタートアップ 営業/SalesTech 公開日2022.05.12
麻野 耕司 株式会社ナレッジワーク CEO 慶應義塾大学法学部卒業後、株式会社リンクアンドモチベーション入社。 2010年中小ベンチャー企業向け組織人事コンサルティング部門の執行役員に当時最年少で着任。同社最大の事業へと成長させる。2013年成長ベンチャー企業向け投資事業立ち上げ。HR Techを中心にビズリーチ、ネオキャリア、あしたのチーム、Fond, Inc.(旧AnyPerk)など20社近くに投資。 2016年組織改善クラウド 「モチベーションクラウド」立ち上げ。国内HR Techの牽引役として注目を集めている。2018年株式会社リンクアンドモチベーション取締役就任。著書に「すべての組織は変えられる?好調な企業はなぜ『ヒト』に投資するのか?」(PHPビジネス新書)。 関連情報をみる
冨田 阿里 株式会社スマートラウンド 取締役 チーフエバンジェリスト 神戸大学海事科学部を卒業後、インテリジェンス入社。スタートアップの採用支援と新規事業開発を行う。2016年にセールスフォース・ドットコム入社、インサイドセールスを経て、スタートアップ戦略部を立上げ。2019年に『スタートアップが可能性を最大限に発揮できる世界をつくる』をミッションに掲げるスマートラウンドへCOOとして入社。2023年6月より取締役チーフエバンジェリストに就任。 関連情報をみる
Sponsored 連載高齢者の生活をリデザインー介護DXで社会的インパクトを狙う、Rehab for JAPANの挑戦 「究極のUX」がここにある。SaaSのインパクトは、介護業界でこそ特に大きくなる3つの理由を、Rehab for JAPANに聞く 今吉 亮輔 株式会社Rehab for JAPAN プロダクトマネージャー 株式会社リクルートに入社後、エンジニアとして、新規サービス立ち上げを担当。その後、『ポンパレ』や『海外版AirREGI』、『SUUMO』のUXデザイン・プロダクトマネージャーとして、新規立ち上げからグロースまで幅広く経験。その後、PayPay株式会社にて、商品企画を担当。2021年9月にRehab for JAPANにジョインし、現在はプロダクトマネージャーとして新規サービスの戦略策定・UI/UXを担当。 関連情報をみる 長芝 聖也 株式会社Rehab for JAPAN 営業部(介護福祉士) 中学校の教員を経て、介護業界に転職。デイサービス、介護老人福祉施設、急性期病院等において、介護スタッフとして従事。2019年11月よりRehabにジョインし、Customer success部を経て、現在は営業部にて全国のデイサービスと向き合い、各事業所が抱える課題の把握、リハプランを通じた解決策の提示、業務プロセスの改善提案を行うかたわら、営業部における行動管理・レポートなどの企画設計を担当。 関連情報をみる プロダクトマネジャー マーケティング セールス UI/UX 公開日2022.01.28
今吉 亮輔 株式会社Rehab for JAPAN プロダクトマネージャー 株式会社リクルートに入社後、エンジニアとして、新規サービス立ち上げを担当。その後、『ポンパレ』や『海外版AirREGI』、『SUUMO』のUXデザイン・プロダクトマネージャーとして、新規立ち上げからグロースまで幅広く経験。その後、PayPay株式会社にて、商品企画を担当。2021年9月にRehab for JAPANにジョインし、現在はプロダクトマネージャーとして新規サービスの戦略策定・UI/UXを担当。 関連情報をみる
長芝 聖也 株式会社Rehab for JAPAN 営業部(介護福祉士) 中学校の教員を経て、介護業界に転職。デイサービス、介護老人福祉施設、急性期病院等において、介護スタッフとして従事。2019年11月よりRehabにジョインし、Customer success部を経て、現在は営業部にて全国のデイサービスと向き合い、各事業所が抱える課題の把握、リハプランを通じた解決策の提示、業務プロセスの改善提案を行うかたわら、営業部における行動管理・レポートなどの企画設計を担当。 関連情報をみる
Sponsored 連載上場企業の社長から “課題解決”を学べる 事業家集団 営業・採用から社長直下組織へのキャリアチェンジ──なぜ事業"未経験"の2人が事業創りの中枢で活躍できる?上場企業の経営陣と直に議論できるCROOZ・社長特命執行部とは 齋藤 大輝 クルーズ株式会社 社長特命執行責任者 神奈川県・理系出身。大学時代は遺伝子の研究をしていた傍で、採用コンサルティング会社にインターン生として勤務。2014年から新卒として同採用支援会社に入社、営業として従事。2017年 クルーズに入社。SHOPLISTの新卒採用とPRを推進、グループの広報PR、IR、投資、M&Aなどを社長特命執行部で幅広く業務担当。現在は、社長特命執行責任者として、グループのバックオフィス、子会社のCROOZ SHOPLISTのバックオフィスから事業管理等を担当している。 関連情報をみる 松岡 弘樹 クルーズ株式会社 社長特命執行部 CROOZ SHOPLIST 株式会社 採用責任者 1995年生まれ。2018年新卒で人材メガベンチャー企業に入社。1年目から新卒採用に従事し、2年目に西日本エリアの採用責任者を経験。翌年、2020年10月にCROOZ SHOPLIST株式会社に中途入社し、新卒/中途採用責任者を経験。2021年4月にクルーズ株式会社に異動し、現在は、主に子会社のCROOZ SHOPLISTの新卒/中途採用を中心に採用・育成・配属など採用全般を担当している。 関連情報をみる セールス 人事 キャリア戦略 公開日2021.08.10
齋藤 大輝 クルーズ株式会社 社長特命執行責任者 神奈川県・理系出身。大学時代は遺伝子の研究をしていた傍で、採用コンサルティング会社にインターン生として勤務。2014年から新卒として同採用支援会社に入社、営業として従事。2017年 クルーズに入社。SHOPLISTの新卒採用とPRを推進、グループの広報PR、IR、投資、M&Aなどを社長特命執行部で幅広く業務担当。現在は、社長特命執行責任者として、グループのバックオフィス、子会社のCROOZ SHOPLISTのバックオフィスから事業管理等を担当している。 関連情報をみる
松岡 弘樹 クルーズ株式会社 社長特命執行部 CROOZ SHOPLIST 株式会社 採用責任者 1995年生まれ。2018年新卒で人材メガベンチャー企業に入社。1年目から新卒採用に従事し、2年目に西日本エリアの採用責任者を経験。翌年、2020年10月にCROOZ SHOPLIST株式会社に中途入社し、新卒/中途採用責任者を経験。2021年4月にクルーズ株式会社に異動し、現在は、主に子会社のCROOZ SHOPLISTの新卒/中途採用を中心に採用・育成・配属など採用全般を担当している。 関連情報をみる
Sponsored 連載上場企業の社長から “課題解決”を学べる 事業家集団 「事業づくりの主役は俺たちだ」──未経験・異業種出身者が事業家へ転身できるフィールド!人材・広告などBizDev出身者が集うCROOZ SHOPLISTの“営業職”とは 北島 竜太郎 CROOZ SHOPLIST 株式会社 小売戦略部 兼 第五MD部 部長 1981年生まれ。リクルート求人媒体の代理店、総合広告代理店、web動画メディアの広告販売と、一貫して営業職に従事した後、2014年にクルーズ株式会社に中途入社。ファストファッション系ECサイト「SHOPLIST.com」の新規出店営業と、ブランド中古品販売サイトの新規営業・MDを経て、「SHOPLIST.com」のMD職に5年間従事し、MD部の部長を務める。その後、ECシステム構築、物流ソリューション、配送ソリューションを提供する「CROOZ EC Partners株式会社」の営業を経て、2020年9月に再び「SHOPLIST.com」に戻り、現在はブランドとの別注・コラボ商品等、「SHOPLISTにしかない」商品の企画販売を行うPRJのオーナーを務めている。 関連情報をみる 大西 克弥 CROOZ SHOPLIST 株式会社 ブランドサポート部 部長 1989年生まれ。2012年にクルーズ株式会社に中途入社。人事部にて新卒および中途採用の企画~採用、研修までの一連の業務を経験後、ファストファッション系ECサイト「SHOPLIST.com」に異動し、ECコンサルティング営業として、通算100社以上の出店アパレルブランドの売上拡大支援業務に従事する。2017年にクルーズ株式会社を一度退職するが、翌年2018年に再入社し、出店アパレルブランドの課題や疑問を一挙に解決することを目的とした「ブランドサポートセンター」を立ち上げ、組織の成果最大化を担当する。 関連情報をみる セールス 公開日2021.07.29
北島 竜太郎 CROOZ SHOPLIST 株式会社 小売戦略部 兼 第五MD部 部長 1981年生まれ。リクルート求人媒体の代理店、総合広告代理店、web動画メディアの広告販売と、一貫して営業職に従事した後、2014年にクルーズ株式会社に中途入社。ファストファッション系ECサイト「SHOPLIST.com」の新規出店営業と、ブランド中古品販売サイトの新規営業・MDを経て、「SHOPLIST.com」のMD職に5年間従事し、MD部の部長を務める。その後、ECシステム構築、物流ソリューション、配送ソリューションを提供する「CROOZ EC Partners株式会社」の営業を経て、2020年9月に再び「SHOPLIST.com」に戻り、現在はブランドとの別注・コラボ商品等、「SHOPLISTにしかない」商品の企画販売を行うPRJのオーナーを務めている。 関連情報をみる
大西 克弥 CROOZ SHOPLIST 株式会社 ブランドサポート部 部長 1989年生まれ。2012年にクルーズ株式会社に中途入社。人事部にて新卒および中途採用の企画~採用、研修までの一連の業務を経験後、ファストファッション系ECサイト「SHOPLIST.com」に異動し、ECコンサルティング営業として、通算100社以上の出店アパレルブランドの売上拡大支援業務に従事する。2017年にクルーズ株式会社を一度退職するが、翌年2018年に再入社し、出店アパレルブランドの課題や疑問を一挙に解決することを目的とした「ブランドサポートセンター」を立ち上げ、組織の成果最大化を担当する。 関連情報をみる
Sponsored 連載その仕事は、ハイスタンダードか? 「世界を変える」へ一直線、ビットキーの秘密 100戦100勝──創業3年での非連続で多角的な成長の秘訣「営業の仕事は、一緒に価値を創ること」 藤井 知貴 株式会社ビットキー Home事業 法人営業部門責任者 2012年に新卒でリクルートに入社、SUUMOの法人営業で活躍後、経営企画や新規事業を歴任した後、エス・エム・エスへ転職。インドネシアの現地法人で社長を務め、人員整理から業績回復まで、経営を幅広く経験する。帰国後、ビットキーにジョインし、住宅向けデジタルコネクトプラットフォーム『homehub』事業の営業部門責任者を務める。 関連情報をみる 引地 俊光 株式会社ビットキー Workspace/Experience事業 事業部門責任者 2012年に新卒でワークスアプリケーションズに入社。新規プロダクトの開発と営業を長く担当する。7年ほど在籍後、同社で関わりのあった江尻祐樹氏・福澤匡規氏・寳槻昌則氏が創業したビットキーに誘われ、転職を決意。2019年にジョインし、オフィスビルへのデジタルコネクトプラットフォーム導入といった法人向け営業の責任者を務める。 関連情報をみる セールス BizDev 事業立ち上げ 公開日2021.07.29
藤井 知貴 株式会社ビットキー Home事業 法人営業部門責任者 2012年に新卒でリクルートに入社、SUUMOの法人営業で活躍後、経営企画や新規事業を歴任した後、エス・エム・エスへ転職。インドネシアの現地法人で社長を務め、人員整理から業績回復まで、経営を幅広く経験する。帰国後、ビットキーにジョインし、住宅向けデジタルコネクトプラットフォーム『homehub』事業の営業部門責任者を務める。 関連情報をみる
引地 俊光 株式会社ビットキー Workspace/Experience事業 事業部門責任者 2012年に新卒でワークスアプリケーションズに入社。新規プロダクトの開発と営業を長く担当する。7年ほど在籍後、同社で関わりのあった江尻祐樹氏・福澤匡規氏・寳槻昌則氏が創業したビットキーに誘われ、転職を決意。2019年にジョインし、オフィスビルへのデジタルコネクトプラットフォーム導入といった法人向け営業の責任者を務める。 関連情報をみる
最強の営業は村上春樹!?年商10億のキャバクラ女社長・内野彩華が教える“人たらしの方法” 内野 彩華 株式会社アップス 代表取締役社長 キャバクラオーナー・恋愛コラムニスト。新宿・歌舞伎町のキャバクラ「アップスグループ」オーナー。株式会社アップス代表取締役社長。津田塾大学卒業。25歳のとき、日本オラクルを辞め歌舞伎町にキャバクラを開業。現在、歌舞伎町にキャバクラ4店舗、銀座にクラブ2店舗展開。キャバ嬢の育成やキャバクラの立ち上げ、経営改善のコンサルティングなども行い、グループ年商は10億円。 関連情報をみる セールス 生産性・仕事術 経営者の視座 リーダーシップ 公開日2018.03.06
内野 彩華 株式会社アップス 代表取締役社長 キャバクラオーナー・恋愛コラムニスト。新宿・歌舞伎町のキャバクラ「アップスグループ」オーナー。株式会社アップス代表取締役社長。津田塾大学卒業。25歳のとき、日本オラクルを辞め歌舞伎町にキャバクラを開業。現在、歌舞伎町にキャバクラ4店舗、銀座にクラブ2店舗展開。キャバ嬢の育成やキャバクラの立ち上げ、経営改善のコンサルティングなども行い、グループ年商は10億円。 関連情報をみる
連載【TORiX 高橋浩一直伝】 勝てる営業組織の戦略的な作り方 アカウント型営業の勝ちパターン。顧客内シェアを増やすためにすべき行動とは? 高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる セールス 生産性・仕事術 公開日2017.11.20
高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる
連載SaaS ConferenceTOKYO 2018 「テレアポ」と軽んじられる時代は終わる。セールスフォース・ドットコムとSmartHRが語る、インサイドセールス組織の立ち上げメソッド 工藤 慧亮 株式会社SmartHR 営業企画 大学卒業後に大手金融機関にて勤務、コンサルティング営業と金融商品の組成及び提案を経験。その後ITとソフトウェアの魅力に惹かれ、SaaSの世界で営業及び組織の仕組み化に従事。SmartHR入社後はインサイドセールスチームの立ち上げと営業プロセスの効率化を担当。現在は営業企画チームにて営業チーム全体の組織開発を推進中。 関連情報をみる 鈴木 淳一 株式会社セールスフォース・ドットコム 執行役員 セールスデベロップメント本部 本部長 広告系ベンチャー企業の営業マネージャーを経て、 2010年インサイドセールスとして現職に入社。 外勤営業を経験した後、 インサイドセールス部門にてマネジメントを行う。インサイドセールスにてスタートアップ/中堅中小およびエンタープライズ部門を統括。インサイドセールス、The Model、SaaSのノウハウ提供も行う。 関連情報をみる SaaS インサイドセールス セールス 事業立ち上げ 公開日2019.02.18
工藤 慧亮 株式会社SmartHR 営業企画 大学卒業後に大手金融機関にて勤務、コンサルティング営業と金融商品の組成及び提案を経験。その後ITとソフトウェアの魅力に惹かれ、SaaSの世界で営業及び組織の仕組み化に従事。SmartHR入社後はインサイドセールスチームの立ち上げと営業プロセスの効率化を担当。現在は営業企画チームにて営業チーム全体の組織開発を推進中。 関連情報をみる
鈴木 淳一 株式会社セールスフォース・ドットコム 執行役員 セールスデベロップメント本部 本部長 広告系ベンチャー企業の営業マネージャーを経て、 2010年インサイドセールスとして現職に入社。 外勤営業を経験した後、 インサイドセールス部門にてマネジメントを行う。インサイドセールスにてスタートアップ/中堅中小およびエンタープライズ部門を統括。インサイドセールス、The Model、SaaSのノウハウ提供も行う。 関連情報をみる
連載【TORiX 高橋浩一直伝】 勝てる営業組織の戦略的な作り方 営業メンバーの行動量を増やす際に潜む、2つの「壁」のマネジメント手法 高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる 生産性・仕事術 組織・カルチャー セールス 公開日2017.11.06
高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる
連載【TORiX 高橋浩一直伝】 勝てる営業組織の戦略的な作り方 営業マンの行動の「質」の上げる2つのポイント。──どの訪問先で、何をするか 高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる セールス 生産性・仕事術 公開日2017.11.13
高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる
継続利用率99.5%を誇るSmartHRのカスタマーサクセスチーム。その思考とオペレーションを徹底解剖 高橋 昌臣 株式会社SmartHR 執行役員 VP of Customer Success 中学時代からHTMLを独学で学び、高校時代には人気掲示板の運営を行うなどウェブに慣れ親しんで育つ。2005年からモバイル業界に入り、2009年からMDパートナーズでO2Oサービスの開発に携わる。2016年3月にSmartHRに入社。カスタマーサクセスチームの立ち上げを担う。 関連情報をみる 簾 幸子 株式会社SmartHR カスタマーサクセス 給与人事パッケージソフトの導入インストラクターを約8年経験。その後社会保険労務士試験に合格し、給与アウトソーシング企業やシェアードサービス企業で約3年間の給与計算実務経験を積む。偶然見つけたSmartHRのサービスに感動し、ユーザーの成功を一緒に支援したい思いでカスタマーサクセス職として2018年7月にSmartHRに入社 関連情報をみる カスタマーサクセス SaaS 組織・カルチャー セールス 公開日2019.04.17
高橋 昌臣 株式会社SmartHR 執行役員 VP of Customer Success 中学時代からHTMLを独学で学び、高校時代には人気掲示板の運営を行うなどウェブに慣れ親しんで育つ。2005年からモバイル業界に入り、2009年からMDパートナーズでO2Oサービスの開発に携わる。2016年3月にSmartHRに入社。カスタマーサクセスチームの立ち上げを担う。 関連情報をみる
簾 幸子 株式会社SmartHR カスタマーサクセス 給与人事パッケージソフトの導入インストラクターを約8年経験。その後社会保険労務士試験に合格し、給与アウトソーシング企業やシェアードサービス企業で約3年間の給与計算実務経験を積む。偶然見つけたSmartHRのサービスに感動し、ユーザーの成功を一緒に支援したい思いでカスタマーサクセス職として2018年7月にSmartHRに入社 関連情報をみる
セールスチームを5部門に細分化。プロフェッショナリズムを志向するSmartHRに学ぶ、セールスの極意 大辻 昌秀 株式会社SmartHR 営業部長 大学卒業後、医療機関向けITソリューションのセールスとしてキャリアをスタート。商品開発のコンサルティングやスタートアップの立ち上げ、Webの受託制作などを経て、1人目のセールスとしてSmartHRに入社し、チームの立ち上げを行う。現在はセールスグループ25人のマネジメントを担っている。 関連情報をみる 組織・カルチャー セールス SaaS 生産性・仕事術 公開日2019.01.07
大辻 昌秀 株式会社SmartHR 営業部長 大学卒業後、医療機関向けITソリューションのセールスとしてキャリアをスタート。商品開発のコンサルティングやスタートアップの立ち上げ、Webの受託制作などを経て、1人目のセールスとしてSmartHRに入社し、チームの立ち上げを行う。現在はセールスグループ25人のマネジメントを担っている。 関連情報をみる
「Zoomとは戦う領域が違う」ベルフェイス中島一明が明かす、ニッチトップを獲る事業哲学 中島 一明 ベルフェイス株式会社 代表取締役 1985年生。福岡県出身。起業を志し、高校を3か月で中退。15歳で土木会社に就職し、貯めた資金で世界一周の旅をしながら200枚のビジネスプランを作成。 2007年、21歳で一社目を起業し、各県の中小企業経営者を動画で紹介する広告メディア「社長 .tv」を全国展開。紆余曲折を経て同社を退任したのち、2015年4月27日にベルフェイスを設立。 関連情報をみる セールス 起業家 事業戦略 SaaS インサイドセールス 公開日2020.06.15
中島 一明 ベルフェイス株式会社 代表取締役 1985年生。福岡県出身。起業を志し、高校を3か月で中退。15歳で土木会社に就職し、貯めた資金で世界一周の旅をしながら200枚のビジネスプランを作成。 2007年、21歳で一社目を起業し、各県の中小企業経営者を動画で紹介する広告メディア「社長 .tv」を全国展開。紆余曲折を経て同社を退任したのち、2015年4月27日にベルフェイスを設立。 関連情報をみる
連載【TORiX 高橋浩一直伝】 勝てる営業組織の戦略的な作り方 勝てる営業組織とは何か? 高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる 生産性・仕事術 セールス 事業戦略 公開日2017.10.02
高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる
連載【TORiX 高橋浩一直伝】 勝てる営業組織の戦略的な作り方 営業モデルによって「勝ちパターン」は異なってくる 高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる セールス 生産性・仕事術 公開日2017.10.23
高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる
連載【TORiX 高橋浩一直伝】 勝てる営業組織の戦略的な作り方 ルート型営業の勝ちパターン。量から質への転換を果たすには? 高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる セールス 生産性・仕事術 公開日2017.10.30
高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる
連載【TORiX 高橋浩一直伝】 勝てる営業組織の戦略的な作り方 お客様から選ばれる営業に必要な力とは 高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる セールス 生産性・仕事術 公開日2017.10.16
高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる
連載【TORiX 高橋浩一直伝】 勝てる営業組織の戦略的な作り方 お客様が発注先を選ぶ心理とプロセスを理解する 高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる セールス 生産性・仕事術 公開日2017.10.09
高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる
Sponsored 「“WHY”の深掘りが全てを決める」元Googleの“エバンジェリスト”が語る、聴き手の行動変容を促すプレゼンテーション 田中 大介 株式会社メドレー 執行役員 2008年東京大学経済学部経済学科卒業。国内金融機関を経て、2011年Googleに入社。法人向けクラウドサービスG suiteの「エバンジェリスト」として、年間100回以上の講演を行う。2016年より株式会社メドレーに参画。オンライン診療システムやクラウド型電子カルテなど医療機関向けのクラウドサービスを展開するCLINICS事業の事業責任者を務める。 関連情報をみる 生産性・仕事術 リーダーシップ セールス 公開日2019.06.24
田中 大介 株式会社メドレー 執行役員 2008年東京大学経済学部経済学科卒業。国内金融機関を経て、2011年Googleに入社。法人向けクラウドサービスG suiteの「エバンジェリスト」として、年間100回以上の講演を行う。2016年より株式会社メドレーに参画。オンライン診療システムやクラウド型電子カルテなど医療機関向けのクラウドサービスを展開するCLINICS事業の事業責任者を務める。 関連情報をみる
連載【TORiX 高橋浩一直伝】 勝てる営業組織の戦略的な作り方 【保存版】全13回総まとめ。“7年間コンペ無敗”TORiX流──勝てる営業組織の戦略的な作り方 高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる セールス 生産性・仕事術 公開日2018.01.08
高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる
連載【TORiX 高橋浩一直伝】 勝てる営業組織の戦略的な作り方 営業マネジャーが陥りがちなマネジメントの罠──会議やKPI管理の正しい運用方法 高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる セールス 生産性・仕事術 組織・カルチャー 公開日2017.12.18
高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる
連載【TORiX 高橋浩一直伝】 勝てる営業組織の戦略的な作り方 受注できる提案の作り方──評価軸と期待水準を把握し、競合提案を超えるには? 高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる セールス 生産性・仕事術 公開日2017.12.04
高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる
連載【TORiX 高橋浩一直伝】 勝てる営業組織の戦略的な作り方 案件タイプによる受注ストーリーの違い──コンペ型&稟議型 高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる 生産性・仕事術 セールス 公開日2017.12.11
高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる
SaaSセールスの精鋭たち、ノウハウを一挙公開。急成長SaaSスタートアップ6社が集結 中下 真 atama plus株式会社 共同創業者・取締役 2004年東京大学教育学部卒。リクルート入社。人事、営業、経営企画、リクルートHD社長秘書、リクルート中国社長などを歴任。 2017年大学の同級生3人でatama plusを創業。 関連情報をみる 青木 達也 Wovn Technologies 株式会社 Senior Account Executive(シニア・アカウントエグゼクティブ) 複数のシステムインテグレータ(放送システム開発など)を経て2006年アピリッツ(旧KBMJ)に入社。ITコンサルティング部長、コマースソリューション事業部長を経て2013年に同社執行役員に就任。EC関連サービスの企画開発に加え、ブロックチェーン技術を活かしたビジネスの研究および企画、並びにBtoB商取引を行うためのプラットフォームを企画開発を行なう。2019年よりWovn Technologies株式会社に入社。「世界中の人が、全てのデータに、母国語でアクセスできるようにする」というミッションのもと日々奮闘中。 関連情報をみる SaaS セールス 生産性・仕事術 公開日2019.11.22
中下 真 atama plus株式会社 共同創業者・取締役 2004年東京大学教育学部卒。リクルート入社。人事、営業、経営企画、リクルートHD社長秘書、リクルート中国社長などを歴任。 2017年大学の同級生3人でatama plusを創業。 関連情報をみる
青木 達也 Wovn Technologies 株式会社 Senior Account Executive(シニア・アカウントエグゼクティブ) 複数のシステムインテグレータ(放送システム開発など)を経て2006年アピリッツ(旧KBMJ)に入社。ITコンサルティング部長、コマースソリューション事業部長を経て2013年に同社執行役員に就任。EC関連サービスの企画開発に加え、ブロックチェーン技術を活かしたビジネスの研究および企画、並びにBtoB商取引を行うためのプラットフォームを企画開発を行なう。2019年よりWovn Technologies株式会社に入社。「世界中の人が、全てのデータに、母国語でアクセスできるようにする」というミッションのもと日々奮闘中。 関連情報をみる
連載スタートアップ・常勝セールスチーム構築の方程式 ──属人化から脱却するプロセスマネジメント 営業の仕組み化を支える、プロセスマネジメント(前編) 高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる セールス 生産性・仕事術 組織・カルチャー スタートアップ 公開日2019.06.14
高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる
07/14 火 19:00 - 20:30 FastGrow Recruiting Meetup 〜Sales Ver〜ベンチャーCxOと対話し、企業の急成長にコミットする、エンゲージメントセールスの魅力 採用 セールス 開催済
11/26 木 19:30 - 21:00 “GAFAを超えられる”は本当か?モノグサが描くグローバル戦略とは?——「コンテンツ」を持たざる経営が実現させた、真のプラットフォーマーへの入り口 教育/EdTech セールス 事業戦略 開催済
02/24 水 19:30 - 21:00 レガシー産業✕SaaSで日本の労働生産性に革新をもたらす!――急成長スタートアップ経営陣の「ここでしか語らないハナシ」 カスタマーサクセス SaaS COO セールス 開催済
09/09 木 19:30 - 21:00 【受注額を10倍に】”元電通営業マン”から”急成長ベンチャーGM”まで上り詰めた営業のプロが明かす、「小型案件を大型案件に変える営業力」 マーケティング セールス 開催済
09/14 火 19:00 - 20:00 実は、事業家スキルが伸ばせる!?プラットフォーマーでの仕事のリアル ──経営者に併走し、顧客の売上UPで「三方良し」を実現する希少な役割とは BizDev セールス キャリア戦略 開催済
12/15 水 20:00 - 21:00 なぜ今、セールス・CS人材がビジネスメディアで重要なのか?──スタートアップCxOに伴走し企業価値を向上させる、FastGrowの秘策 セールス 採用 インサイドセールス カスタマーサクセス 開催済
TORiX株式会社 代表者 高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる セールス コンサルティング
高橋 浩一 TORiX株式会社 代表取締役CEO 東京大学経済学部卒。ジェミニコンサルティング(その後ブーズ・アンド・カンパニーに)で勤務した後、アルーを創業、取締役及び副社長として組織マネジメントに従事。新卒を戦力化して業界平均よりパフォーマンスの高い受注を獲得する営業組織を構築。2011年にTORiXを設立して代表取締役に就任。 自らがプレゼンしたコンペの勝率は100%(現在も8年以上継続中)。その経験を基にしたメソッドが好評で、年間200件以上の研修登壇、800件以上のコンサルティングを実施。『ワールドビジネスサテライト』『日本経済新聞』『日経BP』など取材実績多数。 関連情報をみる