【ベンチャーキーパーソン名鑑】エンタープライズセールス編 Vol.4:ハイタレント 桜井 勝広氏
「あの会社の急成長は、なぜ実現できたのか?」その答えは、最前線で事業の課題と格闘し、成果を出し続けている「ベンチャーキーパーソン」の仕事術に隠されています。
本連載では、スタートアップやベンチャー企業が事業を伸ばす上で避けて通れない具体的な「業務の壁」を、彼ら/彼女たちがどう乗り越えてきたのかを徹底解剖。
日々の業務ですぐに役立つ実践的なノウハウ、困難な意思決定を支えた思考プロセス、そしてリアルな成功と失敗の事例、そこから得たノウハウを、ご本人たちの言葉で共有する。(掲載希望企業はこちらのフォームからご回答ください。)
彼ら/彼女たちの生きた経験は、あなた自身の課題解決のヒントとなり、スタートアップやベンチャーでの活躍、あるいはキャリアアップを加速させる具体的な「処方箋」となるはずだ。
ハイタレントにおける「エンタープライズセールス」の魅力とは?

以下、話者は桜井さん
価値提供できるステークホルダーの幅広さは、ハイタレントにおける仕事の面白さの一つだと思います。私が以前いたコンサル業界との比較になるのですが、コンサルティングファームでは特に若手コンサルタントは1つのプロジェクトにアサインされ、1社のクライアントの課題解決にコミットします。
一方でハイタレントでは1人のメンバーが担当するクライアントは数十社に上り、同時に多くの企業様における様々な課題解決をご支援することができます。またクライアントだけでなく、タレントさん(ハイタレントに登録されているフリーランス・副業人材)に対しても、同時に案件をご紹介することで、成長機会やキャリア形成といった価値をお届けすることができます。
比較してどちらが良い悪いということではありませんが、少なくとも私はこの、多くの方に価値をお届けできるという点はハイタレントにおける大きな魅力の一つだと思います。
エンタープライズセールスの処方箋
処方箋 その1:
ステークホルダーを考慮した業務の優先順位付け
前述のハイタレントにおける魅力の裏返しでもありますが、多岐にわたる案件・業務を同時に推進することになるため、その優先順位の見極めは非常に重要です。
優先順位をつける軸は緊急度や重要度など様々ですが、自社からの視点だけでなく「タレントやクライアントといったステークホルダーからの視点」も大切にしています。
ハイタレントでは、「for Talent, for Client, for HiTalent」という考え方があります。人と人をつなぐ我々のビジネスモデルにおいては、信頼関係が非常に重要です。タレントやクライアントの期待を理解し、その想像を超えることにこそ価値があると考えています。
実際、社内クレドにも「ハイタレントの感動にコミットしよう」という一節があり、「誰のための仕事か」、「何を求められているか」を常に意識しながら、感動を生む支援を目指す姿勢が根付いています。
処方箋 その2:
担当テーマ・業界へのキャッチアップ
これも一つ上と同様に一人ひとりのメンバーが多くのクライアントや案件を担当するからこそ、必要となることですが、クライアントの課題を適切に把握し、そしてその解決に資する提案を行うためには多くの業界・クライアントに関する知識のキャッチアップが求められます。
もちろん、1プロジェクトに従事するコンサルタントのような深い理解を全てにおいて実現するのは難しい面もありますが、最近では生成AI活用によって、効率よく概観をつかむことも可能となったため、そういった技術も活用しながらキャッチアップに努めています。
エンタープライズセールスを学べるオススメコンテンツ
オススメその1:「生の短さについて」
書籍情報 | |
---|---|
著者 | セネカ |
出版社 | 岩波書店 |
出版日 | 2010/3/17 |
Amazonリンク | ![]() |
これは新卒で入社した企業でメンターの方から薦められて読んだ書籍で、私の人生の指針の一つになっています。
「人生は短いのではない。私たちがそれを浪費しているのだ。」
「誰もが自分の時間に対しては驚くほど寛大すぎる。」
「時間は唯一、誰もが奪われながら怒らない資産だ。」
といった言葉が出てきますが、要は「他人のために生きるな、自分のために生きろ」というメッセージだと理解しており、特にキャリア選択の場面においては参考にしています。
オススメその2:「問題解決プロフェッショナル」
書籍情報 | |
---|---|
著者 | 齋藤 嘉則 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
出版日 | 2010/4/16 |
Amazonリンク | ![]() |
コンサルタントとしての基礎を1冊でまるっと学ぶことができる書籍です。新卒でコンサル会社に入った際に、この手の”コンサル本”をいろいろと読み漁っていて、割とどの本も書いてあることがちょっとずつ被っているなあと思った中、こちらの書籍が一番カバー範囲が広かった印象です。
仮説思考、ゼロベース思考、ロジックツリーといった“いわゆるコンサル”な考え方を一通り学ぶことができます。これはコンサルワークをする方以外にも有用だと思っています。
キーパーソン桜井氏から皆さんへのメッセージ
ハイタレントでは「優秀な個の選択肢と可能性を広げ、人類の進化に貢献する」というミッション実現に向け、ともに会社の成長、社会へのインパクト拡大を推進してくれる仲間を探しています。
リーダーシップを発揮して物事を進められる方にとっては、入社年次や年齢に関係なく大きな裁量を持って働いてもらえる、やりがいのある環境だと思います。
また日々触れ合うタレントさんやクライアントは優秀なビジネスパーソンばかりで、一社会人として刺激を受けていただける環境でもあります。
少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ是非お気軽にコンタクトください!
ハイタレントのエンタープライズセールスの採用情報を見てみる
貴社の急成長を支えるキーパーソンの「仕事術」も、この連載で解き明かしませんか?掲載ご希望の企業様はこちらのフォームよりご応募ください。
桜井氏に興味を持ったらこちらもチェック!
こちらの記事は2025年07月15日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。
連載ベンチャーキーパーソン名鑑
10記事 | 最終更新 2025.07.15おすすめの関連記事
50万ユーザー獲得の先にある自己変革。ヤプリの事業ピボットに学ぶ、エンタープライズ攻略を加速させる組織と戦略
- 株式会社ヤプリ 取締役執行役員COO
専門領域の枠を越え、経営の中枢へ──急成長ヘルステックLinc’wellを支える経営者の右腕
- 株式会社Linc’well 経営戦略
徹底的な「憑依力」でキャリアを拓く──エンプラセールスからデロイト、VCを経て起業。Matilda Books百野氏が実践する“自分自身の売り方”
- 株式会社Matilda Books 代表取締役
「修羅場に挑む。これが最短の成長ルート」──30代以降のキャリアを決定づける、“二度と手に入らない資産”の使い方
- 株式会社ソルブレイン
「“売らずに創る”。これがセールスの新常識だ」──元Google Japan執行役員も参画!フライウィールに訊く、AI時代のセールス・インパクト創出法
- 株式会社フライウィール セールス&マーケティング本部長 執行役員
「非財務情報を軽視したM&Aは失敗する」──Wonder Camelのアクリオ買収に学ぶ、信頼資本の活かし方
- 株式会社Wonder Camel 代表取締役社長
“商才”なくして事業家を語るな──L&E Group・経営陣が説く、伸び続けるビジネス、ヒトを生み出す経営哲学
- 株式会社L&E Group 執行役員 営業本部長