連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】HR責任者編 Vol.1:FLUX 鷲田 諒氏

鷲田 諒
  • 株式会社FLUX 執行役員 VP of HR 兼 全社戦略本部 人材戦略部 部長 

ITベンチャー企業へエンジニアとして入社後、大阪支社長 兼 人事部中途採用統括責任者として経営に参画。2021年2月にFLUXへ入社。2025年5月にVP of Human Resources就任。全社戦略本部 人材戦略部部長として全社の人材戦略全般を管掌

関連タグ

「あの会社の急成長は、なぜ実現できたのか?」その答えは、最前線で事業の課題と格闘し、成果を出し続けている「ベンチャーキーパーソン」の仕事術に隠されています。

本連載では、スタートアップやベンチャー企業が事業を伸ばす上で避けて通れない具体的な「業務の壁」を、彼ら/彼女たちがどう乗り越えてきたのかを徹底解剖。

日々の業務ですぐに役立つ実践的なノウハウ、困難な意思決定を支えた思考プロセス、そしてリアルな成功と失敗の事例、そこから得たノウハウを、ご本人たちの言葉で共有する。(掲載希望企業はこちらのフォームからご回答ください。)

彼ら/彼女たちの生きた経験は、あなた自身の課題解決のヒントとなり、スタートアップやベンチャーでの活躍、あるいはキャリアアップを加速させる具体的な「処方箋」となるはずだ。

SECTION
/

FLUXにおける「HR」の魅力とは?

以下、話者は鷲田さん

FLUXは「日本経済に流れを」をミッションとして2018年の設立以来、マーケティング支援サービス「FLUX AutoStream」、企業のAI活用支援サービス「FLUX Insight」、人材紹介サービス「FLUX Agent」など複数の事業を展開し、連続したM&Aも実施して参りました。

事業成長に伴いグループ全体の従業員数は約300名(2025年7月時点)と、2年前と比較して約2.2倍に増加。今後はさらに加速した採用を計画しています。特に『FLUX Insight』と『FLUX Agent』での採用を強化しており、FLUX全体では2027年度に1,000名規模にまで拡大させる想定をしています。

人材戦略部は、FLUXグループ全体の事業をグロースさせ続けるために、採用・組織にレバレッジをかける重要な役割を担っています。

SECTION
/

HRの処方箋

処方箋 その1:
本質的なコトに向き合う

成果を上げるために意識していることは、常に本質的に思考して、「コト」に向き合うことです。

人事の仕事の本質とは、「事業をグロースさせること」です。私は人材戦略部のメンバーに対して常々そう伝えています。

人事というジョブは一般的には採用や組織開発が業務内容と思われがちですが、そうではありません。採用や組織開発はあくまでHow(手段)に過ぎず、事業をグロースさせ、顧客の課題を解決すること、ひいてはミッションを達成することが本質的なゴールだと考えています。


処方箋 その2:
自力 × 他力 × 場力の方程式

私は常々、成果を上げる方程式は、「自力 × 他力 × 場力」だと考えています。

まず“自”分自身が向き合うべきことを全うすることは大切です。一方で、大きな成果を上げていく上ではそれだけでは足りません。上司や同僚、外部パートナーといった “他”の方の力を借りることや、会社やコミュニティといった“場”の力も意識する必要があります。

そうしてひたすらレバレッジをかけ、成果を最大化するように意識しています。

SECTION
/

HRを学べるオススメコンテンツ

オススメその1:「DIE WITH ZERO

書籍情報
著者ビル・パーキンス
出版社ダイヤモンド社
出版日 2020/9/30
Amazonリンク

「あなたが誰であるかは、毎日、毎週、毎月、毎年、さらには一生に一度の経験の合計によって決まる。」

私は本書に書いてあるこの言葉を常に自分の真ん中に置いています。朝令暮改は当たり前、常に変化を求められるスタートアップと呼ばれる急成長環境において、そこでの一分一秒をどう捉えるかが非常に大切です。

同時に、その異常な環境になぜ身を置き続けるのか、という自らの問いかけに対する一つの答えを考えるきっかけになりました。


オススメその2:「センスは知識からはじまる

書籍情報
著者水野 学
出版社朝日新聞出版
出版日 2014/4/18
Amazonリンク

「普通こそ、センスのいい/悪いを測ることができる唯一の道具なのです。」

くまモンをはじめ、さまざまなクリエイティブを生み出し続けてきた水野さんが語る「センス」の捉え方に、多くの刺激を受けました。特に、日々さまざまな立場の方々と向き合うことを求められる人事というジョブを全うするために必要な「自らの軸をブラさない手法」を学ぶことができたと感じています。


オススメその3:「憂鬱でなければ、仕事じゃない

書籍情報
著者見城徹 , 藤田晋
出版社講談社
出版日 2013/6/20
Amazonリンク

仕事に向き合うということの本質を突いている一冊です。金言があまりにも多く詰まっているので、このタイトルが気になった方も、そうでない方も(笑)、ぜひ一読いただきたいです。

SECTION
/

キーパーソン鷲田氏から皆さんへのメッセージ

当社では多岐に渡るポジションを積極的に募集しております。

日本を代表するエンタープライズ企業の経営メンバーと対峙し、事業変革を支援するAIコンサルタントから日本一の人材紹介の形を模索し続けるエージェント、そして日本でも有数の急成長グロースを生み出すHRBP・人事など、候補者さんそれぞれのwillにマッチする求人が数多く存在しています。

少しでも興味を持ってくださった方はぜひカジュアル面談の機会をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします!




FLUXのHRの募集を見てみる

HRBP候補

貴社の急成長を支えるキーパーソンの「仕事術」も、この連載で解き明かしませんか?掲載ご希望の企業様はこちらのフォームよりご応募ください。

こちらの記事は2025年07月11日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。

次の記事

記事を共有する
記事をいいねする

おすすめの関連記事

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。