Sponsored 「産業ポテンシャル」を「稼ぐ力」に変える思考法──農業界のグローバルリーダー3社が語る、産業輸出の真髄とは【イベントレポート】 木村 敏晴 再度就農準備中@コンサル企業 関連情報をみる 高橋 大就 オイシックス・ラ・大地株式会社 Global Executive Officer 関連情報をみる 事業立ち上げ グローバル 農業/AgriTech 公開日2023.09.27
Sponsored 連載株式会社in3 【事例】理念で飯は食えるのか?──5,000人を超えるグローバル企業・サトーグループに学ぶ、組織を一枚岩にする「WHY」の重要性 羽生 光孝 サトーホールディングス株式会社 企業理念推進部 1977年 サトー(現:サトーホールディングス)に入社。サトーひと筋47年目の営業畑出身ベテラン社員。2代目社長 藤田 東久夫氏の「企業理念を浸透してくれ。」の遺言から、当時の企業理念室を立ち上げ、国内・海外に企業理念の浸透活動を行った第一人者。 関連情報をみる 小竹 美穂 サトーホールディングス株式会社 企業理念推進部 部長 1999年 入社。技術畑出身で、現場に重きを置く、パワフルなムードメーカー。「現場への理解度が高く、想いの強いリーダー」として、羽生氏に抜擢され、今でも企業理念の浸透活動を続けている。 関連情報をみる グローバル 組織・カルチャー 人材育成・マネジメント 公開日2023.05.30
羽生 光孝 サトーホールディングス株式会社 企業理念推進部 1977年 サトー(現:サトーホールディングス)に入社。サトーひと筋47年目の営業畑出身ベテラン社員。2代目社長 藤田 東久夫氏の「企業理念を浸透してくれ。」の遺言から、当時の企業理念室を立ち上げ、国内・海外に企業理念の浸透活動を行った第一人者。 関連情報をみる
小竹 美穂 サトーホールディングス株式会社 企業理念推進部 部長 1999年 入社。技術畑出身で、現場に重きを置く、パワフルなムードメーカー。「現場への理解度が高く、想いの強いリーダー」として、羽生氏に抜擢され、今でも企業理念の浸透活動を続けている。 関連情報をみる
Sponsored 連載株式会社in3 【事例】「現場の理解」が、変化の始まり──世界をまたぐ医療機器メーカー・テルモがR&D組織の変革を志す理由 廣瀬 文久 テルモ株式会社 常務経営役員経営企画室長兼CTO 1987年 テルモ技術開発本部入社。1993年 国際事業グループ海外商品開発部、1996年 カテーテル事業プロダクトスペシャリスト(米国駐在)、1999年同マーケティングマネージャー(米国駐在)、2005年 経営統合室を歴任後、2009年 バスクテック社取締役副社長(英国駐在)、2012年 心臓血管グループTIS事業グローバルマーケティングVPにて同社のグローバルビジネスの展開においても活躍。2017年 執行役員心臓血管カンパニー外科領域担当SVPを経て、2020年 執行役員経営企画室長、2021年より上級執行役員経営企画室長兼CTOに着任、2022年より現職である常務経営役員経営企画室長兼CTOに着任。 関連情報をみる 遠藤 和洋 テルモ株式会社 2009年 テルモ臨床開発部入社後、2015年 臨床開発部兼レギュラトリーアフェアーズを経て、2020年より秘書室へ。廣瀬氏の直下プロジェクトにてTERUMO R&D Wayの策定に関わり、2022年 CTO オフィスに異動後、TERUMO R&D Way推進プロジェクトのリーダーとして活動。 関連情報をみる 組織・カルチャー リーダーシップ オープンイノベーション グローバル 公開日2023.04.27
廣瀬 文久 テルモ株式会社 常務経営役員経営企画室長兼CTO 1987年 テルモ技術開発本部入社。1993年 国際事業グループ海外商品開発部、1996年 カテーテル事業プロダクトスペシャリスト(米国駐在)、1999年同マーケティングマネージャー(米国駐在)、2005年 経営統合室を歴任後、2009年 バスクテック社取締役副社長(英国駐在)、2012年 心臓血管グループTIS事業グローバルマーケティングVPにて同社のグローバルビジネスの展開においても活躍。2017年 執行役員心臓血管カンパニー外科領域担当SVPを経て、2020年 執行役員経営企画室長、2021年より上級執行役員経営企画室長兼CTOに着任、2022年より現職である常務経営役員経営企画室長兼CTOに着任。 関連情報をみる
遠藤 和洋 テルモ株式会社 2009年 テルモ臨床開発部入社後、2015年 臨床開発部兼レギュラトリーアフェアーズを経て、2020年より秘書室へ。廣瀬氏の直下プロジェクトにてTERUMO R&D Wayの策定に関わり、2022年 CTO オフィスに異動後、TERUMO R&D Way推進プロジェクトのリーダーとして活動。 関連情報をみる
チャットコマースで実現する真のOne to Oneマーケティング━━2023年、“Cコマース”が世界の潮流に 遠藤 竜太 株式会社ZEALS 取締役COO 大学時代は研究者を志し、人と機械のインタラクティブを学ぶ(受賞歴:HIシンポジウム優秀賞/特許申請など)。テクノロジーの社会応用に目覚め、マーケティングテクノロジーカンパニーに新卒入社。2017年7月より株式会社Zealsにジョイン。2020年2月、「ダイレクトアジェンダ2020」に登壇し優勝。同年10月、認定講師「LINE Frontliner」に認定。 コミュニケーションAIが浸透した日本をつくるため、日々「おもてなし革命」の実現に邁進している。 関連情報をみる スタートアップ 広告/AdTech マーケティング グローバル 公開日2023.02.27
遠藤 竜太 株式会社ZEALS 取締役COO 大学時代は研究者を志し、人と機械のインタラクティブを学ぶ(受賞歴:HIシンポジウム優秀賞/特許申請など)。テクノロジーの社会応用に目覚め、マーケティングテクノロジーカンパニーに新卒入社。2017年7月より株式会社Zealsにジョイン。2020年2月、「ダイレクトアジェンダ2020」に登壇し優勝。同年10月、認定講師「LINE Frontliner」に認定。 コミュニケーションAIが浸透した日本をつくるため、日々「おもてなし革命」の実現に邁進している。 関連情報をみる
xTECH 国内初、マッシュルームレザー「Mylo™」を使った製品開発。老舗革製品メーカー土屋鞄が多様なニーズへの対応を目指して取り組んだこと オープンイノベーション グローバル 経営者の視座 2022.11.21
多くの企業が“日本ブランド”を自覚できていない──エンジニア不足に悩むのはもう終わり。明日から始める「開発組織のグローバル化」とは 立石 剛史 株式会社スピークバディ 代表取締役 株式会社スピークバディ代表。起業前は外資系投資銀行で上場企業の資金調達やM&Aのアドバイザーとして勤務、日系証券会社の香港駐在も経験。iOSアプリのプログラミングを習得後、英語学習アプリでApp Store総合1位を二作品獲得。外資系内定当時TOEIC280点だったため、英語で大きな苦労をした経験が今のサービスに繋がっている。現在はTOEIC満点・英検1級。会計士二次試験当時最年少合格。趣味はマンガと旅行で、訪問した国約40ヶ国。 関連情報をみる 汾陽 祥太 HENNGE株式会社 執行役員 投資担当/Englishnization Evengelist 1978年 京都市生まれ。 2000年 早稲田大学理工学部情報学科(現基幹理工学部・情報理工学科)卒業後、学生時代からインターンシップとして働いていた株式会社HDEへ入社。営業担当、システムコンサルタント、プロダクトマネージャーなどを経験。 2014年 執行役員就任。 2015~2017年 タイ(バンコク)へ赴任。タイ、シンガポール、マレーシアなど東南アジア諸国を中心に活動。 2017年10月 日本に拠点を戻し社内外のリレーション構築、強化に努める。 2019年4月 社長室 室長就任。Startup投資、M&A、アライアンスを手掛ける また、2014年より社内公用語の英語化に伴い、英語の勉強に取り組みTOEIC950点突破を達成。Englishnization Evangelistとして社内外を問わず、英語の勉強に取り組む人を支援中。 関連情報をみる エンジニア グローバル 採用 公開日2022.06.28
立石 剛史 株式会社スピークバディ 代表取締役 株式会社スピークバディ代表。起業前は外資系投資銀行で上場企業の資金調達やM&Aのアドバイザーとして勤務、日系証券会社の香港駐在も経験。iOSアプリのプログラミングを習得後、英語学習アプリでApp Store総合1位を二作品獲得。外資系内定当時TOEIC280点だったため、英語で大きな苦労をした経験が今のサービスに繋がっている。現在はTOEIC満点・英検1級。会計士二次試験当時最年少合格。趣味はマンガと旅行で、訪問した国約40ヶ国。 関連情報をみる
汾陽 祥太 HENNGE株式会社 執行役員 投資担当/Englishnization Evengelist 1978年 京都市生まれ。 2000年 早稲田大学理工学部情報学科(現基幹理工学部・情報理工学科)卒業後、学生時代からインターンシップとして働いていた株式会社HDEへ入社。営業担当、システムコンサルタント、プロダクトマネージャーなどを経験。 2014年 執行役員就任。 2015~2017年 タイ(バンコク)へ赴任。タイ、シンガポール、マレーシアなど東南アジア諸国を中心に活動。 2017年10月 日本に拠点を戻し社内外のリレーション構築、強化に努める。 2019年4月 社長室 室長就任。Startup投資、M&A、アライアンスを手掛ける また、2014年より社内公用語の英語化に伴い、英語の勉強に取り組みTOEIC950点突破を達成。Englishnization Evangelistとして社内外を問わず、英語の勉強に取り組む人を支援中。 関連情報をみる
Sponsored 欧米・アジア展開を急加速!日本発・グローバルNo.1ブランドへ、ひた走るバルクオムの大胆・緻密な戦略──CGO清が、世界展開、苦難の歴史とローカライズ手法を語る 清 正貴 株式会社バルクオム 取締役CGO 新卒で株式会社資生堂へ入社、営業企画・マーケティングに従事。その後、株式会社リクルートライフスタイルにて複数に渡るグローバル新規事業立ち上げ・事業開発を経て2019年9月当社参画。2020年1月より取締役CGO(Chief Global Officer)に就任。 関連情報をみる グローバル 事業立ち上げ マーケティング 公開日2021.09.02
清 正貴 株式会社バルクオム 取締役CGO 新卒で株式会社資生堂へ入社、営業企画・マーケティングに従事。その後、株式会社リクルートライフスタイルにて複数に渡るグローバル新規事業立ち上げ・事業開発を経て2019年9月当社参画。2020年1月より取締役CGO(Chief Global Officer)に就任。 関連情報をみる
「1秒で仕事に就ける世界がつくれるまで、Indeedは成功したと言えない」──Indeed買収の軌跡とPMIノウハウを、XTech西條氏がリクルート出木場氏に訊く 西條 晋一 XTech株式会社 代表取締役CEO XTech Ventures株式会社 代表パートナー エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO 1996年に新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。2000年に株式会社サイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COOに就任。国内外で複数の新規事業を手掛ける。2013年に数百億円規模のベンチャーキャピタルである株式会社WiLを共同創業。2018年、XTech株式会社、XTech Ventures株式会社の2社を創業、エキサイト株式会社をTOBで全株式取得し、完全子会社化。 関連情報をみる 出木場 久征 株式会社リクルートホールディングス 代表取締役社長 兼 CEO 1999年 当社入社。旅行領域の「じゃらん」や美容領域の「Hot Pepper Beauty」をはじめ、数々の情報誌のネットメディア化、オンライン予約一般化等、デジタルシフトを牽引。2012年 執行役員就任後、同年自身が買収を推進した米国 Indeed, Inc.のChairmanに就任。同社CEO&Presidentを経て、2016年より当社常務執行役員、2018年より専務執行役員としてHRテクノロジー事業を飛躍的に成長させ、当社グループのグローバル化を強力に推進。2019年 取締役就任、2020年より副社長執行役員を兼任し、ファイナンス本部、事業本部(COO)を担当。2021年より代表取締役社長 兼 CEO。 関連情報をみる 経営者の視座 グローバル M&A/資本提携 公開日2021.07.19
西條 晋一 XTech株式会社 代表取締役CEO XTech Ventures株式会社 代表パートナー エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO 1996年に新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。2000年に株式会社サイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COOに就任。国内外で複数の新規事業を手掛ける。2013年に数百億円規模のベンチャーキャピタルである株式会社WiLを共同創業。2018年、XTech株式会社、XTech Ventures株式会社の2社を創業、エキサイト株式会社をTOBで全株式取得し、完全子会社化。 関連情報をみる
出木場 久征 株式会社リクルートホールディングス 代表取締役社長 兼 CEO 1999年 当社入社。旅行領域の「じゃらん」や美容領域の「Hot Pepper Beauty」をはじめ、数々の情報誌のネットメディア化、オンライン予約一般化等、デジタルシフトを牽引。2012年 執行役員就任後、同年自身が買収を推進した米国 Indeed, Inc.のChairmanに就任。同社CEO&Presidentを経て、2016年より当社常務執行役員、2018年より専務執行役員としてHRテクノロジー事業を飛躍的に成長させ、当社グループのグローバル化を強力に推進。2019年 取締役就任、2020年より副社長執行役員を兼任し、ファイナンス本部、事業本部(COO)を担当。2021年より代表取締役社長 兼 CEO。 関連情報をみる
連載新規上場さんいらっしゃい!──IPOを支えた重要人物に突撃 Rettyのコロナ禍上場は、破天荒なタイ事業立ち上げと元フリーターの異色人材がカギだった? 酒井 哲朗 Retty株式会社 コーポレート部門マネージャー 新卒で不動産会社に入社し、マンションのセールスを担当し活躍するも、「好きな仕事がしたい」と考え、居酒屋の店員としてのフリーター生活を始めた。その後リーマンショックを機に再就職を検討。公認会計士の資格を取得し、2010年に監査法人トーマツに入社。監査やIPO予備調査、上場準備などを経験した後、2017年にRettyにジョイン。2020年の上場に至る準備業務を広く担った。 関連情報をみる 外村 璃絵 Retty株式会社 『Retty Thailand』事業責任者 学生時代から長期インターン生としてRettyの事業に携わり、全国規模でユーザー会を企画するなど活躍。卒業後の2016年に正社員として入社し、引き続きコミュニティマネージャーとして活動しつつ、2019年のタイ事業立ち上げでは単身で現地に飛び込む。オフィスの設置や現地人材の採用も進め、ユーザー拡大を推進している。 関連情報をみる 事業戦略 グローバル ファイナンス 公開日2021.04.08
酒井 哲朗 Retty株式会社 コーポレート部門マネージャー 新卒で不動産会社に入社し、マンションのセールスを担当し活躍するも、「好きな仕事がしたい」と考え、居酒屋の店員としてのフリーター生活を始めた。その後リーマンショックを機に再就職を検討。公認会計士の資格を取得し、2010年に監査法人トーマツに入社。監査やIPO予備調査、上場準備などを経験した後、2017年にRettyにジョイン。2020年の上場に至る準備業務を広く担った。 関連情報をみる
外村 璃絵 Retty株式会社 『Retty Thailand』事業責任者 学生時代から長期インターン生としてRettyの事業に携わり、全国規模でユーザー会を企画するなど活躍。卒業後の2016年に正社員として入社し、引き続きコミュニティマネージャーとして活動しつつ、2019年のタイ事業立ち上げでは単身で現地に飛び込む。オフィスの設置や現地人材の採用も進め、ユーザー拡大を推進している。 関連情報をみる
海外スタートアップ事情、ぶっちゃけどれくらい追うべき?VCが明かすビジネスヒントの見つけかた 浅田 慎二 One Capital株式会社 代表取締役CEO, General Partner 伊藤忠商事株式会社および伊藤忠テクノソリューションズ株式会社を経て、2012年より伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社(ITV)にて、メルカリ、ユーザベース、Box、Muse&Co、WHILL、TokyoOtakuMode、Fab等国内外ITベンチャーへの投資および投資先企業へのハンズオン支援に従事。 2015年3月よりセールスフォース・ベンチャーズ 日本代表に就任しSansan、freee、Visional、Goodpatch、Yappli、フレクト、Andpad、カケハシ、スタディスト等B2Bクラウド企業へ投資。2020年4月にOne Capital株式会社を創業、代表取締役CEOに就任。慶應義塾大学経済学部卒業、マサチューセッツ工科大学にてMBA取得。 関連情報をみる 湊 雅之 ALL STAR SAAS FUND パートナー 東京工業大学工学部・同大学院卒(工学修士)。米カーネギーメロン大学経営大学院卒(経営学修士)ボストンコンサルティンググループにて国内大手企業の中期経営計画の策定やトランスフォーメーションの実行支援の戦略コンサルティング、独化学大手BASFにてエンタープライズ営業および新規事業開発に従事したのち、VCの世界へ。STRIVE(旧GREE Ventures)、Salesforce Ventures、DNX Venturesにて、日本のB2B/SaaSスタートアップ約40社へのVC投資および成長支援を担当。ロンドン在住。過去の投資実績は、ココペリ、コミューン、イエソド、エンペイ、カウリス、アガサ、Resily、MyReferなど。 関連情報をみる グローバル VC・投資 SaaS 公開日2021.03.05
浅田 慎二 One Capital株式会社 代表取締役CEO, General Partner 伊藤忠商事株式会社および伊藤忠テクノソリューションズ株式会社を経て、2012年より伊藤忠テクノロジーベンチャーズ株式会社(ITV)にて、メルカリ、ユーザベース、Box、Muse&Co、WHILL、TokyoOtakuMode、Fab等国内外ITベンチャーへの投資および投資先企業へのハンズオン支援に従事。 2015年3月よりセールスフォース・ベンチャーズ 日本代表に就任しSansan、freee、Visional、Goodpatch、Yappli、フレクト、Andpad、カケハシ、スタディスト等B2Bクラウド企業へ投資。2020年4月にOne Capital株式会社を創業、代表取締役CEOに就任。慶應義塾大学経済学部卒業、マサチューセッツ工科大学にてMBA取得。 関連情報をみる
湊 雅之 ALL STAR SAAS FUND パートナー 東京工業大学工学部・同大学院卒(工学修士)。米カーネギーメロン大学経営大学院卒(経営学修士)ボストンコンサルティンググループにて国内大手企業の中期経営計画の策定やトランスフォーメーションの実行支援の戦略コンサルティング、独化学大手BASFにてエンタープライズ営業および新規事業開発に従事したのち、VCの世界へ。STRIVE(旧GREE Ventures)、Salesforce Ventures、DNX Venturesにて、日本のB2B/SaaSスタートアップ約40社へのVC投資および成長支援を担当。ロンドン在住。過去の投資実績は、ココペリ、コミューン、イエソド、エンペイ、カウリス、アガサ、Resily、MyReferなど。 関連情報をみる
連載FastGrow Conference 2021 英語力や起業経験がなくても、まずアメリカで起業すべき理由──ベイエリアで戦う日本人起業家が語る実情 内藤 聡 Anyplace, Inc. Co-founder & CEO Anyplace共同創業者&CEO。大学在学中にサンフランシスコへ語学留学。大学を卒業した2014年、起業のためにシリコンバレーへと降り立つ。シリコンバレー・サンフランシスコで起業し、2017年に賃貸サービスのAnyplaceをローンチ。 関連情報をみる 近澤 良 オーティファイ株式会社 CEO ソフトウェアエンジニアとして日本、シンガポール、サンフランシスコにて10年以上ソフトウェア開発に従事。DeNAにてOSSゲームワークや、全米No.1となったソーシャルゲームの開発を行ったのち、シンガポールのVikiに入社し、プロダクトエンジニアとして製品開発をリード。その後サンフランシスコへ移住し、現地スタートアップに初期メンバーとして参画。2016年に退社しAutify, Incを米国にて創業。2019年1月米国トップアクセラレーターAlchemist Acceleratorを日本人として初めて卒業。 関連情報をみる グローバル スタートアップ 起業家 事業立ち上げ 公開日2021.03.02
内藤 聡 Anyplace, Inc. Co-founder & CEO Anyplace共同創業者&CEO。大学在学中にサンフランシスコへ語学留学。大学を卒業した2014年、起業のためにシリコンバレーへと降り立つ。シリコンバレー・サンフランシスコで起業し、2017年に賃貸サービスのAnyplaceをローンチ。 関連情報をみる
近澤 良 オーティファイ株式会社 CEO ソフトウェアエンジニアとして日本、シンガポール、サンフランシスコにて10年以上ソフトウェア開発に従事。DeNAにてOSSゲームワークや、全米No.1となったソーシャルゲームの開発を行ったのち、シンガポールのVikiに入社し、プロダクトエンジニアとして製品開発をリード。その後サンフランシスコへ移住し、現地スタートアップに初期メンバーとして参画。2016年に退社しAutify, Incを米国にて創業。2019年1月米国トップアクセラレーターAlchemist Acceleratorを日本人として初めて卒業。 関連情報をみる
Me and Honda, Career シリコンバレーでスタートアップとHondaをつなぐ架け橋として ―最先端技術でさらなる成長を目指す | Me and Honda, Career | Hondaの人=原動力を伝える モビリティ オープンイノベーション グローバル 2021.02.05
アメリカの量産型MBAは時代遅れ?元Uber営業部長の急成長スタートアップ副社長が語る「フランスとアフリカで学ぶビジネス感度」 佐々木 裕馬 株式会社Luup 副社長 兼 CBO 東大フランス文学部卒業後、新卒でENEOSに入社し、東南アジアで石油開発事業に従事。退職後フランスの大学院エセック・ビジネススクールでMBAを取得した後、ガーナのスタートアップPEGに無給インターンで入社。3ヶ月で経営陣に抜擢され、ガーナで250人の営業部隊を統括し事業拡大に大きく貢献する。2018年に帰国し、UberJapanで営業本部長として、タクシー会社との業務提携などを進める。2020年にLuupにジョイン。 関連情報をみる キャリア戦略 グローバル 人事報 公開日2021.01.08
佐々木 裕馬 株式会社Luup 副社長 兼 CBO 東大フランス文学部卒業後、新卒でENEOSに入社し、東南アジアで石油開発事業に従事。退職後フランスの大学院エセック・ビジネススクールでMBAを取得した後、ガーナのスタートアップPEGに無給インターンで入社。3ヶ月で経営陣に抜擢され、ガーナで250人の営業部隊を統括し事業拡大に大きく貢献する。2018年に帰国し、UberJapanで営業本部長として、タクシー会社との業務提携などを進める。2020年にLuupにジョイン。 関連情報をみる
Sponsored 連載SENSE MAKER 変革期のたばこ産業、未来の嗜好品のかたち ビジネス変革の最前線は、山奥の畑だった。葉っぱイノベーションが生んだ農家の新たなやりがいと、粘り強さが生み出す世界一の品質 上田 律夫 日本たばこ産業株式会社 たばこ事業本部原料グループ 東日本原料本部 原料部 部長 1994年、日本たばこ産業(JT)に入社。たばこの原料となる葉を調達する原料部門に配属され、長く調達に携わる。葉たばこ農家と二人三脚になり、栽培方法の検討から農薬使用などの安全管理、収穫後の葉の格付けまで広く担う。2005年には海外事業担当となり、世界各国に足を運び多様な葉たばこの調達を担った。現在は原料グループにもどり、調達現場近くで若手のマネジメントなどを推進する。 関連情報をみる 事業戦略 グローバル 公開日2020.11.30
上田 律夫 日本たばこ産業株式会社 たばこ事業本部原料グループ 東日本原料本部 原料部 部長 1994年、日本たばこ産業(JT)に入社。たばこの原料となる葉を調達する原料部門に配属され、長く調達に携わる。葉たばこ農家と二人三脚になり、栽培方法の検討から農薬使用などの安全管理、収穫後の葉の格付けまで広く担う。2005年には海外事業担当となり、世界各国に足を運び多様な葉たばこの調達を担った。現在は原料グループにもどり、調達現場近くで若手のマネジメントなどを推進する。 関連情報をみる
Sponsored 連載SENSE MAKER 変革期のたばこ産業、未来の嗜好品のかたち プロダクト開発と知財戦略は表裏一体──つい忘れがち、よく知らない「知財のホントの重要性」とは 植村 信一郎 日本たばこ産業株式会社 知的財産部 2004年、半導体製造装置メーカーの製品開発部に入社し、後に知財部に異動。2011年にJTの特許担当に転職。2016年にはJTの海外関連会社の知財部に出向し、3年後JTの知財部に戻る。2020年、JTの知財部で管理職へ。現在は特許第2チームのリーディングを担当し、たばこを加熱するデバイス(PloomSなど)に関する特許業務を務める。 関連情報をみる 事業戦略 組織・カルチャー グローバル 公開日2020.11.19
植村 信一郎 日本たばこ産業株式会社 知的財産部 2004年、半導体製造装置メーカーの製品開発部に入社し、後に知財部に異動。2011年にJTの特許担当に転職。2016年にはJTの海外関連会社の知財部に出向し、3年後JTの知財部に戻る。2020年、JTの知財部で管理職へ。現在は特許第2チームのリーディングを担当し、たばこを加熱するデバイス(PloomSなど)に関する特許業務を務める。 関連情報をみる
Sponsored 連載パナソニック株式会社 社会人なら常識!?海外勤務なら商社や外資系より大手メーカーが圧倒的に有利な理由 沖田 康子 パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 インダストリアル営業本部 海外営業部 欧米営業課 東海大学工学部を卒業後、大手日系メーカーで車載製品の海外営業を担当し、2007年からはシンガポール拠点に駐在。帰国後、半導体事業の海外営業を担うと2011年には米国へ長期出張し、新規開拓に従事。結婚退社後、リクルートを経て2016年にパナソニック入社。欧州向け海外営業を担当し、現在は産業用デバイスの新規開拓を担っている。 関連情報をみる 田中 麻理恵 パナソニック株式会社 ブランドコミュニケーション本部 スペースクリエイツ部 スペースメディア戦略室 展示・イベント課 神戸大学発達科学部を卒業後、2010年にパナソニック入社。海外営業部門での経理業務を担当した後、2014年には本社経理企画室でCFOスタッフに。2015年、社内制度を利用しブランド部門へ異動。現在は国内および海外で開催される展示会やイベントに携わり、北米で開催されるベンチャーの登竜門、「サウスバイ・サウスウェスト」などへの出展を担当。 関連情報をみる キャリア戦略 グローバル オープンイノベーション 生産性・仕事術 公開日2018.03.28
沖田 康子 パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社 インダストリアル営業本部 海外営業部 欧米営業課 東海大学工学部を卒業後、大手日系メーカーで車載製品の海外営業を担当し、2007年からはシンガポール拠点に駐在。帰国後、半導体事業の海外営業を担うと2011年には米国へ長期出張し、新規開拓に従事。結婚退社後、リクルートを経て2016年にパナソニック入社。欧州向け海外営業を担当し、現在は産業用デバイスの新規開拓を担っている。 関連情報をみる
田中 麻理恵 パナソニック株式会社 ブランドコミュニケーション本部 スペースクリエイツ部 スペースメディア戦略室 展示・イベント課 神戸大学発達科学部を卒業後、2010年にパナソニック入社。海外営業部門での経理業務を担当した後、2014年には本社経理企画室でCFOスタッフに。2015年、社内制度を利用しブランド部門へ異動。現在は国内および海外で開催される展示会やイベントに携わり、北米で開催されるベンチャーの登竜門、「サウスバイ・サウスウェスト」などへの出展を担当。 関連情報をみる
連載GLOBAL INSIGHT ブロックチェーンで運営される国、エストニア起業家を惹きつける「未来型国家」の設計思想とは? 岡 徳之 Livit /Livit Singapore Pte. Ltd/Livit Amsterdam 代表 慶應義塾大学を卒業し、2011年に独立。主にビジネス・テクノロジー・マーケティングの分野で記事コンテンツの企画制作に携わる。2013年にシンガポール、2015年にオランダへと移住。現在はアムステルダムを拠点に、世界各都市をめぐりながら編集プロダクション Livit を運営、企業のオウンドメディア運営にも携わる。これまで『NewsPicks』など30以上の有力媒体で多数連載を担当。 関連情報をみる グローバル ブロックチェーン 政府・行政/GovTech 起業家 公開日2017.06.27
岡 徳之 Livit /Livit Singapore Pte. Ltd/Livit Amsterdam 代表 慶應義塾大学を卒業し、2011年に独立。主にビジネス・テクノロジー・マーケティングの分野で記事コンテンツの企画制作に携わる。2013年にシンガポール、2015年にオランダへと移住。現在はアムステルダムを拠点に、世界各都市をめぐりながら編集プロダクション Livit を運営、企業のオウンドメディア運営にも携わる。これまで『NewsPicks』など30以上の有力媒体で多数連載を担当。 関連情報をみる
連載GLOBAL INSIGHT オリンピックも興味なし。世界で若者がスポーツ観戦離れ、復活のカギは? 細谷 元 Livit ライター シンガポール在住ライター。主にアジア、中東地域のテック動向をウォッチ。仮想通貨、ドローン、金融工学、機械学習など実践を通じて知識・スキルを吸収中。 関連情報をみる グローバル スポーツ/SportTech 公開日2018.03.01
「1秒で仕事に就ける世界がつくれるまで、Indeedは成功したと言えない」──Indeed買収の軌跡とPMIノウハウを、XTech西條氏がリクルート出木場氏に訊く 西條 晋一 XTech株式会社 代表取締役CEO XTech Ventures株式会社 代表パートナー エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO 1996年に新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。2000年に株式会社サイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COOに就任。国内外で複数の新規事業を手掛ける。2013年に数百億円規模のベンチャーキャピタルである株式会社WiLを共同創業。2018年、XTech株式会社、XTech Ventures株式会社の2社を創業、エキサイト株式会社をTOBで全株式取得し、完全子会社化。 関連情報をみる 出木場 久征 株式会社リクルートホールディングス 代表取締役社長 兼 CEO 1999年 当社入社。旅行領域の「じゃらん」や美容領域の「Hot Pepper Beauty」をはじめ、数々の情報誌のネットメディア化、オンライン予約一般化等、デジタルシフトを牽引。2012年 執行役員就任後、同年自身が買収を推進した米国 Indeed, Inc.のChairmanに就任。同社CEO&Presidentを経て、2016年より当社常務執行役員、2018年より専務執行役員としてHRテクノロジー事業を飛躍的に成長させ、当社グループのグローバル化を強力に推進。2019年 取締役就任、2020年より副社長執行役員を兼任し、ファイナンス本部、事業本部(COO)を担当。2021年より代表取締役社長 兼 CEO。 関連情報をみる 経営者の視座 グローバル M&A/資本提携 公開日2021.07.19
西條 晋一 XTech株式会社 代表取締役CEO XTech Ventures株式会社 代表パートナー エキサイトホールディングス株式会社 代表取締役社長CEO 1996年に新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。2000年に株式会社サイバーエージェントに入社。2004年取締役就任。2008年専務取締役COOに就任。国内外で複数の新規事業を手掛ける。2013年に数百億円規模のベンチャーキャピタルである株式会社WiLを共同創業。2018年、XTech株式会社、XTech Ventures株式会社の2社を創業、エキサイト株式会社をTOBで全株式取得し、完全子会社化。 関連情報をみる
出木場 久征 株式会社リクルートホールディングス 代表取締役社長 兼 CEO 1999年 当社入社。旅行領域の「じゃらん」や美容領域の「Hot Pepper Beauty」をはじめ、数々の情報誌のネットメディア化、オンライン予約一般化等、デジタルシフトを牽引。2012年 執行役員就任後、同年自身が買収を推進した米国 Indeed, Inc.のChairmanに就任。同社CEO&Presidentを経て、2016年より当社常務執行役員、2018年より専務執行役員としてHRテクノロジー事業を飛躍的に成長させ、当社グループのグローバル化を強力に推進。2019年 取締役就任、2020年より副社長執行役員を兼任し、ファイナンス本部、事業本部(COO)を担当。2021年より代表取締役社長 兼 CEO。 関連情報をみる
Sponsored Amazon&Netflixに勝つ!日系企業は動画配信市場をどう攻略するか 堤 天心 株式会社U-NEXT 代表取締役社長 東京大学工学部を卒業後、リクルートに入社。約4年に渡りセールス分野で実績を上げた後、2006年にUSENへ転じ、VOD(サブスクリプション・ビデオ・オンデマンド)サービスの立ち上げを担った。分離独立した2010年以降は一貫してU-NEXTを事業本部長として率い、2017年にU-NEXTの代表取締役社長に就任した。 関連情報をみる Li Rutong 株式会社U-NEXT CTO R&D本部長 中国上海の同済大学卒業後、2005年にソニー入社。HDMI機器の制御など映像関連の開発分野を担った。2010年、パケットビデオ・ジャパンに入社し、黎明期のデジタルコンテンツ配信事業に携わった後、2015年にU-NEXT入社。スクラムマスター、デベロッパーとしてU-NEXTの開発を支えている。2016年にCTOに就任。 関連情報をみる 動画 エンジニア グローバル 組織・カルチャー 公開日2018.04.13
堤 天心 株式会社U-NEXT 代表取締役社長 東京大学工学部を卒業後、リクルートに入社。約4年に渡りセールス分野で実績を上げた後、2006年にUSENへ転じ、VOD(サブスクリプション・ビデオ・オンデマンド)サービスの立ち上げを担った。分離独立した2010年以降は一貫してU-NEXTを事業本部長として率い、2017年にU-NEXTの代表取締役社長に就任した。 関連情報をみる
Li Rutong 株式会社U-NEXT CTO R&D本部長 中国上海の同済大学卒業後、2005年にソニー入社。HDMI機器の制御など映像関連の開発分野を担った。2010年、パケットビデオ・ジャパンに入社し、黎明期のデジタルコンテンツ配信事業に携わった後、2015年にU-NEXT入社。スクラムマスター、デベロッパーとしてU-NEXTの開発を支えている。2016年にCTOに就任。 関連情報をみる
Sponsored 「20代社員にはやりたいことなど聞かない」人材輩出企業シンプレクスの金子氏が説く、30代から2,000万円以上稼ぐビジネスパーソンを育てる秘訣 金子 英樹 シンプレクス・ホールディングス株式会社 代表取締役社長(CEO) シンプレクス株式会社 代表取締役社長(CEO) 1987年 一橋大学法学部 卒業、同年アーサー・アンダーセン(現アクセンチュア)に入社。外資系ベンチャーを経て、1991年 ソロモン・ブラザーズ・アジア証券(現シティグループ証券)に入社。1997年 ソロモン・ブラザーズ時代のチームメンバーとともに独立し、シンプレクスの前身であるシンプレクス・リスク・マネジメントを創業。2016年 単独株式移転により、シンプレクスの持株会社としてシンプレクス・ホールディングスを設立。 関連情報をみる 組織・カルチャー 金融/FinTech グローバル CEO 採用 公開日2020.03.05
金子 英樹 シンプレクス・ホールディングス株式会社 代表取締役社長(CEO) シンプレクス株式会社 代表取締役社長(CEO) 1987年 一橋大学法学部 卒業、同年アーサー・アンダーセン(現アクセンチュア)に入社。外資系ベンチャーを経て、1991年 ソロモン・ブラザーズ・アジア証券(現シティグループ証券)に入社。1997年 ソロモン・ブラザーズ時代のチームメンバーとともに独立し、シンプレクスの前身であるシンプレクス・リスク・マネジメントを創業。2016年 単独株式移転により、シンプレクスの持株会社としてシンプレクス・ホールディングスを設立。 関連情報をみる
連載事業を創る者たち 一流のベンチャーパーソンは何から学んだのか 14名の事業家は、この本から経営を学んだ。リーダーの血肉となる、XTech西條、newnあやたんら現役起業家・経営者おすすめ書籍リスト リーダーシップ 経営者の視座 ベンチャーマインド 起業家 グローバル 公開日2020.09.11
Sponsored 連載SENSE MAKER 変革期のたばこ産業、未来の嗜好品のかたち 90兆円ビジネスの地殻変動。変革の真っ只中にあるたばこビジネスに立ち向かうJTの想い 中島 康裕 日本たばこ産業株式会社 たばこ事業本部 RRP Japan Office Head 関連情報をみる 事業立ち上げ グローバル 事業戦略 公開日2020.02.25
Sponsored 連載パナソニックが提唱するミッションドリブン 〜人生100年時代の新・キャリア戦略〜 「周囲の言うことに耳を傾けすぎないで」出産、転職も経験したパナソニックのマーケティング責任者とカムバック社員が投げかけるこれからの未来を担う世代へのメッセージ 山口 有希子 パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社 常務 エンタープライズマーケティング本部 本部長 新卒でリクルートコスモスに入社し、シスコやヤフー、日本アイ・ビー・エムと、国内外の企業で要職を歴任し、BtoBマーケティング業界を牽引。2017年12月より現職。 関連情報をみる 太田 治子 パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社 エンタープライズマーケティング本部 学生時代にAIESECで海外インターン事業に従事。留学を経て、新卒でパナソニックに入社。2015年に一度、外資系メーカーへ転職した後、2019年2月にパナソニックに出戻り入社し、コネクティッドソリューションズ社にてコンテンツマーケティングを担当。 関連情報をみる 経営者の視座 キャリア戦略 オープンイノベーション グローバル 公開日2019.10.28
山口 有希子 パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社 常務 エンタープライズマーケティング本部 本部長 新卒でリクルートコスモスに入社し、シスコやヤフー、日本アイ・ビー・エムと、国内外の企業で要職を歴任し、BtoBマーケティング業界を牽引。2017年12月より現職。 関連情報をみる
太田 治子 パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社 エンタープライズマーケティング本部 学生時代にAIESECで海外インターン事業に従事。留学を経て、新卒でパナソニックに入社。2015年に一度、外資系メーカーへ転職した後、2019年2月にパナソニックに出戻り入社し、コネクティッドソリューションズ社にてコンテンツマーケティングを担当。 関連情報をみる
Sponsored 連載パナソニックが提唱するミッションドリブン 〜人生100年時代の新・キャリア戦略〜 「ミッションがビジネスを加速させる」なぜ『知るカフェ』柿本は、設立3年でグローバル展開できたのか? 柿本 祐輔 株式会社エンリッション 代表取締役CEO 同志社大学を卒業後、ワークスアプリケーションズに入社。営業職として約2年半従事した後、2013年7月「世界中の学生に選択肢を与え、人生を豊かに」というミッションを掲げて『知るカフェ』の運営会社であるエンリッションを設立。同年12月『知るカフェ』1号店を母校・同志社大学前に出店、2016年4月には初の海外店舗となるインド工科大学ハイデラバード店をオープンした。2019年4月現在、米国アイビーリーグやインドIITなどの海外店舗を含む31店舗(オープン予定含む)を展開し、約200社の企業がスポンサーとなっている。 河野 安里沙 パナソニック株式会社 リクルート&キャリアクリエイトセンター 採用ブランディング課 同志社大学を卒業後、パナソニックに入社。マーケティング部門の経理に3年間従事した後、リクルートキャリアへ転職。人材採用関連事業の営業として約3年間従事した後、パナソニックの採用から日本の就職活動の在り方を変えたいとパナソニックにカムバックし現職。 関連情報をみる オープンイノベーション キャリア戦略 グローバル 事業立ち上げ 組織・カルチャー 公開日2019.04.11
柿本 祐輔 株式会社エンリッション 代表取締役CEO 同志社大学を卒業後、ワークスアプリケーションズに入社。営業職として約2年半従事した後、2013年7月「世界中の学生に選択肢を与え、人生を豊かに」というミッションを掲げて『知るカフェ』の運営会社であるエンリッションを設立。同年12月『知るカフェ』1号店を母校・同志社大学前に出店、2016年4月には初の海外店舗となるインド工科大学ハイデラバード店をオープンした。2019年4月現在、米国アイビーリーグやインドIITなどの海外店舗を含む31店舗(オープン予定含む)を展開し、約200社の企業がスポンサーとなっている。
河野 安里沙 パナソニック株式会社 リクルート&キャリアクリエイトセンター 採用ブランディング課 同志社大学を卒業後、パナソニックに入社。マーケティング部門の経理に3年間従事した後、リクルートキャリアへ転職。人材採用関連事業の営業として約3年間従事した後、パナソニックの採用から日本の就職活動の在り方を変えたいとパナソニックにカムバックし現職。 関連情報をみる
Sponsored 連載パナソニックが提唱するミッションドリブン 〜人生100年時代の新・キャリア戦略〜 大手企業からは新規事業が生まれにくいという定説を覆す~落ちこぼれだった少年はなぜ、シリコンバレーで活躍するビジネスパーソンになれたのか~ 中村 雄志 パナソニック株式会社 Panasonic R&D Company of America, Senior Manager 立命館大学大学院を修了後、在学中にインターンを経験したのち松下電工株式会社(当時)に入社。生産技術、研究開発、商品開発、経営企画などを経て、2017年よりシリコンバレーで北米向けIoTサービス事業開発の責任者を担当。現在は、事業部門の事業開発と北米営業、本社部門の組織変革と北米事業開発の併せて4部署を兼務する。グロービス経営大学院2016年卒業。行動指針は「パナソニックを使いこなす、圧倒的に。」 関連情報をみる グローバル オープンイノベーション キャリア戦略 ベンチャーマインド 公開日2020.04.08
中村 雄志 パナソニック株式会社 Panasonic R&D Company of America, Senior Manager 立命館大学大学院を修了後、在学中にインターンを経験したのち松下電工株式会社(当時)に入社。生産技術、研究開発、商品開発、経営企画などを経て、2017年よりシリコンバレーで北米向けIoTサービス事業開発の責任者を担当。現在は、事業部門の事業開発と北米営業、本社部門の組織変革と北米事業開発の併せて4部署を兼務する。グロービス経営大学院2016年卒業。行動指針は「パナソニックを使いこなす、圧倒的に。」 関連情報をみる
連載GLOBAL INSIGHT 日本がシリコンバレーのようにはなれない決定的な理由──起業家を支える「セーフティーネットの欠如」 細谷 元 Livit ライター シンガポール在住ライター。主にアジア、中東地域のテック動向をウォッチ。仮想通貨、ドローン、金融工学、機械学習など実践を通じて知識・スキルを吸収中。 関連情報をみる 起業家 スタートアップ グローバル 公開日2018.01.04
06/29 水 19:00 - 20:40 DigitalBCG流・事業変革の戦略論 ──社会と企業のポテンシャルを最大化するグローバルファームの秘密 オンライン DX コンサルティング グローバル 事業戦略 開催済
05/10 火 17:00 - 18:00 【“わかっちゃいるができない”を変える】 エンジニア不足に悩む全ての人へ、 開発組織グローバル化のすすめ オンライン エンジニア グローバル 組織・カルチャー 開催済
09/10 火 18:30 - 20:00 日本発動画スタートアップは、群雄割拠の巨大市場で勝てるのか? C Channel代表・森川亮が明かす野望と戦略 事業立ち上げ VC・投資 動画 グローバル 開催済
テラドローン株式会社 代表者 徳重 徹 テラドローン株式会社 代表取締役 Terra Motors株式会社 取締役会長 1970年生まれ山口県出身、九州大学工学部卒。住友海上火災保険株式会社(当時)にて商品企画・経営企画に従事。退社後、米Thunderbird経営大学院にてMBAを取得し、シリコンバレーにてコア技術ベンチャーの投資・ハンズオン支援を行う。2010年にEV事業を展開するテラモーターズを起業、アジアを中心に年間3万台のEVを販売する事業に育て上げる。その後、2016年にはドローン事業を展開するテラドローンを設立し、世界で勝てる事業の創出へ挑んでいる。著書に『「メイド・バイ・ジャパン」逆襲の戦略』(PHP研究所)千葉大学大学院融合科学研究科非常勤講師。 関連情報をみる ドローン グローバル
徳重 徹 テラドローン株式会社 代表取締役 Terra Motors株式会社 取締役会長 1970年生まれ山口県出身、九州大学工学部卒。住友海上火災保険株式会社(当時)にて商品企画・経営企画に従事。退社後、米Thunderbird経営大学院にてMBAを取得し、シリコンバレーにてコア技術ベンチャーの投資・ハンズオン支援を行う。2010年にEV事業を展開するテラモーターズを起業、アジアを中心に年間3万台のEVを販売する事業に育て上げる。その後、2016年にはドローン事業を展開するテラドローンを設立し、世界で勝てる事業の創出へ挑んでいる。著書に『「メイド・バイ・ジャパン」逆襲の戦略』(PHP研究所)千葉大学大学院融合科学研究科非常勤講師。 関連情報をみる
株式会社BEYOND BORDERS 代表者 遠藤 忠義 株式会社BEYOND BORDERS 代表取締役 株式会社ゴールドクレストで不動産業を経験し株式会社エス・エム・エスに入社。営業・事業開発・人事マネジャーを歴任。その後マレーシア現地法人となるSenior Marketing System Sdn Bhd を設立。海外で4年間の事業運営を経て当社を設立。 関連情報をみる 不動産/ReTech グローバル
遠藤 忠義 株式会社BEYOND BORDERS 代表取締役 株式会社ゴールドクレストで不動産業を経験し株式会社エス・エム・エスに入社。営業・事業開発・人事マネジャーを歴任。その後マレーシア現地法人となるSenior Marketing System Sdn Bhd を設立。海外で4年間の事業運営を経て当社を設立。 関連情報をみる
株式会社エウレカ 代表者 石橋 準也 株式会社エウレカ 2013年に株式会社エウレカに入社。2016年に代表取締役CEOに就任し、Pairsの世界展開を担う。また2019年6月、親会社であるMatch Groupの日本・台湾エリアのゼネラルマネージャーに就任。 グローバル
石橋 準也 株式会社エウレカ 2013年に株式会社エウレカに入社。2016年に代表取締役CEOに就任し、Pairsの世界展開を担う。また2019年6月、親会社であるMatch Groupの日本・台湾エリアのゼネラルマネージャーに就任。
質問 日本のスタートアップは世界で通用すると思いますか?特にSaaSスタートアップの可能性について、具体的なハードルと合わせてお答えいただけると幸いです。 SaaS グローバル 回答数 3 最終回答 2021.04.21
質問 海外では普及しているビジネス系のSNSも日本ではまだそこまで広がっていない理由と、YOUTRUSTなら「キャリアSNS」として、その壁を超えられる理由を知りたいです。 グローバル 事業戦略 回答数 1 最終回答 2021.04.21
質問 グローバル展開も視野に入れているような発言をされていましたが、どのタイミングでどの地域を狙うなど考えていますでしょうか?また、新規開拓の具体的な戦略があれば教えていただけると嬉しいです。 事業戦略 グローバル 回答数 1 最終回答 2021.04.21