xTECH これからの上場企業に求められる世界基準で考えられた再生可能エネルギーとは。日本らしい小規模発電所で課題を解決するオフサイトPPAサービスの可能性 環境/CleanTech エネルギー/EnergyTech 2023.06.02
Sponsored CSの超進化なくして、社会変革など起こせない──今までにないSaaSをつくる“シン・カスタマーサクセス戦略”を、ゼロボードに学ぶ 坂本 洋一 株式会社ゼロボード カスタマーサクセス本部 本部長 三菱UFJ銀行にて、金利・流動性リスク管理、市場系取引システムの統一プロジェクトなどに従事。ロンドン支店に4年間勤務後、ドローンベンチャーのA.L.I. Technologiesに参画。エナジーソリューション本部にて事業開発を担当し、大手重電メーカーの電力関連新規事業のサポート、経産省マイクログリッド補助事業の組成をリード。ゼロボードでは創業メンバーとしてビジネス本部長を務め、企業とのアライアンス、営業、カスタマーサクセスを担当。2023年3月よりカスタマーサクセス本部長に就任。大阪大学理学部数学科卒。 関連情報をみる 畑田 真由子 株式会社ゼロボード カスタマーサクセス本部 不動産会社向けのSaaS業務システムの営業や、導入サポートに約10年間従事。前職では100社以上の会社のシステム導入を行い、お客様のシステム定着化サポート。ゼロボードには2022年7月にカスタマーサクセス部にジョイン。 関連情報をみる カスタマーサクセス スタートアップ 環境/CleanTech 公開日2023.05.30
坂本 洋一 株式会社ゼロボード カスタマーサクセス本部 本部長 三菱UFJ銀行にて、金利・流動性リスク管理、市場系取引システムの統一プロジェクトなどに従事。ロンドン支店に4年間勤務後、ドローンベンチャーのA.L.I. Technologiesに参画。エナジーソリューション本部にて事業開発を担当し、大手重電メーカーの電力関連新規事業のサポート、経産省マイクログリッド補助事業の組成をリード。ゼロボードでは創業メンバーとしてビジネス本部長を務め、企業とのアライアンス、営業、カスタマーサクセスを担当。2023年3月よりカスタマーサクセス本部長に就任。大阪大学理学部数学科卒。 関連情報をみる
畑田 真由子 株式会社ゼロボード カスタマーサクセス本部 不動産会社向けのSaaS業務システムの営業や、導入サポートに約10年間従事。前職では100社以上の会社のシステム導入を行い、お客様のシステム定着化サポート。ゼロボードには2022年7月にカスタマーサクセス部にジョイン。 関連情報をみる
xTECH 【脱炭素サマリー】三菱総研が語る、2050年までにネットゼロ社会を目指す背景とビジネスとして捉えるべきポイント 環境/CleanTech エネルギー/EnergyTech 事業戦略 2023.04.20
xTECH 地域フードロス・耕作放棄地・マイクロプラスチック、「日本一もったいないをなくす会社」が挑む次の課題解決。バイオマスレジンHDの成長と未来 環境/CleanTech 創業秘話 2023.03.01
Sponsored 連載コロナ禍の苦境を乗り越えた5人の経営者──未曽有の“危機”を乗り越えるための思考法 【みずほ銀行コラボ企画】「事業はなによりまず、“楽しむ”こと」──食べられる家をつくる?fabula・町田氏が感じた、経営者が大事にしたい、たった一つのこと 町⽥ 紘太 fabula株式会社 代表取締役CEO 1992年生まれ。東京大学工学部卒。幼少期をオランダで過ごし、環境問題に興味を持つ。東京大学生産技術研究所 酒井(雄)研究室にて、「100%食品廃棄物から作る新素材(特許技術)」を開発。2021年10月、小学校からの幼馴染3人で、「あらゆるゴミの価値化」をめざして、fabula(ファーブラ)株式会社を設立。無価値物として廃棄されたゴミにストーリーを見つけ出し、ゴミから感動をつくる。好きな食品廃棄物は、みかんの皮。趣味は旅行で、これまで60ヵ国以上を旅してきた。好きな街はヴェネツィア。 関連情報をみる 起業家 経営者の視座 事業立ち上げ 環境/CleanTech 公開日2022.05.31
町⽥ 紘太 fabula株式会社 代表取締役CEO 1992年生まれ。東京大学工学部卒。幼少期をオランダで過ごし、環境問題に興味を持つ。東京大学生産技術研究所 酒井(雄)研究室にて、「100%食品廃棄物から作る新素材(特許技術)」を開発。2021年10月、小学校からの幼馴染3人で、「あらゆるゴミの価値化」をめざして、fabula(ファーブラ)株式会社を設立。無価値物として廃棄されたゴミにストーリーを見つけ出し、ゴミから感動をつくる。好きな食品廃棄物は、みかんの皮。趣味は旅行で、これまで60ヵ国以上を旅してきた。好きな街はヴェネツィア。 関連情報をみる
連載Smartround Academia イベントレポート 2022年はクリーンテックや国産SaaSが来る!?──インキュベイトファンド村田氏、ALL STAR SAAS FUND前田氏が語るスタートアップ注目領域 村田 祐介 インキュベイトファンド株式会社 General Partner 株式会社グラファー 取締役 2003年にエヌ・アイ・エフベンチャーズ株式会社(現:大和企業投資株式会社)入社。主にネット系スタートアップの投資業務及びファンド組成管理業務に従事。2010年にインキュベイトファンド設立、代表パートナー就任。2015年より一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会企画部長を兼務。その他ファンドエコシステム委員会委員長やLPリレーション部会部会長等を歴任。Forbes Japan「JAPAN's MIDAS LIST(日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキングBEST10)」2017年第1位受賞。 関連情報をみる 前田 ヒロ ALL STAR SAAS FUND Managing Partner シードからグロースまでSaaSベンチャーに特化して投資と支援をする「ALL STAR SAAS FUND」マネージングパートナー。2010年、世界進出を目的としたスタートアップの育成プログラム「Open Network Lab」をデジタルガレージ、カカクコムと共同設立。その後、BEENOSのインキュベーション本部長として、国内外のスタートアップ支援・投資事業を統括。2015年には日本をはじめ、アメリカやインド、東南アジアを拠点とするスタートアップへの投資活動を行うグローバルファンド「BEENEXT」を設立。2016年には『Forbes Asia』が選ぶ「30 Under 30」のベンチャーキャピタル部門に選出される。 関連情報をみる スタートアップ VC・投資 環境/CleanTech SaaS 公開日2022.03.01
村田 祐介 インキュベイトファンド株式会社 General Partner 株式会社グラファー 取締役 2003年にエヌ・アイ・エフベンチャーズ株式会社(現:大和企業投資株式会社)入社。主にネット系スタートアップの投資業務及びファンド組成管理業務に従事。2010年にインキュベイトファンド設立、代表パートナー就任。2015年より一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会企画部長を兼務。その他ファンドエコシステム委員会委員長やLPリレーション部会部会長等を歴任。Forbes Japan「JAPAN's MIDAS LIST(日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキングBEST10)」2017年第1位受賞。 関連情報をみる
前田 ヒロ ALL STAR SAAS FUND Managing Partner シードからグロースまでSaaSベンチャーに特化して投資と支援をする「ALL STAR SAAS FUND」マネージングパートナー。2010年、世界進出を目的としたスタートアップの育成プログラム「Open Network Lab」をデジタルガレージ、カカクコムと共同設立。その後、BEENOSのインキュベーション本部長として、国内外のスタートアップ支援・投資事業を統括。2015年には日本をはじめ、アメリカやインド、東南アジアを拠点とするスタートアップへの投資活動を行うグローバルファンド「BEENEXT」を設立。2016年には『Forbes Asia』が選ぶ「30 Under 30」のベンチャーキャピタル部門に選出される。 関連情報をみる
連載FastGrow Conference for SUSTAINABILITY “脱炭素”は今や、利益も投資も生み出す?──ビジネスパーソンが知るべき、環境問題とビジネスの「未来の関係」を、アスエネ西和田・エフアイシーシー森に聞く 西和田 浩平 アスエネ株式会社 代表取締役CEO 慶應義塾大学卒業、総合商社の三井物産にて日本・欧州・中南米の再生可能エネルギーの新規事業開発・投資・M&Aを担当。ブラジル海外赴任中に分散型電源企業出向、ブラジル分散型太陽光小売ベンチャー出資、メキシコ太陽光入札受注、日本太陽光発電ファンド化などを経験。2019年アスエネ株式会社を創業。 関連情報をみる 森 啓子 株式会社エフアイシーシー 代表取締役 米マウント・ホリヨーク大学 BA(文学士)、米マサチューセッツ芸術大学大学院 MFA(美術学修士)課程修了。米国デザイン・広告会社で勤務後、2005年、FICCに入社。2019年、代表取締役に就任。ブランド・マーケティングを専門とするFICCの経営戦略のコアに「学際的リベラルアーツ」を掲げ、個人の想いや学びから価値を創造し続けるイノベーティブ組織を目指す。 関連情報をみる 環境/CleanTech 経営者の視座 公開日2021.11.08
西和田 浩平 アスエネ株式会社 代表取締役CEO 慶應義塾大学卒業、総合商社の三井物産にて日本・欧州・中南米の再生可能エネルギーの新規事業開発・投資・M&Aを担当。ブラジル海外赴任中に分散型電源企業出向、ブラジル分散型太陽光小売ベンチャー出資、メキシコ太陽光入札受注、日本太陽光発電ファンド化などを経験。2019年アスエネ株式会社を創業。 関連情報をみる
森 啓子 株式会社エフアイシーシー 代表取締役 米マウント・ホリヨーク大学 BA(文学士)、米マサチューセッツ芸術大学大学院 MFA(美術学修士)課程修了。米国デザイン・広告会社で勤務後、2005年、FICCに入社。2019年、代表取締役に就任。ブランド・マーケティングを専門とするFICCの経営戦略のコアに「学際的リベラルアーツ」を掲げ、個人の想いや学びから価値を創造し続けるイノベーティブ組織を目指す。 関連情報をみる
連載FastGrow Conference for SUSTAINABILITY サステナビリティ×ビジネスでユニコーンに!CSO山口が「SDGsを起点にしない事業推進」のプロセスとメソッドを大公開! 山口 太一 株式会社TBM 執行役員 CSO 新卒で富⼠ゼロックス株式会社に⼊社後、プロダクションサービス営業本部にて 新規ビジネス開発を担当。 その後、PwCにて事業再⽣⽀援業務・クロスボーダーM&A案件におけるM&A戦略検討から実⾏⽀援、PMIまで各種プロジェクトマネジメントを実施。2015年にTBMに参画。執行役員CSOとして資金調達や新規事業、業務提携、経営・事業戦略立案を管掌。 関連情報をみる 環境/CleanTech 事業戦略 公開日2021.11.04
山口 太一 株式会社TBM 執行役員 CSO 新卒で富⼠ゼロックス株式会社に⼊社後、プロダクションサービス営業本部にて 新規ビジネス開発を担当。 その後、PwCにて事業再⽣⽀援業務・クロスボーダーM&A案件におけるM&A戦略検討から実⾏⽀援、PMIまで各種プロジェクトマネジメントを実施。2015年にTBMに参画。執行役員CSOとして資金調達や新規事業、業務提携、経営・事業戦略立案を管掌。 関連情報をみる
連載FastGrow Conference for SUSTAINABILITY サステナビリティ×ビジネスでユニコーンに!CSO山口が「SDGsを起点にしない事業推進」のプロセスとメソッドを大公開! 山口 太一 株式会社TBM 執行役員 CSO 新卒で富⼠ゼロックス株式会社に⼊社後、プロダクションサービス営業本部にて 新規ビジネス開発を担当。 その後、PwCにて事業再⽣⽀援業務・クロスボーダーM&A案件におけるM&A戦略検討から実⾏⽀援、PMIまで各種プロジェクトマネジメントを実施。2015年にTBMに参画。執行役員CSOとして資金調達や新規事業、業務提携、経営・事業戦略立案を管掌。 関連情報をみる 環境/CleanTech 事業戦略 公開日2021.11.04
山口 太一 株式会社TBM 執行役員 CSO 新卒で富⼠ゼロックス株式会社に⼊社後、プロダクションサービス営業本部にて 新規ビジネス開発を担当。 その後、PwCにて事業再⽣⽀援業務・クロスボーダーM&A案件におけるM&A戦略検討から実⾏⽀援、PMIまで各種プロジェクトマネジメントを実施。2015年にTBMに参画。執行役員CSOとして資金調達や新規事業、業務提携、経営・事業戦略立案を管掌。 関連情報をみる
連載FastGrow Conference for SUSTAINABILITY “脱炭素”は今や、利益も投資も生み出す?──ビジネスパーソンが知るべき、環境問題とビジネスの「未来の関係」を、アスエネ西和田・エフアイシーシー森に聞く 西和田 浩平 アスエネ株式会社 代表取締役CEO 慶應義塾大学卒業、総合商社の三井物産にて日本・欧州・中南米の再生可能エネルギーの新規事業開発・投資・M&Aを担当。ブラジル海外赴任中に分散型電源企業出向、ブラジル分散型太陽光小売ベンチャー出資、メキシコ太陽光入札受注、日本太陽光発電ファンド化などを経験。2019年アスエネ株式会社を創業。 関連情報をみる 森 啓子 株式会社エフアイシーシー 代表取締役 米マウント・ホリヨーク大学 BA(文学士)、米マサチューセッツ芸術大学大学院 MFA(美術学修士)課程修了。米国デザイン・広告会社で勤務後、2005年、FICCに入社。2019年、代表取締役に就任。ブランド・マーケティングを専門とするFICCの経営戦略のコアに「学際的リベラルアーツ」を掲げ、個人の想いや学びから価値を創造し続けるイノベーティブ組織を目指す。 関連情報をみる 環境/CleanTech 経営者の視座 公開日2021.11.08
西和田 浩平 アスエネ株式会社 代表取締役CEO 慶應義塾大学卒業、総合商社の三井物産にて日本・欧州・中南米の再生可能エネルギーの新規事業開発・投資・M&Aを担当。ブラジル海外赴任中に分散型電源企業出向、ブラジル分散型太陽光小売ベンチャー出資、メキシコ太陽光入札受注、日本太陽光発電ファンド化などを経験。2019年アスエネ株式会社を創業。 関連情報をみる
森 啓子 株式会社エフアイシーシー 代表取締役 米マウント・ホリヨーク大学 BA(文学士)、米マサチューセッツ芸術大学大学院 MFA(美術学修士)課程修了。米国デザイン・広告会社で勤務後、2005年、FICCに入社。2019年、代表取締役に就任。ブランド・マーケティングを専門とするFICCの経営戦略のコアに「学際的リベラルアーツ」を掲げ、個人の想いや学びから価値を創造し続けるイノベーティブ組織を目指す。 関連情報をみる
連載Smartround Academia イベントレポート 2022年はクリーンテックや国産SaaSが来る!?──インキュベイトファンド村田氏、ALL STAR SAAS FUND前田氏が語るスタートアップ注目領域 村田 祐介 インキュベイトファンド株式会社 General Partner 株式会社グラファー 取締役 2003年にエヌ・アイ・エフベンチャーズ株式会社(現:大和企業投資株式会社)入社。主にネット系スタートアップの投資業務及びファンド組成管理業務に従事。2010年にインキュベイトファンド設立、代表パートナー就任。2015年より一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会企画部長を兼務。その他ファンドエコシステム委員会委員長やLPリレーション部会部会長等を歴任。Forbes Japan「JAPAN's MIDAS LIST(日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキングBEST10)」2017年第1位受賞。 関連情報をみる 前田 ヒロ ALL STAR SAAS FUND Managing Partner シードからグロースまでSaaSベンチャーに特化して投資と支援をする「ALL STAR SAAS FUND」マネージングパートナー。2010年、世界進出を目的としたスタートアップの育成プログラム「Open Network Lab」をデジタルガレージ、カカクコムと共同設立。その後、BEENOSのインキュベーション本部長として、国内外のスタートアップ支援・投資事業を統括。2015年には日本をはじめ、アメリカやインド、東南アジアを拠点とするスタートアップへの投資活動を行うグローバルファンド「BEENEXT」を設立。2016年には『Forbes Asia』が選ぶ「30 Under 30」のベンチャーキャピタル部門に選出される。 関連情報をみる スタートアップ VC・投資 環境/CleanTech SaaS 公開日2022.03.01
村田 祐介 インキュベイトファンド株式会社 General Partner 株式会社グラファー 取締役 2003年にエヌ・アイ・エフベンチャーズ株式会社(現:大和企業投資株式会社)入社。主にネット系スタートアップの投資業務及びファンド組成管理業務に従事。2010年にインキュベイトファンド設立、代表パートナー就任。2015年より一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会企画部長を兼務。その他ファンドエコシステム委員会委員長やLPリレーション部会部会長等を歴任。Forbes Japan「JAPAN's MIDAS LIST(日本で最も影響力のあるベンチャー投資家ランキングBEST10)」2017年第1位受賞。 関連情報をみる
前田 ヒロ ALL STAR SAAS FUND Managing Partner シードからグロースまでSaaSベンチャーに特化して投資と支援をする「ALL STAR SAAS FUND」マネージングパートナー。2010年、世界進出を目的としたスタートアップの育成プログラム「Open Network Lab」をデジタルガレージ、カカクコムと共同設立。その後、BEENOSのインキュベーション本部長として、国内外のスタートアップ支援・投資事業を統括。2015年には日本をはじめ、アメリカやインド、東南アジアを拠点とするスタートアップへの投資活動を行うグローバルファンド「BEENEXT」を設立。2016年には『Forbes Asia』が選ぶ「30 Under 30」のベンチャーキャピタル部門に選出される。 関連情報をみる
Sponsored 連載コロナ禍の苦境を乗り越えた5人の経営者──未曽有の“危機”を乗り越えるための思考法 【みずほ銀行コラボ企画】「事業はなによりまず、“楽しむ”こと」──食べられる家をつくる?fabula・町田氏が感じた、経営者が大事にしたい、たった一つのこと 町⽥ 紘太 fabula株式会社 代表取締役CEO 1992年生まれ。東京大学工学部卒。幼少期をオランダで過ごし、環境問題に興味を持つ。東京大学生産技術研究所 酒井(雄)研究室にて、「100%食品廃棄物から作る新素材(特許技術)」を開発。2021年10月、小学校からの幼馴染3人で、「あらゆるゴミの価値化」をめざして、fabula(ファーブラ)株式会社を設立。無価値物として廃棄されたゴミにストーリーを見つけ出し、ゴミから感動をつくる。好きな食品廃棄物は、みかんの皮。趣味は旅行で、これまで60ヵ国以上を旅してきた。好きな街はヴェネツィア。 関連情報をみる 起業家 経営者の視座 事業立ち上げ 環境/CleanTech 公開日2022.05.31
町⽥ 紘太 fabula株式会社 代表取締役CEO 1992年生まれ。東京大学工学部卒。幼少期をオランダで過ごし、環境問題に興味を持つ。東京大学生産技術研究所 酒井(雄)研究室にて、「100%食品廃棄物から作る新素材(特許技術)」を開発。2021年10月、小学校からの幼馴染3人で、「あらゆるゴミの価値化」をめざして、fabula(ファーブラ)株式会社を設立。無価値物として廃棄されたゴミにストーリーを見つけ出し、ゴミから感動をつくる。好きな食品廃棄物は、みかんの皮。趣味は旅行で、これまで60ヵ国以上を旅してきた。好きな街はヴェネツィア。 関連情報をみる
Sponsored CSの超進化なくして、社会変革など起こせない──今までにないSaaSをつくる“シン・カスタマーサクセス戦略”を、ゼロボードに学ぶ 坂本 洋一 株式会社ゼロボード カスタマーサクセス本部 本部長 三菱UFJ銀行にて、金利・流動性リスク管理、市場系取引システムの統一プロジェクトなどに従事。ロンドン支店に4年間勤務後、ドローンベンチャーのA.L.I. Technologiesに参画。エナジーソリューション本部にて事業開発を担当し、大手重電メーカーの電力関連新規事業のサポート、経産省マイクログリッド補助事業の組成をリード。ゼロボードでは創業メンバーとしてビジネス本部長を務め、企業とのアライアンス、営業、カスタマーサクセスを担当。2023年3月よりカスタマーサクセス本部長に就任。大阪大学理学部数学科卒。 関連情報をみる 畑田 真由子 株式会社ゼロボード カスタマーサクセス本部 不動産会社向けのSaaS業務システムの営業や、導入サポートに約10年間従事。前職では100社以上の会社のシステム導入を行い、お客様のシステム定着化サポート。ゼロボードには2022年7月にカスタマーサクセス部にジョイン。 関連情報をみる カスタマーサクセス スタートアップ 環境/CleanTech 公開日2023.05.30
坂本 洋一 株式会社ゼロボード カスタマーサクセス本部 本部長 三菱UFJ銀行にて、金利・流動性リスク管理、市場系取引システムの統一プロジェクトなどに従事。ロンドン支店に4年間勤務後、ドローンベンチャーのA.L.I. Technologiesに参画。エナジーソリューション本部にて事業開発を担当し、大手重電メーカーの電力関連新規事業のサポート、経産省マイクログリッド補助事業の組成をリード。ゼロボードでは創業メンバーとしてビジネス本部長を務め、企業とのアライアンス、営業、カスタマーサクセスを担当。2023年3月よりカスタマーサクセス本部長に就任。大阪大学理学部数学科卒。 関連情報をみる
畑田 真由子 株式会社ゼロボード カスタマーサクセス本部 不動産会社向けのSaaS業務システムの営業や、導入サポートに約10年間従事。前職では100社以上の会社のシステム導入を行い、お客様のシステム定着化サポート。ゼロボードには2022年7月にカスタマーサクセス部にジョイン。 関連情報をみる
08/04 木 08:00 - 09:00 FastGrow Pitch Vol.93-いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- オンライン 環境/CleanTech バックオフィス スタートアップ SaaS 開催済
01/14 木 07:00 - 08:00 FastGrow Pitch Vol.28 -いま、FastGrowが注目するイノベーター企業はココだ!- 事業立ち上げ イントレプレナー CEO 環境/CleanTech 開催済
アスエネ株式会社 代表者 西和田 浩平 アスエネ株式会社 代表取締役CEO 慶應義塾大学卒業、総合商社の三井物産にて日本・欧州・中南米の再生可能エネルギーの新規事業開発・投資・M&Aを担当。ブラジル海外赴任中に分散型電源企業出向、ブラジル分散型太陽光小売ベンチャー出資、メキシコ太陽光入札受注、日本太陽光発電ファンド化などを経験。2019年アスエネ株式会社を創業。 関連情報をみる エネルギー/EnergyTech ブロックチェーン 環境/CleanTech
西和田 浩平 アスエネ株式会社 代表取締役CEO 慶應義塾大学卒業、総合商社の三井物産にて日本・欧州・中南米の再生可能エネルギーの新規事業開発・投資・M&Aを担当。ブラジル海外赴任中に分散型電源企業出向、ブラジル分散型太陽光小売ベンチャー出資、メキシコ太陽光入札受注、日本太陽光発電ファンド化などを経験。2019年アスエネ株式会社を創業。 関連情報をみる