連載 “大丸有”から生まれる、イノベーション最前線

世界的な技術イノベーション専門家が語る、日本からイノベーションが生まれるために必要なこと

沖縄県恩納村にある沖縄科学技術大学院大学(OIST)をご存知だろうか。2011年の設立以来、世界中から集結した優秀な研究者によって、物理、化学、生物学、神経科学などの先進的な科学技術研究が行なわれている、日本政府の主導により創立された大学院大学だ。 2019年6月にイギリスのシュプリンガー・ネイチャー社が発表した「質の高い論文の割合が高い研究機関ランキング」では世界9位に選出。日本国内ではトップの順位であり、東京大学の40位を大きく上回っている。2022年には、スバンテ・ペーボ教授が「絶滅したヒト科のゲノムと人類の進化に関する発見」でノーベル生理学・医学賞を授賞。OISTは今世界中からアカデミア分野で脚光を浴びている。 OISTではこれまでに数々の大学発スタートアップ企業も輩出している。老化・疾患バイオマーカー測定技術を開発し、大手企業との連携を進めるメタブル合同会社や 、バクテリアを利用した低コストの排水処理装置の製造を行うBioAlchemy株式会社などがそうだ。研究によって生み出された技術を産業界に技術移転することで、日本から新しいイノベーションを生み出すことに挑戦している。 今回、OISTで技術開発イノベーション担当を務めるギル・グラノット マイヤー首席副学長にインタビューを実施。「OISTが世界最高水準の研究機関である理由」や「研究結果をビジネスへ技術移転する際に大事なこと」「研究者や技術者がムーンショット的な思考を持つために重要なこと」「日本からイノベーションを生み出すために必要なこと」を伺った。…

READ MORE

続きはこちらから

記事はこちら

xTECHに移動します

記事を共有する

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。