池田 麻衣子 いけだ・まいこ 三菱地所株式会社 xTECH運営部 東京大学を卒業後、2014年に三菱地所㈱へ入社。入社後は三菱地所レジデンス㈱へ出向、福岡への転勤を経て、2018年より現部署に所属、国内外スタートアップの誘致やビジネス開発支援業務等に従事。本年4月からは主に大手町・丸の内・有楽町エリアにおけるスタートアップエコシステムの推進を担当。趣味:テニス、ゴルフ、ダイビング、スノボ。 関連記事3 メンバー6 Sponsored 連載Next Entrepreneur's Meetup 地方学生でも、東京のスタートアップ業務に関われる!知らなきゃ損な学生インターン最前線 池田 麻衣子 三菱地所株式会社 xTECH運営部 東京大学を卒業後、2014年に三菱地所㈱へ入社。入社後は三菱地所レジデンス㈱へ出向、福岡への転勤を経て、2018年より現部署に所属、国内外スタートアップの誘致やビジネス開発支援業務等に従事。本年4月からは主に大手町・丸の内・有楽町エリアにおけるスタートアップエコシステムの推進を担当。趣味:テニス、ゴルフ、ダイビング、スノボ。 関連情報をみる 佐藤 奈津紀 株式会社アドライト 事業推進本部 ディレクター 建設機械のメーカー、実用番組を扱うCATV局でウェブディレクション、デザイナーとして従事後、新規事業に特化したコンサルティングファームにジョイン。のちに400万UU規模となるウェブメディアの立ち上げや編集長ポジション、セキュリティ、PR・マーケティング案件等BtoBからBtoCまで幅広く携わる。2017年アドライトに参画。 関連情報をみる 就職活動 インターンシップ キャリア戦略 スタートアップ 公開日2020.11.27 連載Next Entrepreneur's Meetup 丸の内をイノベーションの集積地へ──三菱地所が学生に送る、スタートアップインターンへの招待 池田 麻衣子 三菱地所株式会社 xTECH運営部 東京大学を卒業後、2014年に三菱地所㈱へ入社。入社後は三菱地所レジデンス㈱へ出向、福岡への転勤を経て、2018年より現部署に所属、国内外スタートアップの誘致やビジネス開発支援業務等に従事。本年4月からは主に大手町・丸の内・有楽町エリアにおけるスタートアップエコシステムの推進を担当。趣味:テニス、ゴルフ、ダイビング、スノボ。 関連情報をみる 井上 玲 MF KESSAI株式会社 組織人事 株式会社マネーフォワード グループ会社「MF KESSAI株式会社」の組織人事。新卒でERPパッケージソフトの新規営業、マーケティング担当を経て、2社目のベンチャーでは営業に加え広報や人材採用も担当。2017年3月に採用担当としてマネーフォワード へ入社。エンジニア・デザイナー採用を担当し人員増加と共にエンジニア採用チームリーダー就任。2019年12月より現職。 関連情報をみる インターンシップ スタートアップ 公開日2020.08.14 Sponsored 連載Next Entrepreneur's Meetup スタートアップを経験しない学生時代?もったいない!──三菱地所のスタートアップ支援担当が感じるその魅力とは 池田 麻衣子 三菱地所株式会社 xTECH運営部 東京大学を卒業後、2014年に三菱地所㈱へ入社。入社後は三菱地所レジデンス㈱へ出向、福岡への転勤を経て、2018年より現部署に所属、国内外スタートアップの誘致やビジネス開発支援業務等に従事。本年4月からは主に大手町・丸の内・有楽町エリアにおけるスタートアップエコシステムの推進を担当。趣味:テニス、ゴルフ、ダイビング、スノボ。 関連情報をみる 就職活動 スタートアップ 公開日2020.06.29 石井 謙一郎 三菱地所株式会社 経営企画部 DX推進室(現在はDX推進部に改組)主事 spacemotion株式会社 代表取締役社長 ラ・サール高校、東京大学工学部を卒業後、2008年に三菱地所株式会社に入社。ビル運営事業部、物流施設事業部、中国語語学留学派遣、経営企画部を経て、DX推進室新設。 関連情報をみる 春日 慶一 三菱地所株式会社 DX推進部 主事 関連情報をみる 那須井 俊之 三菱地所株式会社 新事業創造部統括 2006年に三菱地所に入社。マンションや市街地再開発、住宅事業グループ各社のバリューチェーン構築に携わった後、2016年から新事業創造部へ。オープンイノベーションの実現と新たな事業での利益創出を目的として、スタートアップとの協業・資本業務提携を推進。社内のアイデアを活用した新規事業開発にも携わる。 関連情報をみる 本田 宗洋 三菱地所株式会社 新事業創造部 副主事 2013年三菱地所㈱入社。入社以来一貫して、オフィステナントリーシング・オフィスビル運営管理業務に従事。オフィスの現場で感じたことを新ビジネスにすべく、2020年新規事業提案制度「良質なオフィス家具を必要とする企業・社会に届ける『エコファニ』」を応募し合格。2021年12月より事業化が決定され、サービス拡大中。単なるオフィス家具の引取・再販だけでなく、不動産オーナーとして既存物件の多様な貸し方に対応すべく家具セットアップの企画やサブスクリプションにも対応。 関連情報をみる 橋本 雄太 三菱地所株式会社 新事業創造部 イノベーション推進・CVCユニット 主事 新聞社、コンサルティングファーム、鉄道会社を経て三菱地所に入社。成長産業の共創をコンセプトとするCVC「BRICKS FUND TOKYO」を企画し、立ち上げをリード。新規投資、投資先支援およびファンド全体の戦略企画に従事する。前職では、アクセラレータープログラムやインキュベーションオフィスの立ち上げ、スタートアップとの資本提携等による新規事業企画を推進。オープンイノベーションによる企業変革と新産業の創出への貢献を目指す。 関連情報をみる 田中 康司 三菱地所株式会社 DX推進部統括 大学卒業後、ソフトバンク株式会社にて携帯電話の電波改善・ロボット関連業務を経験後、2018年に三菱地所へ入社。入社後はTOKYO TORCH事業部に所属し、街区の開発業務やビル竣工後の施設管理運営・企画業務を担当後、2023年よりDX推進部にて、来街者向け商業アプリのマーケティングやテナント就業者サービスの企画・開発を担当。 関連情報をみる
Sponsored 連載Next Entrepreneur's Meetup 地方学生でも、東京のスタートアップ業務に関われる!知らなきゃ損な学生インターン最前線 池田 麻衣子 三菱地所株式会社 xTECH運営部 東京大学を卒業後、2014年に三菱地所㈱へ入社。入社後は三菱地所レジデンス㈱へ出向、福岡への転勤を経て、2018年より現部署に所属、国内外スタートアップの誘致やビジネス開発支援業務等に従事。本年4月からは主に大手町・丸の内・有楽町エリアにおけるスタートアップエコシステムの推進を担当。趣味:テニス、ゴルフ、ダイビング、スノボ。 関連情報をみる 佐藤 奈津紀 株式会社アドライト 事業推進本部 ディレクター 建設機械のメーカー、実用番組を扱うCATV局でウェブディレクション、デザイナーとして従事後、新規事業に特化したコンサルティングファームにジョイン。のちに400万UU規模となるウェブメディアの立ち上げや編集長ポジション、セキュリティ、PR・マーケティング案件等BtoBからBtoCまで幅広く携わる。2017年アドライトに参画。 関連情報をみる 就職活動 インターンシップ キャリア戦略 スタートアップ 公開日2020.11.27
池田 麻衣子 三菱地所株式会社 xTECH運営部 東京大学を卒業後、2014年に三菱地所㈱へ入社。入社後は三菱地所レジデンス㈱へ出向、福岡への転勤を経て、2018年より現部署に所属、国内外スタートアップの誘致やビジネス開発支援業務等に従事。本年4月からは主に大手町・丸の内・有楽町エリアにおけるスタートアップエコシステムの推進を担当。趣味:テニス、ゴルフ、ダイビング、スノボ。 関連情報をみる
佐藤 奈津紀 株式会社アドライト 事業推進本部 ディレクター 建設機械のメーカー、実用番組を扱うCATV局でウェブディレクション、デザイナーとして従事後、新規事業に特化したコンサルティングファームにジョイン。のちに400万UU規模となるウェブメディアの立ち上げや編集長ポジション、セキュリティ、PR・マーケティング案件等BtoBからBtoCまで幅広く携わる。2017年アドライトに参画。 関連情報をみる
連載Next Entrepreneur's Meetup 丸の内をイノベーションの集積地へ──三菱地所が学生に送る、スタートアップインターンへの招待 池田 麻衣子 三菱地所株式会社 xTECH運営部 東京大学を卒業後、2014年に三菱地所㈱へ入社。入社後は三菱地所レジデンス㈱へ出向、福岡への転勤を経て、2018年より現部署に所属、国内外スタートアップの誘致やビジネス開発支援業務等に従事。本年4月からは主に大手町・丸の内・有楽町エリアにおけるスタートアップエコシステムの推進を担当。趣味:テニス、ゴルフ、ダイビング、スノボ。 関連情報をみる 井上 玲 MF KESSAI株式会社 組織人事 株式会社マネーフォワード グループ会社「MF KESSAI株式会社」の組織人事。新卒でERPパッケージソフトの新規営業、マーケティング担当を経て、2社目のベンチャーでは営業に加え広報や人材採用も担当。2017年3月に採用担当としてマネーフォワード へ入社。エンジニア・デザイナー採用を担当し人員増加と共にエンジニア採用チームリーダー就任。2019年12月より現職。 関連情報をみる インターンシップ スタートアップ 公開日2020.08.14
池田 麻衣子 三菱地所株式会社 xTECH運営部 東京大学を卒業後、2014年に三菱地所㈱へ入社。入社後は三菱地所レジデンス㈱へ出向、福岡への転勤を経て、2018年より現部署に所属、国内外スタートアップの誘致やビジネス開発支援業務等に従事。本年4月からは主に大手町・丸の内・有楽町エリアにおけるスタートアップエコシステムの推進を担当。趣味:テニス、ゴルフ、ダイビング、スノボ。 関連情報をみる
井上 玲 MF KESSAI株式会社 組織人事 株式会社マネーフォワード グループ会社「MF KESSAI株式会社」の組織人事。新卒でERPパッケージソフトの新規営業、マーケティング担当を経て、2社目のベンチャーでは営業に加え広報や人材採用も担当。2017年3月に採用担当としてマネーフォワード へ入社。エンジニア・デザイナー採用を担当し人員増加と共にエンジニア採用チームリーダー就任。2019年12月より現職。 関連情報をみる
Sponsored 連載Next Entrepreneur's Meetup スタートアップを経験しない学生時代?もったいない!──三菱地所のスタートアップ支援担当が感じるその魅力とは 池田 麻衣子 三菱地所株式会社 xTECH運営部 東京大学を卒業後、2014年に三菱地所㈱へ入社。入社後は三菱地所レジデンス㈱へ出向、福岡への転勤を経て、2018年より現部署に所属、国内外スタートアップの誘致やビジネス開発支援業務等に従事。本年4月からは主に大手町・丸の内・有楽町エリアにおけるスタートアップエコシステムの推進を担当。趣味:テニス、ゴルフ、ダイビング、スノボ。 関連情報をみる 就職活動 スタートアップ 公開日2020.06.29
池田 麻衣子 三菱地所株式会社 xTECH運営部 東京大学を卒業後、2014年に三菱地所㈱へ入社。入社後は三菱地所レジデンス㈱へ出向、福岡への転勤を経て、2018年より現部署に所属、国内外スタートアップの誘致やビジネス開発支援業務等に従事。本年4月からは主に大手町・丸の内・有楽町エリアにおけるスタートアップエコシステムの推進を担当。趣味:テニス、ゴルフ、ダイビング、スノボ。 関連情報をみる
石井 謙一郎 三菱地所株式会社 経営企画部 DX推進室(現在はDX推進部に改組)主事 spacemotion株式会社 代表取締役社長 ラ・サール高校、東京大学工学部を卒業後、2008年に三菱地所株式会社に入社。ビル運営事業部、物流施設事業部、中国語語学留学派遣、経営企画部を経て、DX推進室新設。 関連情報をみる
那須井 俊之 三菱地所株式会社 新事業創造部統括 2006年に三菱地所に入社。マンションや市街地再開発、住宅事業グループ各社のバリューチェーン構築に携わった後、2016年から新事業創造部へ。オープンイノベーションの実現と新たな事業での利益創出を目的として、スタートアップとの協業・資本業務提携を推進。社内のアイデアを活用した新規事業開発にも携わる。 関連情報をみる
本田 宗洋 三菱地所株式会社 新事業創造部 副主事 2013年三菱地所㈱入社。入社以来一貫して、オフィステナントリーシング・オフィスビル運営管理業務に従事。オフィスの現場で感じたことを新ビジネスにすべく、2020年新規事業提案制度「良質なオフィス家具を必要とする企業・社会に届ける『エコファニ』」を応募し合格。2021年12月より事業化が決定され、サービス拡大中。単なるオフィス家具の引取・再販だけでなく、不動産オーナーとして既存物件の多様な貸し方に対応すべく家具セットアップの企画やサブスクリプションにも対応。 関連情報をみる
橋本 雄太 三菱地所株式会社 新事業創造部 イノベーション推進・CVCユニット 主事 新聞社、コンサルティングファーム、鉄道会社を経て三菱地所に入社。成長産業の共創をコンセプトとするCVC「BRICKS FUND TOKYO」を企画し、立ち上げをリード。新規投資、投資先支援およびファンド全体の戦略企画に従事する。前職では、アクセラレータープログラムやインキュベーションオフィスの立ち上げ、スタートアップとの資本提携等による新規事業企画を推進。オープンイノベーションによる企業変革と新産業の創出への貢献を目指す。 関連情報をみる
田中 康司 三菱地所株式会社 DX推進部統括 大学卒業後、ソフトバンク株式会社にて携帯電話の電波改善・ロボット関連業務を経験後、2018年に三菱地所へ入社。入社後はTOKYO TORCH事業部に所属し、街区の開発業務やビル竣工後の施設管理運営・企画業務を担当後、2023年よりDX推進部にて、来街者向け商業アプリのマーケティングやテナント就業者サービスの企画・開発を担当。 関連情報をみる