連載資金調達の週報
自分の髪に合ったヘアケア商品を。
MEDULLAが約6億円を調達──押さえておきたい資金調達ニュース
資金調達が活況となり、日々のニュースが溢れている。
全てを追いきれない読者のために、 FastGrowでは週次で国内外スタートアップの資金調達ニュースを紹介。
今週も日本から4社をピックアップした。
2020年1月20日〜2020年1月26日分 過去の週報はこちら
- TEXT BY KEISUKE KOSAKAI
- EDIT BY KAZUYUKI KOYAMA
MEDULLA:パーソナライズされたヘアケア商品

資金調達概要
調達額 |
---|
約6億円 |
調達先 |
---|
丸井グループ |
XTech Ventures |
アカツキ |
ジンズホールディングス |
サービス概要
ウェブ上で9つの質問に答えるだけで、約3万通りの組み合わせから自分に合ったヘアケア製品をパーソナライズし、販売する「MEDULLA(メデュラ)」。
2018年5月にローンチ後順調に会員数を伸ばし、現在は約8万人まで増加。現在は、オンラインだけでなく美容室を通しての販売もしており、提携店舗は全国で150店を突破。2020年にはこちらも1,000店舗まで拡大を目指しているという。
タレント等、著名人とのコラボレーションモデルの展開も進めており、よりマスへのリーチも視野に入れているようだ。加えて、昨年11月からは、パーソナライズのヘアオイルの展開も始め、ヘアケアに限らない化粧品/消費財領域全般へ拡大を見据えている。
BORDER:快適な出張を素早く手配

資金調達概要
調達額 |
---|
約1.5億円 |
調達先 |
---|
PKSHA SPARXアルゴリズム1号投資事業有限責任組合 |
三井住友海上キャピタル2018V投資事業有限責任組合 |
サービス概要
出張支援クラウドサービス「BORDER」。
出張する人は、チャット経由で出張の各種予約をBORDERのオペレータに依頼。会社の総務部側は、ダッシュボードでそれを一元管理できるシステム。
ユーザがチャットで連絡を始めてからオペレータが最初に応答するまでの平均時間は、200秒。また、おおむね8回のメッセージ往来で手配が完了し、1回の出張手配に要する時間を30分程度に削減する。
また、過去の出張履歴に基づいて、出張する人の好みに応じた提案もおこなえるという。現在は、350以上の組織が利用している。
今回の調達を経て、BORDERは、サービスのさらなる開発やユーザエクスペリエンス向上に向け、カスタマーサクセスやエンジニアを増員。および、新規開拓のマーケティング強化やサービス拡充のアライアンスに注力する予定だ。
ウェディングニュース:結婚準備を簡単に計画できるプラットフォーム

資金調達概要
調達額 |
---|
2.8億円 |
調達先 |
---|
ニッセイキャピタル |
株式会社セプテーニ・ホールディングス |
有安伸宏氏 |
サービス概要
結婚式の実例レポが投稿される結婚準備プラットフォーム「ウェディングニュース」。
本サービスに投稿されているレポの他、オンライン上にある結婚式場情報の口コミや、最終料金明細、お得な予約方法も含めたメタサーチ機能を有しており、オンラインの情報を網羅できる。
ユーザー数は月間80万人を、Instagramのフォロワー数は20万人を突破。サービスをを通した、結婚式場などのフェアの予約件数は月間1500人を突破している。
今回の調達資金は、プロダクト開発、マーケティングに使われる予定。マーケティングの領域では、すでに1月から宝島社発行の女性誌「sweet」とのコラボ企画が進んでいる。マーケティング強化の第一弾として、宝島社が発行する女性誌「sweet」との共同プロジェクト「SWEET WEDDING with WeddingNews」を1月から開始している。
HoloBreak:未だかつてないスマホシューティングゲーム

資金調達概要
調達額 |
---|
総額約1億円 |
調達先 |
---|
株式会社ディープコア |
East Ventures |
類地 健太郎氏、他1名 |
サービス概要
ARシューティングバトル「ペチャバト」を提供する、ARエンターテイメント企業Graffity。現在は、スマホで画面の向こうにいる相手と撃ち合うAR型対戦ゲーム「HoloBreak」の開発を進めている。
今回の調達は、HoloBreakの開発費と人材採用に使用予定。HoloBreakは、プレイヤーに攻守の役割があり、使う武器が選択できるなど、戦略を立てて操作するスポーツ性の高いゲーム。2020年秋には日本や海外でのリリースを目指している。
こちらの記事は2020年01月29日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。
次の記事
連載資金調達の週報
執筆
小酒井 圭祐
国内スタートアップの資金調達ニュースをまとめていきます。トレンドの変遷を追っていくことに興味があります。趣味は筋トレとプログラミング。
編集者。大学卒業後、建築設計事務所、デザインコンサル会社の編集ディレクター / PMを経て、weavingを創業。デザイン領域の情報発信支援・メディア運営・コンサルティング・コンテンツ制作を通し、デザインとビジネスの距離を近づける編集に従事する。デザインビジネスマガジン「designing」編集長。inquire所属。
1986年生まれ、東京都武蔵野市出身。日本大学芸術学部文芸学科卒。 「ライフハッカー[日本版]」副編集長、「北欧、暮らしの道具店」を経て、2016年よりフリーランスに転向。 ライター/エディターとして、執筆、編集、企画、メディア運営、モデレーター、音声配信など活動中。
おすすめの関連記事
不況に備え、プロダクトをひたすら磨き込め──VC/CVCが本音で語る、スタートアップの生き残り方【イベントレポート】
- グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 パートナー
【資金調達の月報】ジールスが50億円、インゲージが10億円、movが7億円──2022年5月まとめ
SaaS不況、乗り越える術は「地道なシナリオづくり」だ──調達マーケットの現状を、One Capital浅田・DIMENSION宮宗・ジェネシア水谷がオフレコありで大激論!
- One Capital株式会社 代表取締役CEO, General Partner
即効性ある策は、知識習得なり──Sozo Ventures・中村氏に訊く、グローバルスタンダードで勝ち抜く秘訣
- Sozo Ventures ファウンダー/マネージング ディレクター
上場の舞台裏、窮地を救ったのは20年重ねた信頼と実績──IT界の両雄ユナイテッド早川×サイバー・バズ髙村で語る、“投資家”と“経営者”の域を超えたパートナーシップ論
- ユナイテッド株式会社 代表取締役社長 兼 執行役員
市況の悪化をものとのもせず──2023年前半、資金調達を実施したバーティカルSaaS 9選
起業家とCVC、理想的な提携検討のかたちとは?事業会社からの調達法の“いろは”を語り合う座談会【イベントレポート】
- 凸版印刷株式会社 事業開発本部 ビジネスイノベーションセンター 戦略投資部長
起業家・CFO必見、「ブリッジファイナンス」がスタートアップに必須となる理由──資金調達を有利に進め、非連続成長を実現するためのファクタリング活用法
- Dual Life Partners株式会社 取締役