2回答

ぶっちゃけ、起業したいと思うことはありますか?

質問

ぶっちゃけ、起業したいと思うことはありますか?今の実績や経験があれば、起業しても成功する気がしたので。また今のスキルが起業に活きるかなども合わせて伺えると嬉しいです。

2件の回答

回答2
回答掲載日
2020.10.29
金田 悠希

Pairsのプロダクトマネージャーとしてプロダクト部分のプロデュース、組織作りにコミット。2017年からはプロダクト責任者を務めている。
日本にオンラインデーティングという文化を根付かせ、より多くの人が出会いたい、出会うべき人に出会える社会の実現を目指して奮闘中。

わたし個人の話でいえばやりたくなったらやれば良いと思います(笑)。そして一般的な話に戻りますが、レベル感の違いはあれど、プロダクトの成長をリードできる人であれば、起業の成功確度も上がるとは思います。起業した方がいいか、それとも企業に所属した方がいいかについては起業したいのであればすれば良いし、そこはご自身のモチベーションによると思います。

また別の観点だと希少性というのも考えてもいいかもしれません。特に国内だと今は資金調達環境も整ってきており、起業しやすいので、起業家の数も増えています。一方で、プロダクトを大きなフェーズまでリードさせられる人材はあまりいないので、希少性は遥かにある、という見方もできると思います。

回答の続きをみる
回答1
回答掲載日
2020.10.29
福島 広造

1979年生まれ。慶應義塾大学理工学部卒業後、ITコンサルティング会社を経て、ボストンコンサルティンググループ(BCG)に入社。プリンシパルとして、トランスフォーメーション(企業変革)/テクノロジー・アドバンテッジ領域を担当。2015年7月、ラクスル株式会社へ入社。経営企画部長、SCM部長、取締役COOを経て、現在は上級執行役員 COO / SVP of Raksulを務める。

(いまのところ)会社を起業したいと思うことはないです。最大の関心事が事業なので、事業価値を高めるには?強い事業構造とはなにか?みたいなことで頭がいっぱいです。産業や顧客へダイレクトにインパクトを提供できるのは事業そのものなので、社会インフラとなるような事業を創ることに没頭したいです。

ちなみに、起業家は会社を創り、事業家は事業を創ります。強烈なビジョン・ミッションを持って会社を興す起業家は、事業家の延長線上にない異次元の存在です。「名選手、名監督にあらず」の典型例で成功確率も無関係です。

回答の続きをみる

おすすめの質問

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。

When you log in

新規会員登録/ログイン