AIを活用したタブレット型教材「atama+」を展開するatama plusが累計20億円を調達──押さえておきたい資金調達ニュース
資金調達が活況となり、日々のニュースが溢れている。
全てを追いきれない読者のために、FastGrowでは週次で国内外スタートアップの資金調達ニュースを紹介。
今週は日本から4社をピックアップした。
2019年5月13日〜2019年5月19日分
- TEXT BY HAYATE KAWAJIRI
- EDIT BY MONTARO HANZO
atama plus:500以上もの教室で導入。AI活用のタブレット型教材「atama+」を提供する

資金調達概要
調達額 |
---|
15億円 |
調達先 |
---|
ジャフコ |
DCMベンチャーズ |
サービス概要
全国の塾や予備校向けに、AIを活用した中高生向けタブレット型教材「atama+」を提供している。生徒一人ひとりの得意不得意をAIが分析し、個々人に最適化された「自分専用レッスン」を配布。より効率化された学習を実現する。
大手学習塾の栄光、学研塾ホールディングス、ティエラコムなど既に500以上もの教室に導入されており、教室で集めたデータをもとに、アルゴリズムやコンテンツを最適化している。今後は、駿台教育センター、Z会エデュース、城南進学研究社などで、新しく「atama+」に特化したコースが開設される予定だ。
今回の発表により、ラウンド累計での調達額は20億円となった。生徒の満足度を最大化すべく各教科のコンテンツを拡充するほか、学習塾各社へのサポート体制の強化をする。
10X:直接オンライン注文もできる、献立アプリ「タベリー」を開発

資金調達概要
調達額 |
---|
2.5億円 |
調達先 |
---|
DCM Ventures |
非公表の個人投資家ら |
サービス概要
10秒で献立が作成できるサービス「タベリー」を展開する。同アプリでは、個人の嗜好や条件にあった献立をつくるだけでなく、必要となる材料の買い物リストを簡単に作成できる。
資金調達と合わせて、買い物リストに追加した1週間分の食材をそのままオンライン注文できる、新機能の追加が発表された(現在はiOSのみ、Androidは今年9月に実装される見込み)。対応するネットスーパーについては随時拡大する計画で、今後は各生協などへの対応も予定している。
調達した資金は、プロダクトの成長や人材の採用へ投じる。10Xではプロダクトを通じて、さらなる社会の課題解決に向けて努めていく。
カクテルメイク:リッチな動画広告を簡単につくれる「RICHKA」を展開

資金調達概要
調達額 |
---|
2.1億円 |
調達先 |
---|
NOW |
みずほキャピタル |
新生企業投資 |
ドリームインキュベータ |
マネックスベンチャーズ |
FFGベンチャービジネスパートナーズ |
サービス概要
専門知識がないユーザーでも、パフォーマンスの高い動画コンテンツを作成できるSaaS型動画広告自動生成ツール「RICHKA」を運営する。素材となる画像とテキストを入れるだけで、スピーディーに動画広告を作成できる。画像認識システムを通じて最適な画像位置を判定するなど、AIを用いた制作サポート機能が搭載されている。
既に200社以上に導入されており、月間の動画生成数は5000本を突破。2019年2月には、広告代理店向けの「RICHKA for Agency」をリリース。サービス上の動画フォーマットを営業資料として持ち歩き、自社のオリジナルWebカタログとして使用できる仕組みも整えた。
資金調達によって、誰もが簡単に高品質の動画を制作できるよう、サービス内容の強化や改善を推進する。また、培ってきたノウハウやデータを活用し、2020年末までに、ハイクオリティでリッチな動画を「100万本」生成することを目指す。
TABILABO:「NEW STANDARD」に社名変更し、新たに事業拡大を目指す

資金調達概要
調達額 |
---|
非公表 |
調達先 |
---|
D4V |
電通ベンチャーズ |
株式会社アカツキ |
みずほキャピタル株式会社 |
サービス概要
カルチャーからライフスタイル、トレンドにテクノロジーまで、ミレニアル世代が求めるコンテンツを発信するスマートフォンメディア「TABI LABO」を運営している。2017年からはメディア運営の知見を活かした「BRAND STUDIO事業」を展開し、成長し続けている。
今回の資金調達と合わせて、2019年8月に「NEW STANDARD株式会社」へ社名変更の予定を発表。今後は、「MEDIA STUDIO事業」、「BUSINESS DESIGN & BRAND STUDIO事業」、「PRODUCT STUDIO事業」を柱として、さらなる事業拡大を目指していく。
投資先となる、D4Vや電通ベンチャーズ、アカツキとは事業戦略パートナーとなり、新社名のリブランディングおよび事業戦略の策定から、既存事業やD2Cなどの新規事業開発までを実施する。
こちらの記事は2019年05月22日に公開しており、
記載されている情報が異なる場合がございます。
おすすめの関連記事
経験に裏打ちされた実践知が、投資家の心をつかむ。XTV手嶋氏が明かす、ブライダル業界変革を目指すリクシィへの投資要因
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
ネイリストが個性を発信できる世界の実現を。ネイリストとユーザーをつなぐCtoCサービス「Nailie」が1.5億円の調達──押さえておきたい資金調達ニュース
家具市場には“溝”がある──オフィスの総サブスク化を狙う「subsclife」のポテンシャルをXTV手嶋氏が解説
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
スペックで差別化できない「家具」だからこそ、「サブスク」に勝ち筋がある──「subsclife」ヒットの背景を、XTV手嶋氏と探る
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
「自分だけが戦える市場ドメインを攻め続けろ」資金調達直後の起業家3名が語る、初期スタートアップの事業・組織構築論
- Crezit株式会社 代表取締役
こだわりのコーヒー屋はなぜVCから資金調達したのか?成長速度を求めてオフィス向けコーヒーサービス「WORC」をはじめた理由
- 株式会社WORC 代表取締役
「起業アイデアは借りたっていい」と後押し。XTech西條氏・手嶋氏トークレポートを起業家合宿から
- XTech株式会社 代表取締役CEO
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- エキサイト株式会社 代表取締役CEO
ノートに記した「起業」の夢が2人の共通点。XTech西條が認めたFLATBOYS内田、新たな資金調達方法への挑戦
- XTech株式会社 代表取締役CEO
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- エキサイト株式会社 代表取締役CEO