連載資金調達の週報
女性向け「フィットネス×テック」分野の先進企業へ。
アカツキが出資したLIFE CREATEとは──押さえておきたい資金調達ニュース
資金調達が活況となり、日々のニュースが溢れている。
全てを追いきれない読者のために、 FastGrowでは週次で国内外スタートアップの資金調達ニュースを紹介。
今週も日本から3社をピックアップした。
2019年9月9日〜2019年9月15日分 過去の週報はこちら
- TEXT BY KEISUKE KOSAKAI
- EDIT BY TOMOAKI SHOJI
EmbodyMe:AIを用いた次世代のコンピュータグラフィックス実現する

資金調達概要
調達額 |
---|
約2.3億円 |
調達先 |
---|
DEEPCORE |
インキュベイトファンド |
Deep30 |
Techstars |
SMBCベンチャーキャピタル |
漆原茂氏 |
サービス概要
AIを用いたコンピュータグラフィックスの基盤技術、応用アプリケーションの開発を行う同社。
ディープラーニングを活用して、誰でも容易にフェイクビデオを作れるアプリ「Xpression(エクスプレッション)」が代表的なサービスだ。有名人や知人など映像の中にいる人の表情を、リアルタイムでスキャンした自分の表情で入れ替えて、楽しむことができるツールとなっている。
同社はNEDO(国⽴研究開発法⼈新エネルギー・産業技術総合開発機構)の2019年度「研究開発型ベンチャー⽀援事業」、国内企業として2社目となる米国の著名アクセラレーションプログラムの「Techstars」に採択された実績を持つ。今後は、人材採用を強化していくようだ。
NearMe:タクシーの相乗りで、移動をもっと快適に

資金調達概要
調達額 |
---|
約3億円 |
調達先 |
---|
ニッセイ・キャピタル |
DBJキャピタル |
東急不動産ホールディングス |
SMBCベンチャーキャピタル |
サービス概要
同じ方向に行きたい人を見つけ、料金をお得にできるタクシー相乗りアプリ「nearMe」を運営。
具体的には、アプリで行き先を入力すると、まず目的地が近い人とマッチングが行われる。次に自動算出されたルートと相乗り金額を確認後、依頼を確定。その後、メッセージや通話機能を通して合流し、相乗りを開始する仕組みだ。決済はアプリ内で行われるため、現金のやりとりは不要という。
2019年8月からは、タクシー相乗りサービスの経験を活かし、独自のAIにより最適な送迎ルートを実現するシャトルサービス「スマートシャトル」の提供も開始している。空港と都内のホテル間の移動に特化した「エアポートシャトル」といったサービスが既に展開されている。
今回の調達を通じて、人材採用やサービス開発を強化し、成長スピードの加速を図っていくようだ。
LIFE CREATE:日本の女性が、自分を愛し輝く世界を創る

資金調達概要
調達額 |
---|
非公開 |
調達先 |
---|
アカツキ |
サービス概要
ホットヨガスタジオ「loIve(ロイブ)」、サーフエクササイズ「Surf Fit Studio」、マシンピラティス専門スタジオ「pilates K」を全国に展開。
北海道初のホットヨガスタジオとして2008年に設立された同社だが、現在運営するスタジオ数は合計で70店舗を超え、売上高32億円を超えている。女性社員によるF1、F2層の女性をターゲットにした商品開発力に優れており、レッスンクオリティの高さとサービス力に強みがあるという。
今回の調達は、起業家、アーティスト、クリエイターなど多様な才能への投資、コラボレーションを通じて価値を創出するアカツキの投資プロジェクト「Heart Driven Fund(ハート ドリブン ファンド)」からの出資となる。アカツキからは資金的なサポートに加え、アプリやデータ分析といったテクノロジーの知見を提供し「フィットネス×テック」分野のビジネスを支援していくようだ。
こちらの記事は2019年09月18日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。
次の記事
連載資金調達の週報
執筆
小酒井 圭祐
国内スタートアップの資金調達ニュースをまとめていきます。トレンドの変遷を追っていくことに興味があります。趣味は筋トレとプログラミング。
編集
庄司 智昭
ライター・編集者。東京にこだわらない働き方を支援するシビレと、編集デザインファームのinquireに所属。2015年アイティメディアに入社し、2年間製造業関連のWebメディアで編集記者を務めた。ローカルやテクノロジー関連の取材に関心があります。
1986年生まれ、東京都武蔵野市出身。日本大学芸術学部文芸学科卒。 「ライフハッカー[日本版]」副編集長、「北欧、暮らしの道具店」を経て、2016年よりフリーランスに転向。 ライター/エディターとして、執筆、編集、企画、メディア運営、モデレーター、音声配信など活動中。
おすすめの関連記事
不況に備え、プロダクトをひたすら磨き込め──VC/CVCが本音で語る、スタートアップの生き残り方【イベントレポート】
- グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 パートナー
【資金調達の月報】hacomonoが20億円、park&portが8000万円、9secondsが3.2億円など──2022年3月まとめ
調達額では測れない!FastGrowだから知っている、大型調達スタートアップ経営者4人の知られざる魅力
- 株式会社FLUX 代表取締役CEO
【資金調達の月報】TOKIUMが35億円、mentoが3.3億円、ゲシピが6,000万円──2022年4月まとめ
【資金調達の月報】ジールスが50億円、インゲージが10億円、movが7億円──2022年5月まとめ
SaaS不況、乗り越える術は「地道なシナリオづくり」だ──調達マーケットの現状を、One Capital浅田・DIMENSION宮宗・ジェネシア水谷がオフレコありで大激論!
- One Capital株式会社 代表取締役CEO, General Partner
即効性ある策は、知識習得なり──Sozo Ventures・中村氏に訊く、グローバルスタンダードで勝ち抜く秘訣
- Sozo Ventures ファウンダー/マネージング ディレクター
上場の舞台裏、窮地を救ったのは20年重ねた信頼と実績──IT界の両雄ユナイテッド早川×サイバー・バズ髙村で語る、“投資家”と“経営者”の域を超えたパートナーシップ論
- ユナイテッド株式会社 代表取締役社長 兼 執行役員