連載資金調達の週報
モノづくりが楽しいと思える体験を。
カリキュラムのないプログラミング教室「LOGY」が資金調達──押さえておきたい資金調達ニュース
資金調達が活況となり、日々のニュースが溢れている。
全てを追いきれない読者のために、 FastGrowでは週次で国内外スタートアップの資金調達ニュースを紹介。
今週も日本から4社をピックアップした。
2019年11月18日〜2019年11月25日分 過去の週報はこちら
- TEXT BY KEISUKE KOSAKAI
- EDIT BY TOMOAKI SHOJI
Yoki:カリキュラムのないプログラミング教室

資金調達概要
調達額 |
---|
非公開 |
調達先 |
---|
SFCフォーラム1号投資事業有限責任組合 |
福留 大士氏 |
サービス概要
子供向けに、カリキュラムのない自由な発想で取り組むプログラミング教室「LOGY(ロジー)」を運営。オンラインで先生と子供を結び、一人ひとりに合わせたオリジナルの授業を提供する。
「よくエアコンを消し忘れるお母さんのために、外出先から止められる装置を作ってみる」「その結果お母さんが本心で喜んでくれ、身の回りの人の役に立って感謝される」LOGYはこのような小さな成功体験を積むことで、モノづくりが楽しくなる体験をつかんでほしいという思いがある。
今回の資金調達によって、マーケティング施策の拡大と事業基盤の強化を進めるという。
Hacksii:料理で子供の可能性を引き出す

資金調達概要
調達額 |
---|
非公開 |
調達先 |
---|
株式会社毎日みらい創造ラボ |
個人投資家3名 |
サービス概要
3歳から始めるレシピのない料理教室「ハクシノレシピ」を運営。
専属の先生が自宅に伺い、子どもと楽しく料理をする。子どもの意見を絶対に否定せず、どんなことにも一緒にチャレンジすることを大切にしている。専属カウンセラーによるLINEカウンセリングも用意し、育児のパートナーとして子どもの成長にも寄り添うという。
サービス提供開始から約1年。少しずつユーザーニーズも明確になってきたとしており、今後プロダクトの拡充やマーケティング戦略の実行スピードを加速させるため、資金調達を実施した。
スマートスキャン:誰でも利用できる脳ドックを

資金調達概要
調達額 |
---|
約11億3,000万円 |
調達先 |
---|
けいはんな学研都市ATRベンチャーNVCC投資事業有限責任組合 |
CYBERDYNE株式会社 |
サイバニクス・エクセレンス・ジャパン1号投資事業有限責任組合 |
みらかホールディングス株式会社 |
株式会社DGインキュベーション |
Scrum Ventures |
サービス概要
誰でも健康で病気にならない世界を目指し、低価格で誰でも簡単に利用できる自費診断の脳ドック健診サービス「スマート脳ドック」を提供するクリニックをプロデュース。
スマート脳ドックとは、頭部MRIとMRA、頸部MRAの診断を行い、脳血管の破裂リスクとなる脳動脈瘤、脳の血管がつまる脳梗塞、脳腫瘍など自覚症状のない異常箇所を調べるものだ。専門医師2人によるダブルチェックに加え、AIを活用した画像認識技術を採用し、病気の見逃しを防ぐ。
今回の資金調達をもとに、提携クリニックを各地に展開するとともに、より安価でアクセス容易な予防医療の実現するためのウェルネスデータプラットフォームの構築を目指すという。
ハイドアウトクラブ:スマホで簡単に受発注を

資金調達概要
調達額 |
---|
1億2,000万円 |
調達先 |
---|
GMO VenturePartners株式会社 |
株式会社ジェネシア・ベンチャーズ |
サービス概要
FAXや電話などによるアナログな手段で受発注業務を行っていた事業者が、スマートフォンで簡単に行えるようにするプラットフォームサービス「CONNECT」を運営。
CONNECTは使いやすいシンプルなUIと本当に必要な機能を追求することで、誰でもミスなく使いやすいサービス設計にした。すでに食品やビジネス用品、メガネ、美容用品、アパレルなどの業種・業態で活用が進んでおり、2019年9月時点で月間の発注商品数は12万点以上となっているという。
今回の調達資金で受注から出荷、請求までの業務を一気通貫で管理可能とすることに加え、AIによる商材の需給予測システムの提供を予定している。
こちらの記事は2019年11月27日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。
次の記事
連載資金調達の週報
執筆
小酒井 圭祐
国内スタートアップの資金調達ニュースをまとめていきます。トレンドの変遷を追っていくことに興味があります。趣味は筋トレとプログラミング。
編集
庄司 智昭
ライター・編集者。東京にこだわらない働き方を支援するシビレと、編集デザインファームのinquireに所属。2015年アイティメディアに入社し、2年間製造業関連のWebメディアで編集記者を務めた。ローカルやテクノロジー関連の取材に関心があります。
1986年生まれ、東京都武蔵野市出身。日本大学芸術学部文芸学科卒。 「ライフハッカー[日本版]」副編集長、「北欧、暮らしの道具店」を経て、2016年よりフリーランスに転向。 ライター/エディターとして、執筆、編集、企画、メディア運営、モデレーター、音声配信など活動中。
おすすめの関連記事
不況に備え、プロダクトをひたすら磨き込め──VC/CVCが本音で語る、スタートアップの生き残り方【イベントレポート】
- グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社 パートナー
【資金調達の月報】hacomonoが20億円、park&portが8000万円、9secondsが3.2億円など──2022年3月まとめ
調達額では測れない!FastGrowだから知っている、大型調達スタートアップ経営者4人の知られざる魅力
- 株式会社FLUX 代表取締役CEO
【資金調達の月報】TOKIUMが35億円、mentoが3.3億円、ゲシピが6,000万円──2022年4月まとめ
【資金調達の月報】ジールスが50億円、インゲージが10億円、movが7億円──2022年5月まとめ
SaaS不況、乗り越える術は「地道なシナリオづくり」だ──調達マーケットの現状を、One Capital浅田・DIMENSION宮宗・ジェネシア水谷がオフレコありで大激論!
- One Capital株式会社 代表取締役CEO, General Partner
即効性ある策は、知識習得なり──Sozo Ventures・中村氏に訊く、グローバルスタンダードで勝ち抜く秘訣
- Sozo Ventures ファウンダー/マネージング ディレクター
上場の舞台裏、窮地を救ったのは20年重ねた信頼と実績──IT界の両雄ユナイテッド早川×サイバー・バズ髙村で語る、“投資家”と“経営者”の域を超えたパートナーシップ論
- ユナイテッド株式会社 代表取締役社長 兼 執行役員