3回答

今の会社に参画(もしくは共同創業)された「決め手」はなんですか?また、良い会社・伸びる会社の見極め方を教えてください

質問

今の会社に参画(もしくは共同創業)された「決め手」はなんですか?また、良い会社・伸びる会社の見極め方を教えてください

3件の回答

回答3
回答掲載日
2021.01.14
渡邉 一治

公認会計士。朝日監査法人(現有限責任あずさ監査法人)に入社、上場会社の監査やIPO支援に従事。監査部門従事の後、朝日監査法人の提携先であるアーサーアンダーセン・ニューヨーク事務所コンサルティング部門を経て、日本にてコンサルティング会社㈱朝日アーサーアンダーセンのスタートアップに関わり600名超の体制に。JSOXにより監査部門とコンサルティング部門の分離が求められることを契機に、事業会社に転出。半導体製造装置メーカーの㈱ディスコで経営戦略グループリーダー、家庭用ゲームメーカーのスクウェア・エニックス・ホールディングスのCFO(最高財務責任者)を歴任後、2020年7月に株式会社ネットプロテクションズに入社。

まず良い会社・伸びる会社の条件として、以前も取材記事にてお話しした「有望市場のトップシェアを取っている事業の強さ」と「経営理念の浸透した組織」という2点は非常に大事です。そして私がネットプロテクションズを選んだのは、上記の2つに加えて、「企業規模が大きすぎない」という3点が揃ったから。

エグゼクティブサーチ会社からは、ビジネスマンなら誰でも名前を知っているような、魅力的な会社をご紹介いただきました。いずれも東証一部上場でグローバルに事業展開をしている精密機器メーカー、電気機器メーカー、大手小売業等などです。 内定をいただいた会社もありましたが、それでも最終的にはネットプロテクションズを選択しました。

理由の1つ目は、ネットプロテクションズの事業自体の将来性です。主力事業であるNP後払いは、クレジットカードと比較すれば決済手段としてはニッチですが、そこでのトップシェアを持っています。EC市場が主戦場となりますが、日本ではまだまだリアル取引の割合が大きいので、逆にEC市場が今後間違いなく伸びていく、NP後払いはEC市場と共に伸びていくと思いました。実際にNP後払いの伸び率はEC市場の伸び率を上回っていることを面接で聞き、その思いが確信に変わりました。

2つ目の「組織文化」は、何よりも大事です。企業理念をはっきりと打ち出し、それが名目だけではなく全社員に浸透し、社員の日頃の行動指針になっている会社。企業理念が浸透していれば、前線に権限移譲しても正しい判断ができます。いちいち上司や経営陣に伺いを立てなくてもよいので、機動性も向上します。ネットプロテクションズは、Mission、Vision、Valueが浸透し、ティール組織により権限移譲していますので、まさにこれに合致しました。

また、転職先を選ぶにあたって、企業規模が大きすぎないことを条件としていました。数万人規模の大企業やコングロマリット企業で働く醍醐味もあると思いますが、事業の全体像が見えづらくなる傾向があると感じています。ネットプロテクションズの200人規模ですと、キーマンの顔も見え、自分の判断が経営にダイレクトに伝わります。私は経営への手触り感を大切にしたいと思っているので、この条件を重視していました。

回答の続きをみる
回答2
回答掲載日
2021.01.13
高野 慎一

大学卒業後、創業20年のリクルートに入社。採用・広報を経てコスモスイニシア転籍。企業の急成長と急降下、復活を経験。その後、異なる社風を求め創業120年の(株)ぎょうせいに転職。執行役員として長期低落からのV字回復を果たす。その後、日本交通に転職し常務取締役。JapanTaxi株式会社(現・Mobility Technologies)コーポレート部長も兼務し管理部門立ち上げを主導。社員数15人のツクルバに取締役としてジョイン。「事業戦略は若い感性に、自らは普遍的な『人と組織』で」を方針にツクルバ急成長に貢献。2019年、株式会社aimaを立ち上げ、代表取締役就任。社外取締役や顧問としてベンチャーの成長を支援している。

「僕らのそばに叱ってくれる人を置きたい」「早い段階で経験のある人をそばに置きたい」と、ツクルバ代表の村上と中村に言われた、この2つの言葉が決め手です。「会社が大きくなると創業者の自分たちに意見を言う人はいなくなるかもしれない」という地に足がついた姿勢に感動を覚えました。彼らはずっと先を見ているなと。

また、良い会社・伸びる会社の見極め方としては大きく3つあると思います。「謙虚さ」「バリュー」「利他」の3つです。

会社が伸び続けるためには経営者がしっかりと自分の意見を持ちつつも、謙虚に学び続けることが重要です。また、就職活動においてその会社のトップや社員に会って話を聞く機会があると思います。彼らは異なる経験から異なる言葉を話しますが、よく聞いているとそこに共通点があるはずです。それが彼らに共通する価値観であり行動規範です。ミッション・ビジョン・バリュー、中でもバリューを感じ取ってください。ミッションやビジョンに注目しがちですが、それらがハンドルだとすれば、バリューは事業を伸ばすエンジンですから。

最後に、トップが利他の心を持っているかも重要です。その会社のトップがどんな車に乗り、どんな家に住み、どんな時計をつけているか調べよ。これは私がとある会社に転職を打診されたときに、尊敬する方から頂いたアドバイスです。この言葉自体は多少比喩の要素もありますが、我欲のために事業をやっているのか、それとも利他の精神で行っているのかは、自然と行動や姿勢に表れるものです。会社のトップが社会性、利他の心を持っていれば、「売り手良し、買い手良しし、世間良し」の「三方良し」を実現する可能性を持っています。それが永く生き残る会社かどうかの一つの判断基準になると思います。

回答の続きをみる
回答1
回答掲載日
2021.01.13
吉田 行宏
  • 株式会社アイランドクレア 代表取締役 
  • 株式会社POL 取締役 
  • 株式会社LIFE PEPPER 代表 

日本で唯一設立10年で売上1千億円を達成したハイパーグロースカンパニー東証一部・ガリバーインターナショナル(現・IDOM)の創業メンバー。ナンバー2として、急成長を支える戦略構築、組織、人材育成理論を構築。現在、PKSHA、マネーフォワードなど25社の役員・戦略顧問として企業支援を行っている。
著書「成長マインドセット」「全員経営者マインドセット」

POLを共同創業した決め手をあえて言語化すると、大きく3つありました。それらは「若い経営者を応援したい」「我欲ではなく、社会に貢献したいとピュアに思っている経営者」「社会に役立ち、イノベーションを起こせる可能性が大きい領域」の3つです。

まだ会社を設立する前に、POLの代表である加茂君と出会い、社会に貢献したいという思いや情熱、素直さを強く感じ、彼とだったら一緒にやっていきたい、応援したいと思いました。

POLが取り組んでいる人材、研究領域に関してはまだまだ改善の余地があると感じています。その上で、私のこれまでの知見を活かしつつ、加茂君と一緒に取り組んでいけば大きなイノベーションを起こせるのではないかと考え、共同創業というかたちで会社を設立しました。

私利私欲ではなく、社会にベクトルが向いた経営者かどうか?そして変革の余地が大きく残された領域かどうか?という点は良い会社・伸びる会社を見極めるときの重要なポイントだと考えています。

回答の続きをみる

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。

新規会員登録/ログイン