地域のパン屋とパン好きをつなぐサービスから、株価連動のポイント投資サービスまで──押さえておきたい資金調達ニュース【〜10月7日】
資金調達が活況となり、日々のニュースが溢れている。
全てを追いきれない読者のために、FastGrowでは週次で国内外スタートアップの資金調達ニュースを紹介。
今週は日本から4社をピックアップした。
2018年10月1日〜2018年10月7日分
- TEXT BY MASUMI OSAKI
- EDIT BY TOMOAKI SHOJI
STOCK POINT:株価に連動したポイント投資サービス

資金調達概要
調達額 |
---|
2億円 |
調達先 |
---|
クレディソン |
サービス概要
企業の株価に連動するポイント投資アプリ「StockPoint」を開発。
StockPointは、商品やサービスの購入で付与されたポイントをストックポイントに交換することで、現金や証券口座を用意することなく疑似投資ができるサービスだ。現在は「ドットマネー by Ameba」やクレディセゾンの「ポイント運用サービス」と連携。それぞれのポイントをStockPointへ交換し、対象となる各銘柄に投資をする。
投資したStockPointは株価に連動して毎日価値が代わり、元のポイントに戻して買い物をしたり、実際に株式に変更したりすることもできる。
今回調達した資金を活用して、新銘柄の追加やアプリの改善などに取り組むという。
パンフォーユー: 地域のパン屋とパン好きをつなぐサービス

資金調達概要
調達額 |
---|
非公開 |
調達先 |
---|
F Ventures |
紀信邦氏 |
佐藤裕介氏 |
正林真之氏 |
千葉久義氏 |
山口豪志氏 |
サービス概要
地域のパン屋とパン好きをつなぐプラットフォーム「パンフォーユー」を運営。
パンフォーユーは独自の基準で選定したベーカリーのパンを冷凍して宅配するサービスだ。もともとは個人向けにパンのオーダーメイド宅配サービスを展開する会社としてスタートした後、「パン好きの消費者はいろいろなパンを食べたいという気づき」から現在のように複数のベーカリーが参加するプラットフォームへと変更したという。
9月には同様のサービスを法人向けに展開する「パンフォーユー・オフィス」も開始。今回の資金は、サービス構築や運営体制の強化に向けたものだ。
Lbose : 個人が活躍する時代のプロジェクトシェアサービス

資金調達概要
調達額 |
---|
非公開 |
調達先 |
---|
ANRI、他1社 |
サービス概要
フリーランスなどの個人がプロジェクトをシェアできるプラットフォーム「TEAMKIT」を運営。
TEAMKITは「仕事の依頼が多くきているが、 1人では抱えれきれない」「もっと大きなプロジェクトにも挑戦したいけど、1人でやれることには限界がある」といった悩みを抱えるフリーランスをサポートするためのサービスだ。
具体的にはプロジェクトの仲間を募集したり、他のユーザーがシェアしたプロジェクトに参加することが可能。「Whoop」という他己紹介機能が大きな特徴で、これによってSNSのフォロワー数だけではわからない“信頼”を実績とつながりで可視化するという。
今後はサービスの機能改善に加え、ツクルバが運営するワーキングコミュニティ「co-ba NETWORK」と連携して、地域を越えたフリーランス同士のコラボレーションやコミュニティ作りにも注力する計画だ。
ココン : サイバーセキュリティを中心に複数事業を展開

資金調達概要
調達額 |
---|
28億円 |
調達先 |
---|
YJキャピタル |
住友電気工業など |
サービス概要
サイバーセキュリティを中心に、クラウドソーシングやUIUXデザインなどの事業を展開。
ココンは早くから積極的にM&Aを実施し、事業を多角化させながら成長してきたスタートアップだ。もともとイラスト制作の特化型クラウドソーシングサービス「Panda Graphics」からスタート。その後、複数企業のグループ化や事業譲受などを通じて、クラウドソーシングのほか、サイバーセキュリティや3DCGのモーション制作、UIUXデザイン、動作拡大型スーツの開発などに取り組んでいる。
現在の主力はサイバーセキュリティ事業。モバイルアプリやWebサービスのセキュリティ診断はもちろん、コネクテッドカーや産業制御などにも領域を広げている。今回調達した資金を通じて、人工知能を活用したセキュリティ診断技術に関する研究開発などにも着手する計画。異業種とのオープンイノベーションや、組織強化に向けたM&Aも推進するという。
今週は計4社の調達状況を紹介した。今後も、FastGrowは週次で調達状況を発信していく。
こちらの記事は2018年10月10日に公開しており、
記載されている情報が異なる場合がございます。
おすすめの関連記事
スペックで差別化できない「家具」だからこそ、「サブスク」に勝ち筋がある──「subsclife」ヒットの背景を、XTV手嶋氏と探る
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
“後払い”を支えるオペレーション・ディベロップメント──社会インフラ規模のサービスにおける事業基盤を構築する思想とは
- 株式会社ネットプロテクションズ ビジネスアーキテクトグループ
こだわりのコーヒー屋はなぜVCから資金調達したのか?成長速度を求めてオフィス向けコーヒーサービス「WORC」をはじめた理由
- 株式会社WORC 代表取締役
「起業アイデアは借りたっていい」と後押し。XTech西條氏・手嶋氏トークレポートを起業家合宿から
- XTech株式会社 代表取締役CEO
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- エキサイト株式会社 代表取締役CEO
「withコロナ」では「オンラインで爪痕を残すスキル」が重要だ!──自称「元・熱血営業マン」な社長が考える、これからの人材に求められる要件
- アイビーシー株式会社 代表取締役社長
「新興ペイ陣営にも負けない、キャッシュレス領域の巨大プラットフォーマー」 “三井住友カード”が描く“Good Cashless”な社会インフラ構築戦略とは
- 三井住友カード株式会社 データ戦略部長
SaaS入れ過ぎは経営リスク?「3つの落とし穴」と解消ビジョンを、ユーザベース上場牽引のエンジニア起業家に聞く【イエソド竹内秀行】
- 株式会社イエソド 代表取締役
ノートに記した「起業」の夢が2人の共通点。XTech西條が認めたFLATBOYS内田、新たな資金調達方法への挑戦
- XTech株式会社 代表取締役CEO
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- エキサイト株式会社 代表取締役CEO