1回答
マネジメントは突き詰めるとコミュニケーションだと思っており、組織と人がしっかりとコトに向き合っていれば必要ないのではないかと思っています。それでも部下がいる人間は「マネジメントと向き合う」必要があるのでしょうか?
質問
マネジメントは突き詰めるとコミュニケーションだと思っており、組織と人がしっかりとコトに向き合っていれば必要ないのではないかと思っています。それでも部下がいる人間は「マネジメントと向き合う」必要があるのでしょうか?
1件の回答
回答1
回答掲載日
2020.10.29
仮にメンバー全員がコトに向き合えていたとしても、マネジメントは必要だと思っています。そもそもマネジメントには、「戦略」「組織」「人」という3種類の型があり、それぞれでしっかりとマネジメントを行わないと組織はうまく回りません。
まず「戦略」というのは、会社としての方針のことです。方針を決めた上で、優先順位をつけ、KPIやアクションに落としてあげないと、メンバーはコトにすら向かうことができません。次にその方向性の中で、誰がどう動くのかという「組織」マネジメントを行わなければ、効率良く実行ができなくなってしまいます。
そして、最後の「人」のマネジメントを行わないというのは、成果が出ない人を切り捨てるということを意味します。ここをコーチングやティーチングによって、正しいレールに戻してあげることは重要で、そういう意味でマネジメントは決して不要ではないと思います。
回答の続きをみる
おすすめの質問
人材管理の観点で、経営情報の若手社員への開示は制限すべきでしょうか?
回答数
1
最終回答
2021.06.10
組織拡大に伴いベンチャー気質は薄れていくと思います。どうやってベンチャースピリッツを維持すれば良いですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.09
新規事業を生み続ける組織にするためには、どのような点を気をつければよいですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.09
今の会社に参画(もしくは共同創業)された後、一番はじめに取り組んだことは何ですか?
回答数
3
最終回答
2021.04.21
グループ内での交流はどのくらいあるのでしょうか?すごく大きなメリットもあると想像できるのですが、一方でネガティブなイメージとしては、優秀な方ほど本社に吸収されてしまうのではないかと思ってしまうのですが、その点も含めて交流や人材・ノウハウの共有について伺いたいです。
回答数
3
最終回答
2021.04.21
組織規模も500名を超えるかなり大きなチームかと思いますが、木下さんの日常業務はどのようなことをやられているのでしょうか?スモールチームしか経験したことがないので、まったく想像がつきません。
回答数
1
最終回答
2021.04.21
Burning needsは0→1フェーズを超えても大事な概念なのでしょうか?フェーズによってやるべきことは変わると思うのですが、例えば1→10に突入したらBurning needsに代わって意識すべきことがあれば教えていただきたいです。
回答数
1
最終回答
2021.04.21
社員数も増え、外からみると小川さんが普段どのようなことをしているのかがなかなか見えずらくなっているのではないかと思うのですが、現在は主に何にコミットしているのでしょうか?
回答数
1
最終回答
2021.04.21