1回答
いろんなスタートアップに体験入社してみるというお話がありましたが、その中でもタイミーを選ばれたのはなぜですか?また小川さんは年下かと思いますが、どのような点に惹かれたのでしょうか?
質問
いろんなスタートアップに体験入社してみるというお話がありましたが、その中でもタイミーを選ばれたのはなぜですか?また小川さんは年下かと思いますが、どのような点に惹かれたのでしょうか?
回答
回答掲載日
2020.11.10
タイミーに決めた理由は、「もともと自分でやろうと思っていた事業だったこと」と「チームの熱量」の2つです。
前職アクセンチュアを退職してから、まさにタイミーと同じような事業で起業しようと思っていました。その中で、競合サービスも含めて何社か実際にお会いさせてもらっていた中の一つがタイミーです。僕的には競合調査だったのですが(笑)。そこから様々な話をし、入社前にチームの合宿まで参加させてもらったのですが、その時の熱量に圧倒されました。サービスへの熱い想い、盗めるものはすべて盗もうと積極的に質問してくる姿勢。そんな彼らを見て、「自分の人生における戦友になれる」と感じたのが決め手でしたね。
また、小川の魅力は「胆力」です。上述したように、僕自身が競合サービスをつくろうと思って当時小川に会っていましたし、そのことも伝えていました。それでも彼は「競合サービスをつくりながらでもいいから、手伝ってほしい」と言ってきたんです。情報を抜き取られるリスクもあるし、普通あり得ないですよね(笑)。それでも、「川島さんはきっと入社すると思います」と言い続けていましたし、年齢関係なく経営者としての肝が座っているなと思っています。
回答の続きをみる
新着回答の質問
なぜ、社会人3年目未満で、元楽天営業全国トップという華々しい経歴を持つにも関わらず、ベンチャーに転職したのですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.16
ベンチャーで活躍する人材とは?
回答数
1
最終回答
2021.06.16
どういう目的・経緯で起業したのでしょうか?
回答数
2
最終回答
2021.06.11
外部資本を入れたということは、上場を目指すということでしょうか?
回答数
1
最終回答
2021.06.11
人材管理の観点で、経営情報の若手社員への開示は制限すべきでしょうか?
回答数
1
最終回答
2021.06.10
現時点で「問い」が見つかっていないが、漠然と起業を志す人も多いと思います。何から手を付ければいいでしょうか?
回答数
2
最終回答
2021.06.10
「リーダー」として意識していることを教えてください。
回答数
2
最終回答
2021.06.09
組織拡大に伴いベンチャー気質は薄れていくと思います。どうやってベンチャースピリッツを維持すれば良いですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.09