連載資金調達の週報
自動配送ロボットや地域の食料シェアコミュニティなど──押さえておきたい資金調達ニュース【〜7月15日】
資金調達が活況となり、日々のニュースが溢れている。
全てを追いきれない読者のために、FastGrowでは週次で国内外スタートアップの資金調達ニュースを紹介。
今週も日本から4社、海外から1社をピックアップした。
2018年7月9日〜2018年7月15日分過去の週報はこちら
- TEXT BY MASUMI OSAKI
- EDIT BY KAZUYUKI KOYAMA
Hakobot: 無人の自動配送ロボット開発

資金調達概要
調達額 |
---|
非公開 |
調達先 |
---|
SNS media&consulting |
ヒトメディア |
その他個人投資家 |
サービス概要
地方物流が抱えるラストワンマイルの課題解決に向けて無人の自動配送ロボットを開発する『Hakobot』。
近年物流業界ではECサイトやフリマアプリの普及に伴い小口の配送が増加する一方で、宅配ドライバーの人手不足が深刻化しつつある。特に人口減少や高齢化の進む地方において、今後各ドライバーの負担増が予想されている。
Hakobotでは宮崎県宮崎市に本拠地を構え、自動配送ロボットを開発。試作品が完成次第、実証実験を行っていく予定だ。なお同社には堀江貴文氏がアドバイザーとして就任している。
ピーステックラボ: モノのレンタルプラットフォーム

資金調達概要
調達額 |
---|
3.5億円 |
調達先 |
---|
リコーリース |
アスクル |
サービス概要
ピーステックラボが現在開発しているのは、個人同士や企業と個人間でモノの貸し借りができるプラットフォーム『Alice.style』だ。
C2C特化ではないが、「メルカリのレンタル版」と考えるとイメージがしやすいかもしれない。主なターゲットユーザーは20〜40代の女性だ。8月に予定しているローンチのタイミングでは美容家電や調理家電、生活家電、IT・AV機器、フィットネス・ヘルスなどの商品を扱う方針を明らかにしている。
空: AIでホテルの市場分析と料金設定を支援

資金調達概要
調達額 |
---|
1.7億円 |
調達先 |
---|
ベンチャーユナイテッド |
FFGベンチャービジネスパートナーズ |
エースタート |
マネックスベンチャーズ |
数名のエンジェル投資家 |
サービス概要
AIを活用した市場分析と料金設定支援サービスを通じて、ホテルの経営をサポートする『空』。
「MagicPrice」では自社ホテルの過去の宿泊予約データと、公開されている競合データやイベント情報などを組み合わせて自動で分析し、一年先までの設定料金を毎日推奨。「ホテル番付」では周辺ホテルの客室価格や販売室数などを自動で調査・分析。各エリアごとの需要や、自社ホテルで客室価格を見直すべき日などホテル経営に関する気づきを与えてくれる。
Paidy: 事前登録不要、翌月払いのEC向け決済サービス

資金調達概要
調達額 |
---|
約60億円(5,500万ドル) |
調達先 |
---|
伊藤忠商事 |
ゴールドマン・サックスなど |
サービス概要
事前の会員登録が不要で、メールアドレスと携帯電話番号の入力だけで決済できるサービス『Paidy』。
代金は翌月にまとめてコンビニや銀行振込で支払う後払い方式。クレジットカードを持っていないユーザーでもスピーディーに使えることが特徴で、アカウント数は140万口座を超える。店舗にとっても新規顧客の開拓やコンバージョン率向上が見込めることから、約70万サイトが加盟店としてネットワークに参加する。
今後はに対面取引決済サービスの提供を予定しているほか、決済以外も含めた各種金融サービスに取り組む方針。
Olio(イギリス): ローカルなフードシェアリングコミュニティ

資金調達概要
調達額 |
---|
600万ポンド(約8.9億円) |
調達先 |
---|
Octopus Ventures |
Accel |
Quadia |
Quentin Griffiths |
Silvergate Investments 2 |
Bran Investments |
Julien Codorniou |
Jason Stockwood |
サービス概要
近隣に住む人と余った食料をシェアできるプラットフォーム『Olio』。
同サービスでは食品廃棄という問題を、ローカルなシェアリングプラットフォームを通じて解決する。食料を誰かにあげたいユーザーはスマホで写真をとって概要を入力するだけ。その情報を見た近隣エリアに住む食料を欲しいユーザーとマッチングする。
今週は計5社の調達状況を紹介した。今後も、FastGrowでは週次で調達状況を発信していく。
こちらの記事は2018年07月18日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。
次の記事
連載資金調達の週報
執筆
大崎 真澄
編集者。大学卒業後、建築設計事務所、デザインコンサル会社の編集ディレクター / PMを経て、weavingを創業。デザイン領域の情報発信支援・メディア運営・コンサルティング・コンテンツ制作を通し、デザインとビジネスの距離を近づける編集に従事する。デザインビジネスマガジン「designing」編集長。inquire所属。
1986年生まれ、東京都武蔵野市出身。日本大学芸術学部文芸学科卒。 「ライフハッカー[日本版]」副編集長、「北欧、暮らしの道具店」を経て、2016年よりフリーランスに転向。 ライター/エディターとして、執筆、編集、企画、メディア運営、モデレーター、音声配信など活動中。
おすすめの関連記事
SaaS不況、乗り越える術は「地道なシナリオづくり」だ──調達マーケットの現状を、One Capital浅田・DIMENSION宮宗・ジェネシア水谷がオフレコありで大激論!
- One Capital株式会社 代表取締役CEO, General Partner
市況の悪化をものとのもせず──2023年前半、資金調達を実施したバーティカルSaaS 9選
起業家とCVC、理想的な提携検討のかたちとは?事業会社からの調達法の“いろは”を語り合う座談会【イベントレポート】
- 凸版印刷株式会社 事業開発本部 ビジネスイノベーションセンター 戦略投資部長
起業家・CFO必見、「ブリッジファイナンス」がスタートアップに必須となる理由──資金調達を有利に進め、非連続成長を実現するためのファクタリング活用法
- Dual Life Partners株式会社 取締役
Exitに向けて直面する「壁」の正体とは?急成長スタートアップ“だからこそ”陥るジレンマ。5名の経営者でその突破法を探求する
- 株式会社 UPSIDER 代表取締役
ファクタリングを用いて事業成長するスタートアップが増加?──多様化するスタートアップ資金調達手法のトレンドや活用を、マネーフォワードケッサイに訊く
- マネーフォワードケッサイ株式会社 ファイナンス審査本部 本部長
コンパウンド化への切り札が、デット・エクイティの両刀使いだ!三井物産グループを引き寄せたシリーズB15億円調達の裏側をhokanCFO大竹が語り尽くす
- 株式会社hokan 執行役員CFO
「競争優位を得たくば、顧客の商売をつくるべし」──特殊冷凍で“食”を変革するデイブレイク、グローバル4,000億円市場に挑む事業開発とは
- デイブレイク株式会社 代表取締役