経営支援を「誰もがアクセスできるインフラ」に──ジャパンM&Aインキュベーション、プレシリーズAで3億円を調達
重要なのは、調達額の大きさ?バリュエーション?ラウンド?いやいや、スタートアップの資金調達とは、もっと奥深く、緻密で複雑なものである。
FastGrow編集部では、調達リリースを見るたび、その裏側について思いを巡らせ、その後のビジョンについて予測や仮説立てをしてきた。そのために知りたい情報を、ぜひ外部向けにも記事としてまとめてみよう──そんな想いで始まったこの連載。
今回は、2025年8月に資金調達を発表したジャパンM&Aインキュベーションについて、その「横顔」をまとめる。
FastGrow編集部が注目するポイント
注目ポイント1
属人性が高かったM&A・経営支援領域で持続的な価値提供を実現、それを生成AIにて仕組み化・インフラ化へ
注目ポイント2
時価総額数千億円規模の上場企業や国内外著名ファンドが既にクライアントに
注目ポイント3
グローバル・ブレインとの協業を通じ、スタートアップ支援領域を強化し、従来型M&Aアドバイザリーや人材紹介を超えて市場を開拓中
代表を始めとした、同社のメンバーについて
(1)代表取締役CEO 由良 匠 氏

調達に際してのコメント
「事業・資本・組織の各領域でのアドバイザリーは、求められる専門性・情報のセンシティビティゆえに、一流のプロフェッショナルのサービスが言語化されてこなかった、依然として属人性が高い領域です。
創業以来当社は、『誰しもがアクセスできる最高峰の経営支援インフラ』をビジョンとして掲げ、その仕組み化を追求し続けてきました。
今回の資金調達を通じ、AI技術と人の知恵の融合による『開かれたプロフェッショナルサービス』を社会実装してまいります。」
プロフィール
マッキンゼーでの経営戦略コンサルティング経験、PEファンド「カーライル」での投資実務を経て2024年に創業。
(2)代表取締役COO 坂本 拓馬 氏

FastGrowからの紹介フレーズ
投資銀行・PEファンド双方の経験を活かし、M&Aを中心に事業オペレーション及びコーポレートを統括。
プロフィール
メリルリンチでの投資銀行業務、PEファンド「カーライル」での投資実務を経てCEO由良と共に創業。
調達の概要
プレスリリース |
---|
ジャパンM&Aインキュベーション、グローバル・ブレインより3億円を資金調達 |
調達額 |
---|
3億円 |
ラウンド |
---|
プレシリーズA |
主な使途 |
---|
サービス・プロダクトの機能強化 |
採用強化 |
リード投資家 |
---|
グローバル・ブレイン株式会社 / General Partner 梶井 健 氏 |
日本のM&A市場は件数・金額ともに過去最高を更新し続けており、事業承継ニーズだけでなく、スタートアップのEXIT、大企業・中堅企業による成長戦略としてのM&Aなど、市場構造の変化も起きている状況です。 ジャパンM&Aインキュベーションは、まさにその変化の中心である中堅・中小M&Aに、FAにとどまらず、戦略構築からPMIまでを一気通貫で正面から支援する企業です。テクノロジーも活用しながら、知見の産業装置化を通じて「企業の非連続的な成長」の実現を目指しています。 戦略コンサル・投資銀行・PEなどで経験を積んだ経営陣による大胆な意思決定やスピード感溢れる仮説検証などを通じ、創業1年目ですでに素晴らしい事業成長を遂げつつあります。魅力的な市場環境と卓越した経営陣を兼ね備えた同社をご支援できることを、心より楽しみにしております。 |
主なサービス・プロダクト
経営支援アドバイザリー・AIプラットフォーム
・戦略コンサルティング
・M&Aアドバイザリー
・人材エージェント
採用関連情報
現在募集中のポジション
- AIエンジニア
CTO直下で生成AI活用のプラットフォーム構築を担う - 戦略コンサルタント
投資ファンド・大手事業会社のM&A・資本政策・生成AI活用領域の戦略立案から実行支援を担う - M&Aアドバイザー
M&A案件の創出・実行・アフターフォローを担う - HRコンサルタント
金融・コンサル・ファンド・事業会社CXO等のプロフェッショナル人材の採用支援、アセスメント等組織強化を担う
こちらの記事は2025年09月04日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。
おすすめの関連記事
「世界基準の評価」で9億円の資金調達、その理由は“万国共通の課題”と“高すぎるユーザー解像度”──クロスビットとEight Roadsが見据える、“働く”の未来
- 株式会社クロスビット 代表取締役
ベンチャーデット、日本上陸──低金利・株式希薄化なしで資金調達。5つの最新事例に見る、スタートアップ金融の新時代
Exitに向けて直面する「壁」の正体とは?急成長スタートアップ“だからこそ”陥るジレンマ。5名の経営者でその突破法を探求する
- 株式会社UPSIDER 代表取締役
ファクタリングを用いて事業成長するスタートアップが増加?──多様化するスタートアップ資金調達手法のトレンドや活用を、マネーフォワードケッサイに訊く
- マネーフォワードケッサイ株式会社 ファイナンス審査本部 本部長
コンパウンド化への切り札が、デット・エクイティの両刀使いだ!三井物産グループを引き寄せたシリーズB15億円調達の裏側をhokanCFO大竹が語り尽くす
- 株式会社hokan 執行役員CFO
決め手は、経営陣全員の圧倒的エグゼキューション能力──MGPとUTECからシリーズBの評価・累計26.8億円調達した、X Mileのポテンシャルとは
- UTEC 取締役COO パートナー/マネージングディレクター
2023年、資金調達もキーワードは“多様性”だ──事業視点から、マクロ/ミクロに見る資本政策の移り変わり
「PMFまでの苦しい時に、資金と希望を与えてくれた」──ジェネシア・ベンチャーズ × KAMEREO、Tensor Energy、Malmeの3対談にみる、“シード期支援のリアル”
- 株式会社ジェネシア・ベンチャーズ Investment Manager