4回答

どんな素養・スキルを持った人が、インサイドセールスに向いているのでしょうか?プレイヤーとマネージャー(リーダー)、それぞれ教えていただきたいです。

質問

どんな素養・スキルを持った人が、インサイドセールスに向いているのでしょうか?プレイヤーとマネージャー(リーダー)、それぞれ教えていただきたいです。

回答
回答掲載日
2020.12.08
西山 直樹
  • ベルフェイス株式会社 取締役 

2007年、新卒にて営業支援会社の(株)セレブリックスに入社。大手IT企業のインサイドセールス部隊構築支援を中心に、延べ80プロジェクトの新規セールス部隊立ち上げに参画。200名を超える営業マンの採用やマネジメントに従事。2015年同社を退職し、ベルフェイスの立ち上げに参画。セールス/インサイドセールス/マーケティング/カスタマーサクセス等のレベニュー部門の全体を統括。現在はエンタープライズGrと事業企画室を管掌。

まずマネージャーについては、インサイドセールスという仕事に「意義付け」できる能力がもっとも重要です。インサイドセールスは実際の契約まで行うわけではないので、継続的にやりがいを見出し続けるのが難しい。ただ、実際に事業の中でも重要なポジションに位置している仕事なので、しっかりと必要性を説き、メンバー全員と向き合い、キャリアビジョンと照らし合わせたステップを一緒に考えてあげる。これができないとインサイドセールスのマネージャーとしては活躍できないと思います。

また、そのマインドはプレイヤーにも必要です。インサイドセールスが営業活動の中でいかに大事かということを理解していなければなりません。インサイドセールスは営業の「入り口」です。そしてこの入り口で成約に至るまでの80%を占めていると言っても過言ではないと思います。顧客の課題を理解し、ニーズを把握した上で、決裁者を特定する。この状態でアポイントが取れていれば、ほとんど商談化しているようなものです。よく「料理」で例えているのですが、家で料理をおもてなしする状況をイメージしてみてください。この時、一番重要なのは、お招きした方々の苦手なものや好みを事前にヒアリングし、それに合った良質な食材や調味料を準備することです。そこまで準備ができていれば、あとは分量や火加減・お湯加減などを余程間違えない限りは美味しい料理が作れて喜んでもらえます。

またスキル面においては、タスク管理能力は必須です。焼畑農業的にコールしまくればいいわけではないですし、お客様との信頼関係構築が一番の仕事になります。そうなると、必然的に顧客管理、TODO管理はかなりマメに出来る方でないと難しいのではないでしょうか。

回答の続きをみる

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。