4回答
どんな素養・スキルを持った人が、インサイドセールスに向いているのでしょうか?プレイヤーとマネージャー(リーダー)、それぞれ教えていただきたいです。
質問
どんな素養・スキルを持った人が、インサイドセールスに向いているのでしょうか?プレイヤーとマネージャー(リーダー)、それぞれ教えていただきたいです。
回答
回答掲載日
2020.12.08
プレイヤーもマネージャーも共通しているのは、「ゼネラリスト」であることです。何かのスキルに特化しているというよりも、全体を俯瞰して広い視野で物事を考えられる方が活躍しやすいという傾向はあると思います。当然、俯瞰するだけでなくアクションできることもセットです。言い換えると、「アカウンタビリティ」とも表現しますが、主体性があって落ちそうなボールを自ら拾いにいけるようなマインドだと向いていますね。
よくマーケティングとセールスの間に落ちてしまう絶妙なボールがあるのですが、それらを積極的に拾いにいく方は活躍している印象です。例えば、マーケティング・オートメーションの細かい部分を自ら進んでA/Bテストしてみたり、開封率の高いキーワードをフォーマット化してみたり、やろうと思えば際限なく改善できるのがインサイドセールスの魅力の一つです。Salesforceでは、このような細かいノウハウや成功事例を「原田式ノウハウ」のように、その方の名前をつけて社内展開しています。ノウハウのシェアが文化としても根付いています。
回答の続きをみる
おすすめの質問
質問
理想的な「追客」のステップがあれば、教えてください。また、時間をかけたお客様が商談に至らなそうな場合、すぐ諦めるべきですか?
回答数
4
最終回答
2021.04.21
質問
インサイドセールスとセールスの役割が変わる軸として、顧客企業規模があると思います。超エンタープライズ企業向けには、営業とISがタッグを組んで個社深耕を図るなどあると思いますが、みなさんはこのISの対応が変わる規模のラインはどこだと思いますか?(従業員数1000名以上など)またそれはなぜですか?
回答数
4
最終回答
2021.04.21
質問
インサイドセールスはセールス部門とマーケティング部門の調整という対内的な工数がかかるイメージがあります。皆さんはどのように対内的な調整工数をどのようにして削減していますか?
回答数
4
最終回答
2021.04.21
新着回答の質問
なぜ、社会人3年目未満で、元楽天営業全国トップという華々しい経歴を持つにも関わらず、ベンチャーに転職したのですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.16
ベンチャーで活躍する人材とは?
回答数
1
最終回答
2021.06.16
どういう目的・経緯で起業したのでしょうか?
回答数
2
最終回答
2021.06.11
外部資本を入れたということは、上場を目指すということでしょうか?
回答数
1
最終回答
2021.06.11
人材管理の観点で、経営情報の若手社員への開示は制限すべきでしょうか?
回答数
1
最終回答
2021.06.10
現時点で「問い」が見つかっていないが、漠然と起業を志す人も多いと思います。何から手を付ければいいでしょうか?
回答数
2
最終回答
2021.06.10
「リーダー」として意識していることを教えてください。
回答数
2
最終回答
2021.06.09
組織拡大に伴いベンチャー気質は薄れていくと思います。どうやってベンチャースピリッツを維持すれば良いですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.09