4回答

インサイドセールスのプロ人材を外注で担う場合、外注先とグリップを握っておくべきことは何だと思いますか?成果はもちろんですが、それ以外にもあれば教えて頂きたいです。

質問

インサイドセールスのプロ人材を外注で担う場合、外注先とグリップを握っておくべきことは何だと思いますか?成果はもちろんですが、それ以外にもあれば教えて頂きたいです。

回答
回答掲載日
2020.12.10
茂野 明彦
  • 株式会社ビズリーチ HRMOS事業部 インサイドセールス部 部長 兼 BizReach 創業者ファンド パートナー 

2012年、株式会社セールスフォース・ドットコムに⼊社。グローバルで初のインサイドセールス企画トレーニング部⾨を⽴ち上げると同時に、アジア太平洋地域のトレーニング体制構築⽀援を実施。2016年、株式会社ビズリーチ⼊社後、インサイドセールス部⾨の⽴ち上げ、ビジネスマーケティング部部⻑を経て、現在はHRMOS事業部インサイドセールス部部⻑を務める。インサイドセールスに関する連載記事の執筆を⾏うほか、インサイドセールスカンファレンスを企画するなどインサイドセールスの認知向上、発展に貢献している。著書に「インサイドセールス–訪問に頼らず、売上を伸ばす営業組織の強化ガイド-(翔泳社)」

外注する場合は、オーダーだけ出すのではなく、チームの一員だと思ってマネジメントすることが大事だと思います。外注するパートナーにも当然他の案件があり、それぞれ優先順位があるはずです。製品については自分の言葉でしっかりと伝え、感謝を伝え、一緒に振り返りをする、といったチームメンバーに対して行っていることを、意識だけでなく行動で取り組むのが成功への近道だと考えています。

回答の続きをみる

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。