4回答

インサイドセールスはセールス部門とマーケティング部門の調整という対内的な工数がかかるイメージがあります。皆さんはどのように対内的な調整工数をどのようにして削減していますか?

質問

インサイドセールスはセールス部門とマーケティング部門の調整という対内的な工数がかかるイメージがあります。皆さんはどのように対内的な調整工数をどのようにして削減していますか?

回答
回答掲載日
2020.12.08
鈴木 淳一
  • 株式会社セールスフォース・ドットコム 執行役員 セールスデベロップメント本部 本部長 

広告系ベンチャー企業の営業マネージャーを経て、 2010年インサイドセールスとして現職に入社。 外勤営業を経験した後、 インサイドセールス部門にてマネジメントを行う。インサイドセールスにてスタートアップ/中堅中小およびエンタープライズ部門を統括。インサイドセールス、The Model、SaaSのノウハウ提供も行う。

我々が実践しているThe Modelのように「同じ数字」を見ることに尽きると思います。当然、部門間のコミュニケーションは簡単ではありません。時代の変化や売上状況、また会社のコンディションによっても、ギャップは生じてくるので、常に調整やコミュニケーションは必要になってきます。それでも、算出根拠が明らかにされている数字があれば、数字は嘘をつきませんので部門が異なっていようと、皆で同じ目線で会話できるようになります。

回答の続きをみる

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。