1回答
経営者として会社をリードしていけるようになっていきたいのですが、何か特定のスキルを極めることと、マネジメントやPL責任を負う経験、どちらを優先すべきでしょうか?
質問
私はエンジニアではないのですが、松本さんのように経営者として会社をリードしていけるようになっていきたいと思っています。その上で、何か特定のスキルを極めることと、マネジメントやPL責任を負う経験、どちらを優先すべきでしょうか?
回答
回答掲載日
2020.10.29
経営者を目指すのであれば、P/L責任はもちろんのこと、B/Sを意識した計画と実行を経験することは重要です。ただ特定スキル or 会計等の経営スキルの二元論ではなく、いかに自分のスキルを伸ばしつつ、会社も伸ばすことができるか、そこをバランスよく調整できることがより重要ではないでしょうか。例えば、自分が何かのスキルをレベルアップさせていくことと、会社の業績が良くなっていくことを両立させていく、というような具合です。
逆にいうと、自分のためにもなるし会社のためにもなる、といったことを自ら見つけられないと、やりたくないけれど組織に求められたことだけをやる人になってしまうか、組織に貢献しないが好きなことだけをやる人になってしまいます。これらのどちらも、経営視点があるとはいい難い状態かと思いますし、結果的に組織から評価されませんよね。
回答の続きをみる
新着回答の質問
なぜ、社会人3年目未満で、元楽天営業全国トップという華々しい経歴を持つにも関わらず、ベンチャーに転職したのですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.16
ベンチャーで活躍する人材とは?
回答数
1
最終回答
2021.06.16
どういう目的・経緯で起業したのでしょうか?
回答数
2
最終回答
2021.06.11
外部資本を入れたということは、上場を目指すということでしょうか?
回答数
1
最終回答
2021.06.11
人材管理の観点で、経営情報の若手社員への開示は制限すべきでしょうか?
回答数
1
最終回答
2021.06.10
現時点で「問い」が見つかっていないが、漠然と起業を志す人も多いと思います。何から手を付ければいいでしょうか?
回答数
2
最終回答
2021.06.10
「リーダー」として意識していることを教えてください。
回答数
2
最終回答
2021.06.09
組織拡大に伴いベンチャー気質は薄れていくと思います。どうやってベンチャースピリッツを維持すれば良いですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.09