3回答
これまで経験した一番の「失敗」は何でしょうか?できれば具体的な事例で、どう乗り越えたか、そして今だったらどう回避するかなどを教えていただけると幸いです。
質問
これまで経験した一番の「失敗」は何でしょうか?
できれば具体的な事例で、どう乗り越えたか、そして今だったらどう回避するかなどを教えていただけると幸いです。
回答
回答掲載日
2020.10.29
初めて事業責任者になった時、就任3カ月で降格した経験は失敗の一つです。事業責任者≒P/L責任者と勘違いして、ひたすら財務数値を追いかけました。結果は、事業が全く伸びずに、3カ月で降格。
事業というものは、顧客・事業価値を高めた結果として、お客さまの感謝の総量である売上高や付加価値の総和である利益が伸びます。なので、事業責任者は「まずは顧客・事業価値に向き合いなさい!」と教えてあげたいですね。
回答の続きをみる
おすすめの質問
質問
私は20名強の会社を経営しております。経営して5年目で、ここ3年は毎年2名ほど退職者が出ているのですが、未だに退職というものに慣れないです。どう向き合うのが正解か分からず困っています。
回答数
3
最終回答
2021.04.21
質問
プロダクト開発や事業づくりにおける「失敗」を教えてください。また、その経験から得られた学び、もしくは今だったらどう回避するかなども教えていただけると幸いです。
回答数
15
最終回答
2021.04.21
質問
土屋氏が自身のnoteに上場までのストーリーを綴っていたのを拝見しました。その中で、一度組織が完全に崩壊し、そこから再起を遂げたエピソードが印象的だったのですが、現在組織を率いる上でリーダーとして意識していることを知りたいです。
回答数
1
最終回答
2021.04.21
新着回答の質問
なぜ、社会人3年目未満で、元楽天営業全国トップという華々しい経歴を持つにも関わらず、ベンチャーに転職したのですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.16
ベンチャーで活躍する人材とは?
回答数
1
最終回答
2021.06.16
どういう目的・経緯で起業したのでしょうか?
回答数
2
最終回答
2021.06.11
外部資本を入れたということは、上場を目指すということでしょうか?
回答数
1
最終回答
2021.06.11
人材管理の観点で、経営情報の若手社員への開示は制限すべきでしょうか?
回答数
1
最終回答
2021.06.10
現時点で「問い」が見つかっていないが、漠然と起業を志す人も多いと思います。何から手を付ければいいでしょうか?
回答数
2
最終回答
2021.06.10
「リーダー」として意識していることを教えてください。
回答数
2
最終回答
2021.06.09
組織拡大に伴いベンチャー気質は薄れていくと思います。どうやってベンチャースピリッツを維持すれば良いですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.09