連載MBA再考
スライドで見る
有名MBAコストパフォーマンスランキング(前編)
MBA(Master of Business Administration=経営学修士)。
経営陣・起業家の経歴で目にすることが多いだろう。
有名校卒業生は年俸1500万円で転職、外資コンサル企業への登竜門など華々しい印象があるが、起業やベンチャー転職を目指す場合にメリットがあるのか。
目まぐるしく変わる現代においてMBAはキャリアにとって有益なのか、何を学ぶのか、様々な取材を通して考察する。
イントロダクションとして、フィナンシャル・タイムズのMBAランキングから、コスパの優れた10校と起業家を目指す人向けの3校をインフォグラフィックでご紹介。
最もコスパに優れているのはアメリカではない、あの大学。
- TEXT BY FastGrow Editorial
SECTION
/
コストパフォーマンスに優れた10校
まずはランキング形式でコスパに優れた10校を紹介する。
対象はフィナンシャルタイムズのグローバルMBAランキング2017の上位10校。各校の卒業3年後の平均給与額で入学から修了までにかかる学費を割った数値でコストパフォーマンスの度合いを算出した。
卒業後の平均給与はフィナンシャルタイムズのランキングを、学費は各校の最新情報をもとにしている。
※なお、単純に学費と卒業後給与から算出したコストパフォーマンスであることに注意いただきたい。学費以外にも住居費や保健料金、生活費など他にも考慮すべき費用は存在するので、本格的に入学を検討される方は今一度調査することをお勧めする。本ランキングが海外MBAに関心のあるみなさんにとって一つの目安となれば幸いである。
SECTION
/
10位:University of Pennsylvania: Wharton
- 修了までの学費:$153,160
- 卒業3年後の平均給与額:$181,634

SECTION
/
9位:Columbia Business School
- 修了までの学費:$143,088
- 卒業3年後の平均給与額:$172,624

SECTION
/
8位:University of Chicago: Booth
- 修了までの学費:$138,400
- 卒業3年後の平均給与額:$168,200

SECTION
/
7位:Harvard Business School
- 修了までの学費:$144,000
- 卒業3年後の平均給与額:$178,113

SECTION
/
6位:Stanford Graduate School of Business
- 修了までの学費:$137,736
- 卒業3年後の平均給与額:$195,322

おすすめの関連記事
ロジレスが事業成長を続けられる理由とは?──Coral Capital、ALL STAR SAAS FUNDらが認めたそのポテンシャルに迫る
足立 直之
- 株式会社ロジレス 代表取締役 CEO
公開日2022/10/27
V字回復の裏に、ユナイテッドあり──数多のVCが「No」を出す中、大躍進したバイオフィリア。その苦悩と成長の軌跡
谷口 実玖
- ユナイテッド株式会社 投資事業本部 キャピタリスト
公開日2022/10/31
即効性ある策は、知識習得なり──Sozo Ventures・中村氏に訊く、グローバルスタンダードで勝ち抜く秘訣
中村 幸一郎
- Sozo Ventures ファウンダー/マネージング ディレクター
公開日2022/12/01
顧客のニーズを正しく掴め──LegalOn Technologies浦山氏、Ubie久保氏に訊く、急成長スタートアップの顧客獲得法
浦山 博史
- 株式会社LegalOn Technologies 執行役員 営業・マーケティング本部長
公開日2022/12/22
「顧客満足を追求するなら、KPI達成で喜ぶな」──バリューチェーンの最適化で顧客の売上108倍UP?ソルブレイン櫻庭氏が提唱するグロースマーケティングとは
櫻庭 誠司
- 株式会社ソルブレイン 代表取締役社長
公開日2022/11/29
給与データの収集で、一体何が起きる?XTV手嶋が期待する「人材市場の変革」構想を、あの南場氏も舌を巻く豪胆さの元DeNA人事本部長に聞く
手嶋 浩己
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
公開日2023/01/24
「小売の概念が、流動化する」とは?goooodsの次世代B2Bコマースから、XTV手嶋がECの未来を読み解く
手嶋 浩己
- XTech Ventures株式会社 代表パートナー
- 株式会社LayerX 取締役
公開日2023/01/26
“資金ショートのない急成長スタートアップ”を自らの手で高みへと導く──ダンボールワン前田・藤谷ら元スタートアップ経営経験者が語る、事業家育成環境の魅力
藤谷 亮太
- 株式会社ダンボールワン 執行役員 マーケティング責任者
公開日2022/12/26