スライドで見る
有名MBAコストパフォーマンスランキング(後編)
MBA(Master of Business Administration=経営学修士)。
経営陣・起業家の経歴で目にすることが多いだろう。
有名校卒業生は年俸1500万円で転職、外資コンサル企業への登竜門など華々しい印象があるが、起業やベンチャー転職を目指す場合にメリットがあるのか。
目まぐるしく変わる現代においてMBAはキャリアにとって有益なのか、何を学ぶのか、様々な取材を通して考察する。
イントロダクションとして、フィナンシャル・タイムズのMBAランキングから、コスパの優れた10校と起業家を目指す人向けの3校をインフォグラフィックでご紹介。
最もコスパに優れているのはアメリカではない、あの大学。
- TEXT BY FastGrow Editorial
SECTION
/
5位:IESE Business School
- 修了までの学費:€83,370
- 卒業3年後の平均給与額:$147,596

SECTION
/
4位:London Business School
- 修了までの学費:£75,100
- 卒業3年後の平均給与額:$154,567

SECTION
/
3位:INSEAD
- 修了までの学費:€80,800
- 卒業3年後の平均給与額:$167,657

SECTION
/
2位:IE Business School
- 修了までの学費:€69,200
- 卒業3年後の平均給与額:$168,923

SECTION
/
1位:University of Cambridge: Judge
- 修了までの学費:£53,000
- 卒業3年後の平均給与額:$164,462

SECTION
/
起業家向けMBA3校
続いて、起業家向けのMBA3校をご紹介する。
MBAには大企業やコンサルティング会社でのキャリアアップといった側面が大きく、必ずしも起業を目指す人向けの内容ではないことも多い。そんな中で起業家育成に力を入れている大学ももちろん存在している。
ここでは、フィナンシャルタイムズの起業家向けMBAランキングのTOP3と各校の著名卒業生を紹介する。
起業を目指す際にMBAが有効かどうかは本MBA特集で詳しく見ていくこととなるが、起業家指向を持つ方にとっては一つの指標になるだろう。
SECTION
/
Top MBAs for entrepreneurship 2017 3位:Babson College: Olin

SECTION
/
Top MBAs for entrepreneurship 2017 2位:MIT: Sloan

SECTION
/
Top MBAs for entrepreneurship 2017 1位:Stanford Graduate School of Business

こちらの記事は2017年08月01日に公開しており、
記載されている情報が異なる場合がございます。
おすすめの関連記事
共創関係で継ぐ創業者のバトン──ベンチャー企業での成長法を2人の社長が語る
長谷川 創
- 株式会社ベクトル 代表取締役社長
新着
公開日2021/02/25
事業創れる条件は、マグロ漁船に7年⁉メンバーの“やりたい”を最重視する起業家が生んだ、複数事業体制の妙
平良 真人
- THECOO株式会社 代表取締役CEO
公開日2021/01/25
“ボトムアップ”は経営者の言い訳、手本を示せ──新規事業は「ストーリー性」の真意を、保育プラットフォーマー・ウェルクス三谷に聞く
三谷 卓也
- 株式会社ウェルクス 代表取締役社長
公開日2021/01/18
急成長したい若者は「チャーンレートが低い企業」を選ぼう!大企業ならではの知られざる成長環境を、Works Human Intelligenceに学ぶ
大谷 直樹
- 株式会社Works Human Intelligence 経営企画部門 Research&Strategy Grp
公開日2021/02/17
赤字から過去最高益へ。20代若手役員が牽引したマイネットの劇的ターンアラウンド、3つのポイントに迫る
上原 仁
- 株式会社マイネット 代表取締役社長
公開日2021/01/07
社員育成を“事業化”したら半年で黒字化した話。16期連続増収の注目ベンチャー・イングリウッドがイベントで語った「事業創造手法」をレポート
岸本 裕史
- 株式会社イングリウッド AI戦略事業本部 ゼネラルマネージャー ビズデジ事業責任者
公開日2021/01/04
<ベンチャー人事報から>アメリカの量産型MBAは時代遅れ?元Uber営業部長の急成長スタートアップ副社長が語る「フランスとアフリカで学ぶビジネス感度」
佐々木 裕馬
- 株式会社Luup 副社長 兼 CBO
公開日2021/01/08
三菱地所が超速でリリースした“空間シェアリングサービス”NINJA SPACEって?競合と何が違うのか聞いてみた
那須井 俊之
- 三菱地所株式会社 新事業創造部 主事
新着
公開日2021/02/26