連載ユナイテッド株式会社

社内から役員や起業家を輩出。
ユナイテッドマフィアはこうして生まれた

インタビュイー
金子 陽三

慶應義塾大学総合政策学部卒業後、リーマン・ブラザーズ証券会社投資銀行本部にて金融機関の資金調達や事業法人のM&Aに従事。その後、米国シリコンバレーのVCドレーパー・フィッシャー・ジャーベットソンを経て、2002年、インキュベーション・オフィスを運営する株式会社アップステアーズを設立し代表取締役に就任。2004年に同社をネットエイジキャピタルパートナーズ株式会社(現ユナイテッド株式会社)へ売却。2007年、ngi group株式会社(現ユナイテッド株式会社)取締役兼執行役COO兼投資事業本部長を経て、2009年2月代表執行役社長に就任。2012年12月スパイアと合併、ユナイテッド株式会社代表取締役社長COOを経て、2022年4月より代表取締役 兼 執行役員に就任(現任)。

樋口 隆広

2012年、株式会社スパイア(現ユナイテッド株式会社)に入社。インターネット広告代理事業に従事した後、2015年より新規事業開発室にて新規事業開発を担当。2016年よりグループ会社であるキラメックス株式会社に参画し、経営企画室に従事。2018年6月、同社代表取締役社長に就任。2022年6月よりユナイテッド株式会社取締役を兼務。

関根 佑介
  • フォッグ株式会社 代表 

20年近くWEBサービスを中心に多くのサービスの企画、設計、運用など行い、 1サービスの最大DL記録は世界6,000万DL。これまでの累計DL数は7,500万DLほど。 現在はエンタメ業界を中心にファンコミュニティやオーディションに特化したサービスを展開中。 その他、映画プロジェクト参画や他社のアドバイザーなどで活動。

関連タグ

ユナイテッドの強さのひとつは「多様な事業の集合体」であること。

シリーズ2回目は、ユナイテッドに新卒で入社後、2年前にユナイテッドグループにジョインしたキラメックス株式会社にて取締役を務める樋口隆広氏と、ユナイテッドに中途入社後に社内起業制度「U-START」を活用してFoggを設立した代表取締役社長の関根佑介氏、ユナイテッド代表取締役社長COOの金子陽三氏にインタビュー。

起業や事業立ち上げに至るまでの経緯と、ユナイテッドグループとして事業を営む魅力について伺った。

  • TEXT BY TOMOMI TAMURA
  • PHOTO BY DAISUKE OKAMURA
SECTION
/

入社は、ユナイテッド前身のスパイア

まずは、ユナイテッドに入社したきっかけを教えてください。

樋口僕は新卒で2012年にユナイテッドの前身であるスパイアに入社しました。学生時代は学生団体に所属し、海外での教育事業の活動に没頭。卒業後もそのままその活動を続けようかなと考えていたので、就職活動はほぼしていませんでした。

そんなあるとき、サイバーエージェント社長・藤田晋さんの本を読んでいたら、現ユナイテッド会長(当時スパイア社長)である早川さんの名前が出てきたんです。インターネットで調べるうちに、スパイアの事業や早川さんの人柄に興味を持ち、「面接をして欲しい」と連絡を取りました。

新卒の募集期間はすでに終わっていたものの選考の機会をいただき、人事や役員の人柄と、事業の今後の可能性に惹かれ、入社を決めました。

関根僕はファンコミュニケーションズという会社で新規事業の立ち上げを担当していました。スマホアプリを中心に一定の実績を作れたので、会社を辞めて起業しようと思いました。だけど、起業の仕方が分からない。そんなとき声をかけてくれたのが、当時飲み仲間だったスパイア副社長(現ユナイテッド取締役)の手嶋浩己さんです。

「一度遊びににおいで」と言われ遊びに行くと、とても勉強になることが多かったんですね。それを手嶋さんに伝えると、一緒にやろうよと言われました。

入社の条件として提示したのは、「新しいことができること」と「企画段階で根拠や数字を求めずに、モノができてから評価すること」の2つ。手嶋さんはそれを快諾してくれたので、スパイアに転職しました。2011年のことです。

僕は、仕事をするのに政治力が必要な会社だとうまくいかないのですが、ユナイテッドは「まずはやってみないとわからないよね」というスタンスなのが、すごくフィットしました。

SECTION
/

営業姿勢を評価され、幹部育成プログラムに参加

入社後は、どんな仕事をされてきたのか教えてください。

樋口僕は広告代理事業の営業です。当時、Web広告が純広告から運用型広告に切り替わるタイミングで、それに特化した代理店事業を立ち上げるチームに配属されました。毎日がむしゃらに営業活動をしていましたね。

金子樋口くんが入社して3年半がたったころ、経営陣が数人を選抜して試験的に開催した「幹部育成プログラム」に参加してもらいました。選抜理由は、営業姿勢が良くてコミット力が高く、とにかく元気があったから。

このプログラムで、既存事業をいかに成長させるかをディスカッションしたり、新規事業を考えたり、ユナイテッドの今後の計画を作ったりしたのはいい経験になったんじゃないかな。

樋口参加させてもらったことで、視座は格段に上がりました。営業として成績を残すことはできても、経営に携わるには、リーダーシップや事業を作る能力、多様な視点で社会を捉える力など、より高い視点や能力が求められることを痛感しましたね。

SECTION
/

「新規事業立ち上げ屋」として活躍

関根僕は入社後、とにかく新規事業を立ち上げました。音楽メディアや広告メディア、スマートフォンきせかえコミュニティの「CocoPPa」というサービスの企画・設計などがあります。その後に事業売却した配信系の音楽サービスは、DeNAに出向して全体を設計し、約1年間、100人規模の開発チームと作りました。違う会社のカルチャーや開発スタイルを見られたのはすごく良い経験でしたね。

関根振り返ると、本当に好きなことだけをやらせてもらっていました。

樋口関根さんは、どういう思考で新規事業のアイデアが浮かぶんですか?

関根よくその質問をされるんですが、僕にとっては趣味みたいなもので、これといった思考プロセスはないんですよね。四六時中「あ、これ面白そう」と浮かぶ。今まで膨大な数の企画書をつくってきました。

事業化するかどうかの基準は、そのサービスを自分や周りが楽しいと思うかどうか。一晩中友人とSkypeで「このアイデアは面白いか」を議論したり、飲みの席で聞いたりしています。

SECTION
/

キラメックスを買収し、教育事業に参入

その後、お二人はそれぞれに起業と新規事業立ち上げをされますが、その経緯について教えてください。

樋口幹部育成プログラムを通して、自分がこれから成し遂げたいことを考える機会が増え、ゆくゆくは事業をやりたいという気持ちが強く、鮮明になりました。そんなとき、金子さんから「新しい事業をやろうか」と声をかけてもらったんです。

金子役員会議で「新規事業を強化したい」という話が出て、そのメンバーとして名前が上がったのが樋口くん。事業を立ち上げる馬力を備えているし、営業姿勢やプログラムでの発言・行動を見ても適任でした。

樋口うれしいですね。「やります」と即答し、どんな事業を立ち上げるかを考え始めました。これまでの経験から、広告関連事業を立ち上げる選択肢もあったのですが、金子さんから「人生をかけてやれる事業がいいよ」と言われ、学生時代から携わり、いつかまた取り組みたいと考えていた教育の領域で新しいサービスをつくりたいと思いました。

その後は、ユナイテッド社内での新規事業の立ち上げや、外部企業の買収等さまざまな選択肢を検討し、最終的に買収という形で当該領域への参入を決定。

プログラミングのオンラインスクール「TechAcademy」を運営するキラメックスを子会社化しました。僕は、キラメックスの事業を成長させるべく、2016年にユナイテッドから6人の仲間と共に出向。その後転籍し、2017年、取締役に就任しました。

提供:TECHACADEMY(キラメックス株式会社)

SECTION
/

社内起業制度を活用して子会社を設立

関根僕は、DeNAから戻るタイミングで「やっぱり起業したい」と考えていました。「退職して起業したい」と相談したところ、「外で起業するくらいならサポートするから、グループとして一緒にやっていこう」と言ってもらえたんです。

そこで、「U-START」という社内起業制度を利用。事業計画をつくってプレゼンした結果、社内起業の切符を手にすることができました。

事業は、前からやりたいと思っていたプラットフォーム系のサービスです。すぐに「いつか一緒にやろう」と話していた他社の仲間4人に声をかけて、6畳一間のスペースを借り、2013年にユナイテッドの子会社Foggを設立しました。

提供:mirroRliar/CHEERZ(フォッグ株式会社)

関根実際に会社を作って実感したのは、サラリーマンと経営者とでは、入ってくる情報や経験、悩み、プレッシャーがぜんぜん違うこと。資金を支援してもらい、挑戦できているのは本当にありがたいとは思います。ただ、もう一回ゼロから起業するかと聞かれたら、答えは「NO」かもしれません(笑)。

やっぱり僕は、湯水のように浮かぶアイデアでサービスを作るのが大好きなんですよね。社長になると、その好きなことが3割程度しかできない。未だに経営者に向いてないなって思います。

「親になって初めて親の気持ちが分かる」と言いますが、経営者になって初めて分かったことはたくさんあります。今思うと、社員として働いていた頃は、ずいぶんナメたこと言っていたなと(笑)。でもこの経験は、僕の人生で大きな価値です。金子さんには、愚痴も含めよく相談させてもらいました。

金子苦しんでいるんだろうなとは思っていたよ。

関根金子さんには業績よりも会社の空気(雰囲気)を気にかけてもらうことが多いです。普段、メンバーから僕にはいい報告ばかりがあがってくるのですが、実際の現場は違ったりします。そういうのを吸い上げるために、金子さんから組織の見方や作り方などのアドバイスをもらっています。

金子普通に起業するよりは、ずいぶんいい環境で経営できていると思いますよ。一人で起業すると、お金もアドバイスも集めるのに時間がかかるけど、その部分をユナイテッドがサポートしているので。

関根本当にそう思います。しかも、「ユナイテッドの子会社です」といえば、同じIT業界なら話を聞いてもらえる(笑)。ありがたく名前を使わせてもらっています。

SECTION
/

異なる組織を融合させ、新規事業をつくる

樋口さんは、グループ会社化したキラメックスの担当者として最初は出向されました。大変だったことを教えてください。

樋口個人の課題として苦しかったのは、BtoCのWebサービスが初めてだったので、さまざまな仮説を立てて実行はするものの、なかなか成果を出せなかったこと。この時期は辛かったですね。

金子さんとキラメックス代表の村田雅行さんに、「悪いときもあれば良いときもある。とにかく仮説検証を繰り返して打ち手を見つけよう」と言われ、「再現性のある成功パターンをみつけよう」「成功するまでやりきろう」と気持ちを切り替えてからは、うまくいくようになりました。

組織としての重要な課題は、「キラメックスとユナイテッドという異なる組織をいかに融合させるか」でした。買収後の構成は、もともとキラメックスにいた9名と、ユナイテッドから出向した僕と6名の、合計16名のチーム。

キラメックス、ユナイテッド共に、違う環境にいた人たちが一緒に働くのですから、どうしても違和感はあると思います。どうすれば組織が良い形で融合するのかは、日々意識しながら過ごしていました。キラメックスからは村田さんが全員で同じ方向を向けるようビジョンを示し、ユナイテッドからは僕が後ろから援護射撃をした。その結果、組織融合はとてもよい形でできたと思います。

もちろん苦しい時もありましたが、どんなに苦しいときでも、最後は金子さんを含むユナイテッドの経営陣が「樋口くんが本当にやりたいことやりなよ」と言ってくれていたのが、背中を押してくれていたと思います。

SECTION
/

グループの価値を最大限に活用

ユナイテッドグループであることに、どんな魅力がありますか?

関根資金面の支援はもちろんなのですが、ユナイテッドの役員は、とにかく何でも相談に乗ってくれるんです。自分にはない強さや魅力があるし、感度が高いので刺激を受けます。

樋口関根さんはとてもクリエイティブで、僕とは正反対なので刺激を受けています。グループには上場企業やスタートアップ企業など、経験も個性も多様なメンバーが揃っているので、彼らの経験から学べることがとても多いですね。

金子僕たち経営陣も、常にお互いを高めあって成長し続ければいけないと強く思っています。自分が社長をしたほうがいいのか、それとも別の人にやってもらったほうがいいのかをいつも考えていて、今は自分が社長をやらせてもらっているので、僕自身が高まらないと会社は伸びないと思っています。

お互いを刺激し高め合う文化はグループ会社にも影響を与えているかもしれないですね。

最後に、今後の展望について教えてください。

関根Foggは、今後も新規事業を作り続けます。そのうえで、メンバー全員が「Foggにいてよかった」と胸を張って言える会社にすることが目標。一人ひとりと向き合い、会社を大きく成長させたいと思っています。

樋口キラメックスが掲げるビジョンは「次世代の教育リーディングカンパニーになる」です。人が「何かを学びたい」と思ったときに、一番にキラメックスのサービスが想起されるようなサービス・会社を作りたいと思っています。

金子関根さんは特に、今までに経験したことのない苦労をした5年間だったんじゃないかなと思います。サービスづくり、事業づくり、会社づくりは全部別物。それが、痛い思いを含めて身についたんじゃないかなって。今後、グループで一緒に仕事をするなかで、どんな活躍をしてくれるのかが楽しみです。

樋口くんには、いつも主語を自分ではなく「仲間」「世の中のために」に、「IではなくWe」に変えるように話してきました。グループ会社化した会社の社長と一緒に働く、その組織にユナイテッドの仲間を引き連れてひとつのチームにしていくという、なかなかできない経験を通じて、視点を変えることの重要性を学んでくれたのではないかと思っています。

せっかくやるなら、二人にはもっと上を目指してほしい。それぞれの社員やお客様を幸せにする責任があるので、このレベルで終わってほしくないなと期待しています。

こちらの記事は2018年04月24日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。

次の記事

連載ユナイテッド株式会社
記事を共有する
記事をいいねする

執筆

田村 朋美

写真

岡村 大輔

おすすめの関連記事

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。

新規会員登録/ログイン