5回答
VCは結果が出るまで時間がかかるのでPDCAサイクルが長すぎて学習が効きにくく、また結果が出ても自分の何のおかげで結果が出たのかわからない部分もあると思うのですが、どのように学習して成長を確認していますか?
質問
VCは結果が出るまで時間がかかるのでPDCAサイクルが長すぎて学習が効きにくく、また結果が出ても自分の何のおかげで結果が出たのかわからない部分もあると思うのですが、どのように学習して成長を確認していますか?
回答
回答掲載日
2020.11.25
とても長い長いPDCAなので難しいですよね。「次回ラウンドの調達がうまくいった」としてもそれは「結果」ではないので、難しいなと思います。それにそもそも仰るとおり、結果も起業家の結果だし運もものすごくたくさん寄与するのだと思います。
なので、ひたすら毎日考えたり調べたり、一歩一歩、自分が自信を持って昨日よりも賢くいい投資家になっているかどうかを気にするようにしています。(それで成功するどうかは、全くわかりません。)
あとは、僕の場合はDCMの本多央輔や他の国の先輩などと話して、フィードバックをもらったり、どれだけ近づいているか、などを図ったりしています。(これも同様に近づいたからといって成功するかどうかも全くわかりません。)
回答の続きをみる
新着回答の質問
なぜ、社会人3年目未満で、元楽天営業全国トップという華々しい経歴を持つにも関わらず、ベンチャーに転職したのですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.16
ベンチャーで活躍する人材とは?
回答数
1
最終回答
2021.06.16
どういう目的・経緯で起業したのでしょうか?
回答数
2
最終回答
2021.06.11
外部資本を入れたということは、上場を目指すということでしょうか?
回答数
1
最終回答
2021.06.11
人材管理の観点で、経営情報の若手社員への開示は制限すべきでしょうか?
回答数
1
最終回答
2021.06.10
現時点で「問い」が見つかっていないが、漠然と起業を志す人も多いと思います。何から手を付ければいいでしょうか?
回答数
2
最終回答
2021.06.10
「リーダー」として意識していることを教えてください。
回答数
2
最終回答
2021.06.09
組織拡大に伴いベンチャー気質は薄れていくと思います。どうやってベンチャースピリッツを維持すれば良いですか?
回答数
1
最終回答
2021.06.09