5回答

VCは結果が出るまで時間がかかるのでPDCAサイクルが長すぎて学習が効きにくく、また結果が出ても自分の何のおかげで結果が出たのかわからない部分もあると思うのですが、どのように学習して成長を確認していますか?

質問

VCは結果が出るまで時間がかかるのでPDCAサイクルが長すぎて学習が効きにくく、また結果が出ても自分の何のおかげで結果が出たのかわからない部分もあると思うのですが、どのように学習して成長を確認していますか?

回答
回答掲載日
2020.11.25
原 健一郎
  • DCM Ventures プリンシパル 

日本、中国、イギリスにおけるeコマース、資産運用サービスでの事業開発、プロダクトマネジメント、ブランディング・マーケティングの経験を活かし、金融、B2C/C2Cのマーケットプレース、シェアリングエコノミー、不動産などの、大きな市場をターゲットにしたB2C/C2C、中小企業向けビジネス領域での投資を担当。中国において、中国市場に向けたアパレル商品をデザイン、生産、オンラインでの販売までを実施するスタートアップを立ち上げた。

とても長い長いPDCAなので難しいですよね。「次回ラウンドの調達がうまくいった」としてもそれは「結果」ではないので、難しいなと思います。それにそもそも仰るとおり、結果も起業家の結果だし運もものすごくたくさん寄与するのだと思います。

なので、ひたすら毎日考えたり調べたり、一歩一歩、自分が自信を持って昨日よりも賢くいい投資家になっているかどうかを気にするようにしています。(それで成功するどうかは、全くわかりません。)

あとは、僕の場合はDCMの本多央輔や他の国の先輩などと話して、フィードバックをもらったり、どれだけ近づいているか、などを図ったりしています。(これも同様に近づいたからといって成功するかどうかも全くわかりません。)

回答の続きをみる

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。