4回答

インサイドセールス組織の立ち上げ時、どのような人を採用すべきでしょうか?

質問

インサイドセールス組織の立ち上げ時、どのような人を採用すべきでしょうか?
経験者採用のハードルが高い為、その他皆様が重要と考える採用条件等あれば見解を教えて頂きたいです。また、今回は外注のプロ人材に手伝って頂きながらの立ち上げを検討しており、ゆくゆくは内製化していくための人材採用を検討しております。

回答
回答掲載日
2020.12.10
茂野 明彦
  • 株式会社ビズリーチ HRMOS事業部 インサイドセールス部 部長 兼 BizReach 創業者ファンド パートナー 

2012年、株式会社セールスフォース・ドットコムに⼊社。グローバルで初のインサイドセールス企画トレーニング部⾨を⽴ち上げると同時に、アジア太平洋地域のトレーニング体制構築⽀援を実施。2016年、株式会社ビズリーチ⼊社後、インサイドセールス部⾨の⽴ち上げ、ビジネスマーケティング部部⻑を経て、現在はHRMOS事業部インサイドセールス部部⻑を務める。インサイドセールスに関する連載記事の執筆を⾏うほか、インサイドセールスカンファレンスを企画するなどインサイドセールスの認知向上、発展に貢献している。著書に「インサイドセールス–訪問に頼らず、売上を伸ばす営業組織の強化ガイド-(翔泳社)」

インサイドセールス組織の立ち上げには、ぜひ、社内のトップセールスの方をアサインしてください。フィールドセールスで成果が出ない方がインサイドセールスに異動するケースを聞くのですが、それでは立ち上げはうまくいきません。インサイドセールスはフィールドセールスよりも先にお客様と接点を持ちますので、ここでお客様とのコミュニケーションの流れが止まってしまうと事業成長がストップしてしまいます。また、フィールドセールスで活躍している方は、「どのようにすれば、お客様が購入するのか」を知っているので、それをベースに型化していくことは、効率も良いと考えています。

未経験者採用の際には、いくつか見ておくと良い経験があります。例えば、「ウェディングプランナー」です。 結婚というイベントは一生に一度なので、「お客様は絶対に失敗できない」という心持ちでプランナーを頼ります。中長期的にお客様とコミュニケーションを重ねながらウェンディングプランを販売します。競合が多いなかで、それを推進するプランナーの方はインサイドセールスとして必要な要素を兼ね備えている職種ではないでしょうか。

回答の続きをみる

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。