連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】HR責任者編 Vol.6:ソーシャルインテリア社 綿島 琴美氏

綿島 琴美

2024年入社、人事部マネージャーに就任。採用・労務の基盤整備に加え、ミッション・行動指針のアップデートや人事制度の再設計、評価制度の改善などを推進。前職では、ITスタートアップの執行役員として、コーポレート領域で制度設計や組織開発に従事。

関連タグ

「あの会社の急成長は、なぜ実現できたのか?」その答えは、最前線で事業の課題と格闘し、成果を出し続けている「ベンチャーキーパーソン」の仕事術に隠されています。

本連載では、スタートアップやベンチャー企業が事業を伸ばす上で避けて通れない具体的な「業務の壁」を、彼ら/彼女たちがどう乗り越えてきたのかを徹底解剖。

日々の業務ですぐに役立つ実践的なノウハウ、困難な意思決定を支えた思考プロセス、そしてリアルな成功と失敗の事例、そこから得たノウハウを、ご本人たちの言葉で共有する。(掲載希望企業はこちらのフォームからご回答ください。)

彼ら/彼女たちの生きた経験は、あなた自身の課題解決のヒントとなり、スタートアップやベンチャーでの活躍、あるいはキャリアアップを加速させる具体的な「処方箋」となるはずだ。

SECTION
/

株式会社ソーシャルインテリアにおける「HR責任者」の魅力とは?

以下、話者は綿島さん

ソーシャルインテリアは「インテリアの世界を変える。インテリアで世界を変える。」をミッションに掲げ、日本のインテリア業界を進化させる仕組みづくりに挑戦しています。スタートアップならではのスピード感の中で多様な事業を横断しながら新しい価値を生み出すことは、事実かなりチャレンジングな環境と言えます。

人事としてこの壮大なミッションを実現する仲間を採用し、育成し、制度を整えることで、社員一人ひとりが力を発揮できる環境を築けることに強いやりがいを感じています。

SECTION
/

HRの処方箋

処方箋 その1:次につなげる

自分の手元に課題を留めず、常に次につながるパスを出すことを心がけています。その際、相手の次のアクションと、できればその先のアクションまで想定し、受け取りやすい形に整えて渡すことを大切にしています。こうした一つひとつの意識が業務を滞らせず、成果につながると考えています。


処方箋 その2:スピードと質のバランス

スタートアップにおいて最も重要なのはスピード感。ただし、誠実さと丁寧さを欠かさないことを意識しています。小さなことでも質を担保し、変化の激しい環境においても着実に前進し続ける姿勢を大事にしています。


処方箋 その3:信頼関係の構築

成果を上げるためには、質の高い関係性が不可欠だと考えています。社員一人ひとりはもちろん、経営陣とも同じバランスで向き合うことを意識しています。双方と信頼と共感を育むことで、組織全体が動きやすくなる環境づくりに努めています。

SECTION
/

HRを学べるオススメコンテンツ

オススメその1:「他者と働く──「わかりあえなさ」から始める組織論

書籍情報
著者 宇多川 元一
出版社NewsPicksパブリッシング
出版日 2019/10/4
Amazonリンク

この本で「ナラティブ」という概念に触れたとき、大きな衝撃を受けました。組織内で「わかりあえない」状態は障害ではなく、対話によって新しい関係性を築く出発点であるという視点は、人事として部門を超えた橋渡しやコミュニケーション設計において、大きな指針になっています。


オススメその2:「メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問

書籍情報
著者 細谷 功
出版社PHP研究所
出版日 2016/5/18
Amazonリンク

この本で紹介されるメタ思考とは、一歩引いて物事を眺める視点を持つことです。目の前の課題をそのまま解くだけでなく、「なぜこの課題があるのか」「別の角度から見たらどうなるか」と問い直す習慣が身につきました。

ソーシャルインテリアのように多様なバックグラウンドの人が集まる環境では、この「少しずらす」視点が、自分にとってとても有効に働いています。

SECTION
/

キーパーソン綿島氏から皆さんへのメッセージ

ソーシャルインテリアは「インテリアの世界を変える。インテリアで世界を変える。」という大きなミッションに挑戦しています。業界の経験がある方も、異業種で培った視点を持つ方も、それぞれの強みを活かして共に未来をつくれるのが当社の魅力です。

スタートアップならではのスピード感と密度ある日々の中で、自分の成果が確実に事業や社会の変化につながる実感を得られます。まだ完成していないからこそ、一人ひとりの力が組織を動かし、文化を育てます。

インテリアが好きな方も、新しい挑戦に心が動く方も、ぜひ私たちと一緒に未来を形にしていきましょう!

こちらの記事は2025年10月22日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。

記事を共有する
記事をいいねする

おすすめの関連記事

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。