連載 “大丸有”から生まれる、イノベーション最前線

未来の解像度を高めるための考え方とツール| 未来を実装する秘訣 vol.7

「解像度」という言葉がビジネスの界隈ではしばしば使われるようになりました。解像度が高い状態とは、顧客の状況や課題が鮮明に見えていたり、次の行うべき打ち手が細かく見えている状態のことです。私が以前書いた解像度に関するスライドでは「深さ」「広さ」「構造」の3つの軸に解像度を高めるための方法について解説しました。 一方で、最近相談されるのが「未来をどのように解像度高く描けば良いのか」というものです。 かつては未来の解像度を高めたいときといえば、未来を正確に予測し、戦略や中期計画を作るためでした。しかし最近の未来の議論は少し違うようです。正確な未来予測ではなく、魅力的な未来をどう描けば良いのか、ということが主眼になっているように見えます。 この背景には、2050年のカーボンニュートラルといったアジェンダが強くなり、どの企業も30年後を考えなければならなくなってきていること、そして昨今日本でもよく聞くようになった自社のパーパスとは何か、という議論が影響しているように感じています。パーパスを考えるときには、自社が将来どのような社会を望んでいるのかを考える必要があります。そして考えるだけではなく、そこに多くの人を巻き込んでいかなければなりません。 こうした背景から、スタートアップに限らず、未来を解像度高く見る方法を探し始めているようです。 未来の解像度が高い状態とはどのようなものでしょうか。私は2つの条件があると思っています。一つは、描いている未来のゴール地点が鮮明であること。そしてもう一つはその未来に至るまでの道筋も鮮明であることです。 まず一つ目の、ゴール地点の未来をどのように描くかから考えていきましょう。…

READ MORE

続きはこちらから

記事はこちら

xTECHに移動します

記事を共有する

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。

新規会員登録/ログイン