連載資金調達の週報
人材版Uberから、韓国発ソーシャルラジオまで──押さえておきたい資金調達ニュース【〜8月12日】
資金調達が活況となり、日々のニュースが溢れている。
全てを追いきれない読者のために、FastGrowでは週次で国内外スタートアップの資金調達ニュースを紹介。
今週も日本から4社、海外から1社をピックアップした。
2018年8月6日〜2018年8月12日分
- TEXT BY MASUMI OSAKI
- EDIT BY TOMOAKI SHOJI
スマートドライブ : 自動車領域でのビッグデータ活用サービス

資金調達概要
調達額 |
---|
17億円 |
調達先 |
---|
産業革新機構 |
ゴールドマン・サックス |
モノフル |
2020 |
サービス概要
自動車領域でデータを活用したプロダクトを複数運営する『スマートドライブ』。
現在は法人向けにリアルタイム車両管理サービスの「SmartDrive Fleet」、個人向けにオンライン上で申し込みが完結する月額定額制のコネクテッドカーサービス「SmartDrive Cars」を提供。8月に先行予約を開始した高齢者ドライバーの運転状況を家族が遠隔からでも見守れる「SmartDrive Families」も、10月から正式に開始する予定だ。
なお同社では収集したモビリティデータを活用していくための研究開発を行うSmartDrive Labも設立。人工知能やブロックチェーン技術の活用にも取り組むという。
freee : 100万事業所が使うクラウド会計サービス

資金調達概要
調達額 |
---|
約65億円 |
調達先 |
---|
LINE |
三菱UFJ銀行 |
ライフカード |
複数機関投資家および事業会社 |
サービス概要
クラウド会計ソフトを筆頭にスモールビジネスを支援するサービスを展開する『freee』。
サービス提供開始から約5年で、利用事業所数は100万を突破。7月にはクラウド会計ソフト「freee」上で「予算・実績管理」機能をリリースし、蓄積したデータの自動集約と見える化による意思決定のサポートまで行うという。
今回の調達で累積の資金調達額は約161億円に到達。今後は、LINEや三菱UFJ銀行との連携を強化し、新サービスの開発にも取り組む。
BizteX : 定型業務を自動化するクラウドRPA

資金調達概要
調達額 |
---|
4億円 |
調達先 |
---|
WiL |
ジェネシア・ベンチャーズ |
サービス概要
PCを使った定型業務をデジタルロボットによって自動化するクラウドRPA(Robotic Process Automation)サービス「BizteX cobit」を運営。
これまで一般的だったオンプレミス型ではなくクラウド型で提供することで、導入までの時間やコストを短縮。プログラミングも不要のため、利用のハードルが低いことが特徴だ。
データの分析やシートへの入力、キーワードのリサーチなど繰り返し発生する業務をロボットに覚えさせることで、業務効率化やコスト削減をサポートする。
タイミー : この時間だけ働きたいを実現する、人材版Uber

資金調達概要
調達額 |
---|
約5600万円 |
調達先 |
---|
ジェネシア・ベンチャーズ |
ガイアックス |
サイバーエージェント・ベンチャーズ |
コロプラネクスト |
F Ventures |
個人投資家数名 |
サービス概要
「この時間だけ働きたい」個人と「この時間働いてほしい」企業をマッチングするワークシェアアプリ「タイミー」を運営。
同サービスは個人が自分の働きたい時間と場所を入力しておくと、その時間に人手を探している企業とマッチングする。「人材版のUber」ともいえるサービスだ。面接などもなく、その日に報酬がもらえるのが働き手にとっての特徴。また、企業側としても人手が足りない時間だけピンポイントでマンパワーを確保できる点がメリットと言えるだろう。
相互レビューや、独自の助け合い機能で、ドタキャンが起こりづらい環境を作っている。
Mykoon(韓国): 250万DL超えの韓国発ラジオアプリ

資金調達概要
調達額 |
---|
1700万ドル |
調達先 |
---|
Goodwater Capital |
Softbank Ventures |
KB Investment |
サービス概要
スマホから配信できるソーシャルラジオサービス「SPOON」を運営。
ソーシャルラジオを謳っているように、Podcastなどと比べて配信者と視聴者でコミュニケーションを取りやすいのが特徴。配信はライブとオンデマンドを選ぶことができ、視聴者は声を聞くだけでなく、チャットを通じてテキストベースによる会話も楽しめる。
韓国発のアプリではあるものの、日本やインドネシア、ベトナムなどアジアで徐々に拡大。TechCrunchの記事によるとダウンロード数は250万を突破しているという。
今週は計5社の調達状況を紹介した。今後も、FastGrowでは週次で調達状況を発信していく。
こちらの記事は2018年08月15日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。
次の記事
連載資金調達の週報
執筆
大崎 真澄
編集
庄司 智昭
ライター・編集者。東京にこだわらない働き方を支援するシビレと、編集デザインファームのinquireに所属。2015年アイティメディアに入社し、2年間製造業関連のWebメディアで編集記者を務めた。ローカルやテクノロジー関連の取材に関心があります。
1986年生まれ、東京都武蔵野市出身。日本大学芸術学部文芸学科卒。 「ライフハッカー[日本版]」副編集長、「北欧、暮らしの道具店」を経て、2016年よりフリーランスに転向。 ライター/エディターとして、執筆、編集、企画、メディア運営、モデレーター、音声配信など活動中。
おすすめの関連記事
国内DX人材のレベルが低い、構造的な理由──MBOから再上場を果たしたシンプレクス金子が見出した「新卒人材育成」という高収益・高成長を維持する経営スタイルの全貌
- シンプレクス・ホールディングス株式会社 代表取締役社長(CEO)
- シンプレクス株式会社 代表取締役社長(CEO)
「全産業のあるべき姿」を見出すのが、Fintechの意義だ──25年間考え抜いてきたインフキュリオン丸山の世界認識を今、知る
- 株式会社インフキュリオン 代表取締役社長
“セオリー”を意識するようじゃ、“競争優位”なんてつくれない──「非常識を常識に」を突き詰める、AI inside CEO渡久地・CXO保坂の組織デザイン思想
- AI inside 株式会社 代表取締役社長CEO
SaaS不況、乗り越える術は「地道なシナリオづくり」だ──調達マーケットの現状を、One Capital浅田・DIMENSION宮宗・ジェネシア水谷がオフレコありで大激論!
- One Capital株式会社 代表取締役CEO, General Partner
「他社の10年、ウチなら3年」──シンプレクスなら「30代の市場価値」を最大化できる。新卒入社後、外資コンサル・スタートアップも経験した若手社員が暴露する「他社からもモテる人材」のリアル
- Xspear Consulting株式会社
アルゴリズムだけでは、もはや差別化できない──AI戦争の鍵を握る“もう半分”の市場「アノテーション」。先駆者FastLabel代表上田氏が描く緻密な事業戦略に迫る
- FastLabel株式会社 代表取締役CEO
「時価総額トップ20の企業と、デファクトスタンダードをつくる」──。ホットなAI領域に挑むFastLabel。VP対談にみる、“今”プロフェッショナル人材が集うワケ
- FastLabel株式会社 VP of Business Development
「ぶっちゃけAIスタートアップってどう?」──時代を先取りする希少なキャリアの選び方、その本音をFastLabelの現場中核メンバーに訊く
- FastLabel株式会社 Marketing & Sales Ops Department / Inside Sales Unit