15回答

プロダクト開発や事業づくりにおける「失敗」を教えてください。また、その経験から得られた学び、もしくは今だったらどう回避するかなども教えていただけると幸いです。

質問

プロダクト開発や事業づくりにおける「失敗」を教えてください。また、その経験から得られた学び、もしくは今だったらどう回避するかなども教えていただけると幸いです。

回答
回答掲載日
2020.12.02

ソフトウェアエンジニアとして日本、シンガポール、サンフランシスコにて10年以上ソフトウェア開発に従事。DeNAにてOSSゲームワークや、全米No.1となったソーシャルゲームの開発を行ったのち、シンガポールのVikiに入社し、プロダクトエンジニアとして製品開発をリード。その後サンフランシスコへ移住し、現地スタートアップに初期メンバーとして参画。2016年に退社しAutify, Incを米国にて創業。2019年1月米国トップアクセラレーターAlchemist Acceleratorを日本人として初めて卒業。

最初に創業してからの2年間は、失敗続きでまったく事業が伸びませんでした。いくつもの失敗をしましたが、根本原因はBurning needsを発見していなかったこと。顧客の燃えるような課題を見つける前に、先走ってコードを書き始めてしまっていました。Autifyでは、初期はプロダクトすらない状態で受注しているので、いかにBurning needsが大事かを身をもって体感しましたね。

また当時は翻訳の課題をテクノロジーで解決する事業をやっていたのですが、これはマーケット選定のミスでした。スタートアップは「どの山に登るか」が極めて大切とよく言われますが、僕らはとても小さな市場を選んでしまった。翻訳市場自体は大きかったですが、翻訳の技術市場は小さすぎました。

回答の続きをみる

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。