【ベンチャーキーパーソン名鑑】HR責任者編 Vol.8:アクセルスペースホールディングス 濵田 牧子氏
「あの会社の急成長は、なぜ実現できたのか?」その答えは、最前線で事業の課題と格闘し、成果を出し続けている「ベンチャーキーパーソン」の仕事術に隠されています。
本連載では、スタートアップやベンチャー企業が事業を伸ばす上で避けて通れない具体的な「業務の壁」を、彼ら/彼女たちがどう乗り越えてきたのかを徹底解剖。
日々の業務ですぐに役立つ実践的なノウハウ、困難な意思決定を支えた思考プロセス、そしてリアルな成功と失敗の事例、そこから得たノウハウを、ご本人たちの言葉で共有する。(掲載希望企業はこちらのフォームからご回答ください。)
彼ら/彼女たちの生きた経験は、あなた自身の課題解決のヒントとなり、スタートアップやベンチャーでの活躍、あるいはキャリアアップを加速させる具体的な「処方箋」となるはずだ。
株式会社アクセルスペースホールディングスにおける「CHRO・人事責任者」の魅力とは?
以下、話者は濵田さん
当社は“Space within Your Reach〜宇宙を普通の場所に〜”をビジョンに掲げ、世界20カ国以上から集まるメンバー(外国籍比率3割以上)とともに、小型衛星による宇宙活用を推進している企業です。これからますます伸びていく「宇宙」という成長産業の中で、いかに変化に対応できるかが大きなポイントになります。
ベンチャーの宿命として、成長と変化は必至です。その中で、自らが企業と組織を創り、同時に自身の経験も積んでいけるというのは何物にも代え難いことだと思います。特に「人事」という職種は、組織や制度の源流を創り、浸透させていくことで会社経営に貢献していける点に、やりがいや面白さを感じています。
CHRO・人事責任者の処方箋
処方箋 その1:ゴールと全体像から逸脱していないか、常に問いかける
人事制度一つをとっても、他の施策や規程などの会社の仕組みとつながっているものが多く、かつ実行から成果の計測、効果の判明までに時間を要するのが常です。そのため、ゴールと全体像を意識しないと、人事施策の全体が歪になってしまいます。
処方箋 その2:メンバーの個性を活かし、成果を最大化する
アクセルスペースには世界20カ国以上から多様な個性を持ったメンバーが集まってきてくれています。出身業界も8割以上は宇宙業界未経験。文化や価値観も実に様々です。そういった多様なメンバーの個性や才能を活かして成果の最大化を実現することを意識しています。
CHRO・人事責任者を学べるオススメコンテンツ
オススメ:ピーター・F・ドラッカーの著書
| 書籍情報 | |
|---|---|
| タイトル | マネジメント[上]―課題、責任、実践 |
| 出版社 | ダイヤモンド社 |
| 出版日 | 2008/12/12 |
| Amazonリンク | ![]() |
| 書籍情報 | |
|---|---|
| タイトル | 経営者の条件 |
| 出版社 | ダイヤモンド社 |
| 出版日 | 2006/11/10 |
| Amazonリンク | ![]() |
| 書籍情報 | |
|---|---|
| タイトル | 創造する経営者 |
| 出版社 | ダイヤモンド社 |
| 出版日 | 2007/5/18 |
| Amazonリンク | ![]() |
「マネジメント―課題、責任、実践」、「経営者の条件」、「創造する経営者」をはじめとする、ピーター・F・ドラッカーの著書です。
経営や組織論、目標管理などマネジメントの基礎となる考え方がとても分かりやすく、大原則として大事にせねばならぬこと、として自分には馴染みました。人事にキャリアを変えてから、幾度となくドラッカーに関する書籍を手に取り、その都度発見を得ています。人事に限らず、幅広い職種の方に学びがある書籍だと思います。
キーパーソン濵田氏から皆さんへのメッセージ
当社ではエンジニアだけでなく、事業開発やコーポレートなど数多くの採用ポジションをオープンしています。一見、宇宙ビジネスへの参画はハードルが高そうに思えるかもしれませんが、そこまで構える必要はありません。当社を構成するメンバーも8割以上が非宇宙業界からジョインしています。少しでも当社に興味を持った方は是非ドアをたたいてみてください。採用ページよりお待ちしています!
株式会社アクセルスペースホールディングスの募集を見てみる
こちらの記事は2025年11月18日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。
連載ベンチャーキーパーソン名鑑
40記事 | 最終更新 2025.11.18おすすめの関連記事
そのキャリア戦略に「手応え」はあるか?──大手出身者がPKSHAで見出した、技術とビジネスの“共進化”で描くAI時代の市場価値の高め方
- 株式会社PKSHA Technology PKSHA Technology AI Research&Solutionカンパニー BizDev
専門領域の枠を越え、経営の中枢へ──急成長ヘルステックLinc’wellを支える経営者の右腕
- 株式会社Linc’well 経営戦略
日本のビジネスパーソンも、自身の価値を「デューデリ」しよう──市場価値を最大化させる“投資家的”キャリア思考法を、日米の比較に学ぶ【対談:STUDIO ZERO仁科&渡辺千賀】
- 株式会社プレイド STUDIO ZERO 代表
「支社配属=密度の濃さ?!支社だからこその強みがここには実在する」──就活生が気にするキャリアプラン。電通総研・広島支社に聞いてみた
- 株式会社電通総研 技術統括本部 バリューチェーン本部 PLM第4ユニット
徹底的な「憑依力」でキャリアを拓く──エンプラセールスからデロイト、VCを経て起業。Matilda Books百野氏が実践する“自分自身の売り方”
- 株式会社Matilda Books 代表取締役
「修羅場に挑む。これが最短の成長ルート」──30代以降のキャリアを決定づける、“二度と手に入らない資産”の使い方
- 株式会社ソルブレイン
“商才”なくして事業家を語るな──L&E Group・経営陣が説く、伸び続けるビジネス、ヒトを生み出す経営哲学
- 株式会社L&E Group 執行役員 営業本部長
