ECサイト「北欧、暮らしの道具店」がドラマや映画までつくる深い理由
オンラインサロンがもてはやされ、大手メディアもサブスクリプションの採用を始めるなど、現在、メディアの世界には大きな変化の波が押し寄せています。しかしその一方で、読者をつなぎとめておくための日々の運用に疲弊しているメディアも多いのではないでしょうか。一方通行の情報発信メディアから、読者コミュニティとともに成長する双方向型のメディアのあり方を「コミュニティメディア」と名付け、取材していく本連載。『ローカルメディアのつくりかた』などで知られる編集者の影山裕樹さんがレポートします。前回まで、既存の出版社がコミュニティとつながる様をレポートしてきましたが、今回取り上げるのは月間1600万PVを誇るECサイト「北欧、暮らしの道具店」。実は同サイトを運営するクラシコムは、読者に向けたコンテンツ制作にも精力的で、記事のみならずリトルプレスやラジオ、ドラマなども手掛けているといいます。いったいなぜ、そこまでやるのでしょうか。代表の青木耕平さんのお話から見えてきた、メディアと読者コミュニティの本当の関係とは。…
READ MORE
続きはこちらから
記事はこちら
DIAMOND onlineに移動します
連載GLOBAL INSIGHT
コカ・コーラやヴィトンも活用。「バーチャル・インフルエンサー」とは何者か?
細谷 元
- Livit ライター
公開日2018/04/23
花王グループカスタマーマーケティングのマーケターが、インフルエンサーマーケティングでも成果を生む──大企業を支えたスタートアップの”細か過ぎる提案”とは
M A
- 花王グループカスタマーマーケティング株式会社 営業部門
公開日2023/05/31
PMMとは、事業戦略×PdM?黎明期で手探りに進める3名が明かした、役割の定義や変遷の苦労──イベントレポート
上田 真梨奈
- 株式会社マネーフォワード HRソリューション本部 事業戦略部 部長
公開日2023/08/22
連載高齢者の生活をリデザインー介護DXで社会的インパクトを狙う、Rehab for JAPANの挑戦
「究極のUX」がここにある。SaaSのインパクトは、介護業界でこそ特に大きくなる3つの理由を、Rehab for JAPANに聞く
今吉 亮輔
- 株式会社Rehab for JAPAN プロダクトマネージャー
公開日2022/01/28
連載急成長スタートアップ3社が語る、勝てるコミュニティサービスを生むためのポイント
マネタイズよりも、“愛”を優先。急成長スタートアップ3社が語る、勝てるコミュニティサービスを生むためのポイント
赤川 隼一
- 株式会社ミラティブ 代表取締役
公開日2018/10/05
「事業を創れないマーケター?時代遅れだね」──いつも.とAmazon Ads対談に学ぶ、ECマーケティングの新常識
神野 潤一
- 株式会社いつも 上席執行役員 事業推進本部長
公開日2025/07/31
Biz/Zine
サブスクリプション型に消費モデルが移行する時代に、“神顧客”を育成する従業員の愛「eNPS」とは? | Biz/Zine(ビズジン)
2018.08.02
東洋経済online
楽天が人気プロスポーツを支援する深い理由 | インターネット | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2017.12.06
ITmedia
なぜ、マーケティングでAIが注目されているのか (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
2020.06.10
THE BRIDGE
ブロックチェーンマーケティング技術が到来、爆発的普及も間近 - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
2017.10.01
INDUSTRY CO-CREATION
.P&GからDeNAに転職して感じたマーケティングの違いとは? | 【ICC】INDUSTRY CO-CREATION
2020.05.28
MarkeZine
DXをどう進める?マーケターの役割は「顧客視点」と「業務効率化」の2つをつなぐこと (1/3):MarkeZine(マーケジン)
2020.04.15
悪口を分析してブラック企業を改善する──匿名アプリ「Blind」のデータ戦略とは
公開日2018/08/26
SEOは“普通”が勝つ?ウェブライダー松尾が明かす、アルゴリズムと共存するコンテンツ制作の要
松尾 茂起
- 株式会社ウェブライダー 代表取締役 Webプロデューサー
公開日2018/02/16
連載スタートアップ的メディア論考
【Googleも注目】ブロックチェーンを駆使し、メディアエコシステムの変革を目論む、謎の組織PUBLIQとは?
Alexandre Tabbakh
- PUBLIQ Foundation CEO
公開日2017/09/11
連載Work per Life
ベンチャーにとって働きやすい場を考える
山下 正太郎
- コクヨ株式会社 コクヨ株式会社 主幹研究員/WORKSIGHT編集長
公開日2017/11/08
ferretで劇的に成果を上げた、オウンドメディア経由のリードを成約に結びつける4つの組織改革
飯髙 悠太
- 株式会社ホットリンク マーケティング本部 本部長
公開日2018/08/16
連載スタートアップ的メディア論考
もっと真剣にウェブメディアの広告ビジネス戦略を考えようよメディアミートアップVol.3レポート
公開日2017/11/22
MarkeZine
1年半で流入7倍、CV4倍に伸長!『Woman.CHINTAI』が実践したオウンドメディア成長戦略 (1/3):MarkeZine(マーケジン)
2020.04.10
DIAMOND Harvard Business Review
顧客とのダイレクトなつながりが利益を生み出す
2020.04.14
TechCrunch
黒人ミレニアル世代の到来が大きなチャンスとなるメディア企業Blavity | TechCrunch Japan
2020.07.14
DIGIDAY【日本版】
NowThis が実践する、抑制的な TikTok コンテンツ戦略 | DIGIDAY[日本版]
2020.04.21
MarkeZine
マーケドリブンで突き進む逆転発想の広告戦略 スマートニュースがLINE広告で挑むマジョリティへの訴求 (1/3):MarkeZine(マーケジン)
2020.07.01
note
プロダクトをバケツとして考える|奥原拓也 / クラシルPdM|note
2020.01.17