連載ベンチャーキーパーソン名鑑

【ベンチャーキーパーソン名鑑】PdM編 Vol.7:リチェルカ 梅田 脩平氏

梅田 脩平
  • 株式会社リチェルカ プロダクトマネージャー 

大学卒業後、大手通信会社で5Gネットワークの設置推進や合弁会社設立のプロジェクトマネジメントを経験。さらなる挑戦を求め、SaaSスタートアップへ転職し、PdM・CS・エンジニアなど幅広い役割を担い、事業とプロダクトの両面から成長を牽引。スピード感と変化の大きい環境で培った推進力を武器に、「テクノロジーで社会を変える」という思いを胸に、現在はリチェルカで挑戦を続けている。

関連タグ

「あの会社の急成長は、なぜ実現できたのか?」その答えは、最前線で事業の課題と格闘し、成果を出し続けている「ベンチャーキーパーソン」の仕事術に隠されています。

本連載では、スタートアップやベンチャー企業が事業を伸ばす上で避けて通れない具体的な「業務の壁」を、彼ら/彼女たちがどう乗り越えてきたのかを徹底解剖。

日々の業務ですぐに役立つ実践的なノウハウ、困難な意思決定を支えた思考プロセス、そしてリアルな成功と失敗の事例、そこから得たノウハウを、ご本人たちの言葉で共有する。(掲載希望企業はこちらのフォームからご回答ください。)

彼ら/彼女たちの生きた経験は、あなた自身の課題解決のヒントとなり、スタートアップやベンチャーでの活躍、あるいはキャリアアップを加速させる具体的な「処方箋」となるはずだ。

SECTION
/

株式会社リチェルカにおける「PdM(プロダクトマネージャー)」の魅力とは?

以下、話者は梅田さん

リチェルカでは、メンバーの役割を細かく固定せず、全員が会社の成長を最優先に「やれることは何でもやる」という精神で日々動いています。

そういった環境で、私がPdMの役割を担う際に特に面白いと感じるのは、お客様の声や要望を把握し、自らの手で最短最速でプロダクトに反映できることです。営業や導入時に得た要望は即座に社内で議論。必要であれば自ら開発・実装して素早くリリース。まさに「スピードしか勝たん」というバリューを体現しており、このスピード感でのアップデートはお客様からも高い評価をいただいています。

また、営業メンバーと「売れる機能・仕組み」を対話しながら構想し、お客様とのやり取りから「顧客業務を支える機能」を形にしています。そして経営層とともに「事業を伸ばす戦略」に関わっています。会社のド真ん中で遊撃的に動ける、やりがいに溢れたポジションです。

SECTION
/

PdM(プロダクトマネージャー)の処方箋

処方箋 その1: 目的と優先順位を見極める

スタートアップはやることが無限にある一方で、リソースは限られています。だからこそ「やらなくていいことはやらない」と割り切ることが大事です。

私自身、毎日のように「今、本当にやるべきことは何か?」を自問しながら動いています。制約条件の中で、目的に直結するタスクに集中し、一定の成果を出せたときは、心の中でガッツポーズをしたくなる瞬間です。


処方箋 その2:方法をアップデートし続ける

LLMの急速な進化で、これまでの常識が日々変わる中、「今のAI技術で最適なやり方は何か?」「数ヶ月後には何が可能か?」を常に考えるようにしています。そのために、過去の経験や成功パターンをいったん手放し、アンラーニングし続けることを大切にしています。

従来のやり方に固執せず、常に最適解を探り、無駄な労力をかけず成果を最短で出すことを日々意識しています。


処方箋 その3:変化を楽しみ、未知に挑戦する

自分の頭で「できる」と思うことだけを選んでいては、それ以上の成長はありません。まずあるべき姿を考え、やったことがなく、できるかわからないことにも積極的に挑戦する。そうやって自分にできることが増えていくのがとても楽しいんですよね。

自分を成長させ、組織の成長にも貢献できるように、日々の小さな勇気と挑戦を大切にするようにしています。

SECTION
/

PdM(プロダクトマネージャー)を学べるオススメコンテンツ

オススメその1:「解像度を上げる

書籍情報
著者馬田隆明
出版社英治出版
出版日 2022/11/19
Amazonリンク

PdMの仕事の大半は「課題の正体を見抜くこと」だと考えており、本書では、表層的な問題に飛びつかず、本質的な課題を捉えるための考え方を体系的に学ぶことができます。課題に向き合うとき、自分が見えていることと見えていないことを整理し、複数の視点で物事を考える癖付けができたと感じます。


オススメその2:「運動脳

書籍情報
著者 アンデシュ・ハンセン
出版社サンマーク出版
出版日 2022/8/19
Amazonリンク

運動が脳のパフォーマンスを飛躍的に高める、ということを科学的根拠と共に示してくれる一冊です。定期的な運動が思考力や集中力、創造性、ストレス耐性を向上させるというシンプルな内容で、読んだその日から実践でき、効果も感じやすくおすすめです。この本の内容実践してからは「大半の悩みは運動で解決できる」という価値観に至っています。


SECTION
/

キーパーソン梅田氏から皆さんへのメッセージ

リチェルカは、巨大かつ複雑なSCM(サプライチェーンマネジメント)領域でチャレンジをしています。ドメインが難しいからこそやりがいがあり、さらに市場規模も非常に大きく、その中で価値を出す面白さがあります。

また、生成AI時代にふさわしい新しい働き方を、自ら考え、形にしていく文化があります。今は会社そのものを作っていけるフェーズで、それぞれが専門性を持ち、互いを尊重しながら高い目標に挑戦しています。

「これだけは誰にも負けない」という経験を持ち、難題に立ち向かい成長したい方、自分の想像を超える自分に出会いたい方、ぜひ私たちと一緒に挑戦しましょう!




株式会社リチェルカの募集を見てみる
株式会社リチェルカの採用情報

貴社の急成長を支えるキーパーソンの「仕事術」も、この連載で解き明かしませんか?掲載ご希望の企業様はこちらのフォームよりご応募ください。

こちらの記事は2025年08月26日に公開しており、
記載されている情報が現在と異なる場合がございます。

記事を共有する
記事をいいねする

おすすめの関連記事

会員登録/ログインすると
以下の機能を利用することが可能です。