深化したフィンテック、10年後はまったく違うものになっている
金融テクノロジーはここ10年の間に誕生し、大きく成長した。未来に目を向けて、次の10年には何が待ち受けているのか。初期的な変化のサインは見え始めていると思う。今後10年で、フィンテックが後方に回り、1カ所で集中管理され、そこで我々のお金が管理されるようになると、フィンテックはポータブル(サービス間を簡単に移動可能)でユビキタス(いつでもどこでも利用可能)になる。 2012年にフィンテックで働き始めたとき、他社に勝てる検索キーワードを探すのに苦労した。このセクターがそもそも何と呼ばれているのか誰も知らなかったからだ。この分野で最も有名な企業はPaypal(ペイパル)とMint(ミント)だった。…
READ MORE
続きはこちらから
記事はこちら
TechCrunchに移動します
国内DX人材のレベルが低い、構造的な理由──MBOから再上場を果たしたシンプレクス金子が見出した「新卒人材育成」という高収益・高成長を維持する経営スタイルの全貌
金子 英樹
- シンプレクス・ホールディングス株式会社 代表取締役社長(CEO)
- シンプレクス株式会社 代表取締役社長(CEO)
公開日2023/03/08
連載シンプレクス新共同COO連載
「FinTechからBizTechへの変革は、私が成し遂げる」ゲームチェンジにより新フェーズに突入したシンプレクス、共同COOに就任した早田政孝氏が語る「経営者としての覚悟」【シンプレクス新共同COO連載:後編】
早田 政孝
- シンプレクス株式会社 取締役副社長(共同COO)
公開日2020/12/22
スタートアップの成長は、決済システム活用で加速できる。著名企業のグロース立役者、GMOペイメントゲートウェイの実態に迫る
田口 一成
- GMOペイメントゲートウェイ株式会社 常務執行役員
公開日2022/09/20
【グリー出身CTO対談】日本人の価値観を変革する急成長ベンチャー。技術で支えるエンジニアの想いとは?
井上 正樹
- ウェルスナビ株式会社 取締役 CTO & CPO
公開日2018/02/15
「金融力を軸に、新規事業を創造する」商社・コンサルティングファームとは一線を画すイノベーション・カンパニー、オリックスのコアバリューとは
谷川 修一
- オリックス株式会社 グループ人事部 人財開発チーム長
公開日2019/10/31
「他社の10年、ウチなら3年」──シンプレクスなら「30代の市場価値」を最大化できる。新卒入社後、外資コンサル・スタートアップも経験した若手社員が暴露する「他社からもモテる人材」のリアル
藏満 一馬
- Xspear Consulting株式会社
公開日2023/02/24
Forbes Japan
会社が不要に? 世界を変えるブロックチェーンと日本のチャンス | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2017.10.30
Venture Navi
「破壊者」ではなく、社会と「共存」するベンチャーのあり方 ペイミー 後藤道輝CEO(第4話) | Venture Navi|ベンチャーナビ
2018.11.21
CAREER HACK
お給料の3割を必ず資産運用に。「お金」を学び続けたデザイナー、日比谷すみれの2年間 | CAREER HACK
2019.02.21
Forbes Japan
仮想通貨は人間の何をかえるのか? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2017.12.08
xTECH
日本銀行と金融庁、組織の境界を越えて働く2人の思いとは
2024.06.20
xTECH
ステーブルコインの現在地と未来 | お金とテクノロジーの未来 vol.9
2023.10.13
大企業のR&D組織に「紙とペンの次」を授ける、前人未踏の挑戦──ストックマークのBizDevチームは未開の地に価値があるかを探究する「先遣隊」
田中 和生
- ストックマーク株式会社 CMO
公開日2025/02/14
連載GLOBAL INSIGHT
Google・Amazonへの採用対抗策?米国ヘッジファンドが挑む、データ人材育成の無料大学
細谷 元
- Livit ライター
公開日2018/05/03
生成AIプロダクトのカギは「スピード」だ──BizDev×AIで急拡大中のAlgomatic、PeopleX、ストックマークが考える「AI時代の事業開発」とは
大野 峻典
- 株式会社Algomatic 代表取締役CEO
公開日2025/04/22
人を超えた将棋AI・Ponanzaの裏側を支える秘密と存在意義とは?
大渡 勝己
- HEROZ株式会社 エンジニア
公開日2018/02/07
働き方改革は、「千年規模の問い」である──プロダクトもAIも“人類の進化”の手段と見る未来創造者・渡久地択
渡久地 択
- AI inside 株式会社 代表取締役社長CEO
公開日2022/04/19
日本のAIの“今”と“未来”をキャッチアップせよ──著名なAI関連スタートアップ6社の動向
公開日2023/11/13
freshtrax
アパレル業界の未来を紐解く6つの最新トレンド 【前編】 | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
2018.05.17
HUFFPOST
中学生たちに「コンピューターはなぜ面白いのか?」というお話をしてきた
2017.09.14
TechCrunch
深化したフィンテック、10年後はまったく違うものになっている
2019.12.28
現代ビジネス
2050年まで日本は持つのか?AIが示す「破綻と存続のシナリオ」(広井 良典) | ブルーバックス | 講談社(1/3)
2018.06.04
WIRED
AIから教育、クルマ、民泊まで──中国の知っておくべき「ユニコーン企業」10社:『WIRED』UK版選|WIRED.jp
2018.06.11
DIAMOND Harvard Business Review
センスメイキングとは何か|ダイヤモンド・オンライン
2019.07.22