深化したフィンテック、10年後はまったく違うものになっている
金融テクノロジーはここ10年の間に誕生し、大きく成長した。未来に目を向けて、次の10年には何が待ち受けているのか。初期的な変化のサインは見え始めていると思う。今後10年で、フィンテックが後方に回り、1カ所で集中管理され、そこで我々のお金が管理されるようになると、フィンテックはポータブル(サービス間を簡単に移動可能)でユビキタス(いつでもどこでも利用可能)になる。 2012年にフィンテックで働き始めたとき、他社に勝てる検索キーワードを探すのに苦労した。このセクターがそもそも何と呼ばれているのか誰も知らなかったからだ。この分野で最も有名な企業はPaypal(ペイパル)とMint(ミント)だった。…
READ MORE
続きはこちらから
記事はこちら
TechCrunchに移動します
アフリカの課題先進国からイノベーションが生まれる【寄稿:ルワンダの日本発ファンド創業者・寺久保拓摩氏】
寺久保 拓摩
- Leapfrog Ventures Inc. 代表取締役社長
公開日2018/11/16
元外資系バンカーイチオシの“仕事の基本”を綴った時代小説とは?
後藤 英紀
- 株式会社ドリコム 取締役
公開日2017/09/13
LayerX・福島良典が、「金融」に注目する理由──ブロックチェーン社会実装への展望を語る
福島 良典
- 株式会社LayerX 代表取締役CEO
公開日2019/10/28
「新興ペイ陣営にも負けない、キャッシュレス領域の巨大プラットフォーマー」 “三井住友カード”が描く“Good Cashless”な社会インフラ構築戦略とは
白石 寛樹
- 三井住友カード株式会社 データ戦略部長
公開日2020/07/30
「挑戦者を支援する」とは、ここまでやることだ!──UPSIDERは「カードの会社」ではない?急成長を支える業務実態やカルチャーを3人の視点で徹底解剖
杉山 貴洸
- 株式会社UPSIDER
公開日2023/11/17
決済市場の先にあるもの──中国と北米から学んだ“なめらか”な信用・消費・意思決定とは #merpay_nextpay
松本 龍祐
- 株式会社biplane 代表取締役
公開日2018/10/09
Forbes Japan
ピープルビジネスとは何か? 「地球全員が一肌脱ぐシステム」への道 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
2018.08.06
xTECH
一人ひとりに専属アドバイザー!? 超進化する金融×AI最新事情 | お金とテクノロジーの未来 vol.3
2022.12.22
freshtrax
レガシー金融機関がフィンテック企業と上手に付き合う方法 (金融革命 Part 2) | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
2018.09.03
xTECH
テクノロジーが拓く農業セクターの未来とは| お金とテクノロジーの未来 vol.11
2024.01.19
DIAMOND online
フィンテックの本質とは「金融の主体」が変わることにある | シリコンバレーの流儀 | ダイヤモンド・オンライン
2017.12.25
xTECH
CBDCとは何か?法定通貨デジタル化のゆくえ | お金とテクノロジーの未来 vol.8
2023.08.30
顧客のペイン探しからは生まれない、価値創造型SaaS『Anews』開発のストックマークCMOが語る「これからのBtoBプロダクト論」
田中 和生
- ストックマーク株式会社 CMO
公開日2024/12/20
連載株式会社GA technologies
日系大手の研究者が集い、技術力で業界を革新。不動産ベンチャーGA technologiesが生んだAI戦略室の実態
小林 賢一郎
- 株式会社GA technologies AI戦略室 室長
公開日2018/10/24
自動化されるメディア業界──コンテンツ制作の「センス」が問われなくなる時代を占う2社
公開日2019/01/11
生成AIプロダクトのカギは「スピード」だ──BizDev×AIで急拡大中のAlgomatic、PeopleX、ストックマークが考える「AI時代の事業開発」とは
大野 峻典
- 株式会社Algomatic 代表取締役CEO
公開日2025/04/22
【独占取材】メルカリの0→1事業家・石川佑樹氏が、汎用型AIロボットで起業した理由とは──新会社Jizai立ち上げの想いを聞く
石川 佑樹
- 株式会社Jizai 代表取締役CEO
公開日2024/08/07
働き方改革は、「千年規模の問い」である──プロダクトもAIも“人類の進化”の手段と見る未来創造者・渡久地択
渡久地 択
- AI inside 株式会社 代表取締役社長CEO
公開日2022/04/19
WIRED
グーグルの最新AI「AlphaZero」は、3つのゲームで人間を超えた──その実力と「次のステップ」|WIRED.jp
2017.12.08
xTECH
ムーンショット研究が挑む未来|政策現場から見る『官民共創のイノベーション』vol.2
2025.05.21
WIRED
人工知能を使えば、「自殺」を8割以上の確率で予測できる:研究結果|WIRED.jp
2017.11.14
WIRED
人工知能でグーグルが挑む「3つの課題」──AI部門トップに就任した天才エンジニアが語ったこと|WIRED.jp
2018.04.25
エンジニアtype
AI研究の世界最先端を知る異才が、日本のスタートアップに「技術を投資」する理由 - エンジニアtype | 転職type
2019.02.18
マネー現代
もはやGAFAすら「安泰」ではなくなってきた、その意外すぎるワケ|マネー現代
2020.02.13